建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
1005:
匿名さん
[2022-10-29 14:26:19]
|
1006:
匿名さん
[2022-10-29 14:28:47]
>>1000 周辺住民さん
東京都に提出されている公文書の情報提供を受ければいいのです。貴方の勘違い。 |
1007:
匿名さん
[2022-10-29 14:31:21]
>>995 匿名さん
まあ投資しようとする人もいないからね、地主も小規模地主がほとんどなので資金力もないから安普請ばかりが目につくよね。昔あったペンシルワンルームマンションなんか、心霊現象がおきるとかいって大島てるに書き込まれていたぐらい。まあ心霊現象じゃなくて音漏れなんだけどね。 |
1008:
周辺住民さん
[2022-10-29 14:32:25]
情報公開はそのページじゃないでしょう。
|
1009:
周辺住民さん
[2022-10-29 14:34:40]
>>1003 匿名さん
同じ人が繰り返し同じ内容を書くからです笑 |
1010:
匿名さん
[2022-10-29 14:36:32]
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procList.do?fromAction=1&...
をクリックして「公文書情報提供サービス」に進めばいいです。あとは貴方自身がやってください。 |
1011:
匿名さん
[2022-10-29 14:37:08]
容積率を使い切っていないと言われても、容積率を使い切るにはお金がいるので個人に任せていたら絶対に容積率を使い切ることなんてできないよ。文京区の都市マスタープラン見直し協議会の議事録を読んでいても、やたら道路沿いの容積率が余りまくっているのをいぶかしがる発言があったりする。こういうのは大企業を誘致して再開発をしないと資金的に永遠に無理。反対とか言う前にやることはいっぱいあるんだよな文京区。
|
1012:
周辺住民さん
[2022-10-29 14:37:48]
|
1013:
匿名さん
[2022-10-29 14:38:41]
「宝生ハイツ管理組合が提出した総合設計の許可申請書」の情報提供を申出すればいい。
|
1014:
匿名さん
[2022-10-29 14:39:42]
>>972 匿名さんのURLで合ってますね。より親切なURLになっています。
|
|
1015:
匿名さん
[2022-10-29 14:43:23]
開示請求より公文書情報提供サービスの方が便利です。
|
1016:
周辺住民さん
[2022-10-29 14:48:37]
>>1011 匿名さん
都市計画法の改正ごとに容積不算入部分が増えているので、必然的に容積率は余っていきますね。新たに建てる人には有利ですが、既に建ててしまった人からすればもったいないと思うでしょうね。 余っている容積率を容易に売買できると良いのですがね。ニューヨークのミッドタウンの摩天楼は、斜線制限の緩和と大胆な容積移転(他地区から)により、あのような街並みとなっているようです。 |
1017:
匿名さん
[2022-10-29 14:49:37]
申請書の申請内容は私文書じゃないの。
公共の建物ならいざしらず。 |
1018:
匿名さん
[2022-10-29 14:51:40]
|
1019:
匿名さん
[2022-10-29 14:54:58]
> 申請書の申請内容は私文書じゃないの。
東京都に提出した文書は公文書だから公文書情報提供サービスの対象。 |
1020:
周辺住民さん
[2022-10-29 14:55:29]
情報開示を反対活動に活かしたいのなら、総合設計の申請書よりも、それを提出するに至った、関係者のやり取りを記した議事録なのでは?
