プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21
プラウド都立大学ってどうですか?
521:
名無しさん
[2024-04-10 22:55:08]
掲示板で一喜一憂せずに自分で調べて判断すべきですね、自治体にも確認できます。当コメント含め便所の落書きに信憑性なんてないです
|
522:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 19:57:14]
もう賃貸にで始めていますね
|
523:
eマンションさん
[2024-04-16 08:20:42]
あと30戸?
|
524:
匿名さん
[2024-05-07 14:39:51]
一応、物件概要には先着順で12戸となっていますが、
実際に所はどうなのかがわからないです 。 今出している住戸と、これからのところがどれだけあるのか。 30戸はさすがにないと思うけれど…でもわからないなぁ 多いと選択肢は多くなるということだけど、 なるべく人気のあるマンションの方がいいなとも思いますし。 |
525:
周辺住民さん
[2024-05-10 19:59:11]
>>524 匿名さん
先日行ってきましたが20戸切ったそうです。一昔前だと?な価格でしたがディアナコート自由が丘と1.7倍差あるというので話題になってるみたいです。徒歩14分ということで2年後の自由が丘再開発が物件価格に影響するのか少し気になります。 https://x.com/Kirinsan4567/status/1783142582534754449 |
526:
買い替え検討中さん
[2024-05-13 14:22:10]
>>525 周辺住民さん
今日聞いたところではもう残り15戸切ってるそうですよ。色々と言われながらも東横線・目黒線・大井町線の3路線が使える立地というところで根強い人気があるそうです。自由が丘再開発や周辺の地価上昇で割高感が少し収まってきたのも多少は影響しているのでは。 |
527:
匿名さん
[2024-05-13 14:40:00]
|
528:
マンション掲示板さん
[2024-05-14 02:04:43]
|
529:
匿名さん
[2024-05-15 22:26:23]
自由が丘駅西側に続き東側も再開発が控えているみたいですね。
モリモトのディアナコートだけではなく、こちらの物件の価値も上がるでしょうか。 https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=240417500052&area=1&y... |
530:
匿名さん
[2024-05-16 00:25:39]
接収による既存不適格は問題にはならない。むしろ接収予定の土地を使って割増容積の建物が建てられるから効率的とも言える。建て替えは70年後とかだけど、その頃には上物の価値は残ってないから土地持分が資産として残るのは変わらない。
|
|
531:
匿名さん
[2024-05-17 11:52:03]
都立大学っておしゃれなカフェやレストランが多いですからグルメ巡りをするのに楽しそう
普段ウォーキングしたり、周辺を散策したりするのもよさそうです。環境がいいので子育てにも向いているし、 単身者やDINKS世帯にも利便面からみても人気が高い場所ですね。 街がきれいというのは治安面でも安心できます |
532:
口コミ知りたいさん
[2024-05-17 22:32:27]
単身者やDINKS世帯はこんな駅遠物件買わないでしょ。
|
533:
マンション検討中さん
[2024-05-17 23:08:18]
2ヶ月前に見学しました。ここ、都立大じゃないです。大岡山の外れ。桜並木を売りにしてますが、片田舎の川沿いの並木みたいでショボいです。そこが、水没ハザードエリア、北隣接に消防署、メーンは西向き、決して住宅エリアではないネガティブで、軽々と1億超えは、住宅高騰の折でも、首を傾げます。23区マンション高騰の象徴物件。
|
534:
周辺住民さん
[2024-05-18 01:26:38]
何度もこのあたりを歩いたことがありますが、都立大といっても差し支えのない場所かなとは思います。目的地にもよりますが、大岡山駅より都立大駅の方が使いやすそうですし。
個人的にいちばんのネガティブ要素は高圧電線が多いことで、それがなければ自由が丘にも散歩がてら気軽に行ける距離ですし、高値でもまあ納得できそうな気がします。 |
535:
名無しさん
[2024-05-18 02:38:25]
緑ヶ丘までは東工大の横を通ると徒歩6分と最も近いですが、都立大学も信号なしフラットな道で10分の距離です。
駅距離は当然大事ですが、街の雰囲気や治安の良さも同じくらい、人によってはそれ以上に大事だと思いますね。ここ周辺は穏やか・治安良しで、そういった雰囲気と一定のアクセス性を求める人にマッチすると思います |
536:
ご近所さん
[2024-05-18 04:17:50]
「接収による既存不適格は問題にはならない」とのことですが、いったんそのステータスになると、売却時の銀行融資にはかなり影響が出ることはあります。一部銀行によっては融資NGになります。
更に、接収により駐車場がなくなると売却価格に影響が出ます。賃貸であればそれほど影響がないこともありますが、マンションを買う方は駐車場が欲しい方も多くいらっしゃるので、接収確定時にかなり物件価格は下がるリスクがあります。現状では残念ながら物件価格には反映されていないと理解しておいた方が良いです。 「接収予定の土地を使って割増容積の建物が建てられるから効率的」とありますが、それは物件価格には反映されていないため、その分のマージンを全て事業者が利益として確保しますよ、という話ですね。居住者の利益として享受できるわけではないです。 こういった大きなリスクを抱えた案件は、資金に余裕のある富裕層は忌避しやすいというところも気を付けた方が良いです。どちらかというと、資産価値がたとえ下がることを考慮しても、目黒区に住む価値を高く評価される人にあっている物件だと思います。 |
537:
ご近所さん
[2024-05-19 19:59:30]
野村VS他社の書き込み合戦が静かに再燃してますね。どうぞ頑張ってください。消防署と細い道路で向き合う北向きが一切売れないから、野村はピンチか。
|
538:
匿名さん
[2024-05-19 20:07:22]
既存不適格だから融資を引けないなんてことは無いですよ。古くて耐震基準を満たしてないケースとかは融資出にくくなりますが、ここはそれには当てはまらないです。
|
539:
マンション検討中さん
[2024-05-20 01:50:07]
都立大学相場の面白いデータ。駅徒歩5分以内なら急騰しているけど10分以内だとちょっとしか増えていない。
https://x.com/selfrw/status/1791782805212733928?s=46&t=3_eZwx0TZY7x3M4... |
540:
匿名さん
[2024-05-20 02:00:50]
この辺は住環境が抜群に良いですので、駅10分でも買いたい人は多いですよ。
|