建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
1025:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:02:24]
|
1026:
匿名さん
[2022-10-29 15:02:52]
|
1027:
匿名さん
[2022-10-29 15:08:13]
対象公文書として扱われるのは確か。やってみたらわかるよ。
|
1028:
匿名さん
[2022-10-29 15:10:46]
|
1029:
匿名さん
[2022-10-29 15:13:24]
公務員が収受した文書も公文書は、公文書情報提供サービスではそう扱われている。
|
1030:
匿名さん
[2022-10-29 15:21:31]
それは公務員が収受した文書も公文書情報提供サービスで
黒塗りして公開する事はあるからでしょ。 決して公務員が収受した文書が公文書になる訳ではない。 |
1031:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:24:42]
>>1024 匿名さん
> みんな一刻も早く知りたいんだからこの魅力的なマンション建て替え計画の詳細を テレビで紹介された図面だけでも、かなりのことがわかりますよ。 ・能楽堂は2000㎡弱なので、マンションは23,000㎡くらい ・専有部の面積比率が仮に7割として(3割は共用部)197戸で割ると、なんと1戸当たり83㎡! 現状の宝生ハイツも広めの住戸が多いので、それを踏襲するかたちですね。ただし、行燈部屋ができてしまいそうです(今も確かある)。 |
1032:
周辺住民さん
[2022-10-29 15:26:51]
|
1033:
匿名さん
[2022-10-29 15:31:24]
>>1030 匿名さん
情報公開条例の公文書の定義では取得した文書を含めているからです。 この条例において「公文書」とは、実施機関の職員(都が設立した地方独立行政法人の役員を含む。以下同じ。)が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真、フィルム及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものをいう。 |
1034:
匿名さん
[2022-10-29 15:36:41]
想像で建築計画を議論するより公文書の情報提供を受けてからにしたらどうでしょうか?
|
|
1035:
匿名さん
[2022-10-29 15:41:16]
|
1036:
匿名さん
[2022-10-29 15:48:58]
職員が申請を受け付けた文書
なのですから 実施機関の職員が職務上取得した文書 に該当するのです。決して拡大解釈ではありません。 |
1037:
匿名さん
[2022-10-29 15:58:29]
|
1038:
匿名さん
[2022-10-29 16:10:10]
生活保護の申請書であっても情報公開条例での対象公文書としては扱われるが、全部非開示となります。
施主が東京都に提出した総合設計の申請書は、一部に非開示(黒塗り)となるとしても開示されることになります。 |
1039:
匿名さん
[2022-10-29 16:18:06]
そうなると条例として公文書として扱う幅だけの問題で
結論は同意見です。 |
1040:
匿名さん
[2022-10-29 16:40:31]
結論として施主が東京都に提出した総合設計の許可申請書は公文書情報提供サービスの対象です。
|
1041:
匿名さん
[2022-10-29 19:53:02]
早く建たないかな、楽しみだな。
緑がたくさんある優雅なマンション、80平米中心だったら二億はするだろうから買えるかどうかはわからないけど。 |
1042:
マンコミュファンさん
[2022-10-29 20:59:40]
|
1043:
匿名さん
[2022-10-29 21:19:56]
東大前のスーパーとか飲食店が並んでいるあたりは商業地区で第二種文教地区なんだよね、文京地区にだって店はできるんだよ。東大前の路地を入った第一種文教地区の中には韓国料理屋とかあるよ、ビールも酎ハイも飲めますよ。文教地区だから商売ができないと言うのは迷信です。
|
1044:
匿名さん
[2022-10-29 21:33:23]
>>1042 マンコミュファンさん
多分日照に最大限配慮した14mもある棟間距離とか中低層にバルコニーを作らないプライバシー対策とか広い公開緑地とか公開しちゃったら反対している方が無理難題をつきつけているみたいでかっこわるいじゃないですか。 |
もともと近隣商業地域なので80%のはずです。あるいは角地の緩和で90%になっているか。
容積率が全面導入されたのは1971年です。この時は大幅な規制強化となりましたが、それ以降は一貫して緩和される方向です。数字が緩くなったのでなく、数字に含めなくて良い部位が増えたというのが実情です。宝生ハイツの竣工は1979年なので、当時より今の方がきついということはないと考えてよいでしょう。