東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2025-01-25 15:15:40
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3046: 匿名さん 
[2023-08-06 09:41:12]
>>3044 通りがかりさん
文京区に限った話ではないでしょうが、個々の地主が所有する敷地が小さすぎるケースが多いと思います。ここの敷地に隣接する学校も道路で敷地を分割されてしまっていて、校舎の拡張に苦心しているように見えます。

子供達の学習環境を考えると再開発で道路を廃止したり、高層校舎の建設でグラウンドを確保したり日当たりがよくなるように配棟計画するのが良いと思えます。せっかくの高度地域なんですから、総合設計制度を使わずともそういう計画が可能なはずです。文京区や東京都も、こうした取り組みをするように制度について教えてあげたり、補助金や許認可面で支援することが望ましいと思います。みんなが制度を使えるとなったら反対する人はいないように思います、そんな大それたことはできないという絶望感、無力感が反対運動を煽っていないでしょうか。悪い奴らが企んで独占的に美味い汁を味わっているという誤解を晴らす必要があります、そうじゃない、みんなもできるんだよって広報しないと。
3047: 匿名さん 
[2023-08-06 09:46:51]
>>3045 匿名さん
校舎単独ではないけれど、再開発ビルの一部になっているというところが画期的ですよね。昔は都心は昼間仕事に行ったり、ナイトライフを楽しむ場所で人の住む場所じゃなかったように思うんですが、今は都心の商業地にマンションが林立し子供も増えています。そうした現代的なニーズを捉えると、足りなくなる学校や公共施設の充実のために、再開発の手法を使って公共の空地や小学校を整備する、あるいは日当たりが悪くなる学校を日当たりのいい場所に移転させたり、学校の敷地を分断する道路を廃止してひとつにまとめてグラウンドの敷地を確保させてあげたりするなどがもっともっと促進されるべきです。都心の土地は限られていますから。高度化しないとこれは無理で、高さ制限だけにこだわると誰も幸せにはなれませんよ?
3048: 匿名さん 
[2023-08-06 19:00:48]
ここは着工までに5年はかかりそうです
3049: 匿名さん 
[2023-08-06 20:28:53]
>>3046 匿名さん
学園の関係者は、建築関連の法規に疎いように思えますね。秀才ばかり排出しているはずなのに、どうしてか。
3050: 名無しさん 
[2023-08-06 20:57:29]
>>3049 匿名さん
排出って嫌味かーい

3051: 匿名さん 
[2023-08-07 13:37:07]
>>3049 匿名さん
それ言うなら輩出ですね。
建築や都市政策に詳しいOGが少ないのかもしれません。
まあ学校の先生にここ数年の間に起きた、制度政策の変化などフォローしろというのはさすがに酷かと。

こういうアイデアを民間にもたらして社会の改良にむすびつけるのが行政の正しい民への介入方法だと思うんですけどね。
3052: 匿名さん 
[2023-08-08 03:58:37]
>>3047 匿名さん
神の使い、才女の輩出元、地元の支配者と大手デベと伝統芸能の平行線の議論はまだまだ続きそうですなー

3053: 匿名さん 
[2023-08-08 09:25:13]
> 大手デベと伝統芸能の平行線の議論
まさにその通り
3054: 匿名さん 
[2023-08-08 14:27:03]
適法なら建ててしまえばいいんじゃないか。
3055: 匿名さん 
[2023-08-08 19:26:50]
>>3051 匿名さん
総合設計制度は50年以上前から存在するのですがね。。。
3056: 匿名さん 
[2023-08-08 19:55:58]
>>3051 匿名さん
一般論として、特に学校は官の介入を嫌いますよね。それでいて桜蔭学園が文京区に頼っているのは滑稽でもあります。
3057: 匿名さん 
[2023-08-09 09:20:41]
桜蔭ならOGのつてで比較的容易に官公庁のコネを得られそうなものですが、体制に反対しがちな教職員と体制の一員となった元生徒では、色々な面でタワマンの低層階と最上階くらいの違いがあるのでしょうか
3058: 匿名さん 
[2023-08-09 14:59:47]
>>3055 匿名さん
運用が変化して使いやすくなったのは最近のことだと思うけどな。
3059: 匿名さん 
[2023-08-09 19:34:04]
>>3058 匿名さん
詳しく教えてください
3060: 匿名さん 
[2023-08-13 08:21:32]
いっそ街ぐるみの再開発のきっかけになってくれればいい
3061: 匿名さん 
[2023-08-13 12:43:23]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
3062: 匿名さん 
[2023-08-13 14:09:07]
ここの建築計画が止まっていることに不満な人がいるようです
3063: 匿名さん 
[2023-08-13 21:01:01]
ここの建築計画が止まっていることに満足している人がいるようです
3064: 匿名さん 
[2023-08-14 14:03:14]
老朽化はかなり進んでいると思うので、そのうち建て替えはしなければいけないと思います。ただ、それが地域の価値を高める形で建て替えられるのか、そうでない形かの違いだと思います。

止めることが大事なのではなくて、地域がどうあるべきかが一番大事なのではないですかね。おそらく地元のひとはそこをしっかり話し合っているのではないかと思うのですが、この掲示板に来る無責任な傍観者はもっと酷いことになることを期待してにやにや笑いながらあることないこと書き込んでいるような気がします。
3065: 匿名さん 
[2023-08-15 08:35:29]
もともと形の悪い道路に分割された土地に建っていたり、低い土地のそもそも日当たりがあまりよくないところに建っていて不満を感じている人を再開発事業は救えるのにね。総合設計制度は使わせない、今よりも高い建物にする現状変更には反対、この主張は結果的に自分たちの首を絞めないだろうか。ひるがえって土地の価値を下げてしまうのではないか。今困っていることを改良する糸口をなくしてしまうのはいかにも残念なこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる