日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヒルズグランデ稲毛 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ヒルズグランデ稲毛
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-28 22:54:17
 削除依頼 投稿する

ヒルズグランデ稲毛 パークフロント/ブライトアリーナ
公式URL:https://mecsumai.com/hg-inage/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153772

売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
施工会社:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


ヒルズグランデ稲毛 パークフロント

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番31(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩9分 (東口)
総戸数:196戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:46.98m2~81.72m2


ヒルズグランデ稲毛 ブライトアリーナ
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台5丁目830番30(地番)
交通:JR総武本線「稲毛」駅 徒歩12分 (東口)
総戸数:191戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:49.14m2~90.16m2

[スムラボ 関連記事]
ヒルズグランデ稲毛 つよつよ総武快速停車駅でこの住環境は奇跡だろ…(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/72797/


[スレ作成日時]2022-09-19 14:58:59

現在の物件
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番84(パークフロント)、830番30(ブライトアリーナ)(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩9分 (東口)(パークフロント)、徒歩12分(東口)(ブライトアリーナ)
価格:2,998万円
間取:2LDK
専有面積:46.98m2
販売戸数/総戸数: 1戸(1階) / 196戸

ヒルズグランデ稲毛

401: 匿名さん 
[2023-02-14 15:11:16]
千葉駅周辺で今後の目玉は三越跡地のブリリアとプレミスト千葉公園の2物件ですが、この2物件共に相当高値になりそうです。
千葉駅周辺もこの2物件が引っ張る形で、本格的に坪300万円時代に突入でしょうか。
402: マンション検討中さん 
[2023-02-14 21:58:14]
>>396 検討板ユーザーさん

坪300万はいきますね。
403: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 22:21:03]
>>401 匿名さん

ブリリアは330万と聞きました
404: 匿名さん 
[2023-02-14 23:28:49]
>>400 マンション掲示板さん
はじめてご検討との事で、あまりあのようなブログに入れ込みすぎないことをお勧めします。もちろん参考にはなりますが、資産価値を過度に意識しすぎて本当に自身や家族が住みたい物件を見失わないようにご注意を。
405: マンション検討中さん 
[2023-02-17 08:12:14]
購入したいと思ってたけど高すぎて無理なのかなぁ。
406: マンション検討中さん 
[2023-02-18 13:05:29]
通学先が園生小だとは、知らなかった。
407: 匿名さん 
[2023-02-18 13:06:30]
今日モデルルーム見てきたけど想像以上に高かった
46平米が3000万円前半~
55平米が3000万円後半~
営業マンの説明も悪く、モデルルームのオプションの説明がなかったり、床暖房があることさえ説明に無かった
2重床とかの説明も無くて残念
いずれ価値が上がるの一点張り
スーパーが多くて便利と言ってたが、車の人には明らかに不便な場所にしかスーパーが無いという説明も無い
408: マンション検討中さん 
[2023-02-18 19:22:49]
小学校問題は子無し世帯も影響あり。万が一売るときにファミリー層に売りにくいわけだからね。

出口が1つ塞がれるのはリスク。 
409: 周辺住民さん 
[2023-02-18 20:20:31]
>>407 匿名さん

いずれ価値が上がる?根拠が薄い営業トークですよね…
そんな確定的な発言をして大丈夫なのかここの営業は。

駅近や商業施設隣接という強みもないのに、何を根拠にと思います。


410: マンション検討中さん 
[2023-02-18 20:24:13]
マンマニさんがYouTube動画あげてますね。
今後MRにも行かれるみたいです。
411: 周辺住民さん 
[2023-02-18 20:42:27]
>>410 マンション検討中さん

マンマニさんも小学校問題には「そりゃないだろ~」ってびっくりしてましたね。
これじゃファミリー層は買いにくいって。
412: マンション検討中さん 
[2023-02-18 22:12:20]
営業マンさんは、このレス投稿にあがっている問題点について明確な回答はしていました?
擁壁、管理道路を有するが故の莫大な管理費、修繕積立費。
公園が隣接する上での、害虫、騒音、少年、浮浪者のい集問題点。
機械式駐車場の出庫時間問題。
413: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-18 22:30:57]
出勤時間帯の現地の状況を確認しましたが、管理道路から右折(稲毛駅方面)して出るには、小学生や高校生などの人の往来が頻繁で、信号機がないと、時間がかかりますし、凄い気を遣いますね。
マンションの駐車車両、約400台中、何台が通勤時間帯に出庫するのかわかりませんが、管理道路で、右左折待ち渋滞が発生しそうですね。
414: マンション掲示板さん 
[2023-02-18 22:49:48]
モデルルーム行ってきました。上の方がおっしゃっているように、デメリットの部分は全て隠して話されます。売る時も価値あると。営業マンの質悪い。奥側でもとにかく高い。お金持ちしか買えない。オプション多すぎて全部つけたらもういくらになるのよ
415: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 22:58:52]
営業マンはいい事しか言わないから、駐車場や学校これからの管理費など考えずに買っちゃう人多そう。これだけ高くても売り出したら完成前に完売とかになっちゃう時代なのかな。
416: 千葉市民 
[2023-02-19 03:54:48]
千葉市の今年度予算が先日発表されました
ブリリア千葉に絡む予算などはあったけど、稲毛駅東口のロータリー整備予算はまだ入ってませんでした
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/documents/230...

整備に関しては組合の勉強会と公募プロポザルは終わって一部関係者はすでに日程は知ってるみたい
地元民が居る掲示板では昨年の夏前に2026年にイオンモール開業? 既存イオンは来年に閉店?なんてリーク話を見かけました
真偽不明ですが、工事関係者からも挨拶があった人もいたとか…
実際に確認したら昨年の3月末に公募の調査は終わってます
個人的にはイオンモールができてからイオンが閉店するのでは?と思ってましたが、下のロータリー整備予定図を詳しくみたらイオンにも予定地がかかってる
良く考えたらイオンモールだけオープンしても周りは渋滞だからロータリー整備とイオンモール建設は同時並行になるかもしれないですね
もしそうなると既存イオンが先に閉店するので、マンション購入しても移転まで1~2年ぐらいイオン無しで生活するタイミングが出る可能性がありますので、それも考慮する必要があるかも
少なくとも千葉市がロータリー整備予算を出す目処が付かないとイオン移転は進まないので、市の発表に注意して見て行けば良さそう
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=28177

ただ竣工までにイオン移転は発表されない可能性がかなりあるから、あまりに高値を付けるのは発表もされてないのにどうなんだろ?とは思いますが…
じっくり販売するなら分かりますが早めに売り切りたいなら抑え目にしないと時間がかかるかもですね
それとイオン跡地のタワマンも案外5、6年以内には来るかも?!
417: マンション検討中さん 
[2023-02-19 07:01:17]
今日現地に行く者です。
通学先は小中台小でない?確定?ですか?
418: 周辺住民さん 
[2023-02-19 07:36:59]
>>417 マンション検討中さん

確定です。通学先は園生小。道が悪く、子どもの足では片道20分以上です。
現在すでに小仲台小に通っているなどの理由がなければ、例外はありません。
419: ご近所さん 
[2023-02-19 09:02:41]
>>417 マンション検討中さん

