建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
1221:
マンション検討中さん
[2022-11-02 14:54:00]
|
1222:
匿名さん
[2022-11-02 15:38:26]
そうですね。金刀比羅宮は宝生ハイツ管理組合の計画に対して毅然と反対するコメントをしていました。
|
1223:
マンション掲示板さん
[2022-11-02 17:36:44]
|
1224:
匿名さん
[2022-11-02 17:57:31]
単なる人と人の間で起こる相隣関係の争いごとに
神様を持ち出して自己の主張をするなんて、 神社の人間がすべき事じゃ無いんじゃないかな。 違和感感じた。 |
1225:
匿名さん
[2022-11-02 18:07:26]
>学校は生徒の着替えを覗かれる、神社は神様を祀る社が見下ろされると言ってたよ
タワマン住民は生徒に着替えを覗かれる、の方が正しいんじゃないかな。 タワマン住める金持ちの方が民度高いと思うし。 |
1226:
匿名さん
[2022-11-02 18:12:05]
|
1227:
匿名さん
[2022-11-02 19:02:37]
|
1228:
匿名さん
[2022-11-02 19:06:00]
google earthを見ると四方八方から見下ろされているようです
なぜなら立地が本郷台地の麓の低地なのであまりよくないからです やはり大規模再開発で神様にふさわしい高台に御遷座いただくのが正しい敬意の払い方ではないかと思います。 |
1229:
匿名さん
[2022-11-02 19:08:45]
虎ノ門金刀比羅宮はビルの谷間におわしますが、毎日のようにお参りの人が絶えることはありません。地力が高まっている土地だからでしょう。やはり近隣の地力を高めることが神様にもよいのではないでしょうか。再開発が本当に必要な地域です。
|
1230:
評判気になるさん
[2022-11-02 19:21:13]
|
|
1231:
周辺住民さん
[2022-11-02 19:25:21]
>>1226 匿名さん
法的に問題ありません。日本は法治国家です。 |
1232:
匿名さん
[2022-11-02 19:26:45]
|
1233:
周辺住民さん
[2022-11-02 19:27:33]
>>1222 匿名さん
「反対する」というのは、あなたの判断ですよね。反対する趣旨ならわかりますが。 |
1234:
匿名さん
[2022-11-02 19:33:33]
理詰めで話すとそう悪いことではないんですが、雰囲気としてなんとなく納得いかないというのは極めて日本的ですね。
太平洋戦争開戦前夜のような理屈でない雰囲気、空気というやつは厄介です。 私たちをとんでもないところに連れて行ってしまい、大きな悲劇がしばしば待っています。 |
1235:
匿名さん
[2022-11-02 19:44:39]
文京区だからさ。
|
1236:
匿名さん
[2022-11-02 20:00:43]
大きな悲劇というのはル・サンク小石川後楽園のことですね。
|
1237:
匿名さん
[2022-11-02 21:24:29]
日建ハウジングシステムでしたね。
|
1238:
匿名さん
[2022-11-02 22:32:45]
>>1226 匿名さん
高く立つのはマンションですよ。 |
1239:
マンション掲示板さん
[2022-11-02 23:25:34]
|
1240:
匿名さん
[2022-11-03 06:19:16]
お伊勢さんの遥宮が文京区内にあるけれど、現地を見てもらうとわかるが横のビルから見下ろされているし、実は社殿の目の前、参道の横にも高いビルが建つ予定だが、少なくとも世間の耳目を引くような反対はしておられないようですね。
もともとこんぴら様はご本宮も山の中腹に作られているように、一般には漁業海運の守護神として港や海を一望できる山の上におわすことが多く、今の立地は悪すぎる。日当たりを気にするのであればせめて低層住居専用地域に御遷座されると良いと思う。いらぬおせっかいかもしれないが、大規模再開発を行なって、区内だと白山あたりの高台に御遷座されるのが神様も喜ぶと思う。 |
困惑というより、明らかに批判していたよ。
神への敬う心を失った人たち。くらいの勢いで
非難していたよね。