ザ・札幌タワーズについて話しましょう。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MB151014/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153830
■イーストタワー物件概要
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
面積:42.71m2~121.30m2
間取り:1LDK~4LDK
総戸数:197戸(他に店舗1戸、他スカイラウンジ1戸)
完成時期:2025年07月予定
入居時期:2025年08月予定
■ウエストタワー物件概要
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
面積:42.71m2~121.30m2
間取り:1LDK~4LDK
総戸数:197戸(他に店舗1戸、他スカイラウンジ1戸)
完成時期:2025年03月予定
入居時期:2025年03月予定
■共通物件概要
所在地: 北海道札幌市東区北六条東2丁目1-29(地番)
売主:株式会社大京・京阪電鉄不動産株式会社・ミサワホーム北海道株式会社・大和ハウス工業株式会社・株式会社キムラ
施工会社;西松建設株式会社
管理会社;株式会社大京アステージ
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上30階建て
[スムラボ 関連記事]
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/
【MR訪問】札幌のリセールバリューについて「ザ・札幌タワーズ」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/100366/
【タイトルおよびスレッド本文を修正いたしました。管理人 2022/10/3】
[スレ作成日時]2022-10-01 15:34:03
ザ・札幌タワーズ イーストタワー/ウエストタワー
439:
マンション検討中さん
[2024-12-27 23:01:37]
新幹線開通2038年…まで長い。
|
440:
匿名さん
[2024-12-27 23:33:19]
新幹線がそれだけ先だと微妙過ぎる物件になりそう。
|
441:
名無しさん
[2024-12-28 09:15:15]
>>440 匿名さん
名古屋の名古屋ザタワーがリニア新幹線大幅延期により売れ行き不振になったケースがある(立地が地元目線で微妙という点も原因)。ここは新幹線の開業延期に関わらず駅前再開発ビル群が2028年以降どんどん竣工していくので道内者には駅徒歩6分以上の利便性が大幅向上するのであまり関係ないかな。転売やーさんにはマイナスだけど、ONEと違ってここにはいない気がする。 |
442:
匿名さん
[2024-12-28 10:26:08]
>>441 名無しさん
>>駅前再開発ビル群が2028年以降どんどん竣工していく 西2丁目エリアが先行だけど2030年度、西1丁目エリアは遅れて31年度以降になりそうなのでは? まあ「30年度も28年度以降だ!」って言うならそうなんですけど。 |
443:
通りすがり
[2024-12-29 13:36:10]
>>442 匿名さん
駅周辺を大通り北側までとすると色々あるけどね 西武デパ跡地開業2028年 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/968810/ 2028年開業(パークハイアット札幌) https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/8456.html?ac=UL |
444:
マンション検討中さん
[2024-12-29 15:49:52]
再開発しても人が増えないと客の取り合いになるだけ、
モユクもココノもテナントを埋めるのは大変らしい。 それに再開発ビルに食品スーパーの様な利益率の低い店は入り難い。 結果、地元民は札駅周辺より駅前スーパーのある郊外の方が生活し易いんだよ。 |
445:
匿名さん
[2024-12-29 15:59:03]
|
446:
マンション住民さん
[2024-12-29 16:27:42]
札駅より苗穂あたりが生活しやすいかも
|
447:
職人さん
[2024-12-29 16:42:11]
なんだここ東区か。
|
448:
匿名さん
[2024-12-30 22:20:02]
|
|
449:
匿名さん
[2024-12-31 06:20:26]
今の札幌駅構内はぐちゃぐちゃで悲惨だから早いとこなんとかしてほしい。
しかし、新幹線の駅は途中で作るの止めて開通待ちにするの? |
450:
検討板ユーザーさん
[2024-12-31 07:33:30]
>>448 匿名さん
>8月にはエスタ解体工事も行う予定 道新には「エスタ解体 来夏以降」というだけで「8月に行う」とは書いてない。 内装撤去に来夏ごろまでかかるから「本格的な解体はそれ以降」になる、と社長が言っただけ。 JR北はこのパターンで先送りにする事が多い。 昨年春には立派な超高層ビルの完成予想CGまで発表したのに、わずか数ヶ月で先送りした。 立派な駅ビルを信じて札駅周辺のマンションを買った転売ヤーもいるんじゃないか。 再開発ビルとは反対に、2038年度開通と報道された新幹線ホームはもう作り始めちゃった。 完成しても使えないし、開業の頃は築10年の中古の駅だよ。 JR北ってそういう感じなんだよなぁ。 |
451:
匿名さん
[2024-12-31 09:45:14]
エスタは閉店時期をもっと延ばしてもよかったんじゃないか。
昼の弁当買うところが減って困ってる。 |
452:
匿名さん
[2025-01-22 14:29:15]
昼の弁当
結局、どこで買ってますか? こういった情報って貴重な気がします。 大丸は高いですか?遠い?セイコーマートが手軽か。 |
453:
匿名さん
[2025-01-22 16:42:32]
エスタ使ってた人は大丸遠いのでは?
コンビニでなければ東急地下かわくわく広場くらいでしょうか。わくわく広場のお弁当は高いのだが… |
454:
マンション検討中さん
[2025-01-24 11:48:48]
高層階はかなり購入されていますね。
見晴らしはさほど良くないような気がします。 ワンの価格も下がっているようですし、ザ札幌は投資物件として如何でしょう。 |
455:
名無しさん
[2025-02-06 19:23:14]
投資観点での大きな期待はできない気がしています。このマンションに限らず、札幌はどうですかね。
札駅周辺の新築マンション建設は一旦落ち着くでしょうから、駅チカ+築浅としての競争力はあると思います。都心アクセス道路と新交通が出来あがると、それも強みになるかな。 |
456:
口コミ知りたいさん
[2025-02-10 20:37:04]
正直、駐車場は賃借人にろくにかせない管理規約だし、コンシェルジュカウンターもないし、ごみも1Fまでもってくし、トランクルームなし。投資用には向かないね。荷物のないご自宅ユーザーにはいいのでは?廊下はむだにあたたかいよ。
|
457:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 13:29:44]
札幌はさほど影響はないのですが、関東だと各階フロアゴミ捨て場があると、においや虫系が気になるとおっしゃってるかたもいらっしゃいました。コンシェルジュ、いりますか?ゲストルームはあってもいいかもしれませんが、基本、使用しない余計ものがあると管理費だけ高くなりますしね。
|
458:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 14:30:33]
物件自体のグレードや交通の便、買い物の便は良さそうだが、立地に関しては価格に見合ったプレミア感が無い。住所も東区だし。
これが駅を挟んだ南側だったらもう少しプレミア感があって良いのだが。 しかも南向きの部屋は目の前が線路。 今後も発展するエリアだろうけど、それにしても高すぎる。 |