学区についてはホームページに記載がありますよ。
420: ご近所さん 
[2023-02-19 09:04:02]
小学校:園生小学校
中学校:小仲台中学校
小学校:園生小学校中学校:小仲台中学校
421: マンション検討中さん 
[2023-02-19 14:23:35]
まだ小さい子がいるファミリー層はまず選ばないですね。
中学生以上のお子さんがいる世帯向けなのかなと思っていました。
あと車も持たない世帯向けのマンションになるのかなー
422: マンション検討中さん 
[2023-02-19 18:18:00]
今日、営業さんと会った方で、営業さんから、機械式駐車場のことについて、何か説明を受けませんでしたか?
423: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 22:41:10]
これからイオンモールが建設されるのですごい価値があると言う事を熱弁されてました。
424: マンション検討中さん 
[2023-02-19 22:45:06]
私みたいな庶民が買えるのは低層階の陽当たり悪くて狭いところを無理して購入するか悩むしか選択肢がありませんでした。高くて買えません。
425: 匿名さん 
[2023-02-19 22:57:07]
>>423
まだ正式には発表されてないんだから値段上げ過ぎでは?と突っ込んで見ては?
営業が計画を全部を把握してるのかな?
案外、イオン跡地のタワマンも自社なのかも(笑)
426: 評判気になるさん 
[2023-02-20 00:50:43]
>>425 匿名さん
イオンモールが建設される事確定だから価値の話されました!だから強気価格なのでしょうね!
427: 匿名さん 
[2023-02-20 01:53:13]
>>426
不動産だと開発発表されても実際に上がるまで時差があるのが一般的なんじゃ無かったのかな?
まだ正式発表もされてないのに高値を付けるなんて強気すぎですね
一市民としてはイオンモール出来ると昨年から稲毛付近の推しをやってたけど、それはまだ実際に出来た時と比較したらお買い得だからであって、発表もされてないのに値段が高くなるのは結果的に千葉市民を増やすのにはマイナスになりそうで残念
正式な値段は竣工までには完売できそうなほどほどのになると良いですね

https://twitter.com/2ldk18/status/1627168880438448134?t=XWaP3eYXx1S7v8...
428: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 09:03:10]
まだざっくりな価格しか出てなかったので、あまりにも反応悪かったら正式発表では少し調整してくるかもですね。びっくりしたのが手前と奥で価格差がほとんどなかったです
429: 匿名さん 
[2023-02-20 10:14:41]
イオンモールってまとめ買いに行くところで、広すぎて食品とか日常の買い物には不便だったりする。イオンモールができてイオン撤退するのはここにとってはデメリットかも。
430: マンコミュファンさん 
[2023-02-20 10:46:49]
>>429 匿名さん
今のイオンが普段使いにちょうどいいですよね。イオンモールになったら混んでて行かなくなっちゃうかも。
431: 匿名さん 
[2023-02-20 10:51:50]
>430

営業は実際に住むわけではないから、話をうのみにするのは危険な一例。
432: 匿名さん 
[2023-02-20 11:01:04]
イオンモールはまだ発表されていないから、確定であるかのような説明受けたら、録音するか書面にしてもらって証拠残しておかないとね。話だけだと後で言った言わないになるのがおち。
433: マンション検討中さん 
[2023-02-20 12:39:55]
https://www.re-words.net/japan/description.php?n=1372

重要事項の不告知・不実告知の禁止といって事実と異なることや誇張した告知により購入の意思決定に大きな影響を及ぼし、損害を被った場合は損害賠償の対象になります。
434: 匿名さん 
[2023-02-20 12:45:02]
>433

証拠残しておかないと戦えない。
435: 匿名さん 
[2023-02-20 12:48:49]
地所は過去にこのエリアではマンションは立ちませんと説明して販売、入居後数年ではす向かいにマンション計画なんてことしてる。

しかも、住民が反対運動しようとしたら管理会社が管理組合の役員を飲み食いさせて懐柔、反対運動つぶしなんてことしてる。

大手ってやることえぐいよ。
436: 匿名さん 
[2023-02-20 13:20:20]
コロナ騒動があったり戦争があったり最近は突然、社会を揺るがすことがあるからイオン移転も正式発表までは情勢が変わる可能性はゼロでは無いですよね
それこそ首都直下地震が起きてそれどころじゃ無くなったとか、アジアで戦争が起きたとかで千葉市やイオンが予算を回せなくなることもあり得る
現時点ではモール抜きでの価値や相場で、決まって発表後に上がるなら納得は出来るかもしれないけどその前から相場以上だと悩む人は多そう
437: 匿名さん 
[2023-02-20 15:58:24]
https://www.sumu-lab.com/archives/72797/

こんな記事かいてる人が居た
絶対関係者だろって感じ

言い忘れてたけど18日行ったら55平米の部屋がいいって言ってるのにしきりに46平米どうですかって言ってくる
多分55平米の応募は多かったんだろうな
438: マンション検討中さん 
[2023-02-20 18:27:57]
天井高240㎝って低すぎ
圧迫感あるので検討やめます
439: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 21:18:08]
マンマニ動画の方も参考になるかも
周辺相場なども載ってますね
https://twitter.com/mansionmania/status/1626820126174760960?t=yEYII74o...
440: ご近所さん 
[2023-02-20 21:26:22]
>>437 匿名さん

散々本文で「このマンションいい!」と煽っておきながら、
記事の最後の最後で、ウェリスの中古押しなのは笑った。

そりゃー普通に考えたら、築浅で駅近で、部屋もここより広めで
隣にスーパーがあるウェリスのほうが良い。




441: マンション検討中さん 
[2023-02-20 22:50:07]
やはり、小学校の通学先をなんとかしてもらえれば検討するけど。無理かな?
442: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 00:29:02]
>>441 マンション検討中さん

営業さんに聞きましたけど決まった事なので絶対無理みたいです
443: マンション検討中さん 
[2023-02-21 00:34:58]
>>437 匿名さん

最後の最後で本音ダダ漏れててワロタ
444: マンション検討中さん 
[2023-02-21 20:41:35]
そもそも小中台小って学力だったりいじめ問題だったりどうなのでしょうか?
その点の園生小も気になります。
445: 匿名さん 
[2023-02-22 00:30:45]
>>441
園生小学校に行くバスはあるが最寄りバス停が小仲台小学校の横で、そこに行くなら直接行った方が良いだろうし、予め小仲台学区に引っ越してからマンションに再引越ならそのまま小仲台に通えるかもしれないがそこまでやる人は少ないでしょうね
446: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 11:46:34]
>>438 マンション検討中さん

天井高240㎝って
どこの部屋ですか?
447: eマンションさん 
[2023-02-23 12:34:24]
>>446 マンション掲示板さん
パークフロント A74A
角部屋だと思います。
448: 匿名さん 
[2023-02-23 13:40:47]
稲毛はそれほど詳しくありませんがマンションマニアさんの動画を見たら、立地は高台でいいところと言っていました。周辺の中古マンションも築古のものでも新築時より価格は上がっているようです。
船橋の駅まで徒歩10分前後のマンションでは坪330万円ぐらいだし、津田沼の徒歩12分のマンションに至っては坪350万円などという恐ろしい価格でそれらからみればここはまだましそうです。
449: マンション検討中さん 
[2023-02-23 19:00:23]
>>448 匿名さん

でも結局は駐車場ナシでもいいならウェリス、確保したいならアイプレイスみたいな話してましたよ。

あくまで新築にこだわるのであれば的な感じにしか聞こえなかった。

450: 評判気になるさん 
[2023-02-23 19:46:13]
>>448 匿名さん
船橋はともかく、津田沼はどこですか?
451: 匿名さん 
[2023-02-23 20:10:04]
>>450 評判気になるさん
新日本建設の奏の杜が坪350万円との話が出ているようです。
452: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 03:29:46]
>>448 匿名さん
通学先が園生小だと分かった時点で、このマンション、価値なし!!
ファミリー世帯で、誰が買うのか見物です。
453: 匿名さん 
[2023-02-24 03:39:44]
夜8時半前後に小中台小学校前をよく通過しますがほぼ確実に職員室などの電気がついてますので先生方はお忙しいのでしょう。生徒の数もこれ以上増えると学校と先生のキャパを上回って大変なことになってしまうのかもしれませんね。
454: マンション比較中さん 
[2023-02-24 07:41:26]
市の資料によると小中台小は市内でも有数のマンモス校で児童数は約970人。ヒルズグランデの児童も受け入れると確実に1000人超となりキャパオーバーなのでしょう。とはいえ園生小も自動数は650名なので小さい学校ではありませんが…

現小仲台小の通学者はヒルズグランデに引っ越しても、そのまま通学できる例外があるので、学区内からの購入組、買換え組であれば、、、という感じですね。
455: マンション検討中さん 
[2023-02-24 17:22:33]
初期費用などはプラスいくらぐらい必要と想定しておけばいいでしょうか??
456: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 17:28:14]
あえてコンセプトとしてファミリー向けじゃなく単身やシニア2人暮らしなど向けに作ったと言ってました。そういうマンションが稲毛にはないからそこ狙いみたいです。実際見学来てる人シニアの方多かったです
457: 匿名さん 
[2023-02-24 17:36:19]
稲毛は高台と低地に分かれていて駅も高台にあるので高台が好まれるそうで、稲毛の富裕層にしてみればここの立地は悪くないと思われるのかもしれませんね。
458: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 22:39:33]
>>456 マンション掲示板さん

稲毛にシニア向けマンションがない理由とは、どのような理由ですか?
459: マンション検討中さん 
[2023-02-25 04:07:03]
稲毛にはスマートヴィレッジという巨大なシニア向けマンションがありますがな‥‥
多分全国でも一番の規模。
460: マンション比較中さん 
[2023-02-25 16:57:49]
>>457 匿名さん

高台が好まれるというよりも、低地が嫌われるといったほうが正しいかと。津波の心配はないとしても常に液状化の懸念があるし、京葉線と総武線だとやっぱり格が違う。

どうしても低地に住むなら、振り切って海浜幕張の一択。
地盤はダメだけど、教育水準、商業施設、街の発展性でトレードオフ。
461: マンション検討中さん 
[2023-02-25 19:16:39]
>>459 マンション検討中さん

そうなんですね。営業の方に言われたのでそうなんだーと納得してしまいました。間違った情報みたいですね。ごめんなさい
462: 通りがかりさん 
[2023-02-25 19:47:28]
>>460 マンション比較中さん
海浜幕張は教育水準って高いんですか?
463: 匿名さん 
[2023-02-25 20:30:55]
ここ以外にもう1箇所マンション建てる?!
イオン跡地もマンション
イオン跡地はたぶん小仲台小学校になるからここ2つともう1つを園生に回すことになったんでしょうね
小仲台に入れれないからファミリー向けとして薦めにくい?から年配向けなんて言い訳として説明してるのかも
値段が手頃になれば学区のマイナスを妥協しても購入する人はいるでしょう
464: マンション比較中さん 
[2023-02-25 21:03:16]
>>462 通りがかりさん

確か県内一所得水準が高いのが海浜幕張なのでは。渋幕は有名ですが、地元の打瀬中とかも人気なので、そういう意味での教育水準かと。
教育意識が高いご家庭は多いでしょうね。
465: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 21:15:15]
>>464 マンション比較中さん
打瀬中や小は公立ですが、教育の方法に特色があるということでしょうか?
それとも教育意識が高い人が集まってる(かもしれない)というだけでしょうか?
466: マンション検討中さん 
[2023-02-25 21:57:04]
>>465 口コミ知りたいさん

ご自分で調べてくださいスレ違いになってます
467: は 
[2023-02-26 01:07:48]
>>462 通りがかりさん
京葉線沿線でSAPIXがあるのは海浜幕張と新浦安の2駅のみです。千葉県全体で見ても、総武線沿線では千葉と西船橋の2駅、常磐線が柏と松戸の2駅しかありません。
少し前の資料ですが千葉県内の小学校の学区別の世帯所得のランキングで確か打瀬小学区が千葉県で一番だったかと思います。
これらから考えて海浜幕張は教育熱心な家庭は多いと推測します。
468: 評判気になるさん 
[2023-02-26 20:43:07]
ヒルズグランデ稲毛の購入に踏み切れない具体的な要因は?

価格の高さ・周辺中古のほうが魅力が大きい
学区
立地・周辺環境
建物のデザイン、仕様、間取りなど
469: マンション検討中さん 
[2023-02-27 15:16:20]
学区が痛いね。
470: マンション検討中さん 
[2023-02-27 17:09:22]
購入したいけど高くて買えないから一、二階くらいの狭い部屋で限界でした。
471: 匿名さん 
[2023-02-27 17:29:15]
>461

千葉テレでまだ時々CMやってるけど。不勉強な営業だね。
472: マンション検討中さん 
[2023-02-27 23:19:28]
擁壁や不要な共有スペースが、管理費を押し上げていますねー。
473: eマンションさん 
[2023-02-28 00:01:36]
>>472 マンション検討中さん
管理費いくらですか?
474: マンション検討中さん 
[2023-02-28 00:17:38]
ウォールドアが、いまいち。
他のマンションもウォールドアばかり。
閉めるのめんどくさいし、ソファが置きづらい。
オプションでウォールドアやめて壁とドアにできるかな?
475: 評判気になるさん 
[2023-02-28 00:22:59]
モデルルーム行きましたが高くてお手上げでした。価格見せられて高くてローン通りません、すいませんと恥をかいてしまいました。ここの口コミを見てたら行ってなかったのに。
476: マンション検討中さん 
[2023-02-28 00:32:18]
>>465 口コミ知りたいさん
習い事モリモリ教育ママが集まる学区があるというだけで総じて大して変わりません。
ここに住んでサピックスに通わせたら一緒
477: マンション検討中さん 
[2023-02-28 11:30:51]
>>476 マンション検討中さん
その、「習い事モリモリ教育ママが集まる」ってところが大きく違うのでは?
子供は学校などの友達からも大きく影響を受けるわけで、その学校の友達が教育に熱を入れてるかどうかで受ける影響が変わってくるかと思います。
478: 匿名さん 
[2023-02-28 15:19:05]
>475

資金たまったらまたどうぞって営業してくれればいいんだけど、恥かいたなんて思わせるのはどうなんだろうね。
479: マンション検討中さん 
[2023-02-28 21:32:40]
高齢者向きマンションなんですか?
480: 名無しさん 
[2023-02-28 22:38:04]
>>477 マンション検討中さん
はい。周りが習い事漬けだらけより、普通の学区の方が多様性の中で伸び伸び育つと思います。
481: 匿名さん 
[2023-03-02 10:58:37]
ウォールドアだと下にレーンがあるタイプとないタイプがあるらしいんですけどここはどちらなんでしょうか。
レーンがあるとドアがしっかりする反面、埃が溜まりやすくて掃除し辛いとか聞きましたが。モデルルームを見ると分かるんでしょうかね。
ずっと開けっ放しにしているならいいのですけど、寝るたびごとに閉めるのはさすがにちょっと面倒かもしれませんね。
482: 通りがかりさん 
[2023-03-02 11:01:36]
地元が幕張で、今は稲毛区民です。いまはわかりませんが、10年前くらいに美浜区打瀬の平均年収が1000万超えで話題になりました。現地に行けばわかると思いますが、外車率、高級車率が高く、マイバッハやスーパーカーを見ることができます。知り合いが住んでいますが、子どものほとんどが幼児教育から始まり、塾、スポーツ教室などに通う子も多いそうです。子供を競争社会で切磋琢磨させエリートに育てたいと思う方むけです。ママ友での付き合いも、近くにホテルが多いので、ランチも選び放題ですので、エンゲル係数高いそうです。そういう場所が好きな方は、良い場所かもしれませんね。
483: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 13:20:07]
>>481 匿名さん 先日モデルルームを見に行きました。下にレーンがないタイプです。
484: マンション検討中さん 
[2023-03-02 19:04:47]
そろそろ正式価格がモデルルーム行った方だけに発表されそうですね!
485: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 19:32:09]
>>481 匿名さん
各ドアの両端下部にピンがあって床の穴に差し込んで固定するタイプでした
487: 匿名さん 
[2023-03-05 16:08:15]
値段お伺いしましたが、最初提示された金額と変わっていませんでした…
高い&強気だよね。
488: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 17:08:24]
>>487 匿名さん
値段はもう変わらないですね…。
パークフロントの金額が前回より詳細に分かってきましたね。
489: 周辺住民さん 
[2023-03-05 18:40:55]
ファミリー層受けの良いマンションの値段はもう下がらないでしょうね。理由は世帯年収がここ10年で大幅に増加したから。不景気なのに上がっているのは共働き世帯の急増のためです。特に新築マンションの購入を検討できる幸せなファミリー層は夫婦とも大企業勤務だったりするので、今後もその傾向が続きます。一方、駅遠マンションの値段は上がっていないので、一馬力だとそういう所を検討するしかなさそう。
490: 匿名さん 
[2023-03-06 11:35:00]
>489

どうだろうね。金利が上がったら支払えなくなる人、続出でしょ。この10年は異常だった。
491: マンション検討中さん 
[2023-03-06 11:55:58]
>>490 匿名さん
世帯年収1000万以上の共働き夫婦に新築マンションを高値で売却出来るビジネスモデルが確立した訳だから金利上げてこの旨味のあるスキームを失くすとは思えないですけどね。
492: 匿名さん 
[2023-03-06 12:01:59]
>491

不動産だけで経済のすべてじゃないでしょ(笑)。
493: ご近所さん 
[2023-03-06 14:02:16]
この不景気で支払いできなくなり、結局売却する人増えてますよね。
買える人だけが買う、それでも先の読めない時代。
無理してまで買うっていうのは絶対やめた方がいいです。
494: 匿名さん 
[2023-03-06 14:13:30]
>493

売りに出して売れればまだまし。売れなかったら身動き取れなくなって詰んじゃう。
495: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 17:14:29]
>>493 ご近所さん

無理してまで買うのはやめた方がいいって響きます。無理して購入するか今すごく悩んでいるので。
近場の中古も上がってて高いし、購入するタイミングが今しかないので仕方なく購入に踏み切ろうかと。
払えなかったら売るしかないですが確かに売れなかったら終わりですよね。無理しての購入なので悩みすぎてわからなくなりました
496: 通りがかりさん 
[2023-03-07 21:28:51]
>>495 検討板ユーザーさん
本当に無理する価値があるか、もう少し考えるしかないですね。
今現在でも電気やガス、生活用品の値上げが続いているのでより生活費を圧迫するかもしれません。
無理して買って、日常生活が圧迫されたとしても幸せでしょうか?
ご家族みんなが納得しているなら行くしか無いでしょうけれど。
私はそれは耐えられない、となり妥協しつつマンション契約したので(勿論ここではないです)、
踏み切れる心があるならそれは羨ましくもあります。
497: 匿名さん 
[2023-03-10 19:00:30]
みなさんの投稿を読んで、厳しい現状を思い知らされたような気がします。とはいえ、住まいは必要なものですから賃貸だとしても支払いが発生します。どちらが家計に優しくて、将来的にも安定して住めるのか等々良く考える必要がありそうに思いました。賃貸同等、あるいはそれ以下のマンションも中にはあるようですが、その他諸々の費用の支払いもあるので厄介です。
498: マンション検討中さん 
[2023-03-10 23:37:14]
ここのスレにあるような、こんな不安を煽るような言葉聞き流していいですよ笑
そもそも売れないと困る・・・とか思ってるようですが、総武快速停車駅の徒歩10分前後の物件が売れないわけがない。もちろんどんな値段になるかは誰も分かりませんが、少なくとも売れないっていうことはないのでご安心を。
それも通常マンションの場合長くても、3ヶ月前後で売れることが多いですよ。
まあこの立地なら3ヶ月もかかるとは思いませんが・・・
499: マンション掲示板さん 
[2023-03-11 01:19:25]
>>498 マンション検討中さん
ですよねー。
将来どうなるかわからないから賃貸派の人は、金利が上がっても賃料は無風だと何故か思っているように思います。賃貸だってどうなるか分からない。どうせ分からないなら、突然くたばった時、家族に団信を活用して楽して欲しいので家買います
500: eマンションさん 
[2023-03-11 03:52:20]
>>498 マンション検討中さん
それは売れるとは言えないですよ。
手数料なども引いて、ローンの残債以上の価格じゃなきゃ売れません。
501: ご近所さん 
[2023-03-11 16:23:30]
>>498 マンション検討中さん
ここ数年で経済の動きはかなり変わっていますよ。
売りたくても売れないことは多々あります。
また、物件だけの話ではなく、子どもがいれば周りの子と同じような水準でいないと厳しいですよ。
502: 匿名さん 
[2023-03-11 16:55:41]
コミュニティサポートってどうなのかな。管理組合は強制力を伴うってことで国土交通省の標準管理規約でもコミュニティ形成の役割は減らす方向にある。

はなれた2街区で無理してもつながりを作るためなのか。
503: 匿名さん 
[2023-03-11 17:00:41]
マンションって駅徒歩10分を超えるとバス便扱いでリセールは厳しくなる。パークフロントはともかくブライトアリーナはアウトかも。
504: 匿名さん 
[2023-03-11 17:12:11]
ブライトアリーナの奥のほうの部屋だとドアtoホームは20分見ておいたほうがいいかもね。大規模マンションって駅徒歩をうのみにすると失敗する。
505: 匿名さん 
[2023-03-11 22:19:25]
近隣の中古マンションと比べると高いとは感じはしなかったですが、間取りがいまいちでした。
金額的には妥当な線かと思いますが価値観しだいですね。
506: 周辺住民さん 
[2023-03-11 22:25:25]
数年前に稲毛駅10分圏内のマンションを買いました。新築70㎡超で4000万円弱でした。今の相場よりは高いですが、当時は当時で高いと言われていました…

あくまで結果論ですが、今のところは買ってよかったと思ってます。売却査定をしてみたところ、評価額は4700万円くらいでした。

賃貸VS購入の議論はよくありますが、個人のバックグラウンドやそのときの相場にも左右されるので正直正解はないかと思います。

ただ1つだけいえることは、賃貸の家賃はローンに比べて割高だということ。例えば、自分の自宅は毎月の支払いが12万円程度ですが(管理費・積立金込み)、同じ物件を賃貸で借りようとすると月16万~17万円が相場のようです。固定資産税等を考慮しても、あきらかに賃貸のほうがキャッシュアウトが大きい。

ワンルームであればともかく、ファミリータイプの賃貸は駅近ではほとんど供給がないために競争が働かず、高止まりしている印象です。
507: マンション検討中さん 
[2023-03-12 08:14:38]
一般論としての購入判断について、個人の見解によるところですので否定する意見はないのですが、懸念点が多いこの物件は販売苦戦すると思う。中古で購入したら売却時にも懸念材料になるので価格や期間で苦労するのではと…一般論を準用してこの物件も大丈夫というのは都合よく捉えすぎでしょう。
時流に流されて購入する物件がこれっていうのもなんかイマイチだなぁと。まあそれだけこの物件に思い入れがあるのならいいんじゃないでしょうか。
508: 匿名さん 
[2023-03-12 16:10:46]
>506

分譲VS賃貸の議論で抜けているのは分譲の場合、設備の更新費用が自腹なこと。修繕積立があるからと忘れがちだけど、修繕積立でカバーされるのは共用部分だけ。
509: 匿名さん 
[2023-03-12 16:13:02]
>売却査定をしてみたところ

相場より高額査定して自社で専任媒介を結ぼうとする悪質な仲介業者が横行してる。ちゃんと複数社で査定しないと。
510: 匿名さん 
[2023-03-14 15:52:07]
>503

パークフロントもブライトアリーナだけのためのような道路を共有するってお荷物抱えちゃってる。共倒れか。
511: マンション検討中さん 
[2023-03-14 16:33:13]
>>510 匿名さん
もしかして千葉検討版ぐるっと一周書き込んで来られました?(笑)すべての物件で懸念の発信していて、欲しい情報を本命物件に書き込めば、誰かから情報寄せられて購入の検討進むかもしれませんね?
512: 匿名さん 
[2023-03-14 22:58:26]
市民の声:JR稲毛駅東口の再開発について
要旨
令和5年1月現在、JR稲毛駅東口の整備計画とJT跡地の活用方法に関する進捗はどのようになっているのか。

回答内容
JR稲毛駅東口の整備計画は、現在、駅前広場に隣接する街区において、地権者と民間事業者により再開発事業の検討が進められています。本市では、この再開発事業と連携して駅前広場を整備することを考えていることから、当該再開発事業の検討状況を注視しながら、現状の駅前広場の課題や混雑緩和策の検討を行っています。
また、JT跡地の活用方法は、土地所有者のイオンモール株式会社が事業計画の検討を実施するにあたり、本市と相談・協議等を行っているところですが、事業の具体的な内容は未だ検討中と聞いています。地域拠点であるJR稲毛駅前にふさわしく、市民の日常生活の核となるような土地利用がなされるよう、引き続き事業計画の検討状況を注視していくとともに、事業者に協力を求めます。

https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/shiminnokoe/r4-1220....
513: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 23:01:51]
>>512 匿名さん

相当他力本願な内容ですね…
514: 匿名さん 
[2023-03-14 23:10:14]
千葉市の3カ年計画だと2025年まで稲毛駅東口の整備は着工されないみたい

ただ稲毛も高度利用されるのは確定
イオンモール?以外にタワマンも認定かな?
ただここの竣工までには確定情報はでないかもね

千葉都心で容積率緩和/蘇我・稲毛地区を高度利用/8月に誘導・緩和方針策定/千葉市 第65回都計審

千葉市は9日、第65回都市計画審議会を市役所新庁舎1階正庁で開催し、「土地利用誘導方針」と「都心部容積率緩和方針(千葉都心)」の骨子案について報告した。土地利用誘導方針では、高度利用を図るべき地区に千葉都心、蘇我副都心(JR蘇我駅東口地区)、JR稲毛駅東口地区を設定。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/479132
千葉市の3カ年計画だと2025年まで稲毛...
515: 匿名さん 
[2023-03-14 23:17:05]
稲毛駅東口の高度利用が許可されるならデベロッパーはイオン以外でもまとまった土地を地上げしてタワマン建てたら儲かりそうだね
問題は学区の兼ね合いもあるから力技でどこかに小学校を新設させるぐらい出来たら千葉市の人口も増やせそうだけど、稲毛駅近くにマンションも学校用地も空きがあまり無さそうなのが勿体ないね
516: 匿名さん 
[2023-03-16 10:49:15]
ブライトアリーナの方は駅まで徒歩20分かかりそうですか?
公式サイトでは徒歩12分となっているのでかなりの誤差がありますね。
どなたか実際に歩いてみた方がいらっしゃれば距離感を教えていただきたいです。
517: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 11:12:51]
ここに住んだ場合、車を持たない方がよさそうですね。
518: 名無しさん 
[2023-03-16 12:26:30]
>>515 匿名さん
稲毛駅前開発が進まない結果、総武線快速沿線値上がりが、船橋→津田沼→千葉→稲毛になってる印象。
稲毛は始発ではないが千葉よりも東京寄りなので千葉駅並みに魅力的になって評価されるべきと思います。
キーポイントが東口再開発であることは今やコンセンサスでしょうか?
519: マンション検討中さん 
[2023-03-16 12:51:01]
>>518 名無しさん
開発するのは船橋・千葉くらいで良いのでは。
人口減の時代に何処も彼処も開発してもね。
津田沼・稲毛は住宅街としてタワマンでも建てるのが良いかと。
520: 匿名さん 
[2023-03-16 15:10:53]
稲毛は地元の人が日常生活に不便がない程度の開発がされればそれで十分なのかと思います。総武線沿線ではロケーション的に見ても船橋と千葉の2駅を開発の中心に据えて、津田沼は船橋が、稲毛は千葉が商圏として取り込むようにしていかないとカニバリゼーションが発生して共倒れになりかねないのではないでしょうか。
521: 周辺住民さん 
[2023-03-16 22:53:08]
>>520 匿名さん

うーん、逆では?
落ち着いた住環境は各駅停車の駅に任せて、快速停車駅はどんどん開発していかないと、それこそ沿線全体の活力が失われていくと思いますが…
今の環境に甘んじていると、再開発中の幕張駅に将来的に快速停車駅のポジションを取っ変わられるかもしれません(実際に幕張では快速を停車させる運動をしているようですし)。
522: 匿名さん 
[2023-03-16 23:00:57]
>>521 周辺住民さん
千葉県のポテンシャルの割に開発してる街が多すぎる。
千葉、船橋、津田沼、柏、松戸に加えて海浜幕張、柏の葉、おおたかの森が加わり、これからは拠点を絞らないと共倒れするよ。
523: 匿名さん 
[2023-03-16 23:44:58]
幕張に快速を停車させる動きなんて千葉市の考えの中には無さそうですがね
先日発表したオフィスビルのための規制緩和や補助も千葉都心、幕張新都心、蘇我副都心だけですからね
この3都心以外は中心的な開発は無いと思いますが稲毛駅東口はロータリー整備とイオンモール予定地があるし、高度利用もされるみたいだから他駅よりは扱いは良いですが開発ばかり期待するなら市の中心である千葉駅まで下った方がいいかも

「高機能オフィスビル建築促進事業補助金」も4月1日から施行する。
(略
対象地区は、千葉駅周辺、幕張新都心、蘇我駅周辺の3つ。千葉駅周辺については補助率は20%、上限は20億円とする。千葉駅周辺はオフィス床面積が2万平方メートル以上、それ以外は5000平方メートル以上が条件となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC099VP0Z00C23A3000000/

ちなみにかつて稲毛駅に快速をとめたのは政治力の影響もあったようです
今の幕張駅に快速をとめれる影響がある人がいるかどうか?は疑問
幕張に快速を停車させる動きなんて千葉市の...
524: マンション検討中さん 
[2023-03-17 15:45:22]
通学先は園生小かい!
525: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 22:10:28]
購入したかったけど高すぎて買えなかった。買える人羨ましい。諦めます。
526: 匿名さん 
[2023-03-19 23:37:16]
アメリカの市況が悪くなって来てるから日本にも影響ある可能性ありますね
高値追求だと販売が長引くかも
527: 匿名さん 
[2023-03-20 02:54:09]
>526

ここもそうだけど、年明けから販売開始予定がずれ込んでるケースが増えてる。あと、2月は首都圏のマンション販売価格が8%も昨年同月から下落。昨年末の長期金利の変動幅拡大容認の影響かな。

それにプラスしてアメリカだけでなくヨーロッパの金融不安。
528: マンション検討中さん 
[2023-03-21 13:45:58]
管理費は毎月いくらですか?
529: 匿名さん 
[2023-03-21 16:33:39]
>>527 匿名さん
首都圏のマンション販売価格が8%も下落とありますが、昨年と今年のマンションの販売構成を見ないと一概には論じられないのではないでしょうか。
本マンション販売価格はあくまでも平均値を出しているので、売り出されたマンションの内に都内の高額マンションの割合が多かったかどうかでこの値は変わるように思います。
肌感覚ですが確かに都内の高額マンションの売れ行きに一時の勢いがなくなってきたようには思いますが、それでも価格が下がってきているとは思えずこの表現はミスリードするかなと思いました。
530: 匿名さん 
[2023-03-21 16:50:54]
マンションでは無いですが、園生小付近のトヨタホームの新築分譲は初期の価格から改定して少し値下げしてましたね
531: 匿名さん 
[2023-03-21 17:50:19]
>>530 匿名さん
飯田グループなどの大手4社の建売在庫が2022年末時点で前年比4割増加していて在庫圧縮に動くという記事が数日前の日経に掲載されていましたので、その一環かもしれませんね。実家が戸建てで今はマンション住まいのものですが、マンションのほうが管理も楽でセキュリティーもしっかりしているので自分はマンション派です。

532: 匿名さん 
[2023-03-21 18:43:58]
マンションには騒音の問題が付き物ですが昔に比べて子供を遊ばせにくい世の中になったのかなという気がしますし押し入り強盗など物騒な事件も多く起きてますのでマンション選びたくなる気持ちわかります。
533: マンション検討中さん 
[2023-03-22 22:55:05]
女子高入口脇の第三の土地の建築計画の掲示がでています。7階建て86区画です。2309着工2507竣工。マンション、公園、松の木に囲まれたパークフロントよりは環境いいよね。Dグランセより距離を置くような逆L型だろうか?
534: マンション検討中さん 
[2023-03-22 23:12:09]
管理費、知りませんか?
535: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-22 23:36:58]
>>534 マンション検討中さん

平米200前半くらい
536: 評判気になるさん 
[2023-03-24 14:20:10]
稲毛は稲毛海岸は団地みたいなマンションばかりですね。
供給が多すぎてリセール苦しい感じでしょうか。
537: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 19:32:47]
>>533 マンション検討中さん

通学先は?
538: マンション検討中さん 
[2023-03-26 22:04:19]
>>537
竣工しばらく先だから、まだ決まってないかと。
園生小じゃなくて小中台小だと良いと思ってるんだろうけど、もし本当にそうなったら前マンション組から暴動起きるだろ笑
539: 周辺住民さん 
[2023-03-27 08:21:32]
>>538 マンション検討中さん

通学先は同じになると思いますよ。
勘違いしている人が多いのですが、ヒルズグランデは3棟の総称です。
そのうち2棟が着工、売出しされているのが現状で、残りの1棟は
遅れて着工されるだけですから。

540: 周辺住民さん 
[2023-03-27 08:23:33]
3棟目の場所
3棟目の場所
541: 匿名さん 
[2023-03-27 16:30:24]
>539

3棟目も共用施設を共有なら2棟先行販売といってもその旨、標記しないってありなのかな。
542: マンション検討中さん 
[2023-03-27 21:07:31]
>>539 周辺住民さん
園生小ではなく、柏台小では?
いずれにしろ、子育て世代は、通学先を知ったら買わないぞ。
543: マンション比較中さん 
[2023-03-28 06:09:10]
将来的なことを考えると、子育て世代は買わない=子育て世代に売れないが成り立つ。
そうなると明らかに周辺中古に比べて売却ターゲットが減るので、売りにくくなる。
永住するならともかく、少しでも資産価値を考えているのであれば、厳しい物件。
544: 匿名さん 
[2023-03-28 13:30:25]
イオンモール須坂、開業遅れ 早くても2024年秋 建築資材の高騰受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/969c5cc6a2b9df51abf97f20c2f482be4e27...

イオンモールも建築資材の高騰で遅れが出ることあるから稲毛も正式な時期はまだまだ分からないかもね
545: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:09:04]
>>544 匿名さん
今日稲毛駅前の街頭演説で4年後イオンモール出来るって言ってましたがどうなんでしょう
546: eマンションさん 
[2023-03-29 18:54:18]
>>545 評判気になるさん

できるはずねー笑
547: 通りがかりさん 
[2023-03-29 22:16:45]
>>546 eマンションさん
そもそも4年後でもおっそいですけどね
何年放置してんだ
548: 匿名さん 
[2023-03-31 11:33:33]
マンマニさんのレポート出ましたね!
549: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 13:51:40]
ヒルズグランデ稲毛 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://manmani.net/?p=47842

記事内に訪問動画がありましたね
イオンモールの場所にマンションも欲しいとか言ってて笑った
確かにマリモと提携したから無い訳じゃないがせっかくの立地だしそのまま大規模モールで良いでしょ

イオンモール、マリモと資本提携 住居と商業一体開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283D80Y3A320C2000000/?n_cid=SNS...
550: 匿名さん 
[2023-03-31 17:32:00]
イオンモール予定地は線路脇だから住環境としてはいまいちだし、マリモはグラディスの仕様から判断して期待できない。ねらい目は今のイオン跡地かな。
551: マンション比較中さん 
[2023-04-01 09:32:48]
マンマニさんのレポート、ややマニア目線ですが詳細がわかって有意義でした。
要点をまとめると、

良い点 :立地(ベタ褒め)、仕様(やや良い)、部屋の選択肢、日当たり
残念な点:駐車場設置率、通学小学校、徒歩での買い物は遠い
その他 :3棟構成で共用施設は相互利用、最後の1棟を待つ必要はない

価格については意外にも「高い!」ではなくて、相場を考えれば当然という主張でしたね。ずいぶん高くなった気がしますが、神奈川や埼玉よりはだいぶマシだと。

ただ、車にこだわらないのであれば駅に近いウェリス(駐車場は満車)、立地にこだわらないのであれば幕張ベイパークも選択肢としてアリとのこと。
552: マンション比較中さん 
[2023-04-01 09:49:36]
冷静に考えると、確かに駐車場設置率には不安しかありませんね、、、、
どちらの棟も62%とのこと。

設置率72%のウェリス(929世帯667台)で常に満車、しかもあちらはこちらより駅近であり、「駅に近いから車はいらない」と考えている層がヒルズグランデよりも多いという推測が成り立つ。それでも満車。

うーん。。。。
553: 匿名さん 
[2023-04-01 16:35:39]
>551

10年後の想定価格と販売価格の乖離を見れば高いといっているようなもの。
554: 匿名さん 
[2023-04-01 17:16:58]
>駐車場事情と学区問題を気にされない方

子育て世代には学区は死活問題、足腰弱くなったシニア層だと車は欲しい。誰が検討できるんだ?
555: 周辺住民さん 
[2023-04-02 12:04:52]
・立地と新築にこだわりがあるなら買い
・立地にこだわりがないのであれば幕張ベイパークも候補
・学区、駐車場に不満があるなら見送り
・資産性を気にするのであればウェリスやプラウドなどの駅前中古の検討が妥当

いまのところはこんな感じか。
556: 匿名さん 
[2023-04-03 02:54:38]
マンマニ、あんずお肉の工場直売所を取り上げてたのは受けた。ハイムスイートのほうが近いのにあちらのリポートでは取り上げなかったのに。稲毛にはリポートするようなお店が無いってことを言ってるのか。
557: 通りがかりさん 
[2023-04-03 13:31:10]
>>556 匿名さん
ハイムスイートでも取り上げていましたよ。

https://youtu.be/1S-SQpjqlJQ
558: 匿名さん 
[2023-04-04 13:19:34]
ここ裏に抜けられるように階段作ったら、小中学校への距離短くなるのに何でやらないんだろうね。ブライトアリーナは行って戻るになるか5分くらいは短縮できるでしょ。
559: 評判気になるさん 
[2023-04-04 20:23:40]
千葉女子校バス停は本数も多いし、大人100円だから安い。駅まで傘無しでも可能だと思う。立地は良いのだが、価格とランドプラン、小学校区がマイナス要因
560: マンション検討中さん 
[2023-04-07 19:39:35]
>>558 匿名さん
できません

561: 匿名さん 
[2023-04-07 22:46:59]
>>558 匿名さん

階段は非常用階段が西側斜面に作られるようです。
図面に載ってます。
営業マンは非常用なので常用で使用するのはマンションの管理組合で決める事との事でした。
562: マンション掲示板さん 
[2023-04-13 13:24:31]
大規模マンションなのに、スレが盛り上がりませんね
563: マンション検討中さん 
[2023-04-14 10:25:26]
このへんは大規模マンションが多い街なので、別に待望のマンションではありませんからね。むしろ地元民からしてみたらまた人が大量に増えて迷惑なだけです。

稲毛はまだ大きな土地がありますので、次回待てる人は様子見をしたほうがいいですよ。
駅遠い・小中学校遠い・価格高い いい所がないですね。
564: マンション検討中さん 
[2023-04-15 10:36:07]
大々的に売り出してるので興味は持たれてると思います。
ただ調べると色々と気になるところが出てくるという…
565: マンション検討中さん 
[2023-04-15 11:09:14]
外観のデザインが良いと思いました。しかし価格が高いですね、、まだ上がり続けそうなので仕方ないのでしょうか。
566: 匿名さん 
[2023-04-15 13:20:06]
稲毛はマンション多いけど徒歩5分圏内の新築マンションはほとんど出てこない。今のイオンが取り壊されたらマンション建つって噂もあるけど5年後、あるいは10年経っても建たない可能性もあるので5分圏内は本当に貴重。ましてや学区が稲丘や小中台なら尚更。ここの物件のように10分圏内はたまに出てくる印象だけど信号渡ったら10分超えるでしょうからそんな物件に5000万以上出す人がどれくらいいるのか注目ですね。
567: マンション検討中さん 
[2023-04-15 14:04:30]
>>566
稲毛駅5分以内だとめぼしいマンションはプラウド、アイプレイス、ウエリス(の一部)ぐらいでは?これからもあまり立つ予定はないし、、、

このマンションの例を見ると小中台小学区の新築マンションはしばらく立たない気がするから、今の中古マンション群で探すしかないかなあ。
568: マンション検討中さん 
[2023-04-15 14:30:09]
車持たないと割り切れば予算6000万くらいまでのびるんですが、この辺りの子供がまだ小さい家庭は車所有してないと不便ですかね?
569: 匿名さん 
[2023-04-15 19:25:01]
イオンへの買い物なら無料送迎バスもあるけど微妙にルートが通らないかも

イオン稲毛店 無料お買物バス 運行ルートのご案内
https://www.aeon.com/store/イオン/イオン稲毛店/shop_info/train_bus/1277323/

あとはイオンの新しいネットスーパーも始まるようです
大規模倉庫から出すので店頭より在庫数が多い
https://service.greenbeans.com/pre/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&ut...
570: 匿名さん 
[2023-04-15 19:35:05]
先日の千葉市議会選挙ではずっと前から稲毛区でJT跡地と駅前ロータリー整備に力を入れてた議員さんがトップ当選されてました

その議員さんの個人チラシが興味深いです
稲毛の中古マンション市場は高騰中
さらなる資産価値向上を!
とあります

街頭演説でイオンモールが数年後に出来ると話をしてたのもこの人でしょうね
もう何年も前から今の千葉県知事が取り組んで来た仕事なので、いまさらイオンモールが出来ないことはほぼ無いでしょう
ただ規模とタイミングは今は幕張新都心のリニューアル優先だから26年?27年?辺りからズレる可能性はありますが何も起きない心配は無いと思います
もっと詳しく進行状況を知りたい方は稲毛駅近くのロータリー整備に絡む利害関係者と個人的に仲良くなって聞いた方が早いかも
先日の千葉市議会選挙ではずっと前から稲毛...
571: マンション検討中さん 
[2023-04-15 22:04:25]
稲毛駅東口再開発ですか!楽しみですね。
イオンモールもどこまでの規模になるか、期待します。
572: マンコミュファンさん 
[2023-04-16 15:25:27]
>>570 さん

26年?27年?
できるはずねー(笑) 
売り込みに必死ですな
573: 匿名さん 
[2023-04-16 16:57:30]
イオンモール出来たらここのマンションからの距離が更に遠くなるので微妙なんだよな。まぁ駅とここのマンションとの間に普段使いのできるスーパーが出切れば話しは別だけど。
574: マンコミュファンさん 
[2023-04-16 19:15:22]
>>573 匿名さん

というか東口のきったないパチンコ屋も(昔の西友?)何とかしてもらいたいですよね。再開発来たら綺麗になるといいんですが。
575: マンション検討中さん 
[2023-04-16 22:57:57]
今売り出しされているウェリスの中古は、坪220から240くらいで稲毛の中古価格も高騰していますね。中古は仲介手数料とかかかるし、この価格帯だったら気持ちよく新築でここの方が良いかな。
576: 匿名さん 
[2023-04-16 23:06:12]
>>575 マンション検討中さん
ウェリス中古は坪210くらいじゃないですかね。まあそれでも高騰はしてますね。これぐらいの差だったら新築のここの方が良い気もします。
577: マンション掲示板さん 
[2023-04-16 23:40:42]
>>575
売り出し希望価格であって成約では無いからどうでしょう?
不動産市況が読めないのか売り出し予定日も変更になったしどうなりますやら
578: 匿名さん 
[2023-04-17 02:53:25]
ネットでさらされてる時点である意味売れ残り。人気の中古物件だと仲介業者の待ち行列で捌けてしまうから表に出てこない。
579: 名無しさん 
[2023-04-17 20:23:16]
>>570 匿名さん

以前に不動産屋さんからは5、6年後と聞きました。
ですので28、29年頃ですか。
いずれにせよ楽しみですね。
580: 匿名さん 
[2023-04-20 11:01:21]
イオンの新しいネットスーパーサービスは良さそうですね。
私も以前よく利用していましたが、子供さんが小さくて外での買い物に苦労する方、働くママさんにはとても便利だと思います。
配達も7時から23時まで1時間単位だそうで、ユーザー目線のきめ細かいサービスではないでしょうか。
581: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 12:27:36]
>>579 名無しさん

根拠のない話ですね。
582: 匿名さん 
[2023-04-21 01:41:58]
>>570
その議員さんのHPを見たら駅前ロータリーを整備したら改札も作って欲しいと要望してましたね
たぶんイオンモール寄りに改札が出来るのかも
プラウドタワー稲毛は徒歩2分から1分に代わりそう
アイプレイスも恩恵ありそうですが、残念ながらイオンモール側の改札ではこの物件の距離は変わらなそうなのが残念ですね
http://abesatoshi.info/policy.html
583: マンション検討中さん 
[2023-04-21 22:12:56]
販売情報こないなと思ったら明日からいきなり登録受付ですね。行かれる方はいらっしゃいますか?予約は土曜の朝イチしか埋まってないみたいですね。対象区画はHPにでてるパークB棟と南西角住戸がほぼ全てしょうか。
価格発表ぐらい教えて欲しかったなぁ。(営業さんへ)
584: 匿名さん 
[2023-04-22 06:11:06]
>>583 マンション検討中さん

2月にMR行った時点での販売スケジュールに正式価格発表4/20って書いてあったぞ
585: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 06:54:19]
>>584 匿名さん

ありがとう、営業さん。
586: 評判気になるさん 
[2023-04-22 20:45:45]
登録受付はじまりましたがどの棟が人気なのだろうか。個人的にはパーク西向き角部屋かな。
587: 匿名さん 
[2023-04-23 17:16:53]
>583

予告広告を出したら本広告を出して販売を周知して開始するってのがルール。周知期間に決まりはないけど、前日にってのはかなりグレー。大手が入ってるのにこういうことしてるってのもひとつの判断材料かな。
588: 匿名さん 
[2023-04-23 17:18:06]
>585

モデルルーム行ってて案内がないってのは見込み客とみなされてなかったのかもね。
589: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-23 17:27:41]
営業側から切られたか
590: 匿名さん 
[2023-04-24 01:28:03]
物件概要を見ると第1期販売はパークフロント196戸に対して100戸を一気に供給するみたいですが、これはパークフロントの50%強にあたる戸数でかなり多いと感じました。この掲示板の否定的なコメントとのギャップに驚いているのですが、私が何か思い違いをしているのでしょうか。
591: 匿名さん 
[2023-04-24 23:35:52]
千葉の人気物件ランキングだと上位にあったりしますからね
注目はされてるのかも?!
ネガには事実もありますが、中には安く買いたい
あまり競争にならずに良い部屋を買いたいという人も居るかもしれません
592: 匿名さん 
[2023-04-25 14:55:39]
一期の販売戸数って目安ではあるけどまだ結果が出たわけではないからね。撃沈ってケースもあったりする。検討してるのならとりあえず参戦しておかないと乗り遅れる可能性はある。降りるのは契約するまではいつでもできる。
593: 匿名さん 
[2023-04-25 14:58:12]
ここのリスクは駅徒歩10分超のブライトアリーナ。パークフロントが好調でも、ブライトアリーナがこけたら、物件としての評価はそっちに引きずられることも。
594: 匿名さん 
[2023-04-27 10:09:58]
パークフロントとブライトアリーナは管理組合も別でしょうしてっきり評価も別になると考えておりました。
例えばですが、パークフロントリセール時にブライトアリーナの評価と比較され売れない事はないように思います。
595: 通りがかりさん 
[2023-04-27 20:50:04]
あの立地の良さで、価格もこのご時世だとソコソコ手頃。売れない理由が見つからないのは私だけでしょうか。
596: マンション検討中さん 
[2023-04-27 20:53:34]
現地を知っている人からすれば住環境のよさは折り紙つきと言ってもよいくらいですしね。
近隣の津田沼や千葉の価格と比べると割安感はありますよね。
597: マンション検討中さん 
[2023-04-28 21:20:10]
>>596 マンション検討中さん

住環境のよさは折り紙つきだからこそ、子育て世代は買わないと思います。通学先が園生小なので、付近の他のマンションを検討します。
598: 匿名さん 
[2023-04-28 21:22:10]
>>597 マンション検討中さん

通学先が園生小だと知ってました?
599: マンション検討中さん 
[2023-04-28 22:37:28]
周りの中古と比較すると高くはない。
ただ狭い。
600: 匿名さん 
[2023-04-28 22:42:29]
いい物件と思うなら、通学路は気にしなければよいのでは。徒歩15分程度なら世の中近い方かと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ヒルズグランデ稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる