プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21
プラウド都立大学ってどうですか?
481:
近隣住民さん
[2023-08-29 21:48:22]
|
482:
マンション検討中さん
[2023-08-29 23:09:03]
駅遠、水害、高圧電線、駐車場接収予定、消防署近く、外廊下、各階ゴミ置き場無しなのでもう少し安くなればいいのに。
|
483:
匿名さん
[2023-08-30 11:53:03]
メリット
東横沿線目黒区内、緑道(桜並木)沿いの立地、駅からのルートもほぼ緑道でフラットアプローチ、日照◎、幼稚園近くに複数、小中学校近い、中根公園近い、室内スペック高め(床快フル)、エリア内比較では規模感大で共用施設も充実 微妙 東横線都立大駅徒歩10分、大井町線緑ヶ丘駅徒歩6分 デメリット 駐車場収用リスクあり、ハザード色付き、現地に窪地感あり、駅距離あるのにマンション近くに買い物施設なし、消防署近く、高圧電線近く 客観的に見たら、こんな感じじゃないかと。外廊下とか、各階ごみ置き場なしとかは、人によっては残念ポイントでしょうが、このエリアではデメリットと言うほどではないような。 |
484:
名無しさん
[2023-09-01 22:19:11]
この辺りはいつも元気に救急車が走り回っています。
西日は強烈です。 特に近頃の猛暑なら尚更です。 西向き以外を選んだ方がいいです。 |
485:
匿名さん
[2023-09-04 12:34:46]
救急車の音って結構響きますよね。窓を閉めていても気になるくらいの音で聞こえるのでしょうか?
個人的に各階にごみ置き場がなくても24時間ゴミ出しOKであれば不便はないかな。 西向きは仕事上、夜に仕事する方や午後から行動するという方にとっては西向きを好む方も一部いるそうですよ。 これも生活スタイルによるかな |
486:
通りがかりさん
[2023-09-16 19:22:06]
大雨降るとドキドキする場所に住む気持ち
消防車が出動すると、カッコいいと思う気持ち こんなにワクワクする場所はない |
487:
口コミ知りたいさん
[2023-09-16 20:25:50]
|
488:
匿名さん
[2023-09-16 21:12:19]
家族を考えるなら、武蔵野台地の高台一択ですよねえ。
|
489:
eマンションさん
[2023-09-19 20:38:49]
|
490:
マンション検討中さん
[2023-09-22 11:27:45]
ここ全然駐車場ないですって。
この立地で駐車場ないのは致命的やん |
|
491:
評判気になるさん
[2023-09-22 15:43:17]
え。
この駅遠で駐車場無しって。。 うーん。リセールは致命的でしょうね。 |
492:
マンション検討中さん
[2023-09-22 22:44:05]
ここのマンションのアンチ多いですね
まあリセールなんてどうせ中心地以外どこのマンションどうなるかわからないし 購入者はこんな掲示板見てないから意味ない議論だと思う |
493:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 23:13:44]
まあこんな人たちの話は無視して、本気の検討者は自分の目で全部確かめましょうね
|
494:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 18:55:06]
うれてますかね?
|
495:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 20:54:54]
|
496:
マンション掲示板さん
[2023-10-15 21:40:18]
モデルルーム行って検討止めた者です。詳しい日付忘れたけど6、7月に行った時にはメインエントランス側は結構売れてました。60平米?とかは確か残り1部屋だった記憶があります。65-70平米台は下の階が少し残ってたかな。印象としては速くもなく遅くもなく、着実に売れてる印象でした。
ただ個人的にはこの価格払うならと思い、少し予算上げてもっと都内寄りの新築マンションにしました。今はどこも高いですね。。。 |
497:
口コミ知りたいさん
[2023-10-20 11:45:50]
|
498:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 22:03:07]
|
499:
匿名さん
[2023-11-17 13:07:40]
戸数の割には全然盛り上がってないですね、、
|
500:
マンション検討中さん
[2023-11-22 00:13:59]
だからここの検討者はこういう品の悪い掲示板なんて見ないんですって。twitterでも出てましたが結構売れてますよ。這いつくばって掲示板見てる人は結局買い逃す人です。
|
501:
匿名さん
[2023-12-02 10:35:30]
ここは駅まで歩こうと思うと思えば特に苦も無く歩ける距離なので
駐車場を使いたい人はそこまで多いわけじゃないとは思うけど、 でも用意されている数では足りなさそうに見えてしまう。 近隣に駐車場ってどれくらいあるのだろうか。 この辺りで外で借りるのも結構しちゃいそうですよね。 |
502:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 12:40:42]
残り何戸ですかね。
|
503:
評判気になるさん
[2024-03-03 13:40:58]
|
504:
eマンションさん
[2024-03-03 14:04:08]
あとから売り出した砧の方が先に完売しそう
|
505:
匿名さん
[2024-03-04 08:17:07]
プラウドのブランド力に陰りがあるでは?
|
506:
匿名さん
[2024-03-07 12:32:39]
エントランスに植栽があって、見た感じも豪華な気がしました。
現在10戸販売中。 9,288万円(1戸) ~ 26,488万円(1戸)、10,900万円台中心 都内だと1億買える人はいそうですが、2億6000万の部屋は売れ残りそうです。 春は桜の花も咲きそうで、今から楽しみですね。今年は暖かいので、もう咲いていたりするんでしょうか。 |
507:
通りがかりさん
[2024-03-28 10:39:59]
|
508:
マンコミュファンさん
[2024-04-01 07:44:18]
まだ30戸くらい残ってると見た。完売するかなぁ
|
509:
匿名さん
[2024-04-03 08:03:01]
まだまだマンション価格は高騰し続けていますね。
それでも立地が良いと完売しています。 ここはアクセス面は良くも悪くもないかなと思いますが 周辺は静かで住みやすいです。 自分は手が出せない価格ですが、まぁ完売するでしょうね。 |
510:
匿名さん
[2024-04-04 23:45:02]
駅遠、ハザード、高圧電線、駐車場接収予定、消防署近隣とデメリットだらけだけど完売したらすごいな
|
511:
匿名さん
[2024-04-04 23:48:11]
この辺は地盤も良いし震災対策の面では心配ないですよ。都市計画道路もこの辺は優先度が高くないので、指定自体が見直しされる可能性も高いです。
|
512:
マンション検討中さん
[2024-04-05 22:45:57]
ここ良いですよね。手が出せたらすぐ申し込みしてました。特に東向きはお得でしたよね。
|
513:
eマンションさん
[2024-04-05 23:43:58]
|
514:
通りがかりさん
[2024-04-09 08:38:35]
|
515:
名無しさん
[2024-04-09 09:48:36]
ハザード付きですが、浸水履歴無し(特にここは緑ヶ丘駅にむけて斜面になっている)、想定されるレベルへの止水対策ありです。呑川の増強幹線を布設する工事も数年かけて現在行われています。
震災はそもそも低い場所ではなく地盤良いので問題なし。 アクセス良い静かな環境ですが、駅からは歩きます。 |
516:
匿名さん
[2024-04-09 13:31:53]
擁護コメが即レスされるあたり業者が貼り付いてんのかな。
|
517:
マンション検討中さん
[2024-04-10 14:13:45]
擁護というか事実を並べてるだけでは?
|
518:
販売関係者さん
[2024-04-10 21:52:30]
「事実」を裏付ける根拠の信憑性が薄いから業者と疑われているのでは?
|
519:
検討板ユーザーさん
[2024-04-10 22:02:27]
駅遠、ハザード、高圧電線、駐車場接収予定、消防署近隣は事実
|
520:
マンション検討中さん
[2024-04-10 22:44:04]
皆さんいいですねぇ、盛り上がってますね
擁護派とアンチのおかげで、良くも悪くも注目されて良かった |
521:
名無しさん
[2024-04-10 22:55:08]
掲示板で一喜一憂せずに自分で調べて判断すべきですね、自治体にも確認できます。当コメント含め便所の落書きに信憑性なんてないです
|
522:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 19:57:14]
もう賃貸にで始めていますね
|
523:
eマンションさん
[2024-04-16 08:20:42]
あと30戸?
|
524:
匿名さん
[2024-05-07 14:39:51]
一応、物件概要には先着順で12戸となっていますが、
実際に所はどうなのかがわからないです 。 今出している住戸と、これからのところがどれだけあるのか。 30戸はさすがにないと思うけれど…でもわからないなぁ 多いと選択肢は多くなるということだけど、 なるべく人気のあるマンションの方がいいなとも思いますし。 |
525:
周辺住民さん
[2024-05-10 19:59:11]
>>524 匿名さん
先日行ってきましたが20戸切ったそうです。一昔前だと?な価格でしたがディアナコート自由が丘と1.7倍差あるというので話題になってるみたいです。徒歩14分ということで2年後の自由が丘再開発が物件価格に影響するのか少し気になります。 https://x.com/Kirinsan4567/status/1783142582534754449 |
526:
買い替え検討中さん
[2024-05-13 14:22:10]
>>525 周辺住民さん
今日聞いたところではもう残り15戸切ってるそうですよ。色々と言われながらも東横線・目黒線・大井町線の3路線が使える立地というところで根強い人気があるそうです。自由が丘再開発や周辺の地価上昇で割高感が少し収まってきたのも多少は影響しているのでは。 |
527:
匿名さん
[2024-05-13 14:40:00]
|
528:
マンション掲示板さん
[2024-05-14 02:04:43]
|
529:
匿名さん
[2024-05-15 22:26:23]
自由が丘駅西側に続き東側も再開発が控えているみたいですね。
モリモトのディアナコートだけではなく、こちらの物件の価値も上がるでしょうか。 https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=240417500052&area=1&y... |
530:
匿名さん
[2024-05-16 00:25:39]
接収による既存不適格は問題にはならない。むしろ接収予定の土地を使って割増容積の建物が建てられるから効率的とも言える。建て替えは70年後とかだけど、その頃には上物の価値は残ってないから土地持分が資産として残るのは変わらない。
|
追伸です。
お尋ねの通り、緑が丘小です。
屋内プールの真裏になります。