株式会社オープンハウス・ディベロップメントの埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア和光プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 丸山台
  6. オープンレジデンシア和光プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-05-31 08:57:37
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア和光プレイスについての情報を希望しています。
和光市駅は便利なので新しくたつマンション気になっています。
検討されている方や近くにお住まいの方情報交換してほしいです!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/wako-p/

所在地:埼玉県和光市丸山台二丁目7番5他(地番)
交通:東武東上線東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:47.70平米~96.63平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-20 11:16:16

現在の物件
オープンレジデンシア和光プレイス
オープンレジデンシア和光プレイス
 
所在地:埼玉県和光市丸山台二丁目7番5他(地番)
交通:東武東上線 和光市駅 徒歩9分
総戸数: 18戸

オープンレジデンシア和光プレイスってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2022-09-20 12:42:35
96平米の部屋欲しいな~
No.2  
by 周辺住民さん 2022-09-20 13:01:43
大きな戸建てからアパート計画が二転三転して、結局マンションですか。

ここより駅に近いトヨタレンタカー跡地もオープンですよね。
プレミスト和光丸山台が@300ちょいだったので、ここは@330くらいでしょうか。
No.3  
by 通りがかりさん 2022-09-20 19:53:19
>>2 周辺住民さん
トヨタの跡地のスレだと思ってた。
中学校の前なのね。
30も坪単価が上がってる理由は?
相場?
No.4  
by 匿名さん 2022-09-22 10:34:39
坪単価30万上がるのも凄いですね。
高くなった分、設備等が多少でも良くなってればいいんでしょうけど
物価上昇もあるのでそれは厳しいかもしれません。
地図を見たら本当に中学校のすぐ隣ですね。
校舎側なので部活の音なんかは届かないかもしれませんが生徒さんの登下校時刻は騒々しそうです。
ファミリーさんには好まれる立地なのかな?
No.5  
by わこうっちさん 2022-09-22 15:10:27
総戸数18戸かぁ。厳しすぎるね。
管理費修繕費がえらい事になりそう。
坪単価は300くらいでしょう。
それ以上なら苦戦必須でしょうね。
No.6  
by マンション検討中さん 2022-09-22 20:56:30
>>2 周辺住民さん
トヨタの跡地もマンション建つんですね!
今日車で通りかかったら確かに壊してました。
すごくいい立地だから価格はやっぱり上がりますかねぇ…
No.7  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-22 21:41:32
総戸数18だと忌避することなく管理組合に協力出来ないなら検討すべきじゃないな…
No.8  
by 通りがかりさん 2022-09-27 00:23:32
トヨタレンタカー跡地のオープンレジデンシアは23戸だったかな、どっちも小ぶりですね。

和光市は市町村単位では2022年の地価上昇率がかなり上位でした。埼玉県下では1位。
土地も工事費も上がってりゃ、マンション分譲価格も上振れるでしょうなぁ。
https://tochidai.info/public-price_change-rate_city-ranking/

近隣住民にとっては和光市の人気が上がるのは嬉しいことですが、これから買う方は大変ですね。。
No.9  
by 匿名さん 2022-10-02 13:21:45
大規模マンションが苦手な人には
これくらい少ない小規模マンションのほうが住みやすいかもしれませんね。
ただ、これくらい規模なのであれば、
せめて1戸あたりが80㎡以上とか広間取りのプランを増やしても良かったのかと思いました。
No.10  
by マンション検討中さん 2022-10-03 08:18:18
また中学の近くにマンションが建つの?騒音が気になる
No.11  
by 匿名さん 2022-10-04 08:29:05
規模数としては18戸 とかなり小規模ですから、確かに中規模、大規模マンションが苦手な方にとっては
住みやすいと思います。
小規模マンションのデメリットとしては一戸あたりの管理費や修繕費が高いという点です。
やはりエレベーターや電気代、駐車場代、管理人費用等を考えるとどうしても高額な管理費が必要になります。
現在HPでは管理修繕費などは未定になっていますのでどのくらいになるのかなというのは気になります。

No.12  
by ジョンマンジロ 2022-10-05 23:32:02
ここの販売価格、3800ー9900らしいよ
No.13  
by ジョンマンジロ 2022-10-05 23:33:35
でも場所が微妙だねまだダイワハウスのが全然いいわ。
No.14  
by 匿名さん 2022-10-10 12:04:07
B3タイプは昔っぽいキッチンでいいなと思いました。子供が成長したら様子を気にすることもないので独立したキッチンでも良いと思うので。調理に集中できそうに思います。カーテンなど閉めておけば、リビングにいても気にならないかも。食事と寛ぎを分けたい人にはこういうタイプが良いのではと思いました。あとはダイニングセットとリビングセットの配置次第でしょうか。
No.15  
by 通りがかりさん 2022-10-17 23:49:25
これから和光で売りに出そうな新築の立地で言うと、トヨタレンタカー跡地が1番良いかな。
プンはこのやま中前が売り終わらないとそっちは売り出さないのかねー、立地良いし完成販売?
No.16  
by 通りがかりさん 2022-10-19 01:10:44
A2タイプのクローゼットに吹き出してしまったw
5連クローゼット?
No.17  
by 匿名さん 2022-10-27 11:57:49
A2タイプのクローゼット、これはあえてこうしたのだろうけれど、どうなのでしょう、使い勝手とかは。
シーズンごとに分けて仕舞っておけばわかりやすくて良いのかもしれないですけれど、空間をもっと活かせたような気もします。
でも仕切り無しにして横長にすると不都合が出てくるのかな、扉の開閉もアコーディオンみたいになったりとか。
大きなものを仕舞うことができないのは難点でしょうが、こまごまと収納するには都合が良いかもしれません。
No.18  
by マンション掲示板さん 2022-11-04 20:32:40
駅前で営業が持ってた看板からすると坪290くらいかな
No.19  
by マンション検討中さん 2022-11-06 13:16:39
先日、モデルルーム訪問しました。
坪330でしたよ。
和光もここまできたかって感じでしたねー。
No.20  
by 匿名さん 2022-11-12 17:28:53
間取り3タイプ、いずれもリビングダイニングが使いやすそうに思えました。
壁が一面必ずあって、家具の配置が楽にできそうですし、広さも十分にあるように思えるので、
リビングダイニングセットそれぞれを置いてもじゃまにならなそうに思います。
独立型のキッチンがあっていいなと思いました。
一つ不満があるとしたら、やはり大きなものの収納をどうしようかという点でしょうか。
あ、オーダーシステムというのがあるようですから、それで収納を一つ大きくすればいいのかな。
No.21  
by まさるさん 2022-11-12 21:30:26
和光も高くなりましたな。
No.22  
by 匿名さん 2022-11-15 14:17:57
大宮並の価格…。
No.25  
by マンション検討中さん 2022-11-17 22:40:52
>>21 まさるさん
和光にもまさるさん
まさるさん
和光は交通便利だし
始発ですよ
No.26  
by まさるさん 2022-11-18 00:35:56
>>25 マンション検討中さん
成増は23区だから上ですな。
No.27  
by おさるさん 2022-11-18 11:40:01
>>26 まさるさん
でも成増は坂がありますな。
No.28  
by まさるさん 2022-11-18 11:47:37
>>27 おさるさん
坂は通勤者とお年寄りには厳しいですな。
No.33  
by 職人さん 2022-11-20 12:13:05
気を付けて下さいね。
ところで、オープンハウスはどこでモデルやってるのでしょうか?
No.35  
by 評判気になるさん 2022-11-20 20:57:37
モデルルームは池袋に呼ばれてまた渋谷にも呼ばれるみたいよ。
一度見に行ったら家まで来られるかも。
知り合いが、一度見に行ったら断るのに一苦労だったみたい。
No.39  
by 購入経験者さん 2022-11-21 06:15:42
私も色々と見学をさせてもらいました。
オープンハウスさんに声をかけられ少し話を聞いただけでかなりしつこく言われ仕方なくモデルに行ったら偉い人が出てきてなななか帰れなかったです。
若い人たちは一生懸命街中で声をかけているようですけれど、少しどうかな?と思った時がありましたよ。でも大変ですよね
少し偉い人たちは、楽なんでしょうかね。
No.41  
by 匿名さん 2022-11-22 09:18:33
>>39さん
>>若い人たちは一生懸命街中で声をかけているようです
私も声かけられたことあります。
ただ、普段着だった時は声かけられなかったです。。。

洋服を見て声かける人を選んでいるのかもしれないです。

若い人も偉い人も大変そうですよね。。。
No.50  
by 管理担当 2022-11-30 23:02:57
[No.23~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.51  
by 周辺住民さん 2022-12-02 17:57:47
先日話を聞きにいきました。
一番高いところで9700万位でしたかね。
まったく手が届かないし、ひっくりかえりそうでした。
もう一つのトヨタレンタカーの跡地はかなり高くなるということで、営業に人に中学校のところをすすめられました。
9700万くらいのところは無理ですが、6000万位のところで考えられるかどうかですね。
トヨタレンタカーの跡地はどのくらいになるのでしょうか?
No.52  
by まさるさん 2022-12-02 19:49:46
>>51 周辺住民さん
一番高いところ以外ならひっくりかえらずに済みそうですな。
No.53  
by 匿名さん 2022-12-08 10:09:21
>>5 わこうっちさん

まさにそれ。こういうところ買っちゃう人って将来の維持管理の事とかなんも考えてないんだろうね。
No.54  
by ご近所さん 2022-12-08 17:23:19
>>53 匿名さん
逆だと思う。
そういうところを買える人は、ちゃんと計算していますよ。
しかも余裕があるからね。
あなたとは違いますよ。
No.55  
by まさるさん 2022-12-08 18:05:54
>>54 ご近所さん
はて5のわこうっちさんは何とおっしゃりましたかな。
No.56  
by マンション掲示板さん 2022-12-09 09:47:20
>>54 ご近所さん
その通り、管理費とかリセールを気にしなきゃいけない時点である意味余裕がない。分不相応なんだよ。
No.57  
by わこうっちさん 2022-12-09 09:57:34
https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/mbxeukzkrn

https://www.sumu-log.com/archives/16098/

「信用のある売主は総戸数が50戸以下は原則やりたくない。なぜなら、事業規模が小さく、広告費などの一定の固定費に対して採算が良くないからだ。それでも、これだけの小規模物件が出て来るのには、中小事業者がやりたくて仕方ないからだ。こうした売主にアフターの対応や住み心地を望んでも、大手事業者と比較にならない。」とのことです。
No.58  
by まさるさん 2022-12-09 10:02:47
>>57 わこうっちさん
こんな小規模は儲からないゆえ零細企業しか手を出さないわけですな。
No.59  
by 評判気になるさん 2022-12-09 22:37:45
>>57 わこうっちさん
ワロタ。「中小事業者がやりたくて仕方ないからだ。」ってなんの理由にもなってないし、こんな記事本気で信じてます?
アフターはその通りかもね。でもそんなこと言ったらなに買うにしても大手じゃないと!ってなりそう。
中小だから住心地が悪いっていうのも理由になってないし、頭悪そう。
だから、オープンハウスが大手だからといって安心できないよ?
No.60  
by まさるさん 2022-12-10 00:20:06
>>59 評判気になるさん
中小は大手のおこぼれしか土地が回らず仕事確保にやっきという意味ですな。
No.61  
by 匿名さん 2022-12-11 09:41:19
オープンハウスは大手だし安心できるのは当然ですよ。
No.62  
by 匿名さん 2022-12-12 10:46:02
検討者です。今の物件の残戸数ってどうなっているんでしょうか。
見学しに行くか迷っているんですよね・・・
No.63  
by まさるさん 2022-12-12 17:12:47
>>62 匿名さん
迷う程度なら回れ右でも大丈夫ですな。
No.64  
by ご近所さん 2022-12-12 20:34:19
とにかく、電話が凄い。買う気があるなら見学してもよいが、軽い気持ちでいくと
・・・
No.65  
by まさるさん 2022-12-13 00:18:35
>>64 ご近所さん
軽い気持ちなら見学せずに回れ右で良いですな。
No.66  
by 通りがかりさん 2022-12-13 02:16:56
大手デベ分譲・有名ゼネコン施工の一流タワマンだって週刊誌ネタになるぐらいの超弩級の施工不良あるからくじ引きみたいなもんでしょ。
プラウドタワー武蔵小金井クロスとかシティタワー恵比寿とかね。
ぷん族の兵隊を応援するつもりも無いけど大手だから安心だというのも盲目的な話。
No.67  
by まさるさん 2022-12-13 11:33:40
>>66 通りがかりさん
いやいやくじ引きでは全然ないですな。
No.68  
by 匿名さん 2022-12-13 11:56:02
オープンハウスって大手なの?
HP見ると資本金1億くらいで社員数も1000人もいないが?
No.69  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-13 12:52:49
>>67 まさるさん
マサルは黙っとき?

>>68 匿名さん
厳密な定義はともかくメジャーセブンでもそのくらいのとこはあるよ
No.70  
by まさるさん 2022-12-13 14:27:13
>>69 口コミ知りたいさん
オペンは大手まではいかないですな。
No.71  
by 匿名さん 2022-12-13 17:01:51
>>69 口コミ知りたいさん
>>厳密な定義はともかくメジャーセブンでもそのくらいのとこはあるよ

資本金だけでも
住友1200億、東京建物900億、東急570億、三井400億、三菱地所150億、野村20億
規模が全然違うね。
どう贔屓目に見ても大手とは言えないな。
No.72  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-13 17:23:25
>>69 口コミ知りたいさん
マジで言ってます?同沿線でオープンハウスより規模の小さいデベってあります?
イニシア、大林、近鉄、大和ハウス工業、ポラス、野村、一建設など、少なくともここより小さいデベは無いと思いますが。

No.73  
by まさるさん 2022-12-13 17:39:54
>>72 検討板ユーザーさん
オペンホーセCMにつられて規模感錯誤しましたかな。
No.74  
by 通りがかりさん 2022-12-13 19:03:15
>>57 さん

この規模でメジャーセブンが郊外でやる事なんてまず有り得ないですよ。広尾とかセレブタウンなら話は別ですが。
15年後の大規模修繕時に大問題になるだけ。特にエレベーターの修繕費をこの件数(18件)で賄うのか。売るために修繕費の設定を本来必要な額よりかなり抑えてるはず。まぁ個人の自由ですが私には理解困難です。
No.75  
by まさるさん 2022-12-13 19:08:01
>>74 通りがかりさん
確かにこの規模感では大手は手を出さないでしょうな。
No.76  
by 通りがかりさん 2022-12-14 04:01:13
管理費・修繕積立金が気になる人は㎡単価の相場があるので調べて比較してみるんですな。

デベが最初に作る管理組合規約で一旦、修繕積立金を何年後にいくらにするという段階値上げスケジュール案があるから聞いたらいい。
メジャーセブンだろうがどこでも、築年とともに値上がりしていく設定にしている、その幅の問題。

見に行ってないのでこの物件がどうかはわかんないけど、エレベーターより機械式駐車場の修繕コストがかなり重いから、平置き・自走式の物件を選んだ方が良いことだけは、誰も反論の余地無いだろうね。
No.77  
by まさるさん 2022-12-14 11:13:01
>>76 通りがかりさん
おっしゃる通りこのような小規模マンションの修繕用の負担は膨大になるゆえ避けるべき物件となりましょうな。
No.78  
by 匿名さん 2022-12-14 20:14:36
>>71 匿名さん
メジャーセブンで1番資本金が小さい会社をあえて載せないのはなんでかな???
No.79  
by マンション検討中さん 2022-12-14 20:15:23
>>76 通りがかりさん
だから、貧乏人が買うマンションじゃないんだって。
No.80  
by eマンションさん 2022-12-14 20:23:10
デベが大手かって話題が出てくると、デベの社員達が自社が高く評価される基準をそれぞれ持ってきて参戦するから気をつけてくださいね。
No.81  
by 通りがかりさん 2022-12-14 20:32:20
>>80 eマンションさん
あんたみたいに暇じゃないから大丈夫そうだよ
No.82  
by マンション掲示板さん 2022-12-14 20:38:39
>>81 通りがかりさん
既に暇な社員一人出てますね。
No.83  
by マンション検討中さん 2022-12-14 20:52:35
>>79 さん

