建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
2141:
匿名さん
[2022-12-12 19:35:06]
|
2142:
匿名さん
[2022-12-12 19:36:07]
やはり文京区だから、学校の学習環境がよくなる開発行為には積極的に許可を出して欲しいな。
|
2143:
匿名さん
[2022-12-12 19:51:21]
区画形質の変更。都市計画法第29条以降参照。
|
2144:
匿名さん
[2022-12-12 19:58:51]
>>2141 匿名さん
銀座三越は確か適用第1号だったように記憶しています。桜蔭学園周辺は道路が狭いので、ぜひ敷地集約化とともに道路付け替え(拡幅)をお願いしたいです。 |
2145:
匿名さん
[2022-12-12 20:10:24]
えっ? いつの間にか桜蔭と一緒に再開発することになったの?
|
2146:
匿名さん
[2022-12-12 20:32:57]
>>2145 匿名さん
どのスレにそんなことが書いてあるのですか。番号で示してください。 |
2147:
匿名さん
[2022-12-13 06:38:24]
>>2145 匿名さん
途中から読んだのかな、要するに昨日話していたことの意味はこうだ。 総合設計制度や開発に関する諸規制の緩和や特例は、ごく一部の特権的な人々を富ませる不公平なものではなく、土地や建物に存在する現状の問題を解決するためにすべての国民に平等に開かれた機会であり、福音であるということだよ。 なんでも反対みたいな活動家には不都合な真実だろうけどね。 |
2148:
匿名さん
[2022-12-13 06:41:21]
さらにつけかえるなら、質の悪いデマを吹き込むような悪い友達はさっさと切ったほうがいいという含意もある。
|
2149:
匿名さん
[2022-12-13 07:53:31]
>巨大場外馬券に近いし 興行ドームも近い
>徒歩圏内には湯島の Hホテルや風俗街もある >エネルギッシュでエロス溢れるタワマン に仕上げて欲しいよね ここがタワマンになると、坪550~600くらいでしょうね。 |
2150:
匿名さん
[2022-12-13 08:46:18]
極左政党とか、アカヒとか揶揄される特定政治勢力に偏向した新聞とかが騒ぐことで地域全体のイメージや学校のコーポレートイメージが相当程度毀損されたと考えている。
騒げば騒ぐほど自体は悪化するだろう。とりあえず言いたいのは、活動家ハウス! |
|
2151:
匿名さん
[2022-12-13 08:47:07]
|
2152:
匿名さん
[2022-12-13 09:14:37]
共産党に目を向けたい人がいますね
|
2153:
検討板ユーザーさん
[2022-12-13 09:38:33]
|
2154:
匿名さん
[2022-12-13 09:52:31]
宝生会や宝生ハイツ管理組合も男性中心の発想ですすめていそうですね。
|
2155:
匿名さん
[2022-12-13 12:34:25]
スレに書き込む人の多くも男性の視点です
|
2156:
匿名さん
[2022-12-13 13:21:45]
男女を問わず、ルールに従って整然としている人もいれば、ルールが悪いと大騒ぎする人もいる。全てを性差の問題に帰結するのはあやまった考え方。
男だからこう、女だからこうという思い込みからまず自由になろう |
2157:
匿名さん
[2022-12-13 13:22:40]
>>2152 匿名さん
最近共産党さん腰がひけてませんかね。ツイートが止まってますよ |
2158:
匿名さん
[2022-12-13 13:37:03]
>>2156 匿名さん
男性の言い分としてきいておきます |
2159:
匿名さん
[2022-12-13 13:39:53]
地元町会は今も変わらず超高層マンションに反対のようですが。
|
2160:
匿名さん
[2022-12-13 14:27:03]
>>2158 匿名さん
そういう言い方はリアル女性に迷惑だからやめなさい。 |
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ppp/kenkyu/pdf04/3.pdf
2ページに銀座三越の本館と別館の間の道路を潰してそこに新しい新館を作るという事例がありますね。これはどんな法律を根拠としているのか不明ですが、何か大義名分があれば市区町村レベルで許可を出せるみたいです。