|
1021:
匿名さん
[2022-10-29 14:55:58]
|
1022:
匿名さん
[2022-10-29 14:56:02]
|
1023:
匿名さん
[2022-10-29 14:59:35]
> 公文書は公務員が作成した文書でしょ。
公務員が収受した文書も公文書。 |
1024:
匿名さん
[2022-10-29 15:01:45]
|
1025:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:02:24]
>>1018 匿名さん
もともと近隣商業地域なので80%のはずです。あるいは角地の緩和で90%になっているか。 容積率が全面導入されたのは1971年です。この時は大幅な規制強化となりましたが、それ以降は一貫して緩和される方向です。数字が緩くなったのでなく、数字に含めなくて良い部位が増えたというのが実情です。宝生ハイツの竣工は1979年なので、当時より今の方がきついということはないと考えてよいでしょう。 |
1026:
匿名さん
[2022-10-29 15:02:52]
|
1027:
匿名さん
[2022-10-29 15:08:13]
対象公文書として扱われるのは確か。やってみたらわかるよ。
|
1028:
匿名さん
[2022-10-29 15:10:46]
|
1029:
匿名さん
[2022-10-29 15:13:24]
公務員が収受した文書も公文書は、公文書情報提供サービスではそう扱われている。
|
1030:
匿名さん
[2022-10-29 15:21:31]
それは公務員が収受した文書も公文書情報提供サービスで
黒塗りして公開する事はあるからでしょ。 決して公務員が収受した文書が公文書になる訳ではない。 |
1031:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:24:42]
>>1024 匿名さん
> みんな一刻も早く知りたいんだからこの魅力的なマンション建て替え計画の詳細を テレビで紹介された図面だけでも、かなりのことがわかりますよ。 ・能楽堂は2000㎡弱なので、マンションは23,000㎡くらい ・専有部の面積比率が仮に7割として(3割は共用部)197戸で割ると、なんと1戸当たり83㎡! 現状の宝生ハイツも広めの住戸が多いので、それを踏襲するかたちですね。ただし、行燈部屋ができてしまいそうです(今も確かある)。 |
1032:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:26:51]
|
1033:
匿名さん
[2022-10-29 15:31:24]
>>1030 匿名さん
情報公開条例の公文書の定義では取得した文書を含めているからです。 この条例において「公文書」とは、実施機関の職員(都が設立した地方独立行政法人の役員を含む。以下同じ。)が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真、フィルム及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものをいう。 |
1034:
匿名さん
[2022-10-29 15:36:41]
想像で建築計画を議論するより公文書の情報提供を受けてからにしたらどうでしょうか?
|
1035:
匿名さん
[2022-10-29 15:41:16]
|
1036:
匿名さん
[2022-10-29 15:48:58]
職員が申請を受け付けた文書
なのですから 実施機関の職員が職務上取得した文書 に該当するのです。決して拡大解釈ではありません。 |
1037:
匿名さん
[2022-10-29 15:58:29]
|
1038:
匿名さん
[2022-10-29 16:10:10]
生活保護の申請書であっても情報公開条例での対象公文書としては扱われるが、全部非開示となります。
施主が東京都に提出した総合設計の申請書は、一部に非開示(黒塗り)となるとしても開示されることになります。 |
1039:
匿名さん
[2022-10-29 16:18:06]
そうなると条例として公文書として扱う幅だけの問題で
結論は同意見です。 |
1040:
匿名さん
[2022-10-29 16:40:31]
結論として施主が東京都に提出した総合設計の許可申請書は公文書情報提供サービスの対象です。
|
1041:
匿名さん
[2022-10-29 19:53:02]
早く建たないかな、楽しみだな。
緑がたくさんある優雅なマンション、80平米中心だったら二億はするだろうから買えるかどうかはわからないけど。 |
1042:
マンコミュファンさん
[2022-10-29 20:59:40]
|
1043:
匿名さん
[2022-10-29 21:19:56]
東大前のスーパーとか飲食店が並んでいるあたりは商業地区で第二種文教地区なんだよね、文京地区にだって店はできるんだよ。東大前の路地を入った第一種文教地区の中には韓国料理屋とかあるよ、ビールも酎ハイも飲めますよ。文教地区だから商売ができないと言うのは迷信です。
|
1044:
匿名さん
[2022-10-29 21:33:23]
>>1042 マンコミュファンさん
多分日照に最大限配慮した14mもある棟間距離とか中低層にバルコニーを作らないプライバシー対策とか広い公開緑地とか公開しちゃったら反対している方が無理難題をつきつけているみたいでかっこわるいじゃないですか。 |
1045:
評判気になるさん
[2022-10-29 21:51:47]
>>1044 匿名さん
宝生ハイツ側は法律的には対応しなくてよいのに、近隣に配慮して、中低層をバルコニーなしとし、棟間距離を14mとしたのに、そうした配慮にも気付かず、無知な近隣住民が大騒ぎし、そこにワルが後乗りして、メディアを巻き込んだ騒動となってる感じですねー |
1046:
匿名さん
[2022-10-29 22:08:15]
精密なCGパースが見たいね。
配慮の塊を。 |
1047:
匿名さん
[2022-10-29 22:50:02]
|
1048:
匿名さん
[2022-10-29 23:13:21]
東京都が「宝生ハイツ建替え計画の近隣説明会で配布された資料」を取得していれば情報提供してもらえるでしょうし、もしも取得していなければ公文書がないという理由で情報提供してもらえないでしょう。いずれにせよ情報提供を申出してみてはいかがですか?
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procList.do?fromAction=1&... |
1049:
匿名さん
[2022-10-30 07:03:48]
なんかねえ、都議会共産党とか朝日新聞とかが大騒ぎするような案件ではない気がしますね。その後徐々に明らかになったことを総合するとかなり誤解されている気がする。
周辺住民は実は利用されたのではないかという思いがあります。 |
1050:
匿名さん
[2022-10-30 07:14:33]
また陰謀論とか言う人がいるから予防線を張っておくけれど、建設を邪魔して審査を長引かせたりとかしてマンション建設とかに反感をもつ層にアピールして票に結びつけたい特定政党とか、日本社会の現在の在り方に疑問を持っている購読者に彼らの世界観にあった記事を報じて売り上げを上げようという大手メディアとかがとびついた格好ですよね。
ただそういう安易な幹部の指示に現場がついていけなかっただけのことで。こういう現場猫的な中途半端な記事になったんじゃないかなと思いますね。 |
1051:
周辺住民さん
[2022-10-30 07:33:58]
特定メディアも特定政党も、自分たちのポイントが上がったと思う反面、建設中止にまではならないと思っていなさそう。いつもそんな点稼ぎをしているように見えます。
|
1052:
匿名さん
[2022-10-30 07:57:12]
朝日新聞の記事にも変化が出ている
たとえばこちらの方が先だと思うのだが 2022年10月6日 16時00分の記事 https://www.asahi.com/articles/ASQB54HLFQ9ZOXIE039.html で、その後の2022/10/18 07:00のアエラドットの記事 https://dot.asahi.com/dot/2022101700031.html?page=1 最初の記事は棟間距離にはふれず、校舎の隣に建つとしか書いていないが、2番目の記事には"教室の窓側からわずか14メートル先に"とかなり具体的に書いている。建て替えになるマンションも"地上8階(約33メートル)、地下1階"とサイズをきちんと書いていて、今後立て替えでできるマンションも"地上20階、高さ69メートル"と明記されていて、以前より大きなものが建つということが読者にもイメージしやすい具体的なデータが最初の速報よりも増えてきていて、計画の詳細について書いた内部文書に目を通したとみられる。 この14メートル、目と鼻の先という距離ではない。四車線道路の幅で決して狭いとは誰も思わないだろう。わずかとか書かないと何が問題なのかぼやけてしまう距離だ。 |
1053:
匿名さん
[2022-10-30 08:02:19]
しかもアエラドットの続報はご丁寧に現状の棟間間隔がわかるように、写真を載せている(2ページ目)
https://dot.asahi.com/dot/2022101700031.html?page=2 現況では目と鼻の先と言える2~3mの距離しか離れていない。隣地境界から10m以上もセットバックするということが読者に伝わる仕組みだ。しかし建設当時によく足場が組めたなこれみたいな建て方で、あまりいい会社が作った物件には見えない。建て替えた方がよさそうな雰囲気が漂う写真。 |
1054:
匿名さん
[2022-10-30 08:16:30]
報道の陰謀論を唱えるのが好きな人がいますね
|
情報開示請求も請求は電子的にできますよ。文書の受取りは出向くか郵送ですが。