こちらは「パークホームズ柏たなか」の契約者・入居者専用スレッドです。
該当者以外の書き込みはご遠慮ください。
参考スレ
パークホームズ柏たなかってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/679169/
公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/
物件概要
所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7他(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台
竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定
売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2022-10-01 09:36:40
【契約者専用】パークホームズ柏たなか
1201:
契約者さん8
[2024-04-04 08:10:00]
|
1202:
あさ
[2024-04-04 08:57:23]
|
1203:
ひる
[2024-04-04 09:55:30]
>>1197 契約者さん
それトラブルのもとになるのでやめた方が良いと思うんですよね |
1204:
名無しさん
[2024-04-04 16:07:31]
コンクリート強度か、、
また三井やってしまいましたか |
1205:
契約者さん
[2024-04-05 07:32:57]
周辺に自転車の空気入れのあるところがあれば把握しておきたいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
本当はマンションの駐輪場に一台くらい、皆で共有できる空気入れがあればいいなぁと思っていたのですがそれは無さそうなので、、 皆さん自前で買ってる感じでしょうか? |
1206:
マンション比較中さん
[2024-04-05 15:15:00]
え?管理室とかにも無いのですか?!
|
1207:
入居者
[2024-04-05 18:17:30]
住み心地大満足なのですが、本当に小さな虫多すぎませんか(泣)?多い少ないは時間帯や天気や日によるのですが、今は繁殖期のようで、先ほどはまだスプレーしてなかった網戸に100匹以上いて、少し気持ちが落ちています。お隣のマンションの方は虫いないと書かれてましたが、原っぱだった土地を掘り起こしてるからなんですかね…方位もあるのかな、気にしすぎでしょうか。野村の工事も落ち着けば虫も落ち着くと思いたいです。。。 |
1208:
契約者さん5
[2024-04-05 19:50:13]
もう少しすると大きいのも出てきます…廊下の灯りがあるので致し方なしですかね。でも虫好きな子供たちにはいいとこですよ。
|
1209:
契約者さん1
[2024-04-05 19:59:02]
|
1210:
契約者さん6
[2024-04-05 20:14:25]
>>1207 入居者さん
もしかして4Fより上の方ですか? 遮るものがないので虫が飛んで来やすいです。 風に飛ばされながら網戸に付いてしまうので 虫除けスプレーを噴霧しても意味ないです。 風に流されて網戸にくっついているだけなので。 |
|
1211:
入居者
[2024-04-05 20:39:08]
1209さん
同じですか!すごい量ですよね。同じとお聞きして私も少し救われました。根気強く対応するしかないんですかね…ガラス清掃より虫駆除して欲しいくらいです~(泣)窓を開けなくても家の中にたまに数匹窓近くの床に落ちてることがあるのですが、給気口の隙間からでした。 >>1210 契約者さん6さん 4階より上です。そうなんですね、大きな虫が苦手で戸建てよりマンション、高層階寄りにしたのですが、こんなに小さな虫が大量とは思いませんでした。風に煽られて本人達の意志とは別に来ちゃってるのかなとは感じました。 まずは1年間の四季でどうなるか網戸の虫様子見たいと思います。有難うございます。 |
1212:
契約者さん1
[2024-04-06 00:36:19]
私はつい先日こちらに引っ越してくるまで同じ道沿いの賃貸住まいでしたが虫を気にしたことは正直なくて。ですのでこれからの季節が少し不安です。
洗濯物も気にしてとりこむしかないのかなとか。 幼稚園のママ友さんも隣のデュオヒルズに住んでいらして虫のことを伺いました。やはり我が家と同じく東向き住戸で目の前が公園と森とのことですが虫は気にされたことがほとんど無いそうです。 共有廊下のLEDやエレベーター内にもたまに1、2匹いるかいないかとのことで。 あちらの方がいそうなのに、やはり前の原っぱに何か建物が建たないと駄目なのでしょうか。 |
1213:
契約者さん2
[2024-04-06 04:43:21]
>>1212 契約者さん1さん
線路挟んで向かいのマンションから引越し予定の者です。 昨年までと比較して今年は虫が多いです。 毎年8月頃が虫のピークでしたが 今年は現時点で昨年の夏よりも虫が多く驚いており 本日急いでアースノーマットの詰め替えを買ってきました。 アースノーマットを24時間稼働させていれば、大丈夫かなと感じております。 |
1214:
契約者さん6
[2024-04-06 07:36:07]
|
1215:
契約者さん3
[2024-04-06 09:16:52]
4月1日より「セナリオハウスパーク柏たなか」から「柏たなか駅前公園」に変更したようです。
今後間違えそうですね。 |
1216:
契約者さん1
[2024-04-06 10:30:32]
>>1211 入居者さん
自然のことだから受け入れるしかないと分かっているのですが、この量の虫は落ち込みますよね(泣) うちだけが悩んでいるのかな…と思っていたので同じ不安や悩みを持っている方がいると知ることができただけでも良かったです! 1年間の様子を見る、同意見です。 年によってはやはり発生条件などで虫の量も変わるでしょうしね。 頑張りましょう(泣) |
1217:
契約者さん2
[2024-04-06 19:50:04]
虫って、おそらく何ちゃらホテルとかいうカプセルホテルがプレハブ取り除いて草地に戻したからですよね?今年に限った話に思えますが、そうだとしたら除草、除虫はちゃんとして欲しいですよね。
|
1218:
契約者さん1
[2024-04-06 21:46:44]
|
1219:
契約者さん8
[2024-04-06 23:07:18]
バルコニーの上、所謂バルコニーの下にすげー虫いんだけど。吹き付けの仕上げとか塗料の問題じゃないよな?
|
1220:
契約者さん4
[2024-04-07 05:27:31]
|
1221:
契約者さん6
[2024-04-07 07:57:39]
|
1222:
契約者さん
[2024-04-07 08:00:15]
のどかだな~っていう虫の量じゃないよね
もともと田舎出身だけどこんな網戸に大量についたり家の外に大量に死んだりなんてなかったけど… 異常発生? |
1223:
契約者さん8
[2024-04-07 09:53:14]
虫が多いと言うことですが
写真の添付をお願いします。 人によっては 2匹だけなのに多いと表現する人もいるので。 |
1224:
契約者さん4
[2024-04-07 11:05:47]
|
1225:
契約者さん3
[2024-04-07 13:18:55]
ここの評判を落とそうとしている人がいますね。
ネズミはネタでしょう。 虫は部屋によるんですかね? うちは高層階ですが、ほとんど虫は見ませんよ。 駅まで近いし、駅舎も綺麗だし、部屋も使いやすいので満足しています。 |
1226:
契約者さん5
[2024-04-07 13:54:43]
>>1225 契約者さん3さん
う、羨ましい… うちも虫が嫌で高層階寄りにしましたが…。 ちなみに東向きです。 たぶん、小さな羽虫?小バエ?のようなものなので風向きによる影響は大きいのかなと思います。 写真は、見たくない人も多いでしょう。 私だったら見たくもないしわざわざ撮るのも嫌です。 階や方角、風向きによっても違うと思うので 虫が来てないお宅はラッキーって感じですね。 正直羨ましい! でも暮らしは快適なので外の虫さんたちとは住処を分けてるつもりで過ごします。 |
1227:
契約者さん
[2024-04-07 15:12:52]
元々近所からの引越しなので柏たなかの虫は多いのは分かっていました
今は東向き高層階ですが吊り下げ型の虫除けを洗濯竿に2つつけてますが網戸やベランダ床にも虫なしで快適ですよ |
1228:
入居者
[2024-04-07 15:17:53]
掲示板1207で、虫の大量発生で気持ちが落ちていると書いた物です。
書込みでマンション評価を落としてしまってたらすみません。 濁して申し訳ないのですが、うちは10階以上の南向きです。自分なりに調べたところ「ユスリカ」という虫に似ているのかなと思いました。網戸の目くらいの大きさか網目より小さいサイズの虫で、体長1~2ミリ前後です。 書き込みしましたが、多かった日は1枚の網戸に100匹以上付いてた事もあり、それが死骸となったものが、ベランダの床に大量の黒ゴマのように落ちています。写真は撮れますが、見て気持ち悪いものなので掲載は避けます。 虫がいない部屋もあるようなので風向きの違いかも知れないですよね。本当に虫の多い日少ない日、天気や時間、日によって数は違うので。 この小ささなので、10匹くらいが散らばってるくらいならまだ我慢できますが、流石に量が多過ぎて、虫が来ない部屋が本当に羨ましいです。 皆さん、近隣の情報やご返信など有難うございます。 |
1229:
契約者さん8
[2024-04-07 15:47:35]
|
1230:
契約者さん8
[2024-04-07 16:56:00]
バルコニーの手すりて洗濯物ひっかけて干してよかったんでしたっけ?少し気になりまして
|
1231:
契約者さん3
[2024-04-07 17:05:47]
|
1232:
契約者さん7
[2024-04-07 18:14:31]
>>1230 契約者さん8さん
管理人さんに言えば、注意紙をポストに投函してくれると思いますので、見つけたら伝えましょうー |
1233:
契約者さん7
[2024-04-07 18:34:36]
|
1234:
契約者さん1
[2024-04-07 19:41:43]
|
1235:
契約者さん1
[2024-04-07 19:48:19]
エレベーターの中の虫、凄くないですか??
電気のところに小さい虫が大量発生していて、流石に鳥肌立ちました…。 |
1236:
契約者さん6
[2024-04-07 20:17:51]
>>1235 契約者さん1さん
あれは本当に見ない方がいいですよ…(泣) いてもたってもいられなくなるので… キリがないだろうけど虫除けしたくなります。 マイホームを見に来てくれた両親がドン引きしてました |
1237:
契約者さん7
[2024-04-07 20:27:28]
>>1228 入居者さん
オハナ側の部屋の場合ですと、オハナの工事時の光が部屋の窓に照射されるのでユスリカなどが発生しやすくなりますし、窓にくっ付いたまま死骸になる可能性あり。 もしくは、引っ越し時にドアを開けたままにするので、虫が入り放題。 もしくは、パークホームズ1番乗りで、その部屋だけ光が漏れていたので、虫を誘引してしまった可能性 エレベーターに虫がいるのは エレベーター付近に外部ドアがあり、そこからエレベーターに侵入した。エレベーター内が陰圧だった可能性。 |
1238:
契約者さん5
[2024-04-07 22:27:06]
虫事件、
子供が個室の窓を空気の入れ替えで開けたら大量の虫が部屋に、、30から50はガムテープで仕留めました、、我が家は窓開け禁止に、、 |
1239:
契約者さん4
[2024-04-07 22:41:07]
虫が多いのは覚悟していましが、こんなにとは...
まだ引っ越してませんが憂鬱です |
1240:
契約者さん4
[2024-04-07 22:48:14]
今のところ、たくさんいても生命力の低い虫であることがせめてもの救いです
|
1241:
契約者さん8
[2024-04-07 23:06:45]
>>1238 契約者さん5さん
何時の出来事ですか? |
1242:
住民さん7
[2024-04-07 23:07:15]
|
1243:
契約者さん6
[2024-04-07 23:16:52]
|
1244:
契約者さん1
[2024-04-07 23:26:44]
かといって吸気口を開けても吸気口の隙間から入ってくるんだよなぁ…
フィルターがついていても吸い込まれてくるんだから網戸なんて簡単に抜けてくるわね |
1245:
契約者さん4
[2024-04-07 23:39:41]
>>1241 契約者さん8さん
さっきです、 でも、田舎のマンションなのでこんなもんかと。 害のある虫では無さそうですし、、ただ、窓を開けない(網戸をする)で防げると思います。どの部屋も通気口?換気はしてますがそこから入ってくる事は今のところないので。我が家は都内から移動組ですが、そもそもマンションで窓を開ける事がなかったので東京ならどうだったかも記憶にないですが。 |
1246:
契約者さん4
[2024-04-07 23:41:33]
>>1245 契約者さん4さん
追記ですが、我が家は引っ越して1ヶ月経ちますが虫問題は過失の窓を網戸なしでしばらく開けて初体験だったので、普段はベランダで数匹見る程度です。ちなみにガムテープで処理するのが1番いいですよ。ご参考にしてください。 |
1247:
入居済みさん
[2024-04-08 08:10:33]
皆さん網戸の虫除けは使わないのですか?
我が家は貼り付け式とスプレー式を併用しているせいか、ごくたまにしか見かけませんよ。化学物質過敏症の方にはお勧めできませんが。 |
1248:
契約者さん2
[2024-04-08 08:20:18]
>>1247 入居済みさん
まんべんなく噴霧しても埃などの付着により、思ったほど効果がでない気がします。 網戸の目が思った以上に大きいので、コバエが通過してしまいますね。 網戸越しの窓開けは最低限にとどめた方が良いかと。 きにするのは、室内陰圧なのでドアの開け閉めによる空気の流入によって虫が入ってしまう対策をせねば!つっかえ棒などで前室を作るなど対応しようかと検討中です。 |
1249:
契約者さん4
[2024-04-08 08:28:15]
|
1250:
契約者さん3
[2024-04-08 12:03:26]
|
タワマンから引越すくらい、パークホームズ柏たなかは魅力があるんですね。良いマンションに住めて、とても嬉しいです。