残念ながら仕様と条件が残念すぎて購買層が魅力を感じないんだって。
No.84  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-14 23:50:22
>>72 検討板ユーザーさん
うん、なんでそこがオープンハウスより大手なのか意味分からないけど。
大和ハウスとかはともかく。
No.85  
by まさるさん 2022-12-15 00:48:19
>>84 口コミ知りたいさん
貴殿残念ながら勉強不足ですな。
No.86  
by 通りがかりさん 2022-12-15 11:32:31
ぷんは大手デベだけど、世間から認知されているようなブランド力は無いよというのが正解。
もともと戸建て屋だしね。
No.87  
by まさるさん 2022-12-15 11:52:31
>>86 通りがかりさん
厳密にはそれが正解でしょうな。
No.88  
by 通りがかりさん 2022-12-15 12:18:30
>>68 匿名さん

今年1月に持株会社に体制変更して、事業部門を子会社に移行したからだね。
持株グループとしては資本金200億、社員数4000人の大手規模のデベロッパであるのは間違いない。
ただし、ここ20年ほどで急成長した新興企業であるだけに、旧財閥系に比べたときのブランド力、信用力に劣るのは否めないです。

オペンホウセのCMで知名度上げてるのは間違いないですね。
No.89  
by 通りがかりさん 2022-12-16 07:16:47
ぷん族のこと何も知らないんだね。。
ゴリ押しブラック営業会社だからね。
No.90  
by まさるさん 2022-12-16 09:46:25
>>89 通りがかりさん
ゴリ押しブラック営業だとしても大手規模のデベロッパであるのは間違いないですな。
No.91  
by 通りがかりさん 2022-12-17 00:44:35
がたいだけは急にでかくなったから大手なんだけど、中身が追いついてないから品の無いしつこい営業するし、すなわちブランド力も無いんだよね。
No.92  
by まさるさん 2022-12-17 01:35:48
>>91 通りがかりさん
財閥系などと比べてブランド力は明らかに劣りますな。
No.93  
by eマンションさん 2022-12-19 10:49:24
>>88 通りがかりさん
グループまで言い出したらイニシアや近鉄や野村、大林など、資本金は一桁違うよ。それらに比べたらせいぜい中堅規模としか言えないな。

No.94  
by まさるさん 2022-12-19 14:27:26
>>93 eマンションさん
他社比較ではなく一般論で大企業の分類となりますな。
No.95  
by 匿名さん 2022-12-19 17:47:57
でも物件比較する上で、売主比較もしますよね?他社比較は必然かと。
No.96  
by まさるさん 2022-12-19 18:12:11
>>95 匿名さん
はて話題はオペンの企業分類についてだけではありませんでしたかな。
No.97  
by マンション掲示板さん 2022-12-19 20:22:10
このスレはまさるが的確なコメントしててワロタ。
他の人はズレてるコメントばっか。
No.98  
by 管理担当 2022-12-19 21:45:36
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.99  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-20 12:29:17
>>66 通りがかりさん
長谷工は見た目チープだけど、ゴテゴテ飾るより構造に手間と金をかけるポリシーだとかで、設計施工はしっかりしていて建て直しは創業以来一件も無いはず。
No.100  
by まさるさん 2022-12-20 13:26:43
>>99 口コミ知りたいさん
意外に長谷工の造りはしっかりとしてますな。
No.101  
by 評判気になるさん 2022-12-27 16:50:16
ここ、売れるんでしょうか。
価格と中身が全然見合っていない気がします。
No.102  
by まさるさん 2022-12-27 19:54:13
>>101 評判気になるさん
価格と中身が全然見合っていないのは和光割高だからですな。
No.103  
by 匿名さん 2022-12-27 22:39:49
>>101 評判気になるさん
具体的にはどのあたりのことでしょうか?
No.104  
by まさるさん 2022-12-28 00:46:15
>>103 匿名さん
つまりこの駅距離仕様ならせいぜい坪単250までが妥当ですな。
No.107  
by 通りがかりさん 2022-12-30 02:11:31
和光市徒歩圏新築、しかも丸山台で250万な訳がありませんな。
No.109  
by 通りがかりさん 2022-12-31 00:23:30
ここも体育館横のプレミストと同じ300万なら売れるよ。
No.111  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-04 18:40:04
戸数と設備の見合いからして維持管理の効率が懸念されますな。10年後以降の修繕積立金、管理費は目の玉が飛び出るような額になるでしょうな。
No.112  
by 通りがかりさん 2023-01-05 00:46:15
ここは2021年にオープンしたヤオコー丸山台店が使えるのがメリットですね。
日本全国のスーパーからNo.1を決めるストアオブザイヤーを受賞して、よく取材や見学が来ている最新旗艦店です。2階は無印良品になっています。
https://diamond-rm.net/store/107762/amp/
No.113  
by まさるさん 2023-01-05 01:19:50
>>112 通りがかりさん
いやはや戸数と設備の見合いからして維持管理の効率が懸念されますな。
No.114  
by 通りがかりさん 2023-01-05 07:05:26
ヤオコーのほかベルクの和光市参入で焦ったか、イトーヨーカドーもついにリニューアル。駅前パチンコ店跡地に24H営業のSEIYUが先日オープンしました。
この物件からだとどこでも日常使いできて選択肢豊富ですね。
No.117  
by 匿名さん 2023-01-09 11:27:42
静かな街で住みたいけど、駅までほどほどの距離で・・・と考えると
この立地はいいなと感じました。

間取りも狭くもなく広くもなくですが、
価格をみると少しお高めの印象を受けました。

駅まで徒歩5分圏内なら納得ですが、
強気な価格設定では、検討に躊躇う人多いかもしれないですね。
No.118  
by マンション検討中さん 2023-01-16 16:58:41
ここの会社はもう検討しないって言っても毎日電話かかってくる。勘弁してほしい。
No.119  
by 名無しさん 2023-01-16 17:21:36
>>118 マンション検討中さん
オープンハウスやレーベンのしつこさとガバナンスの欠如っぷりは異常。受注獲得どころか、しつこい営業でむしろ客減らしてんのに気付かないかなあ。
No.120  
by 管理担当 2023-01-16 22:06:11
[No.105~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.121  
by 名無しさん 2023-01-25 15:13:18
大規模修繕の時期で問題起きてるの長谷工物件ばっかだけど、関東以外だとそうでもないの?母数に比例してるのかは不明だけど、建築業界にいて長谷工で良い評判聞いたことないよ。
No.122  
by 通りがかりさん 2023-01-25 22:11:11
この物件て施工も管理も長谷工じゃないけど何の話?
No.123  
by 匿名さん 2023-02-18 11:06:05
オプレジは、自前の管理会社は持っていないのですかね?
ここは日本ハウズイング株式会社というところが入っています。
全部関連会社で固まっていると、
なんとなくどうなんだ?と思うけれど
関係ないところが入ってきているのはいいといってもいいのかな。
No.124  
by マンション掲示板さん 2023-02-18 11:45:12
>>123 匿名さん
どうなんでしょうね。
ハウズイングは管理物件数だかなんだかで日本で一番だった気がしますが(あいまい)
No.125  
by 匿名さん 2023-03-06 21:37:19
>>ここの会社はもう検討しないって言っても毎日電話かかってくる。勘弁してほしい。

検討してもらえるように・・・と必死なんですね。そこまでしなくてアクセスも良いので
検討者は多いんじゃないかなと思うのですが、そうでもないのかな?
ただ、しつこく営業されると検討していても、ちょっと考えてしまいますね。
No.126  
by マンション検討中さん 2023-03-07 07:48:52
>>125 匿名さん

本当にそうですよね。
タカラレーベンもそうですが、あの「営業」は、間違いなく客を減らす方に作用していると思います。
なぜ気付かないんだろう。
No.127  
by 匿名さん 2023-03-08 09:16:55
もう電話は不要と断っても営業電話がかかってくるんですか?
それはもう本社のお客様相談室に連絡するか、マンションの公式サイトに相談・問い合わせフォームがついているので、こちらから相談してみてはいかがでしょう。
https://ms.ohd.openhouse-group.com/contact/
No.129  
by マンション検討中さん 2023-03-16 21:05:51
ありがとうございます。
確認しました。
ガセかと思ってましたが、
直ちに検討中止します。
危ないところでした。
みんなここのスタッフは
怖くて怖くて営業していたのかもしれませんね。
No.130  
by 評判気になるさん 2023-03-17 00:59:24
>>129 マンション検討中さん
そんなことで検討中止とは
見当ハズレもいいとこ
いつまでたっても買えないタイプやね
No.131  
by 匿名 2023-03-17 07:14:02
遅くまでお疲れ様です。
緊急会議していたのでしょうね。
もうおそらく、半額くらいにしないと
検討もしてもらえないと予想。
立地は悪くない。
大幅値引きあるなら考えても良いと
こちらは思っています。
電話はいらないから
メールで値引きの案内がくるのを
待っています。
No.132  
by 評判気になるさん 2023-03-17 10:13:24
>>131 匿名さん
もうおそらく、半額くらいにしないと
検討もしてもらえないと予想。

なぜ?

大幅値引きあるなら考えても良いと
こちらは思っています。

お前に入居してほしくないと
こちらは思っています。
No.133  
by 口コミ知りたいさん 2023-03-17 12:08:56
>>132 評判気になるさん

外野からだが、
「こちら」ってどちらなのか気になる(笑)
契約者なのかオペ公なのか。
No.134  
by 通りがかりさん 2023-03-17 12:11:32
その割には毎回メールいただいているけど。。。
No.135  
by マンコミュファンさん 2023-03-17 19:02:38
ホームページまだ見れますね。閉鎖してるかと思っていた。
No.136  
by eマンションさん 2023-03-17 21:50:08
>>131 匿名さん
あなたみたいな相場感のズレた謎に強気な客は願い下げだと思いますよ
No.137  
by 匿名 2023-03-18 07:04:45
主人を失って野良犬になってしまったか。。
No.138  
by マンコミュファンさん 2023-03-18 08:29:55
むしろ株価上がってる笑

オープンハウスに役員パワハラ文春砲、ありがちすぎて株価に無風どころか追い風に
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66006121.html
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2023-03-18 19:26:48
うそみたい。。スタッフで買え買え買えと脅さらているから?仕組みがわからないけど。最後っ屁みたいなもの?詳しい方教えて!
No.140  
by 匿名さん 2023-03-19 07:33:24
>>139 検討板ユーザーさん
Jニーズ事務所の前社長みたいなもんじゃ?
世間がみんな知っててしらんぷりする事実。
No.141  
by 和光 2023-03-19 18:44:03
普通に営業してますね。
頑張って!応援してます。
No.142  
by マンコミュファンさん 2023-03-21 13:44:31
そもそもみんな知ってることを、週刊誌がわざわざ記事にしたというだけの話で、誰もいまさら驚かないってことです。
No.143  
by 通りがかりさん 2023-03-21 20:35:38
よくできた社員さんのコメントかな?
民間人は知らなかったと思うよ。笑
No.144  
by マンコミュファンさん 2023-03-21 22:52:10
普通に今までテレビでもやってるから。

https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65978905.html
No.145  
by マンション掲示板さん 2023-03-24 20:56:46
完売おめでとうございます!!
ところでプレイスってどういう意味ですか?
No.146  
by マンション検討中さん 2023-03-27 22:52:17
撤退だろ
完売はしてないよ。
No.147  
by eマンションさん 2023-03-28 01:35:27
>>146 マンション検討中さん
日本語
No.148  
by 匿名さん 2023-03-29 11:18:00
公式ホームページに出てくるプレゼントキャンペーンの村上選手も選んだオープンレジデンシアとは何だろう、村上選手もマンションを購入したんだろうか?と概要を見たところ『村上宗隆選手が2022年シーズンに日本選手シーズン本塁打記録の更新と、史上最年少での三冠王を獲得した偉業を称え、特別ホームラン賞として「3億円分のマンション」の贈呈に起因したもので、マンション名を特定するものではない』だそうです。
No.149  
by 匿名さん 2023-04-12 09:46:25
キャンペーンなどは、ただのイメージキャラクターでしょうかね。
大手の会社がよく行っている宣伝方法かと思います。
今、ホームページを見る限りでは、そのキャンペーンは掲載されていないように感じました。
WBCで盛り上がっていたときに実施されていただけかもしれませんね。
No.150  
by 匿名さん 2023-04-30 16:47:39
あと2戸で完売なのかな。

始発駅でいいなーって思うのですが、朝はおそらく座っていくために待つ方が多いと思われます。
どれくらいの本数を見送ると、着席乗車できるんでしょうか。
やはり朝は座っていきたいので、そのあたりも気になります…
No.151  
by 通りがかりさん 2023-04-30 21:00:44
>>150 匿名さん
自分で一日来てみたら分かるでしょ?
何本も見送らないよ。最低でも次の電車では乗れる
No.152  
by 匿名さん 2023-05-02 10:09:35
始発の本数は7~9時台の朝の時間帯でも12便ずつあるようで通勤・通学に便利そうですね。
話は変わりますが町内会費が年額2,200円とのことですが、町内会入会は強制ですか?それとも任意ですか?
No.153  
by 匿名さん 2023-05-06 22:04:11
>>147 eマンションさん
あと一戸!
No.154  
by 匿名さん 2023-05-08 11:45:40
物件概要を見に行くと先着順住戸が2戸になっていましたがキャンセルが出ているのですか?
この様子では完売後もキャンセルが出るかもしれないので希望する部屋を買えなかった人は定期的にチェックした方がよさそうですね。
No.155  
by eマンションさん 2023-05-08 21:14:08
>>154 匿名さん
物件概要は更新が3週間ぐらい前なので単に反映されてないだけですね。
No.156  
by 匿名さん 2023-05-10 08:47:38
先着順概要
販売戸数
1戸(2F)
販売価格
6,288万円
間取り
2LDK+SR

今は1戸みたいですので、153さんが言うことが正しい気がします。キャンセルというより、仮予約や情報反映が遅れたのかな、と。
No.157  
by マンション掲示板さん 2023-05-20 19:35:46
>>156 匿名さん
同じ条件でライオンズマスターヒルズは4300万だった。4年で2000万も上がりますかね!?
No.158  
by 通りがかりさん 2023-05-20 21:20:58
>>157 マンション掲示板さん
やはり東上線はもう上がりきってますね。
他路線に検討を移ろうかと思いますが、みなさん他の路線でおすすめはありますか?あるならどの物件がおすすめでしょうか?
私的にはSRと伊勢崎線が安いので注目してます。
No.159  
by マンコミュファンさん 2023-05-20 21:29:32
>>157 マンション掲示板さん
流山おおたかの森なんか倍くらい上がってるよ
No.160  
by マンション掲示板さん 2023-05-20 22:35:19
>>159 マンコミュファンさん
えー!それでも環境が良いと売れるのですね。大泉学園とか、石神井公園とか穴場じゃないかな、と思ってます。それにしてもたけー。
No.161  
by マンション掲示板さん 2023-05-20 22:35:59
>>158 通りがかりさん
これからも少しずつ上がるのですかね!?
No.162  
by 通りがかりさん 2023-05-20 23:08:40
>>158 通りがかりさん

江東区枝川、江東区千石の中古マンション1択でしょう。豊住線沿線の駅近中古マンション。でも、できれば東陽町駅の駅近が良いです。資産価値間違いないと思います。
No.163  
by 匿名さん 2023-05-21 02:35:14
>>162 通りがかりさん
なぜに枝川とか千石となるのでしょうか。
最寄りは東陽町ですか?木場ですか?
駅遠となりますし、あの辺りは何もありませんから不便です。
感覚がくるってしまってませんか?どうかしましたか?
No.164  
by マンション掲示板さん 2023-05-30 18:24:35
完売ですかね?
おめでとうございます。
No.165  
by マンション掲示板さん 2023-05-31 06:59:22
戸数と設備の見合いからして維持管理の効率が懸念されますな。10年後以降の修繕積立金、管理費は目の玉が飛び出るような額になるでしょうな。
No.166  
by 通りがかりさん 2023-05-31 08:02:54
>>165 マンション掲示板さん
金のかかる設備って何?
No.167  
by 匿名さん 2023-05-31 08:57:37
>>166 通りがかりさん
機械式駐車場の修繕費用ですかねえ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる