建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
1561:
匿名さん
[2022-11-17 07:37:19]
それで神社が怒っている件はどう対応するつもりですか?
|
1562:
匿名さん
[2022-11-17 08:47:39]
>>1561 匿名さん
どうもできないね、私にかぎらずこの辺で書き込んでいるのは当事者ではないからね。 ただ一つできることがある。それは、ちゃんとものごとを大所高所から俯瞰的かつ客観的に見れる人は、大教団が小さいマンション住民が運営する管理組合や小規模な伝統芸能団体といった弱いものに圧力をかけて建て替えを阻止しようとするのはみっともないからおやめなさい、というような意見を述べることだな。 |
1563:
匿名さん
[2022-11-17 08:56:04]
>>1559 評判気になるさん
端的に言うと覗かれるっていうあの主張そのものがそれにあたるよね。 マンション住民を覘き魔扱いするのは明らかな誹謗中傷だろう。 自分だって敷地の西側がったりに校舎を建てて何十年も東から登るお日様を奪い、あまつさえ教室を西側に配置して中の生徒がジロジロ窓からマンション覗いてきたという経緯があるわけでしょう?新聞報道も同様で、そうした経緯をまるで忘れたかのように一方的な意見を報じている。アエラドットの記事なんか、学校が日陰になって生徒に悪影響が出るのを無視するのか、という趣旨の当て擦りみたいな一文で締めくくっているよね。 事前に協議して色々譲歩しているから14mも離隔をはかっているし、低層階のバルコニーを廃止するなどの配慮をしているんでしょ?そんなの当事者のコメントがなくても第三者から取材すればいくらでもわかるでしょう。 だから途中からマンションではなく公開緑地から覗かれるという風に微妙に論調が変わっているよね。私も含め見ている人は見てますよ。 |
1564:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 09:07:30]
|
1565:
匿名さん
[2022-11-17 09:14:18]
>>1562 匿名さん
そりゃ、当事者なんだから俯瞰的かつ客観的になんか見れるはず無いじゃん。 ただ一つできることは、 自分はちゃんとものごとを大所高所から俯瞰的かつ客観的に見れる人とか 上から目線ではなく、どちらの立場であるにせよ、当事者によりそう目線 だと思うけど。 |
1566:
匿名さん
[2022-11-17 09:17:29]
>>1563 匿名さん
「公開緑地」なんですね。屋上緑化のことを指しているのですね。 |
1567:
評判気になるさん
[2022-11-17 10:45:10]
>>1552 周辺住民さん
横から失礼します。 グローバルで万人単位の組織に属していますが、おそらく背景情報の理解不足でよくわからないので教えてください。 東京都神社庁のネットワークから離脱すると地域との繋がりを断つことになる、というのは、「東京都神社庁のネットワークが地域との繋がりを持ち」、「その神社単体での地域との繋がりは無く」、「その神社単体では地域と繋がることは不可能」ということでしょうか? このあたり知識が薄く恐縮ですが、教えていただけると幸いです。 |
1568:
評判気になるさん
[2022-11-17 11:08:58]
地元町会・学校と神社は十分に連携してますね。むしろ地域と密接に繋がっていると思いますが。
|
1569:
匿名さん
[2022-11-17 13:03:49]
>>1565 匿名さん
ちなみに下のツイートを見るとマンション内にOG会の所有する部屋まであったようですね。生徒がこのマンションに住んでいて通学しているという話も聞いたことがあります。その時は都心の学校の横に住むなんて贅沢だねえと話し合ったものですが。 建て替えの話は10年ぐらい前にすでに出ていたようなので、おそらく建て替えの経緯は初期の段階から学校側が察知していたはずですし、裏の学校との話し合いもひょっとすると何年も前からあったことなのではないですかね。ひょっとするとマンションの理事会で反対の論陣を張っていて最後の投票で敗れたのかもしれませんね。 https://twitter.com/toraneko2001/status/1590265016556883969?s=61&t=iEP... 天知る地知る我知る子知るといいますが、色々と漏れてくる情報を合成するといろんなことが見えてきますね。東京新聞や朝日新聞の記者はもう少し裏とり取材をがんばるべきでしたね。公聴会で聞いたままを脊髄反射で記事にするようではジャーナリズムとは言えないのでは。 |
1570:
匿名さん
[2022-11-17 13:07:36]
|
|
1571:
匿名さん
[2022-11-17 13:56:26]
>>1565 匿名さん
>当事者によりそう目線 まあ確かにそういう言い方をすると美しいんだけどさ、アメリカのトランプ前大統領の政策ってのはまさにラストベルトの一般庶民に寄り添ったものなわけだよ。ポピュリズムってのはまさしく当事者に無批判によりそうことなんだよな。 活動家ってのは戦いと不和が大好物なので、より穏健な解決方法があってもそれを教えずにガチンコ勝負しろと煽るんだよね。住民は彼らにとってゲームの駒にすぎない。 |
1572:
匿名さん
[2022-11-17 17:09:35]
>>1512 周辺住民さん
東大文学部は文科三類で農学部は理科一類か二類だろ? 文科三類の方が偏差値が高いみたいだね。彼らが入学した当時はしらないけれど https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1140/hensachi/index.html |
1573:
匿名さん
[2022-11-17 18:12:41]
>>1569 匿名さん
裏とり取材に宝生側が答えなかったのではないかと。記事に書かれていたのでは? |
1574:
匿名さん
[2022-11-17 18:20:17]
桜蔭学園のOG会は宝生ハイツにはありませんよ
|
1575:
周辺住民さん
[2022-11-17 19:10:37]
>>1572 匿名さん
農学部は理二ですよね。かつて文系は文一>文二>文三、理系は理三>理一>理二でした。 田中 としかね議員(自民党・無) ・1968年生、当選4回、本郷4在住 ・東大文卒、同修士課程修了 沢田 けいじ議員(立憲無所属) ・1979年生、当選1回、根津2在住 ・東大農卒、同修士課程修了 |
1576:
周辺住民さん
[2022-11-17 19:12:44]
>>1573 匿名さん
学園関係者が宝生ハイツの区分所有者だなんて、管理組合側に取材しても答えないですよ、個人情報だから。なので、ツイートの主のような人を見つけて取材するのが大手メディアの存在意義です。 |
1577:
匿名さん
[2022-11-17 19:22:11]
宝生会の関係者が宝生ハイツに多くいると考えるけどね。桜蔭学園の関係者がいるかどうかは知らんけど。
|
1578:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 00:50:14]
>>1572 匿名さん
文系学部の方が偏差値のブレが大きいから、上位大学で文系の方が偏差値が高くなるのは常識かと…。 |
1579:
匿名さん
[2022-11-18 06:41:07]
>>1573 匿名さん
裏取り取材ってのは当事者意外からも取材するんだよ。多分公聴会との記事との時間的な近さからいってほとんど裏取りはしていない脊髄反射記事であることは間違いない。そもそも速報することか?これ。 |
1580:
匿名さん
[2022-11-18 06:43:39]
まあいずれにせよ、朝日新聞社の作成した記事は今どうなっているかというと、グーグルで、女子校、覗き、で検索するとわかる
エロサイトに上下挟まれて、トップから4番目と5番目という実に宣伝効果抜群なところにリストされているよ。 まあこれはどこからともなく現れた中高年男性がリンク貼って覗き覗きとツイートしまくった功績かもしれないが。ここ、生徒の親なら怒るところだと思う。私なら怒る。 |