建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
No.181 |
by 評判気になるさん 2022-10-08 16:42:12
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
>>170 匿名さん
実際のところ記事を見るとその辺ぼかされていて、悪だと断じているわけでなく一応両論併記なので、まあそういうことなんでしょう。なんかもめてるみたいですねーみたいな感じを受けましたね。所詮他人事ではないかと。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
実際のところ主張が広まってくれないと困るのが建設見直し派の期待するところですが、Twitterでも大したリツイートはなかったし、バズった形跡もなく。ヤフーニュースもコメントとかやたら多かったんですが、ざっと見たところ脊髄反射レベルのおそらくは動員されたサクラかあるいはAIと思しき書き込みが多かったです。岸田首相よりも国民の関心が多いとは、いや、恐れ入りました。
|
|
No.185 |
立憲民主党の都議会議員が女子校の環境を悪化させると言って反対するツィートをしていましたよ。
|
|
No.186 |
個人が意見を開陳することは全く問題ありません、ただしだからなんなんでしょうか?
皆が平伏してそのご意見に賛同すべしということでしょうか?封建時代のお殿様じゃないんですから。 |
|
No.187 |
むしろ、市井の一市民で構成される管理組合をみんなでよってたかってタコ殴りにしているように私には見えます。主張を発しないからと一方的すぎやしませんか。
|
|
No.188 |
もう絶対相容れないから
タワマン建てちゃったほうがいいね なにしても文句行ってくる人に議論は無駄 永遠に譲歩を迫られる |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
もし総合設計制度の適用を受けられないとなれば、管理組合側はいくら財産を失うのか。>>17 >>20 の計算は容積不算入部分を考慮しないなど粗々だったので、再計算してみました。損失額は131億円でした。
ただし上記はグロスの数値です。実際には建設コストも下がるので、差し引きすると損失額はもっと小さくなります(ネット)。 前提 ・敷地面積:3,076.65㎡ ・延べ面積:25,388.12㎡ ・容積率は本来400%のところ総合設計制度により600%が許容されている ・容積不算入部分(ホール、廊下など)以外はすべて販売対象の床面積とみなす。正確には異なるけど単純化 ・地下に住戸は存在しないとみなす。計算がややこしくなるので単純化 ・坪単価は700万円。パークホームズ文京小石川ヒルテラスと同じ 敷地面積の600%は18,459.90㎡。これを販売対象とみなす。 (延べ面積25,388.12㎡との差の約7000㎡は販売対象外であるエントランスホール、廊下、駐車場などで占められているとみなす) 一方、敷地面積の400%は12,306.60㎡で、600%との差は6,153.30㎡。もし総合設計制度の適用を受けられないとなれば、販売できる床面積が6,153.30㎡減る。それに単価を掛けて算出する。 6,153.30㎡×700万円/坪÷3.3㎡/坪=131億円 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
ヤフコメは女子校を守れが多かった
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
名門校のプライドとかいう話でないでしょう。単に、学校環境を守れという話。
|
|
No.196 |
進学校だから我慢せよという方がおかしいのでは?
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
名門校は、子供より親のプライドが高いからね。今回の件も、親や卒業生がギャンギャン騒いでいるんでしょ。そんな窮屈な家庭に生まれた子供も、幼い頃からプレッシャーを感じているんだろうね。大谷翔平や村上宗隆のように、伸び伸びと本人の自主性に任せつつ、人様に迷惑をかけない最低限の礼儀を教える程度の育て方のほうが、成長しやすいのかもしれない。
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
そうすると訴訟は避けられないのかな
|