建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
1101:
匿名さん
[2022-10-30 20:58:23]
|
1102:
周辺住民さん
[2022-10-30 20:58:38]
>>1090 匿名さん
そうです。正確に言えば、西側は地下の駐車場に向かう車路もあり、そこらへんは公開空地にならない可能性があります。駐車場は建物中央に建物と一体で設けられるタワーパーキングになります。 番組で映し出された平面図だけで、8割がたのことがわかりましたね。 |
1103:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:01:12]
>>1096 匿名さん
見ている人の中に影響力のある人は少なそうです。 |
1104:
匿名さん
[2022-10-30 21:01:21]
金刀比羅宮との敷地境界部(北側)にも、桜蔭学園との敷地境界部(東側)にも、公開空地は設けられていません。
|
1105:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:07:13]
>>1101 匿名さん
私もそう思います。能楽堂の上以外に木は植えられると思います。 > 本郷給水所公苑があるから緑地はいらないと言っておられる これはテレビ番組での町会関係者の発言かと思いますが、典型的なメディア側からの「誘導尋問」ですね。あのように質問されたら「いらない」と答えるに決まっています。総合設計制度は「公開空地+緑」が必要とされいなくても使える制度なので、ミスリードでしかないと思いました。 |
1106:
匿名さん
[2022-10-30 21:07:43]
|
1107:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:08:21]
>>1104 匿名さん
ということは西側には設けられているのですね。情報ありがとうございます笑 |
1108:
匿名さん
[2022-10-30 21:08:47]
いいえ。
|
1109:
匿名さん
[2022-10-30 21:12:46]
>>1089 の「というか、そうやって点数を稼ぐはずですよね。」は根拠のない書込みです。
|
1110:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:13:30]
>>1106 匿名さん
やろうと思えばできると思いますが、そこまでコストかけますかねぇ。。。 |
|
1111:
匿名さん
[2022-10-30 21:15:40]
緑地があるかどうかと、公開緑地があるかどうかは別ですからね(笑
|
1112:
匿名さん
[2022-10-30 21:16:14]
南側に建築物を造らないなら森のような樹木帯を設けることができるでしょうね。
|
1113:
匿名さん
[2022-10-30 21:21:01]
>>1106 匿名さん
その写真のようにはならないと思いますよ。 |
1114:
匿名さん
[2022-10-30 21:21:14]
周辺を一体再開発して、高さ制限を超える超高層建物を建てれば、近隣の人の利益も、緑地を増やすという都民全員の願いも、おそらくは西日をいっぱい浴びたいという学校の願いも、数本の木に日光を当てたいという神社の願いも、全て満たせるんですけどね。
反対運動ってみんなが不幸せになる。 |
1115:
匿名さん
[2022-10-30 21:23:47]
森というのは、面積的な意味ではなく
様々な種類の樹木という意味なのでは。 |
1116:
匿名さん
[2022-10-30 21:24:49]
つまり総合設計では街全体のためにはならないということですね。
|
1117:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:25:41]
>>1114 匿名さん
反対している人は、反対することが目的なので、彼ら彼女らは願いと満たせるようですね、空虚ですけど。 |
1118:
匿名さん
[2022-10-30 21:26:16]
> 様々な種類の樹木という意味
それで森のような樹木帯という書込みですか? |
1119:
周辺住民さん
[2022-10-30 21:29:07]
|
1120:
匿名さん
[2022-10-30 21:33:06]
>>1115 匿名さん
木が2種類あれば林で、3種類あれば森で、5種類あれば森林という趣旨だったりしないですよね |
おそらく現状より建築面積が減るので、緑地帯に大きな木は植えられるのではないかと思います。能楽堂の上だけではないですからね、緑地は。
本郷給水所公苑があるから緑地はいらないと言っておられるようなので、能楽堂の上の緑地も十分すぎるぐらいでしょうけどね。