こちらは「パークホームズ柏たなか」の契約者・入居者専用スレッドです。
該当者以外の書き込みはご遠慮ください。
参考スレ
パークホームズ柏たなかってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/679169/
公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7他(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2022-10-01 09:36:40
【契約者専用】パークホームズ柏たなか
2381:
住民さん8
[2024-08-30 11:55:40]
|
2382:
住民さん
[2024-08-30 20:42:24]
ヤックスは本当に便利ですよね
個人的には日用品のストックを買わなくてよくなった1)が大きかったです 販売センターのあった区画、駐車場になっちゃったのなぁと思っていたら、三井ホームの立て看板にドクター募集!と出てました 小児科、皮膚科、眼科あたりがきてほしいです もう歯科はじゅうぶん… |
2383:
住民
[2024-08-30 21:40:53]
今日夕方救急車が機械駐車場エリアまで入ってきていました。仕方がないといえば仕方がないのですが、機械式駐車へ入れたい人が困っていました。このあたりのルールを決めて、消防署と取り決めておいてほしいです。
|
2384:
住民さん3
[2024-08-30 22:23:26]
|
2386:
住民さん8
[2024-08-30 22:25:40]
>>2381 さん
「柏たなか駅前の魅力」の記載内容にとても共感できます。 魅力として駅前も静かで良いと思っております。 人口が少ないとか田舎だから静かという意味ではなく、派手なネオンとか看板もなく、駅舎も道路も綺麗で車通りも少なめなので心地良い静かさだと思います。 2381さん記載の通り、TX沿いの橋が掛かると車通りはかなり増えるのかと思いますが、守谷側にもすぐ行けるようになるのは良いですよね。 |
2387:
住民さん1
[2024-08-30 22:30:24]
|
2388:
住民さん5
[2024-08-30 22:55:27]
|
2389:
住民さん8
[2024-08-30 23:12:33]
>>2387 住民さん1さん
詳しくは書かないけど、あれは仕方ないですよ。 きちんと理由があるんです。 最初はロータリーに来てたけど、駐車場スペースに移動したんですよね。 人命救助に最善を尽くした隊員の方達を批難しないで頂きたい。 |
2390:
住民さん3
[2024-08-30 23:14:46]
ペデストリアンデッキにはエスカレーターが両出口側とも設置されるらしい。贅沢なインフラ。柏市に感謝。
|
2391:
住民さん1
[2024-08-30 23:21:55]
|
|
2392:
住民さん3
[2024-08-31 08:17:30]
誰も批判なんかしてませんよ。ルールを明確にしておく必要があるって話であって。(救急車が入っているときは住民も入構禁止にするのもルール案のひとつ)
|
2393:
契約者さん2
[2024-08-31 09:17:07]
|
2394:
住民さん6
[2024-08-31 10:16:11]
>>2384 住民さん3さん
今後、お隣さんが入居開始したら柏たなか駅の利用者数も増えると予想されますが、区間快速を廃止して各駅の本数を増やして欲しいです。みらい平、みどりの、万博記念公園が区間快速停車するのになぜか柏たなかは停車しない。これはTX線に要望を伝えれば良いんですかね? |
2395:
住民さん7
[2024-08-31 13:45:13]
>>2394 住民さん6さん
確かにな。ただ、その代わり守谷までは本数が多い、とか事情がありそうだな。プロコン考えて要望出したいよね。以下簡単な考察。よく知ってる方がいたら情報希望。 現状、次の駅で速達列車への乗り換えに困らない状況もあるわけだが、そうした要望を出すとセンパとか六町青井とかもしつこく停車しろって言い出しそう。今は閑散時間帯でも8-11分間隔、ラッシュ時間帯なら3分間隔で来てる。これを1-5分程度縮めよう、ということだな。でもセンパとか青井とかに停まり始めると秋葉原到着は5-6分遅れる、という元も子もない結果もあり得る。でも言うだけでも言っておかないと、区間快速駅改定の時に漏れるのかな? 全列車つくば行きで統一とかになるとこれは最悪なシナリオだな。人口バランスや守谷車庫からの回送手配を考えても、まあないと思うが。 まあ、いかんせんTXは普通列車ですら、常磐線快速とか他の路線の快速より本数や速達性で上回っている現状がある。駅につけばどんな時間帯でも必ず10分待たずに電車が来て、座りたきゃそのまま普通で、急ぎたきゃキャンパスかおおたかで速達に乗り換える。俺は結構満足してるけどな。 それより先に通学定期のディスカウントを実現しない?北総線に見習え、って要望だせば、実現性ありそうだしメリットも高いぜ! |
2396:
住民さん6
[2024-08-31 16:51:19]
|
2397:
住民さん3
[2024-08-31 19:25:31]
小児科は入って欲しいね。
小児科とは別に内科も。 |
2398:
住民さん1
[2024-08-31 23:45:13]
|
2399:
住民さん7
[2024-09-01 00:42:29]
|
2400:
住民さん1
[2024-09-01 04:29:33]
|
あなたは、なりすましですかね。。。そうだったとしたら、そういう行為は謹んでいただけると助かります。
袖触れ合うも多少の縁と申します。折角なので柏たなか駅前の魅力を幾つか列挙しておきますね。その実績と魅力が伝わるといいんですが。
(2374さんのおっしゃってる都心新築大規模って今べらぼうに高いし、都心から離れると「よく使う施設に近い」ってだけじゃ物件あふれてて、たなか駅前より安いかもしれないけど(それでも結構高かったりするし)資産価値保てないことも多そうだよね。本当にたなか駅前マンションと比較する対象なのかなぁ。。。)
それはさておき柏たなか駅前の魅力です。
1)24時間営業のヤックスはドラッグストアですが、(生鮮)食品や日用品、電気屋さん系、娯楽用品まで新しいもので揃っていて、しかも価格も安めです。ほんといろんなものを「念の為に買っておこう」がいらなくなりますよ。夜中でも手に入るのでららぽより正直便利で安心感ありますよ。このマンションに隣接です。
2)カスミは深夜0時まで空いてます。激安感はないですが、それでも柏の葉の東急ストアより全然安価です。(まあ東急ストアがふざけているんですが。)ここマンションからだとペデデッキを使うと横断歩道を渡らずに2-3分で行けるので子供のお使いでも安心ですよ。
3)柏の葉まで電車で1分。小中の子供達は定期持っていることもあって、よくららぽーとに遊びに行ってますね。車だと5分。自転車で7-8分です。
4)ペデデッキの下には都市軸道路が走っています。これがあと1年半ほどで柏の葉キャンパス直結道路に繋がります。元々柏の葉キャンパスと柏たなかは一体開発的に計画された面もあり、柏の葉リバーサイド駅という名前も検討されました。たなか地域の皆様の地元愛でその名前は否決され、後に「ダサい駅名ランキング1位」に輝くことになる「柏たなか駅」になりました。
5)都市軸道路は大規模な計画道路で最終的にはつくばと三郷を結ぶ、道路版TXのような幹線道路です。道路部分はほぼ完成し、あとはTXの利根川ブリッジを使って架橋が実現するかどうか、です。柏たなか住民としては、今のままの方が道路が空いてて静かで使いやすいので、架橋しなくていいんじゃない?という気がする一方、資産価値的には繋がった方が良さそうなので、いい意味でジレンマです。
6)利根川の広大な河川敷を望む地域でありながら高台にあり、ハザードがかからない地域が大部分という貴重な駅前となっています。大規模な造成も時間をかけて行われた地域で、お金が掛かっています。
7)駅周辺人口は実は柏の葉よりも多いと聞きました。かなり歩く地域に以前からの住居地域が広がっています。柏たなか駅前には最新の大規模病院が2018年ごろにできたんですが、元々はそうした地域をカバーしていた病院でした。
8)駅周辺は大規模な区画整理地域で、綺麗でフラットな街並みが広大に拡がっています。ほとんどの地域が埋まってしまいましたが、綺麗な街並みに完成したと思います。大規模病院とそれに併設の医療大学や歯科専門学校もかっこよく出来上がりました。朝夕の乗降客の多さには驚かされます。