野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-21 09:08:19
 

少し気が早いですが先に作っちゃいました。
一気に300組を超える方々がこのスレッドに参加できます。
中身の濃い情報交換を期待したいです。
契約者(契約見込み者)の方専用でお願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
検討者向けスレッド
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2010-02-28 23:02:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

【契約者専用】プラウドシティ池袋本町

725: 入居前さん 
[2011-03-05 22:43:03]
>実際とパンフのイメージは全く違いますよね。
>実物見て奥行き感が無くあまりの圧迫感には唖然としました。

>708と709の写真が全てを物語っていますね。
>盛りすぎ。

>カッコイイCGで夢がマックスまで振り切れちゃってるから、現実を直視したときのショックがでかい。

確かにこのCGは、いくらなんでも盛り過ぎですよね。

魚なみに広角な眼球の持ち主でない限り、絶対にこうは見えない訳ですから…
確かにこのCGは、いくらなんでも盛り過ぎ...
726: 匿名さん 
[2011-03-05 22:51:19]
写真は少し、幾何歪みが出てますね。
もう少しちゃんとしたカメラで撮ってもらえませんか?

727: 匿名 
[2011-03-05 23:09:47]
>722さん
>721です。ありがとうございます。
たしかに引越しピークの3月末にオープンするとは混乱してしまうかもしれませんね。
引越しは面倒ですが、新生活は楽しみです。
730: 契約済みさん 
[2011-03-05 23:58:10]
マンションのCGって、5割増しが常識だよ。

例外は、全くない。
どこに実物そっくりのCGを出す不動産販売会社があるんだよ。
みんな折り込みずみ。

”不動産絶望”という本が、今話題になっている。この本の予想があたる
かどうかはもちろん不明だが、住宅はすでに余っている。
駅から5分以上離れた住宅は今後急速に値段が下がると予想されている。

住宅買わないという手もあるが、結構危険な選択肢。
733: 匿名さん 
[2011-03-06 01:03:32]
自慢の中庭の写真が全くアップされないのが不思議だ。
これも相当、cgと違ったの?
734: 契約済みさん 
[2011-03-06 01:55:40]
皆様、これからよろしくお願いします!

うちはリビングをくつろげる様に今日、旦那と出かけて家具も買っちゃいました。
新生活楽しみです^^

色々言われていますが人気物件ですものね・・・しかたない。

ローンなど金銭面は皆さん慎重に進めていると思います。
もちろん将来なんて誰もわからないのですから不安もあるのが事実だとおもいます。

そこにつけこんで不安をあおる発言に対してネガティブになってしまうのはあたりまえのことだと思いますよ。
生きていればリスクはつき物。

私は今回この物件を買うことにより、このようなネットの掲示板を始めて見て衝撃を受けました。
匿名って良い部分と悪い部分があるなぁ、と。

新生活が始まるというのにネガティブな意見を言う人は・・・なんというか・・・寂しい人ですね。

まあ、とりあえず一緒なマンションに住む皆様!!
今後とも長い付き合いよろしくお願いいたします。
739: 内覧前さん 
[2011-03-06 02:23:41]
マルエツのオープン楽しみです。
ここの契約をした後、マルエツの株を優待狙いもあり購入しました。


740: 契約済み 
[2011-03-06 02:25:44]
単なる冷やかしネガはスルーしてますが
契約者で入居予定の方がアレもコレも不満なら
気の毒ですね。
個人的には批判が全く理解できず、入居を大変楽しみにしています。
毎日お幸せに暮らせるこちらに対し、毎日気に入らないと思いながら暮らす方は不憫だな、と。
741: 引越前さん 
[2011-03-06 12:37:03]
やっぱり駅からのあの近距離、なかなかないですよね~
駅の改良工事が早く始まってもっと便利になってくれることを
願います!今の階段オンリーは正直乗降者数の多い都内の駅では
ありえないですよね。まあ工事の計画はあることだし。
新生活が楽しみです♪
744: 契約済みさん 
[2011-03-06 16:48:18]
しかし、ここってどうみても契約者じゃない人たちが、よく見ているんですね。たしかに入居後の状況も注目対象なのでしょうけど。
749: 契約済みさん 
[2011-03-07 11:05:31]
マルエツの正確なOPEN日を知っている方いませんか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
751: 契約済みさん 
[2011-03-07 16:40:46]
ネガな意見も結構ですが、否定するからにはここと同等の坪単価でここより良いと思う物件をあげて欲しいです。
全て100点の物件はないので、比較対象の物件がないと議論にならないですよ。

個人的には値段の割に良くできているとおもいます。
752: 契約済みさん 
[2011-03-07 16:56:40]
>750
契約者専用の意見交換板ですよ。
契約者で無いと思われる書き込みなら、削除して問題ないのでは?

契約者が投稿した内覧会のネガティブな情報は削除されませんしね。
753: 契約済みさん 
[2011-03-07 17:15:38]
<当掲示板の利用ルール>

住民板・・・契約後の方、入居済の方のみ利用可。

※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。
755: 引越前さん 
[2011-03-07 18:09:40]
所詮匿名の掲示板なんて便所の落書き。
自分の目で見て、自分で判断するのが一番。

ネガな書き込みで不安を募らせないように。
ここ、いいマンションだもの。
756: 契約済みさん 
[2011-03-07 18:16:25]
私は削除依頼した者ではありませんが、
利用規約には、投稿削除基準として以下のように書かれていました。

*********************************************************************
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただく場合がございます。
(抜粋)  
1.当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
14.スレッドが荒れてしまうと判断するもの

754さんがどのような内容を投稿なさったかは存じ上げませんが、
もしかしたら、1または14に該当すると判断されてしまったのではないですか?
757: 契約済みさん 
[2011-03-07 18:27:12]
ネガに対しての書き込み等、アレた話題の一連の書き込みが一気に削除される事もありますよ。
判断基準は管理人でしょうね。意見交換の場として有効に活用したいものです。
758: 匿名 
[2011-03-07 20:24:10]
>751さん
検討スレの頃もおなじように問い掛けていたコメントがありましたが、結局1つも具体的なマンション名は上がりませんでした。
ここしか検討してなかったので他のマンションの情報がなかったのか、比較してみせても返り討ちにあうのが目に見えていたのか・・・
あまり刺激して本当に危害を加えるような行動に出られても困りますので、みなさまあまりいじめないであげてください。
759: 入居前さん 
[2011-03-07 21:49:45]
>ネガな意見も結構ですが、否定するからにはここと同等の坪単価でここより良いと思う物件をあげて欲しいです。

ネガな意見で恐縮ですが、本来は「身の丈に合った坪単価で良いと思う物件」を選ぶべきですね…
760: 契約済みさん 
[2011-03-07 22:40:39]
>759さん
その話はもう聞いたのでわざわざ書いていただかなくても結構かと思います。

入居目前にここへその内容を書き込んでどういった情報を得たいのでしょうか?
一人でつぶやきたいだけならTwitterなどのご利用をお勧めします。
761: 引越前さん 
[2011-03-07 23:15:16]
ここよりいいと思う物件をあげて何になるんですかね~
契約者専用板なんだから、このマンションについての話や
入居に向けての情報交換しましょうよ
762: 匿名さん 
[2011-03-08 17:17:26]
じゃ、火災保険はどちらで契約しました?
763: 入居前さん 
[2011-03-08 22:12:57]
火災保険→朝日火災
ネット→auひかり
引越→日通以外

764: 匿名 
[2011-03-08 22:38:29]
日当たりが悪いですが、それ以外はまあ許容範囲です。
765: 匿名さん 
[2011-03-08 22:40:25]
nttよりauの方がよいですか?
766: 入居前さん 
[2011-03-08 23:01:29]
固定電話の基本料が高いので、auひかり電話にしました。基本料525円。
電話番号も03-xxxx-xxxxxです。
家電量販店で申込で、BIGLOBE利用にして、キャッシュバック1万円、家電割引2万円でした。
767: 契約済み 
[2011-03-09 01:14:08]
火災保険→朝日火災
ネット→NTT
引越→幹事会社

ものぐさ故の結果でもあります。
768: 匿名さん 
[2011-03-09 10:33:57]
朝日火災ですか、ノーマークでした。
私は富士火災、AIU、損保ジャパン、あいおいニッセイで検討、今週中に確定予定です。おそい??
769: 匿名さん 
[2011-03-09 11:40:54]
火災保険->セゾンの自分で選べる保険:35年で3万ぐらい
ネット->価格コム経由 フレッツのSo-net:キャッシュバック3.8万
引っ越し->幹事会社と競争させて結局幹事会社を選ばず:15万
770: 契約済みさん 
[2011-03-09 16:30:46]
マルエツ3/16(水)オープンのニュースリリースが出ています!!
色々噂はありましたが、深夜1時まで営業するようでホッとしました。やれやれです。
771: 匿名さん 
[2011-03-09 17:05:36]
マルエツ住所がいいですね1-1-1!
772: 匿名 
[2011-03-09 17:15:52]
プラウドシティ池袋本町も板橋区だったら
きっと、1-1-1だったのにね。
773: 契約済み 
[2011-03-09 19:10:44]
この物件の住民さんがパートに出る可能性あるかな?
職住近接な感じ??
774: 匿名さん 
[2011-03-09 19:14:52]
それはさすがに嫌でしょう。
775: 契約済みさん 
[2011-03-09 21:04:16]
765さん
ネットの速さに拘るならNTTの方がいいと思いますよ。
16軒で一つの回線なので。AUは20軒で一つの回線共有と言っていました。
776: 入居前さん 
[2011-03-09 21:10:54]
マルエツで、陳列棚に商品らしきものが外から見えたので
開店が近いと書き込もうとしたら、3/16オープンと発表されてたようですね。

インテリアオプションの搬入も始まったようで、カーテンがさがっているお部屋も見受けられますね。
777: 匿名さん 
[2011-03-09 22:17:47]
NTTの光電話もオプションなしなら
AUと同じ金額では?
778: 契約済みさん 
[2011-03-09 23:46:21]
>775さん
先日NTTに移転の申し込みをしたら、このマンションはネクストタイプだから
今より早くなるよと言われました。
まぁ、速さに関しては今のままでも十分なんですけど、
回線共有軒数も少ないとなると、もっと早いということでしょうか。

>777さん
プロバイダーによっては、NTTのほうが安いのもありそうですね。
779: 契約済みさん 
[2011-03-10 11:50:50]
火災保険→(比較検討するのがめんどうになり^^;)朝日火災
ネット→(何も考えず、現契約の移転手続で)NTT
引越→(いつもお願いしている信頼できる会社ということで)幹事会社以外

私もものぐさです^^;
780: 契約済みさん 
[2011-03-10 12:06:04]
>777さん
NTTとauではひかり電話の基本料金は同じだけれど、
NTTは別途ルーター利用料がかかるみたいですね。
781: 匿名さん 
[2011-03-10 18:11:42]
キャンセル住戸の案内がまたきました。 ほしい方は行ってみれば・・・
782: 匿名さん 
[2011-03-11 00:30:36]
やっぱ現物見て半分くらいキャンセルが出てるのかな?
783: 匿名 
[2011-03-11 00:56:15]
契約者相手にキャンセルの話するより
検討板で話題にした方が盛り上がるんじゃない?
785: 入居予定 
[2011-03-11 08:46:11]
CGの話しはどうでも良いです。

ところで玄関扉の内側ってマグネットがくっつくようになって
ましたっけ?
いまの玄関扉ではマグネット式のメモ板を使っているのですが
引き続き使えるのか、ふと気になりました。

内覧会のときには全然思いつかず…ご存知の方がいたら教えて下さい。
787: 契約済みさん 
[2011-03-11 12:03:39]
786さん

どういう理由でキャンセル伝えられましたか?手付金が戻るって勤務先が倒産したりとかよほどの理由でないと無理だったと思うのですが。

あと何がネックでキャンセルを決断されましたか?

うちも相当悩んでいます。教えて下さい!どうかお願いします。
788: 契約済みさん 
[2011-03-11 12:33:30]
内覧の時に確認し忘れていたのですが
廊下のフットライトって設置されていましたか?
人感センサーが切られていたのかもしれませんが
廊下の照明を切った時に暗かった印象が強いもので。
確認された方がいらっしゃいましたら、書き込み頂ければ幸いです。
789: 契約済みさん 
[2011-03-11 13:23:03]
廊下のフットライトありましたよ。
790: 契約済みさん 
[2011-03-11 15:14:03]
>789さま
書き込み有り難う御座いました。
確認があまかった事を反省しております。
791: 入居前さん 
[2011-03-11 18:36:08]
地震保険追加の方が増えそうな
792: 匿名 
[2011-03-11 21:29:00]
明日以降、建物の点検に行って欲しいですね。
出来れば結果をお知らせして欲しい。
やるとしたら長谷工なのかなぁ。
793: 契約済みさん 
[2011-03-11 21:36:16]
3月引渡し物件って多いですよね・・・どうなるんだろう?
15年物の我が家が大丈夫だから、きっと大丈夫だとは思うが。
来週、野村に聞いてみよう。
794: 入居予定 
[2011-03-11 21:45:16]
>793さん
私も来週聞いてみます。
不安を訴える数が多ければ動いてくれるかもしれないですよね。
795: 入居前さん 
[2011-03-11 21:56:34]
明日、再々内覧なのですが、
今晩、埼玉県内の職場に足止めです。
今の住まいもどうなってるやら、、、

新居も心配ですよね。
796: 入居前さん 
[2011-03-11 23:36:44]
オーナーズクライブに引き渡し前の各種相談のフォームがありますよ
797: 匿名 
[2011-03-12 01:50:56]
やっと再々内覧会も終わってオプション待つだけだったのに・・・
ひび割れ・壁紙剥がれとか発生してたら引き渡しには修正間に合わなそうですね。
外壁のはがれ・階段・共有部なんかも気になります。
とても個人じゃ確認しきれないのでやってもらうしかないですよね。
798: 契約済みさん 
[2011-03-12 02:04:26]
近所と言っても同じ豊島区なだけですが、
我が家の状況(特に被害なし)を見ると大丈夫かなとは思っています。(思いたい)
見えない部分はわかりませんが。
799: 匿名 
[2011-03-12 02:53:34]
今の賃貸マンションに退室連絡しちゃってるので、引き渡しが延期になると住むとこがなくなる…。
800: 契約済みさん 
[2011-03-12 10:32:19]
内覧センターに電話してみました。
そこで聞いたことをお知らせします。
・建物は見た目では被害がない模様
・これから長谷工と野村で確認
・引渡し日延期の可能性は現段階では不明
・引渡し日延期になった場合は、野村で何かしら対処してくれる
・今日の再々内覧会は中止
・お知らせはくるようだが、いつになるかは不明

オーナーズクラブで状況がわかるようにとのリクエストをしました。
無事引き渡されますように・・・。

801: 入居前さん 
[2011-03-12 12:42:27]
>地震保険追加の方が増えそうな

25年以内に70%の確率でM7級の南関東直下地震が発生するそうなので、増えてくれないと困ります。

被害を受けた建物を補修や建て直ししようにも、住人に纏まった貯蓄があるか、ダブルローンを組めるだけの所得が無いと困難ですから…


皆さん、オプションやら家具やらに使う金があるのであれば、地震保険くらい加入して下さいね!
802: 契約済みさん 
[2011-03-12 12:59:45]
専有部分の保険金だけでは建て直し費用はまかなえないのでは?
共用部分の地震保険は保険料が高いからかけないマンションも多いと聞くし、
でも、今回の地震が起こったから総会で地震保険の契約が可決されるのかな?
きっと管理費上がっちゃいますね。
803: 匿名さん 
[2011-03-12 13:04:46]
地震保険は実際にはどれくらい出るものなのでしょうか?
このマンションだけの被害なら保険金だせると思いますが、ましてや首都圏全域で被害が出る状況で保険会社は保険金を出せるものなのでしょうか?
いざというときに小さな金額を限度に免責になるようなら入らずにお金を貯めるほうが良いような気がしてまして。
805: 契約済みさん 
[2011-03-12 14:02:31]
>803さん
今回の地震できっと保険加入者が増えるでしょうし、首都圏全域で被害が出る状況では、
減額されてしまい、満額の保険金が払われるとは思えません。

また、例えば建物の火災保険1000万円で地震保険500万円だとすると、
支払われる保険金は満額でも
全壊・・・契約金額の100% → 500万円
半壊・・・契約金額の50% → 250万円
一部損・・・契約金額の5% → 25万円
いずれも時価が限度なので、上記より減るのでしょう。

地震保険の趣旨が「被災物件の完全復旧ではなく被災者の生活の安定」ということを考えると、
私は自分で貯金しておけばいいのかなと思っています。
806: 入居前さん 
[2011-03-12 15:03:17]
>私は自分で貯金しておけばいいのかなと思っています。

皆さん貯金できる方ばかりであれば、別にそれでも良いのですが…

地震保険は政府保証付で、保険屋が保険屋のために設計した商品とは一味違います。
たった年1万円強の保険料で、保険料以上の保険金を高確率で受け取れるのですから、入らない手はないと思いますが…

保険料の4割は確定申告で戻ってきますし。
807: 匿名さん 
[2011-03-12 15:22:56]
>806
年1万強?
ここですすめられたものですよね?
どんな保険でしたっけ?
808: 契約済み 
[2011-03-12 16:05:26]
>807
契約者ですか?貰った資料を良く確認せず手元にないんですか?
私は806さんではありませんが、朝日火災のオプションの地震保険は年11400円でした。

809: 匿名 
[2011-03-12 17:12:30]
この辺りの広域避難場所ってどこなんでしょう
810: 住民さんA 
[2011-03-12 17:51:44]
この物件が倒壊するようなことがあれば、東京は全滅ですよ
811: 契約済みさん 
[2011-03-12 20:54:30]
今回の地震で、都内のマンションでも
テレビが倒れて壊れた方もいるようです。
地震保険を家財にかけていたら、多少買換えの援助になるのではないでしょうか。
今日の内覧は中止とありましたが、実際は内覧された方もあるようです。建物のつなぎの床のコンクリートにヒビが入って、本日補修してたそうです。
812: 契約済みさん 
[2011-03-13 00:19:28]
>811さん
再々内覧会のことを言ったのは私です。
少し言葉が足りませんでした。すみませんm(__)m
「今日の再々内覧会はお断りする」と言われたので中止かと思ったのですが、
どうしても内覧したい方には対応したということでしょうね。

地震保険についてですが、家財地震保険に入れば、多少の足しにはなるでしょうが、
損害額が最低でも10%以上ないと保険金出ないんですよね。
そして、30%弱程度損害があっても保険金はたったの5%しか出ない。
しかも時価、結構難しい。
と言いながら、家財だけは地震保険契約したんですけどね。
813: 入居前さん 
[2011-03-13 11:10:20]
>地震保険の趣旨が「被災物件の完全復旧ではなく被災者の生活の安定」ということを考えると、
>私は自分で貯金しておけばいいのかなと思っています。

年収の5倍6倍もの住宅ローンを抱えてしまい、たった年1万円の地震保険料すらケチるような方々が、地震に備えて纏まった額の貯蓄など本当に出来るのでしょうか?

そんな方ばかりだと、地震で損傷した躯体の簡易的な補強すらままならず、まともな金銭感覚を持った住人まで足を引っ張られる事になるのですが…


>損害額が最低でも10%以上ないと保険金出ないんですよね。
>そして、30%弱程度損害があっても保険金はたったの5%しか出ない。
>しかも時価、結構難しい。

保険料、年1万円ですよ!?


>この物件が倒壊するようなことがあれば、東京は全滅ですよ

「どうせ事故したら死ぬから」と、任意無保険で自動車を乗りまわしているようなものですね…
814: 匿名さん 
[2011-03-13 11:37:32]
地震保険はお金をケチってるんじゃなくて、年1万の保険じゃ何の意味も無いから入らないってことなんだよね。

今回の地震では東京のマンションでもいろんなところでいろんな被害が出てるよ。
壁のクロスに亀裂が入ったり、タイルがはがれたり、コンクリートがひび割れしたり、家財が壊れたり・・・。
残念ながらどれも補償されません。

入るならきちんとした保険に入ったほうが良いよね。
とはいえ、きちんとした地震保険に入らないなら年1万ですし税制上の控除もあるのでマンションの決まりで入らないといけないと言われれば入ります。
自主的に入るかというとあんまり・・・って感じです。
815: 内覧前さん 
[2011-03-13 12:16:40]
>地震保険はお金をケチってるんじゃなくて、年1万の保険じゃ何の意味も無いから入らないってことなんだよね。

>今回の地震では東京のマンションでもいろんなところでいろんな被害が出てるよ。
>壁のクロスに亀裂が入ったり、タイルがはがれたり、コンクリートがひび割れしたり、家財が壊れたり・・・。
>残念ながらどれも補償されません。

詭弁ですね。

そもそも生活に支障のない程度の被害を補償するための保険ではありませんし、25年以内に70%の確率で発生すると言われるM7級の南関東直下地震では、その程度の被害では済みませんよ…

たとえ一戸当たりでは数百万円の保証でも、全体では何十億円もの資金になるのですから、あるとないでは大違いです。


>入るならきちんとした保険に入ったほうが良いよね。

それはそうですが、この物件の契約者の方々には年1万円の保険料が精一杯でしょう。
816: 匿名さん 
[2011-03-13 12:37:39]
>815
年1万円の保険で1戸当たり数百万も保障されるわけありません。
そもそも地震は局所的な被害を全体で助け合うもの。
東京以外の地域ならともなく東京ではせいぜい数十万しか補償されないでしょう。

払いたい人が払うことは否定しませんが、生活に支障があるレベルの損害が東京全体で起きたときにどこのだれがどうやって補償してくれるのか考えてください。
もちろん無いよりあったほうがマシですが、マンションの決まりでそうなっていない以上、個人の合理的判断次第ですのでどうしようもありません。
少なくとも私は東京に住んでる以上は全く魅力を感じません。

むしろ生活に支障が無いレベルの損害を助け合う保険のほうが現実的に思います。そういうのがきちんとした保険です。
都内の被災マンションでは現実的に修繕問題が発生しているのですから。
817: 匿名 
[2011-03-13 13:43:01]
保険屋さんの勧誘合戦みたいだ。
818: 入居前さん 
[2011-03-13 14:44:45]
>年1万円の保険で1戸当たり数百万も保障されるわけありません。
>東京以外の地域ならともなく東京ではせいぜい数十万しか補償されないでしょう。

>むしろ生活に支障が無いレベルの損害を助け合う保険のほうが現実的に思います。そういうのがきちんとした保険です。

「東京に地震が来る時は、生活に支障のないレベルか、日本沈没の二者択一!」などと思考停止したところで、何の解決にもなりませんよ。

阪神淡路大震災のように、「生活に支障はあるが、数年で復興可能なレベル」の震災が、東京で25年以内に70%の確率で発生するのですから…

地震保険の総支払限度額を疑問視されているようですが、これも震災の度に引き上げられており、阪神淡路大震災の後には一気に1兆3,000億円増額されています。
今回の大震災を受け、一気に10兆円規模に引き上げられる可能性も高いのではないでしょうか。


>もちろん無いよりあったほうがマシですが、マンションの決まりでそうなっていない以上、個人の合理的判断次第ですのでどうしようもありません。
>少なくとも私は東京に住んでる以上は全く魅力を感じません。

そうですね。
合理的な判断の出来ない方が、いざという時に路頭に迷ってしまうのは、どうしようもありません。

但し、いざ被災後に躯体の修繕や建替を計画する段になって、金が無いからといって反対するのは勘弁です。
土地だけになった権利を二束三文で手放して、さっさと出て行って頂けると有難いのですが…
819: 入居前さん 
[2011-03-13 15:06:39]
>生活に支障があるレベルの損害が東京全体で起きたときにどこのだれがどうやって補償してくれるのか考えてください。

どうぞ、ご一読ください。

http://www.sonpo.or.jp/useful/insurance/jishin/pdf/reference/jishin_sa...

「地震保険は、次のような特徴をもつ地震災害による損害をカバーするため、政府が「再保険」という
形で損害保険会社をバックアップすることによって成り立っている。
①1災害による損害が保険会社の担保力を大幅に上回る巨額なものとなるおそれがある。
②災害の発生時期や発生頻度の予測が極めて困難なため大数の法則に乗りにくい。

総支払限度額は、関東大震災級の地震が発生しても保険金の支払いに支障のないように決定されてい
る。」

ちなみに、現在の総支払限度額は5兆5,000億円で、阪神淡路大震災での支払実績は800億円弱でした。
820: 契約済みさん 
[2011-03-13 18:00:52]
引き渡し・引越の延期等もありえるかもですね。
800戸近い住居と共用部をチェックするとなるとそれ相応の時間がかかると思いますので、
延期にならない方がむしろちゃんとチェックしてるの?と不安になります。

内覧会時のチェックの甘さを鑑みると信用できないんだよなぁ・・・。
821: 匿名さん 
[2011-03-13 18:08:29]
躯体のような共用部の修繕・建替は、管理組合が加入する地震保険で担保するのでは?
月1万円払って区分所有の内装・家財の修繕に備えるか否かは、個人の好き好きでしょう。
822: 匿名さん 
[2011-03-13 19:54:57]
>819
その政府を支えているのが一極集中の東京なんですよ。
東京が本格的に被災したらどこのだれがどうやって補償することができるのですか?
それができるんだったら、今の日本は本当に無駄遣いばかりの豊かな国なんですかね?
阪神大震災のときは地震保険に入ってる人なんてほとんどいなかったんですよ。

今回は生命保険でさえ、大規模地震などの場合に保険金支払いなどを免除または削減できる「免責条項」を適用しないと言っています。
全体の程度金額でシビアに保険は判断されるのです。
被災者の方々には朗報でしょうし喜ばしいことですが、東京で起きた時には免責されることでしょう。

地震保険は東京人にとってはあまり意味のあるものと思えません。
823: 入居前さん 
[2011-03-13 20:30:31]
>躯体のような共用部の修繕・建替は、管理組合が加入する地震保険で担保するのでは?
>月1万円払って区分所有の内装・家財の修繕に備えるか否かは、個人の好き好きでしょう。

そうですね、個人の好き好きかもしれません。

例えば建て替えの場合、区分所有部の建設費が払えない住人には、スケルトンのみ引き渡せば良いかもしれませんね。

躯体の建設費を補うための一時金も払えない住人には、敷地の隅に共有持分に応じた更地を提供し、テントでも張ってもらえば良いかもしれませんね。

それが嫌な方には、共有持分を二束三文で手放し、出て行って頂くしかありませんが…


>阪神大震災のときは地震保険に入ってる人なんてほとんどいなかったんですよ。

なので、先に「今回の大震災を受け、一気に10兆円規模に引き上げられる可能性も高いのでは」と書いています。


>全体の程度金額でシビアに保険は判断されるのです。
>被災者の方々には朗報でしょうし喜ばしいことですが、東京で起きた時には免責されることでしょう。

どうしても東京を沈没させたいようですね…
住宅ローンが苦しく、ハイパーインフレや、徳政令でも期待しているのでしょうか?

正直、25年以内に70%の確率で発生すると言われるM7級の南関東直下地震よりも、今回の東北地方太平洋沖地震の方が被害額は大きいように思えるのですが…


それにしても、管理組合は再調達価格の100%できっちり地震保険に加入し、区分所有者も漏れなく地震保険に加入。更に、区分所有者は一時金を拠出できるだけの貯蓄とダブルローンにも耐えられるだけの所得がある事が当然だと思っていたのですが、残念ながらこの物件の皆さんは想像以上に人生を刹那的に謳歌されている方々ばかりのようですね…
824: 入居予定さん 
[2011-03-13 21:09:24]
>区分所有者は一時金を拠出できるだけの貯蓄とダブルローンにも耐えられるだけの所得がある事が当然だと思っていたのですが、残念ながらこの物件の皆さんは想像以上に人生を刹那的に謳歌されている方々ばかりのようですね…

年収1000万未満が~、自己資金が~から鑑みても十分予測できるでしょう。
そんな住人が多いと第1期販売終了時からとっくにわかっているのに購入を決めたのは・・・?

あとは破綻した人が出て行くのを待つしかないですよね。




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる