日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヒルズグランデ稲毛 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ヒルズグランデ稲毛
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-28 22:54:17
 削除依頼 投稿する

ヒルズグランデ稲毛 パークフロント/ブライトアリーナ
公式URL:https://mecsumai.com/hg-inage/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153772

売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
施工会社:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


ヒルズグランデ稲毛 パークフロント

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番31(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩9分 (東口)
総戸数:196戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:46.98m2~81.72m2


ヒルズグランデ稲毛 ブライトアリーナ
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台5丁目830番30(地番)
交通:JR総武本線「稲毛」駅 徒歩12分 (東口)
総戸数:191戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:49.14m2~90.16m2

[スムラボ 関連記事]
ヒルズグランデ稲毛 つよつよ総武快速停車駅でこの住環境は奇跡だろ…(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/72797/


[スレ作成日時]2022-09-19 14:58:59

現在の物件
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番84(パークフロント)、830番30(ブライトアリーナ)(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩9分 (東口)(パークフロント)、徒歩12分(東口)(ブライトアリーナ)
価格:2,998万円
間取:2LDK
専有面積:46.98m2
販売戸数/総戸数: 1戸(1階) / 196戸

ヒルズグランデ稲毛

201: 匿名さん 
[2023-01-28 21:17:20]
>>198
イオンが移転して跡地にマンションでも、まずはイオンモールが出来てオープンしてからイオン閉店でしょうからマンションはかなり先になりそうですね
イオンモール自体が5年以内としたらそれから数年後と考えても10年?とかだと、そのマンションを検討に入れるのは難しそう
少なくとも既存イオンの跡地利用が決まってきたならイオンモールの建築に動きだすのももうすぐかもですね
楽しみに発表を待ちます
202: マンション検討中さん 
[2023-01-30 21:37:53]
いよいよ今週から案内会が始まりますね!!即予約したので行ってきます!!
203: 評判気になるさん 
[2023-02-03 15:49:48]
モデルルーム案内会に行って価格って教えてもらえるものなのでしょうか?3月下旬販売開始になってますが間に合うのかな。
204: マンション検討中さん 
[2023-02-04 15:13:41]
4LDKの部屋を希望で今日、案内会行きましたが、価格は6千万半ばでした。
205: A 
[2023-02-04 15:25:02]
そろそろ今日いった人の報告聞けるかな
206: 通りがかりさん 
[2023-02-04 15:34:50]
>>204 マンション検討中さん
情報提供ありがとうございます。
そうすると坪単価260万くらいですかね?
207: 買い替え検討中さん 
[2023-02-04 15:50:40]
手が、いや予算オーバーです。検討対象から外します。
208: マンション検討中さん 
[2023-02-04 15:56:03]
案内会行きました。

3LDKのパークフロントを希望してますが、坪単価は部屋にもよりますが、確かに260万位でした。この掲示板の予想だと230万という投稿がありましたが、だいぶ上がっていますね。。。

ざっくり70㎡で5,500万位ですね。


209: 買い替え検討中さん 
[2023-02-04 16:07:47]
坪単価260万って、、、、
津田沼駅前のタワマンの新築時の売り出し価格と一緒!

稲毛なのに…
駅遠なのに…
210: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 16:54:42]
>>209 買い替え検討中さん
マンションって買う時期で価格変わりすぎですよね。
津田沼タワー買った人羨ましい。
211: 名無しさん 
[2023-02-04 18:00:06]
小学校の通学先は、直近の小中台小学校ではなく、徒歩30分の柏台小学校との情報がありましたが、本当ですか?
だから、ホームページに小中台小学校の情報がないのかな?
212: eマンションさん 
[2023-02-04 18:02:56]
>>199 買い替え検討中さん
広びろした公園内の球技場と校庭は、砂地です。
213: 匿名さん 
[2023-02-04 18:05:39]
>>198 マンション検討中さん
入学先は、柏台小学校では?
小中台小学校ではないという情報がありす。確認を。
214: 通りがかりさん 
[2023-02-04 18:13:37]
稲毛の駅遠に坪260は出せませんね
早々に検討から外れます
215: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 18:16:57]
>>213 匿名さん

園生小学校です。
216: 匿名さん 
[2023-02-04 18:17:33]
>>213 匿名さん
小仲台小学校に通学させている者です。マンション住民は入学できないようなことを話を聞いていますが?どうなんでしょうか?
217: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 18:19:00]
>>215 マンコミュファンさん 
教室ないですよ?

218: マンション検討中さん 
[2023-02-04 18:19:23]
入学先は園生小学校です。
219: eマンションさん 
[2023-02-04 18:21:26]
>>217 マンコミュファンさん

今日案内会で言われました
220: 匿名さん 
[2023-02-04 18:37:19]
>>219 eマンションさん

通学路は? 
マンション裏手の斜面地に、新たに歩道を整備するのですか?
221: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 18:42:27]
>>219 eマンションさん

それとも、小仲台小学校の校門前を通り、歩道のない急坂を通るルートですか?
222: A 
[2023-02-04 19:15:44]
え、小仲台小学校じゃないのか、、、
こんな立地で坪260万で売れるとは思えないな
ここ見てる人で購入したいって意見あるんだろうか
223: 通りがかりさん 
[2023-02-04 19:44:53]
>>221 マンション掲示板さん

Googleマップをみる限り、裏手は、土留めされていませんか?
224: 匿名さん 
[2023-02-04 19:50:39]
駅も小学校も遠いのにウィルローズ稲毛より高くなりそうなんですね。
ところで放課後など仲良しグラウンドの利用を巡って小中台小の生徒達とここの物件に住む子供達の縄張り争いが勃発するみたいなことは心配しなくて大丈夫でしょうか。
225: マンション検討中さん 
[2023-02-04 19:56:44]
土留めされている崖は階段など作らないみたいです。なので園生小学校までは大通りから行く必要があります。 
地元民ですが、園生小学校までかなり距離あるし小学校までの道は夕方は暗いイメージです。
226: マンション検討中さん 
[2023-02-04 20:18:56]
私は買います
坪260万払えない方は無理して買わないで下さい。
余裕を持って買える方が買って貰えると嬉しいです。
227: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 20:38:33]
>>226 マンション検討中さん
それはどういう意味なのでしょうか? 
買う買わないは個人の自由です。
228: マンション検討中さん 
[2023-02-04 20:52:01]
遠い方のブライトアリーナはもう少し安く買えるのでしょうかね。庶民にもなんとか買える価格だといいな。
229: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 21:00:45]
>>226 マンション検討中さん
どうしてそんな批判がくるような言い方するのでしょうか。
230: 買い替え検討中さん 
[2023-02-04 21:14:26]
坪260はきつすぎる…
予想されていた坪230でも相当厳しいのに。

結果論ですが5~10年前に買っていた人が勝ち組でしたね。
231: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 21:19:00]
>>226 マンション検討中さん

払えないんじゃなくて稲毛駅遠に坪260出す価値が無いんやで笑

稲毛徒歩10分に坪260出すなら奏の杜の坪300超え買いますわ
232: 匿名さん 
[2023-02-04 21:23:55]
>>230
まだ稲毛駅チカの中古を早めに買うという手も
たぶんこの値段はイオンモールの完成を折り込んだ値段だから、実際に近いうちに発表されたら中古もさらに上がって行きそうだから良いのがあれば検討しても良さそう
233: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 21:25:48]
>>226 マンション検討中さん
どちらを検討してます??
234: 評判気になるさん 
[2023-02-04 21:52:19]
>>233 検討板ユーザーさん
パークのB棟のみ検討します。
3Lか4Lの広めを申し込みます。
7000以下で買えるので買いです。
235: eマンションさん 
[2023-02-04 21:54:54]
>>231 マンコミュファンさん
その考えならそれで良いと思います。
私は東京駅乗り換え無しで37分は坪260万はむしろ安いかと。価値があると思っています。

ちなみに、奏の杜の新築はこれからは坪330万から350万になりますよ。
今の相場感もご理解された方が良いかと思います。
236: 通りがかりさん 
[2023-02-04 22:28:45]
>>234 評判気になるさん

ブライトアリーナの、76m2も魅力的で希望してるんですけど、希望被りそうですかね?
237: 通りがかりさん 
[2023-02-04 22:30:25]
新鎌ヶ谷のマンションでさえあの値段だから、これきこらいは頷けますよ。
家を買う時期は今ではないですね。
238: 買い替え検討中さん 
[2023-02-04 22:31:35]
>>232 匿名さん

確かにその通りかもしれませんね、、、
そうなるとウェリスやアイプレイスでしょうか。
でもアイプレイスは場所はいいけど築20年超だしなぁ…
もしくは売り出し中のルネ稲毛東とか?
239: 匿名さん 
[2023-02-04 22:38:39]
奏の森は中古でも坪300万円を超える物件もあるようですし、新日本の津田沼駅徒歩12分の新築物件は坪300万円台半ば近いのではとの噂もあります。
それであればこちらの坪260万円もまあそんなものかなぐらいで、特別高いというほどではないように感じました。
240: マンション検討中さん 
[2023-02-04 22:39:59]
>>238 買い替え検討中さん

ルネ稲毛東のHP見てみたけど、坪単価230万位ですね。
4LDKの79㎡が5600万でした。

仕様など細かいことはわかりませんが、あちらの方が駅に近いのに
坪30も安いとは。。。

ウェリスの崖下なので圧迫感は相当ありますし、駅までに急坂が
あるから立地に難ありということかな?
241: マンション検討中さん 
[2023-02-04 22:56:59]
そもそも坪260ってB棟に限った話ですか?
西向きのA棟ならもう少し安かったりしないですかね?
242: eマンションさん 
[2023-02-04 23:24:34]
>>228 マンション検討中さん

個人的には妥当な金額だと思ったのですが、高く感じますか?
パークフロントよりも少し安い金額でブライトアリーナは価格設定されてました。
駅からの距離を優先するか、部屋の広さを優先するかによるかと思いました。
243: 評判気になるさん 
[2023-02-04 23:36:43]
>>242 eマンションさん
参考になります。
ちなみにブライトアリーナの坪単価はどの程度だったか教えていただけると助かります。
244: A 
[2023-02-05 04:11:34]
このスペックのマンションで坪260万が安いと思う人は買えばいいし
高いと思えば買わなければ良い
自分はこのスペックのマンションなら坪150~200くらいが妥当だと思ってるから買わない
245: ご近所さん 
[2023-02-05 06:56:26]
小中台小を超えて園生小はかわいそうだな
せめて、北側の擁壁に階段を設置してくれればいいけど、その兆しはないし
ファミマ上の急坂は雪が降るとカチコチに凍結して、大人でも歩けなくなるのに…
去年もひどかったよ、凍結
そのための手すりが設置されているぐらいだからね
246: 名無しさん 
[2023-02-05 08:56:08]
ここは二重床でしょうか?

247: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 09:17:24]
>>246 名無しさん
直床です。室内スペックも低く、坪260はいくらなんでも高すぎです。どなたかが言ってた余裕を持って買える人は、地元の人以外買わないと思います。
248: ご近所さん 
[2023-02-05 09:41:42]
女子校校門西側もマンションが建つ噂です。ここも千葉大敷地だったので同じ販売会社なのかな。
249: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 11:03:33]
室内スペック低すぎですね。高騰してるし仕方ないから購入ならまだ分かりますが価値があるむしろ安いとか言ってる方はちょっと業者なのかなと疑いますね。。
250: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 11:16:42]
>>249 マンション掲示板さん
逆に何を求めます?ディスポーザー、食洗機、床暖は普通についてて、全部屋アウトフレームだし、引き戸がソフトクローズかどうかは知りませんが、スペック低すぎはちょっと違うかと。それとも二重床じゃないだけで全てスペック低すぎ判定になってしまうんですか?
251: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 11:36:15]
モデルルーム見ましたが、オプションばかりでした。 
少しスペック低い気がする。 
床暖房、ディスポーザーなんて、付いてて当たり前かと思いました。
252: 通りがかりさん 
[2023-02-05 11:59:39]
>>250 マンコミュファンさん

オプションだらけだからですよ。
253: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:02:15]
>>250 マンコミュファンさん
249さんではないですが、天上高低い、各種天板チープ、食器棚もオプション等々。この価格比低スペックということです。
254: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:05:48]
モデルルーム行ってきました。オプション祭りでした。ただでさえ高騰してて高いのに更にオプションはひどいよ。。
255: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 12:15:12]
>>250 マンコミュファンさん

モデルルーム行きましたか?全部オプションでしたよ
256: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:26:58]
以前検討していた千葉駅徒歩2分の新築分譲マンションの坪単価が270万円前後でしたが、稲毛駅徒歩9分で坪単価260万円とは驚きですね。
それだけ魅力たっぷりなマンションであることを期待しましょう。
257: 匿名さん 
[2023-02-05 12:30:49]
>>251 マンコミュファンさん
そのついててあたりまえのディスポーザーが以前販売された南船橋の某マンションにはついておらず驚きました。我が家ではディスポーザーは優先順位が最上位だったので別のマンションにしましたが、千葉ではあたりまえということでもないようです。
258: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:39:53]
>>256 さん

将来的には住み替えの可能性もあるの資産価値をかなり重要視しているのですが、千葉駅徒歩2分の物件と同じくらいの価値をこの物件に期待していいのでしょうか。
イオンの再開発はそれ程大きな価値を生むんですかね?
259: 名無しさん 
[2023-02-05 12:44:45]
>>257 匿名さん
値段と見合ってればいいんじゃないですかね。ここは立地と設備仕様から考えて、価格の妥当性がだいぶ低いということかと。
260: 通りがかりさん 
[2023-02-05 12:47:34]
ここに限らず、今は買い時じゃないですね。
物価や金利が上がったらかなり安くなります。
261: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 12:49:40]
>>259 名無しさん
今無理して買うと、10年後に後悔しますね。
この仕様でこんななの高かったのかと。

262: 買い替え検討中さん 
[2023-02-05 12:57:15]
検討対象から外します。モデルプレオープン翌日から賛否が多すぎます。所詮稲毛です。やはり津田沼より東へは行けません。
263: マンション検討中さん 
[2023-02-05 12:58:06]
スペックも低めで高すぎると思いますが私は年齢もあってどうしても今しかないので購入します。あきらめて仕方ないから購入すると言う感じです。
264: 匿名さん 
[2023-02-05 12:59:13]
新築に限ればデべ各社は土地手当ても完了しており建設費も上昇しているので、少なくとも今後2~3年は値上がりが続くのではと予想されています。
新築を諦めて中古の出物を待つか、賃貸に住み続けるかという選択をする人も多くなるでしょうか。
265: 購入経験者さん 
[2023-02-05 13:11:54]
郊外でも、人気ある立地とそうでない立地で価格が大きく二極化してますね。同時期に販売したパークホームズ津田沼とルサンク津田沼では、同じような長谷工仕様なのに驚くことに坪単価で100万円近く違いました。稲毛でも、ルネ稲毛東とか稲毛海岸のガーデンズ稲毛海岸ならそんなに高騰してないわけで、ここの立地はこの値段でも売れると判断したのでしょうね。
266: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 13:28:11]
やっぱり5年前くらいに買った人は勝ち組ですね。
主要駅で駅近物件はかなり売出し額が上がっています。
おおたかの森なんて中古売却で2500万くらい上がってますし。
267: 評判気になるさん 
[2023-02-05 13:29:55]
>>264 匿名さん
中々売れない世界が来るんでしょうね。
日本人は余裕がなくなってきています。
268: 評判気になるさん 
[2023-02-05 13:31:10]
ごめんなさい。
ここに引っ越したかったんですが、あまりの割高感にショックを受けて色々書いてしまいました。
269: マンション検討中さん 
[2023-02-05 13:49:56]
>>268 評判気になるさん
私もここ購入したくて少し高くても絶対購入するって決めてたんですが手が出せない金額でした。ショックですよね。
270: マンション検討中さん 
[2023-02-05 13:50:53]
数年前まで稲毛で坪200を超えるマンションはプラウドタワーだけでした。
それでも210とか220くらいの話。
ウェリスでさえも新築時は170くらいだったと記憶しています。
ウェリスの後発から一気に上がった印象です。

最近では、稲毛で立地最強と言われたウィルローズでさえ坪250万円でした。
あちらは2駅使え、どちらも5分以内、しかもスケールメリットが働かない小
規模マンションです。

こちらはそれよりも遠く、しかも大規模なのに坪260万、、、
数年でここまで変わってしまうとは。
271: マンション比較中さん 
[2023-02-05 14:01:31]
スペックについては、近隣のブリリア稲毛と比較してはいかがでしょうか。
あちらは築12年くらいですが、見学したときはスペック高めだと感じました。

※ディスポーザー
※スロップシンク
※ソフトクローザー
※トランクルーム
※ルーバー面格子
※ミストサウナ
※浴室乾燥機
※三面鏡裏収納
※防水コンセント(バルコニー)
※床暖房
※複層ガラス
※二重床二重天井

https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/42034/more_page/page4.html

私はまだ見学していないのでわかりませんが、上記と比べてヒルズグランデがそこまで備えているかで、傾向がつかめるかと思います。

272: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 14:41:38]
ヒルズグランデの営業さんから、この後に近隣に何ヶ所かマンション建つと聞きました。 
立地的にそちらの方がいいので、我が家はそちらを狙います。 
273: 名無しさん 
[2023-02-05 15:13:43]
>>272 マンコミュファンさん
情報ありがとうございます!案内会行ったら場所聞いてみます。
274: 匿名さん 
[2023-02-05 15:32:23]
>>256
条件違うけどグラディス千葉の方が安いね
建築時期が違うからだろうね
あちらはコロナ前?計画でウクライナ戦争前の物件ですからね
ただ千葉駅も値上りし始めた中で、稲毛は穴場というか、東京には千葉駅より近いのに意外に安かったからイオンモール出来ることで、それなりの値段になって行くんでしょうね
なんだかんだ言って総武線の快速停車駅ですからね
津田沼の次の駅と考えたら遅れて津田沼の相場が徐々に稲毛にも来るのかもしれません
275: 買い替え検討中さん 
[2023-02-05 16:00:36]
強気な価格設定ですね。スーモの来場予約ギフトプレゼントは将来的に絶対無さそうですね。そういえば、ホームページの交通アクセス図に幕張アウトレットやディズニーを記載してないですね。なぜ。
276: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 17:38:41]
今日行かれた方でブライトアリーナの価格ご存知の方いらっしゃいますか?
277: マンション比較中さん 
[2023-02-05 21:36:04]
こちらの物件はどういう方々が購入予定、若しくは検討しているのでしょうか?
小学校は遠くて不便だし、中学生以上のお子さんがいるファミリー層でしょうか。
278: マンション検討中さん 
[2023-02-05 21:41:02]
ブライト南向き中層。65で4000後半、69で5000前半、76で5000中盤、幅のある表記で一期販売は少なめ、坪240が大体の目線のよう。
個人的にはブライトのアプローチが夜街灯少なく子供や、女性目線では厳し目です。園生小へのアプローチはもはや修行の域です。
それからパーク坪260は1番間取りの広い区画限定のことが拡大解釈されています。全体では240から250辺りがメイン。まだ価格は幅のある書き方なので変わったらすみません。
279: 通りがかりさん 
[2023-02-06 00:30:25]
>>250 マンコミュファンさん

販売主?
280: 名無しさん 
[2023-02-06 00:41:53]
>>279 通りがかりさん

地元民です。
通学路、小学生一年生が、ファミマ前の急坂を上り下りしなければならないのでしょ?
現在、小仲台小学生、園生小学生共に学区の境目なので、双方通学路に指定されていない道だったような?間違っていたら、ごめんなさい。
その坂道は歩道がなく、歩車共に危険な道ですよ。買われる方、小一目線で実査し体験してみて下さい。
281: 匿名さん 
[2023-02-06 08:13:10]
イオンが移転の発表したら高くても売れるから別にすぐ売れなくていい強気の金額でしょうね。
周りの中古も高騰してるし悩みますね。
282: 匿名さん 
[2023-02-06 12:06:04]
反応が悪かったら正式では少し調整して来そうな気もしますが淡い期待かな?
好調なら2期から値上げかと思いきや、最初から強きだからどうなるか…
283: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 13:55:20]
>>280 名無しさん
まるで、ドリフの坂道コントやん。あの坂。
284: 匿名さん 
[2023-02-06 16:45:36]
地元民です。
園生小学校までの道は本当に狭くて危ない。
ガードレールもなし。バスもすれ違う。自転車もすれ違う。小学校に通われる方は一度歩いてみた方がいいです。
雪降ると人が歩けるような道になりません。
ファミマ前の坂道は論外です。
285: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 17:33:13]
いつもその坂を使って通勤してます。 
今日も夕方には高校生が幅広く道を使い、通るのも大変です。小中台小学校と図書館の間の道は車ですれ違うのも気を遣います。 

園生小学校の学童を利用して、1人でマンションまで帰らせるには怖すぎます。 
286: 匿名さん 
[2023-02-06 18:10:12]
文教の地を謳っていて小学校が遠いって皮肉だね。しかも、近くの高校は表示してるのに、遠い小学校は表示しないなんて。
287: 匿名さん 
[2023-02-06 18:25:09]
>275

地所はリーマンショック後に不動産販売が低迷した時は大手にもかかわらず値下げ販売してた。ここの竣工のころ金融緩和はどうなってるか。
288: 匿名さん 
[2023-02-06 19:42:11]
学生の頃、ファミマ前の坂を利用して通学してました。年に数回程度でしたが路面が凍結するとあの坂はスリル満点のアトラクション状態になってたと記憶しています。路面が凍結してなくても中学生ならともかく小学生があの長い距離を毎日通学すると考えると確かに心配かも。ただ学区や立地を考えれば割高に感じる一方で三年後は更に価格の高騰も想定されるので検討者にとっては本当に頭が痛いと思います。
289: マンション検討中さん 
[2023-02-06 19:59:26]
今の小学生は荷物も多いし大変だよね。親のエゴでこういう物件に住まわせられる子供がいないことを願う。
西向きは遮蔽物が多いし、目の前に廊下の中住戸、崖際の東向き、公民館の真裏、ブライトの車の通り道の真上なんていう面白い区画…土地が狭いから余裕のない作りで変な区画は値段を抑えてくると思う。まともな南向きは割りを食って割高になるよ。
290: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 20:32:51]
>>289 マンション検討中さん

東側の崖の土留めは、あれで本当に大丈夫なの?
291: 匿名さん 
[2023-02-06 20:43:53]
>290

敷地内の擁壁は引き渡し受けたら住民に管理が移る。その辺の維持管理計画、長期修繕計画に補修費用が含まれているかも確認。

逗子で事故あったよね。
292: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 21:09:11]
施工業者の評価もあまりよくないから悩みます。
293: 匿名 
[2023-02-07 12:02:16]
近隣に住む者です。朝から晩まで騒音が酷い。早く工事終わって欲しい。
294: マンション検討中さん 
[2023-02-07 12:16:23]
まだ案内会に行けていなかったので、念の為市の教育委員会にも確認しましたが、本当に園生小学校なんですね。残念です。
295: マンション検討中さん 
[2023-02-07 12:34:15]
まさか近くに小学校あるのに園生小になるんですね。高くても仕方ないから購入したかったのにショック。ファミリー層狙いのはずなのに高い上に学校遠いんじゃ絶対売れないですよね。
296: 評判気になるさん 
[2023-02-07 13:19:48]
皆さんが思うこの物件のウィークポイントを教えて欲しいです。
学校までの距離や、建物自体のスペックなどあるかと思いますが、参考までお聞かせください…。
297: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 14:01:16]
>>296 評判気になるさん
過去に逮捕された、ワイセツ整骨院、死亡ひき逃げ犯不動産があること。
298: ご近所さん 
[2023-02-07 14:11:00]
・駅からの距離(10分の捉え方は人それぞれだと思います)
・施工会社
・南向の部屋でも難あり(公民館の裏、お隣のマンションからベランダが丸見え、開放的とはいえ、グランドの砂埃は入ってくる)
・価格は想定よりも高い
・地上4階、地下2階の機械式駐車場
299: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 14:11:34]
>>297 マンコミュファンさん

頻繁に発生する、向原公園内における、小学生に対する不審者情報。
またか、って感じで、もぅ危機意識が薄れた感じですが、よく考えれは、結構、精神異常者が存在している感じ。
300: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 14:16:17]
>>294 マンション検討中さん

通学路先は柏台小学校ではないのですか?
園生小だと、通学路が大変ですよね?
小仲台小の正門前を通過し、急坂を下って園生に行く訳がないと、地元民の間では話していました。
301: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 14:18:02]
>>297 マンコミュファンさん
現在も、元気に営業中!
302: 匿名さん 
[2023-02-07 14:28:59]
>>300 検討板ユーザーさん

どんな気持ちで、小仲台小の正門前を通過し、通学する小仲台小の生徒とすれ違って、遠い園生小に通学するんだろうか。
303: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 14:44:35]
>>296 評判気になるさん

女子高の体育祭の開催が近くなると、グラウンドから大音量の音楽、先生がスピーカーを通じて生徒に指示する声がよく聞こえます。
304: マンション検討中さん 
[2023-02-07 14:54:14]
>>296 評判気になるさん

隣接している仲よし公園のグラウンドから、
元気な子供の声→まぁ、気にならない、かな
土日野球の練習声→まぁ、気にならない、かな
夜中に少年が集まり、騒ぎまくる声→耐えられない!?許さん!?
砂埃→どうしようも、ない(笑)
305: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 15:01:37]
>>296 さん

隣接している仲よし公園のグラウンドから、
鳥さんのベランダへの襲来&うんち飛散。マンション屋上での巣造り&うんち。
306: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 15:04:07]
徒歩15分の2LDK49平米55平米なんて買う人おらんやろなあ
307: 匿名さん 
[2023-02-07 15:10:45]
>>296 評判気になるさん

隣接している仲よし公園から、
銀杏の香しい臭い。
近所の者は、風物詩として捉えていますが、直近の居住者は、耐え難い臭いになるかも。
308: 名無しさん 
[2023-02-07 15:35:19]
直近のマンション居住者です。
仲良し公園には、不特定多数の少年、ぷー太郎が夜に出入りするので、常に不安に感じています。
また、公園が直近なので、カラス、ムクドリの対応が、管理組合や個々に必要になります。公園に隣接していると夏の蚊などの害虫は耐え難いかも。
夏の少年の花火の騒ぎやセミの鳴き声は、気になる方にとっては、悩みの種になるでしょう。
309: マンション検討中さん 
[2023-02-07 15:55:40]
>>308 名無しさん
カメムシはどうですか?
310: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 19:18:05]
>>298 ご近所さん
駐車場は、昇降横行式ピット式6段(地上4段・地下2段)ですか?
311: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 19:28:54]
HP、小仲台小が上手い具合にカットされているわ。
312: 評判気になるさん 
[2023-02-07 19:42:51]
検討されてる方はどの点を評価してるか知りたいです。
良いと思えるポイントが具体的にどれくらいあるのでしょうか。教えてください。
313: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 19:47:29]
>>310 検討板ユーザーさん

隣のマンションから引っ越しを考えている者です。
駐車場の四段が地上に剥き出しにされる構造なのでしょうか?
女子高との敷地境に松の木が植えられていますが、隣のマンションの駐車車両には、松の枝や松ぼっくりが降り積もり、悩みの種となっています。
地上四段の駐車車両に対する対策は、どうするのか聞いてみたいところです。
314: マンション検討中さん 
[2023-02-07 20:31:27]
パークフロントの駐車場はdグランセ側に沿って設置。8mの防音壁あり、女子校側は車路で1.8mのフェンス。モデル行けば電子図面送ってもらえますよー。
315: 通りがかりさん 
[2023-02-07 21:25:53]
>>314 マンション検討中さん

松の木は、8メートルどころではないですよ。上から飛散してきますが。
316: マンション検討中さん 
[2023-02-07 21:30:44]
>>314 マンション検討中さん

パークフロントの駐車場と女子高の敷地境にも、松の木はありませんか?1.8メートルのフェンスでさは、松の木の枝の飛散は止められないと思います。
その対策を知りたいのです。
317: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 21:32:31]
>>300 検討板ユーザーさん

ご自身で問い合わせてはいかがでしょうか?
318: 匿名さん 
[2023-02-07 21:38:01]
>>316 マンション検討中さん

無理だろが
319: マンション検討中さん 
[2023-02-07 21:58:44]
小学校の話は何度も出てるが、物件HPに園生小と書いてあるしご丁寧に教育委員会の議事録もでてる。正式に決まったことだから覆らない。余計な問い合わせはご迷惑でしょうから控えましょう。
320: マンション比較中さん 
[2023-02-08 09:07:39]
小学校問題ってそんなに気になるもんかね。。。
最長でも6年と決まっているわけだし、そのあとの人生のほうがよっぽど長い。
もちろん低学年の間は苦労もあるだろうけど、それもよい経験かと。

いくら子育て世代でも子供中心に考えすぎるのはどうかと思う。
321: 買い替え検討中さん 
[2023-02-08 09:31:06]
あれ、施工は新日本建設ですか。エクセレント工事と掛け持ちかな。悩むなー。
322: 買い替え検討中さん 
[2023-02-08 10:01:18]
エクセレントシティ津田沼前原は去年11月竣工で半部以上売れ残り
エクセレントシティ勝田台は去年10月竣工で半部売れ残り
323: eマンションさん 
[2023-02-08 11:27:44]
今の市況から考えると高すぎるとは思いませんが、高値掴みするおそれはありますね。将来的に残債割れも心配です。
324: 匿名さん 
[2023-02-08 12:34:39]
京成千葉駅近くのマンションの様に竣工後売れ残りがあるのに、投資目的の所有者が貸し出すかも。59平米以下の物件は特にね。賃貸の多い分譲マンションは駅チカが多いですが、相場より高いとその傾向なのかな。
325: マンション検討中さん 
[2023-02-08 12:49:14]
>>320 マンション比較中さん
最長で6年とおっしゃってますが子どもが1人とは限りませんよね。
326: 匿名 
[2023-02-08 15:27:31]
小学校の間は園生小になるのを耐えられるご家庭と知らなかった人たちが購入するということになりますかね。
幼稚園は多数選べますし。
327: マンション比較中さん 
[2023-02-08 16:58:35]
資金に余裕があるのであればイオン跡地にできる後発のタワマンを待つのも手だと思います。立地はプラウドに譲りますが、駅前再開の目玉になるのは間違いないのだから。
328: マンション比較中さん 
[2023-02-08 17:04:38]
検討している方にお聞きしたいのですが、現在分譲中のルネ稲毛東ではなくこちらを検討している理由としてはどういったものがありますか?あちらの方が駅にも近く、坪単価も安く、スペックも少しばかり上なような気がするのですが。
ここでネックになっているような小学校問題もないですし。


329: 匿名さん 
[2023-02-08 18:13:05]
小中台は閑静な住宅街と勘違いしている人に支持されていること。
 津田沼と同じで旧陸軍用地払い下げで戦前から形成された高級な住宅街とは違う。
 市川や船橋市民から見れば、特に注目する土地ではない。
もと田んぼに建つマンションはどうかな、という気持ちでは。
330: 買い替え検討中さん 
[2023-02-08 20:24:00]
今年の夏頃から「プレミスト千葉公園」と比較検討します。借景立地(リッチ)ならここよりマシかも。多分ここの売れ行き次第で価格設定するかも。タワマン嫌い、埋立地嫌い派には受けそう。千葉駅徒歩8分か。
331: マンション検討中さん 
[2023-02-08 20:27:07]
あちらは、事故・ウェリスから見下ろし・駅よりの標高差。
稲毛駅より西側は駅を境に昔の海岸線に向かって下っていく地形ですので、地価と人気が下がる。

小仲台エリアは、高台の安定した地盤で待望の分譲物件。稲毛駅は昔から東口の方が発展しており、文教施設も充実。東口はバス便の守備範囲も広く、近隣の新旧のマンションだけでなく、広範囲からの検討客の集客が可能、潜在的な需要は多い。
地盤、地形を気にする人や西口には興味がない人もいると思う。
332: マンション比較中さん 
[2023-02-08 20:41:30]
「プレミスト千葉公園」出ましたね。ここ狙い撃ちかな。神社の跡地とは恐れ入ります。
333: 匿名さん 
[2023-02-08 20:43:28]
小中学校までの距離もいい勝負。
334: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 23:12:09]
>>322 買い替え検討中さん

売れ残った場合、管理費って、居住者負担ですか?
半分売れ残った場合、管理費は二倍ということですか?
335: eマンションさん 
[2023-02-08 23:57:25]
>>325 マンション検討中さん

実際に居住しない販売主さん、お子さんがいない世帯であれば、小学校問題は気にならないでしょうね。
購入検討にあたり、仲良し公園の騒音、臭い、害虫、砂埃、女子高生の騒音、小学校問題等、どれも大きな問題です!どれも気になります!
336: マンション検討中さん 
[2023-02-09 00:57:41]
価格が高いとおっしゃってる方、イオン跡地の方が、と仰る方いろいろ居ますが、これだけ周辺の価格が上がってる中でイオン跡地が買える値段で出てくるとお思いなのでしょうか。

5年前と比べて高くなってる話をしているのに、
どんどん買えなくなるだけなんでしょうね。
337: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 08:42:24]
坪250だとベイパーク買えますね
338: マンション比較中さん 
[2023-02-09 09:27:32]
様々な個別環境(学校、駅、坂道、公園等)評価は人それぞれだけど、購入者が希望するまたは予測する価格帯は似たり寄ったりでは。ここはタワマンと比較する物件とは思えないし、都内からは勿論、市川・船橋の総武線沿線住民も資料は見たいけど程度かな。全ての住戸の価格が判らないのでもどかしいけど、投稿から推測すると割高に感じるね。千葉県の物件はそろそろピークアウトかと感じるのは私だけ?
339: マンション比較中さん 
[2023-02-09 10:10:17]
モデルルームプレオープン直後に、売れ残り住戸の管理費負担の心配ですか。うーん、先が見えない物件にもーなっちゃったとか。スレ評価も順調に下落中。前評判は結構良かったのに、どうして?
340: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 12:55:02]
>>334 マンション掲示板さん

未契約の部屋の所有者は(一般的には)売主になるので、売れ残ってる部屋の管理費修繕積立金固定資産税等々はディベロッパー負担ですよ。
341: マンション検討中さん 
[2023-02-09 13:26:31]
立地や規模、スペックなどわかりやすい強みもないのに、坪単価だけは予想以上というのが購入検討者の心証を悪くしている原因でしょうね。とくに、ファミリー層にとって小学生問題は致命的だと思います。

公園隣接を謳うマンションは多いですが、騒音、埃、治安、害虫…などを考えれば案外微妙では。家から5分10分の距離にあれば十分であり、隣接の必要性を感じません。

稲毛という地にこだわるのであれば、駅周辺の中古に流れたほうが妥当性があるような気がします。
342: マンション検討中さん 
[2023-02-09 13:57:03]
本日現地を確認しましたが、強風だと仲良し公園の砂埃は舞いますね。公園隣接マンションのデメリットは、やはり季節ごとに確認しないと体感できないので、未知数かと。
343: 通りがかりさん 
[2023-02-09 14:01:25]
>>341 マンション検討中さん

窓を閉めていれば、少年の騒ぎ、害虫、砂埃は気にならないと思います。そんなに気になります?
344: 匿名 
[2023-02-09 14:05:21]
公園あるし図書館近いし、地盤もいいのに小学校が、、、苦笑
稲毛駅東口っていうのも良かったのですが。
子供生まれて幼稚園入る前から仲良くなっても、小学校が離れることになると可哀想かな。
中学生以上だったら以上だったらありかも知れませんが、諦めます。
345: マンション検討中さん 
[2023-02-09 14:15:50]
Googleマップを見る限り、パークシティ稲毛と小仲台住宅の境目に歩道らしき道があります。この道を通れば、大分ショートカットして園生小に通学路できそうですが。いかがでしょうか?
346: 周辺住民さん 
[2023-02-09 15:00:15]
裏側崖の擁壁に通路らしき階段は見当たりません。今の所。
大通りから奥の建物までの通路は「建築基準法の道路」です。所謂「開発道路」です。当たり前ですが、誰でも通行できる道路です。突き当たりの擁壁横に避難階段通路を設ける計画(確認申請上)ですが、実際は解りません。
建築基準法「開発道路」の場合、パークシティ稲毛の杜と小仲台住宅の住民も道路に接して(多分)いれば通行できます(のはず)。
都市計画法「開発道路」の場合、私道扱いなので居住者専用となります。
いずれにしろ、厄介な法手続きの上に成り立つマンションなので、管理組合は大変だと思います。
347: 買い替え検討中さん 
[2023-02-09 15:21:45]
マンション敷地内通路と思いきや、です。「交通事故」の場合どうするの?
348: マンション検討中さん 
[2023-02-09 15:54:33]
開発道路の所有者は、マンショ居住者となるのですか?
349: マンション比較中さん 
[2023-02-09 16:52:35]
EV充電の配慮が知りたいです。機械式駐車装置は充電対応ですよね。
350: 匿名さん 
[2023-02-09 17:21:05]
このマンションを軸に比較検討するはずでしたが、千葉公園横の方が魅力的になりました。どちらも高額物件でしょうが、悩みます。
351: マンション検討中さん 
[2023-02-09 18:08:18]
楽しみにしていましたが小学校も遠いしオプション多いし高いしで残念すぎる。いくら高騰してるとはいえ強気すぎないですかね。
352: eマンションさん 
[2023-02-09 18:28:43]
個人的にはプレミスト千葉公園の方が環境的、立地的に良いと思います。千葉駅は始発なので必ず座れますし、多少東京に近くても稲毛から座れないのは結構つらいです。
まあ価格次第にはなりますが。
353: 匿名さん 
[2023-02-09 18:37:54]
コロナ前の稲毛駅東口だとグローリオレジデンス稲毛が坪250だったようですね
駅徒歩3分の好立地
https://manmani.net/?p=26182

これでもマンマニ予想より高かったせいか売れ行きは微妙?だったようですが、ここはさらに駅遠で大規模だし地元需要だけでは捌けないでしょうから広域からどれだけ集客できるかでしょうね
354: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 19:34:15]
庶民には買えない価格になってしまったんですね。予想より遥かに高くて手が出せない。
なんとか購入しようと思ったのですが、ギリギリで購入しても金利上がったら終わりますよね。
355: マンション検討中さん 
[2023-02-09 19:41:53]
この辺りはウェリス、パークホームズができた後から20m制限ができたので7階までしか建てられない。千葉公園も。天井高も少し低い。これにより収支悪化により割高の要因にもなっている。
356: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 19:42:28]
稲毛付近で同じ三菱地所絡みだとザ・ガーデンズ稲毛海岸が安いね
ただ埋め立て地が嫌だと選択肢には入らないですが意外に稲毛駅まででも徒歩18分表記
357: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 20:24:44]
ここは良くも悪くも投稿が多くなりそうですね。高額なマンションなら一戸建ても選択肢になるので販売会社の思惑通りか見ものです。野次馬ですみません。
358: マンション検討中さん 
[2023-02-09 20:43:23]
駅から微妙に遠いこと以外は、立地は及第点だったんだけどなぁ、、、
地盤良好、バス停近い、小学校近い、図書館近い、公園隣接。

我が家は未就学児2人だったので、小学校が小仲台小じゃないとわかって
検討から外しました。。。。
小仲台小ってそんなにキャパに余裕ないんですかね。
359: 匿名さん 
[2023-02-09 21:00:29]
立地悪化、価格上昇、金利上昇、建物の質低下。しかも便乗して中古マンションの価格は上がり、戸建さえ価格が上昇してるように感じる。庶民にとっては家を購入するハードルが本当に上がった。
そして稲毛は快速停車駅の中でも閑静な場所が多く住みやすいので好きなんだけど暫くは駅近物価出てこなそうだよなぁ。
360: 匿名さん 
[2023-02-09 23:39:57]
>>355
調べたら平成25年に高さ制限が導入されたみたいですね
しかし稲毛駅付近だとイオンは入って無いからイオン跡地はタワーマンションになる可能性は本当にありそうですね
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/tetsuduki/documents/2506...
361: 匿名さん 
[2023-02-09 23:48:35]
ちなみに埋め立て地でない千葉市内の駅チカマンションなら隣の西千葉で、元千葉大の土地に野村不動産のマンション計画もあるようです
ただ見たらこれも高さ20m制限地域ですね

千葉大が取得した3万㎡で構想する「産学・地域連携拠点」の全容

対象地はJR西千葉駅の近く。近接する地域では野村不動産のグループがマンションなどの開発を進めている
https://newswitch.jp/p/35582
362: マンション検討中さん 
[2023-02-10 05:31:21]
擁壁に設置予定の避難用の階段から、園生小に通学路できないですかね?
階段を利用できるように、管理規定の変更を管理組合の総会で採決すれば、利用できませんかね?無理かな?
363: マンション検討中さん 
[2023-02-10 05:42:38]
通学路となるファミマ前の急坂を避けられる迂回路はありますか?
364: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 09:13:51]
全て機械式駐車装置ですか。しかも地下2段地上5段。パズル条件が悪いと10分以上待ちますね。乗降や荷物の出し入れなど重なると20分位ですか。3台待ちだと1時間辛抱ですね。電気自動車充電対応ですかね。停電だと作動しないし、故障の場合、緊急修理依頼してもすぐには来ないでしょう。ましてや、管理事務所不在だと大変ですね。乗降時にピットに鍵を落とす事例が有るそうです。ドア付近で小物を落とした経験ないですか。落とし物の場合終日作動できません。車の大きさも限定される場合が多いので注意。ここ高額物件ですよね。
365: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 10:14:17]
皆さんの投稿を見ると、相当お高い様ですね。
ホームページも高いですよ、て感じ。
配置図みたいな図面を見ると窮屈で貧相と思えますが。
歩車道分離できてますか。公園から自由に出入りできそうですね。
来客や宅配便の車はどこに停めるのかわかりません。
タクシーは大通りで止まり、中に入ってくれないですね。
幼稚園のお迎えも、お年寄りのデイサービスも。
366: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 11:30:54]
>>364 口コミ知りたいさん

機械式駐車装置、管理道路、いらん共有部屋を見せられると、共有費が、初年度からいくらになるのか気になります。
修繕積立費は、裏手の土留めを含めるとなると、初年度は最低限に設定させられて、素人さんは騙れて購入し、数年後の管理組合が泣きを見るパターンではないかと心配になります。
購入を検討している方にお願いなのですが、管理費、修繕積立計画が適正であるか否か、判明次第、情報を共有させてください。
367: 匿名さん 
[2023-02-10 11:33:40]
>>358 マンション検討中さん

小中台小学校は全体で約1000人、33クラス。余裕なんてないですよ。
368: マンション検討中さん 
[2023-02-10 11:47:42]
機械式は、何台で一つの機械を使って出庫するタイプですかね?20台近くですよね?数台の順番待ちで一時間もかかるんですか?
369: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 11:52:43]
>>364 口コミ知りたいさん

地下式ですと、台風の時は、地下は水没するおそれがあるので、全車避難ですね。付近コインパーキングの取り合いになりますよね。
370: マンション検討中さん 
[2023-02-10 12:50:23]
機械式駐車場は絶対やめたほうがいい!駅前などの一等地であればともかく。最大の欠点は故障の有無にかかわらず、法定点検の費用がかさむこと。そして耐用年数が決まっているので、必ず将来の負担になること。

車にこだわるのであれば、ウェリスやアイプレイスのような自走式駐車場のあるマンションにしていたほうがいい(両物件とも空きがないかもしれないけど)
371: 職人さん 
[2023-02-10 17:09:11]
機械式駐車装置の耐用年数は15から20年位が目安です。これはメーカー標準定期整備を行なった場合で、怠ると10年ちょっとで故障頻発です。
小仲台は塩害地域では無いですが、「丘」なので塩害は十分考えられます。千葉駅の設備も塩害のため運行に支障が出た事もあります。
集中豪雨の場合、開発行為で成り立った土地(つまりここ)は排水抑制施設を設けてると考えられるので排水能力は激減します。
372: マンション検討中さん 
[2023-02-10 17:43:53]
近隣マンショの居住者で購入を検討している者です。
管理道路出入口には横断歩道など信号機は設置されるかどうか、わかりますか?
管理道路から、片側二車線の県道に右折で出る際、朝の通学路時に小学生、高校生などの往来が頻繁で、右折するのに大変時間がかかることが容易に予想できます。
実際、付近のマンショは時間がかかりますが、信号機があるので、そのタイミングで、右折しています。
何台の居住者の車両が、この時間に右折するのかはわかりませんが、出待ち渋滞もありえます。
信号機の情報をお待ちしています。
373: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 17:45:55]
>>372 マンション検討中さん

↑県道を跨ぐ横断歩道の信号機の設置についてです。
よろしくお願いいたします
374: 買い替え検討中さん 
[2023-02-11 09:34:39]
同じ様に思えるコンセプトの千葉公園物件が出たので、少々、いや結構色褪せると思います。でも、どちらも高そうなので憧れでおしまい。
375: 匿名さん 
[2023-02-11 09:59:07]
>>374 買い替え検討中さん
千葉公園は大和ハウスなので、坪300万はいきそうですね。
376: マンション比較中さん 
[2023-02-11 10:27:08]
高級なイメージ作りは成功したと思えます。生活を支える敷地内の使い勝手は「良くない」といずれバレルのでは。機械式駐車場や駐輪場、構内通路の狭さ。部屋を出てから表通りに出るまでとか、買い物し車を止め部屋までとか考えると余裕の無い狭さなど。建物デザインは認めますが、どうもイマイチ。高級な建物と上質な生活は別物ですか。
377: 匿名さん 
[2023-02-11 11:51:51]
>>374 買い替え検討中さん
千葉公園は千葉の富裕層に刺さる物件のようなのでこことはレベル違いの高価格になりそうです。
378: 通りがかりさん 
[2023-02-11 11:57:35]
この辺りに住んでいました~
懐かしくて思わずコメント。
昔は夕方コウモリが良く飛んでましたが今はもうないのかな?
他の方がおっしゃっていますがなかよし公園はイチョウの木が多く秋は銀杏のにおいが強いですね。
小さい頃は苦手でしたが今思えば風情があります。
パークビューの価格気になるところです。
379: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 17:01:37]
>>378 通りがかりさん
ツバメじゃないですか?
380: 匿名さん 
[2023-02-11 18:07:39]
私も昔、この辺りを豆腐屋や焼きいも屋が移動販売していた時期に住んでましたがコウモリが飛んでたと記憶してます。
悪い場所ではないですが、価格だったり帰り道にスーパーがあるとかもう少し強みがほしいですね。
381: 匿名さん 
[2023-02-11 18:29:25]
ここ46平米とか55平米の2LDKの部屋が多いですよね。竣工時完売したら凄いと思います。子育て家族だけをターゲットの主体にしなくてもいけるという事ですか。でも3000万から4000万以上みたいなので、相当リッチな「パパ」のいる人かな。
382: 匿名さん 
[2023-02-11 20:43:49]
>>380 匿名さん
いつ頃の話ですか。ひょっとしたら昭和時代の話でしょうか。

383: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 22:43:21]
案内会行ってきました。こちらの口コミ知らなかったので想像より高くてもうびっくりでした。低収入の私じゃ買えなく申し訳なくなりすぐに帰りたかった。
384: 評判気になるさん 
[2023-02-11 22:51:06]
徒歩9分の方はお金持ってる方で投資や賃貸にする人が多そうですよね。
385: 評判気になるさん 
[2023-02-12 00:59:46]
モデルルーム予約したのにどうしよう。皆さんが言ってる金額聞くと絶対買えない。去年からずっと楽しみにしてたのに。
386: 匿名さん 
[2023-02-12 01:21:06]
素直に高い!と反応を伝えたら正式価格では下げてくれるかも?
387: マンション検討中さん 
[2023-02-12 01:34:16]
マンショ裏手の擁壁の付近の斜面地は、土砂災害警戒区域に該当されていませんか?ハザードマップをみると、はっきりと確認はできませんが、警戒線である黄色い線が引かれているような‥。
逗子の事件を思い出しますが、本当に土砂災害警戒区域なのか、わかる方いますか?
388: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 07:42:29]
>>382 匿名さん

平成生まれですが、小学生の頃普通にコウモリ飛んでましたよ(笑)豆腐販売とか、いましたね!懐かしい。 
今でも近くの向原公園に飛んでます。
389: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 10:12:26]
>>382 匿名さん
さすがに平成ですがもう20年も前の昔話です^^;
390: マンション検討中さん 
[2023-02-12 13:11:46]
今はコウモリはとんではないですかね?笑
豆腐販売とか焼き芋販売いいですね!
流石にそれももうないのでしょうか?
391: 職人さん 
[2023-02-12 15:55:40]
奥のマンション敷地境界付近は、土砂災害警戒区域には指定されてません。県庁ホームページで確認できます。かなり詳細な地図がダウンロードできます。
指定された小中学校通学路の一部は指定区域に指定されてる様です。ごちゃごちゃしてる所なのでどの道を選ぶかによります。
392: 匿名さん 
[2023-02-12 21:32:50]
ラッパかなんかを吹きながら自転車に乗ったおじいさんがこの辺りで豆腐を販売してた気がします。昭和の終わりから平成初頭にかけて。
コウモリは何故飛んでたか理由はわかりませんが今はどうなんですかね。
向原公園も昔は通称ロケット公園とも呼ばれておりその名の通りロケットの遊具などが置いてありましたが平成のどこかのタイミングで遊具がまるごと入れ替わりました。
公務員住宅含めこの街の古い団地も20年で大分建て替えが進みここもようやく動き出し色々と時代の流れを感じます。
393: マンション検討中さん 
[2023-02-13 12:45:41]
園生小への通学路を見てきました。
ファミマ前の坂、噂通り、坂に手すりがついていました(笑)
確かに、ドリフの坂道コントに出てくるような坂でした!?
394: 通りがかりさん 
[2023-02-13 21:30:24]
千葉駅まで9分で、自然を感じられるなんて最高ですね。空気が綺麗で鳥の囀ずりも聞こえるし、春は特に最高です。
395: 名無しさん 
[2023-02-13 22:01:16]
>>394 通りがかりさん
プレミスト千葉と間違ってます?
396: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 14:00:16]
プレミスト千葉公園と悩みます。
価格差がどのくらいあるか気になるところです...
397: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 14:29:11]
>>396 検討板ユーザーさん
ここで坪250万くらい?
プレミスト千葉公園でパークビューだったら、坪290万以上の予算はないと厳しいかと。
シティビューなら坪270万もあるかと思いますが。
398: 匿名さん 
[2023-02-14 14:31:00]
>>396 検討板ユーザーさん
マンクラ界隈のツイッターを見るとプレミスト千葉公園に対する関心は高く、相当魅力的に映っているようです。個人的にはそれほどまでには魅力を感じませんでしたが、公園の中にあるといっても良いという感じがプレミストの唯一無二感を高めているのかもしれません。
マンションマニアさんも絶賛しているプレミスト千葉公園なので坪350万円程度でも買いたい人はいるかもしれませんね。
399: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 14:42:21]
>>397 検討板ユーザーさん
予想ありがとうございます。
せっかくなら稲毛でも千葉でもパークビューでなんなら最上階が良いと思ってしまいますが一体いくらくらいになるのやら...
価格によっては見学にすらいかないことになりそうです(笑)
400: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 14:45:56]
>>398 匿名さん
注目されているマンションなのですね。
マンション購入初めて検討しているのでマンションマニアさんの記事もしっかり読んでみようと思います。
坪350万なら系統全然違いますがエクセレントタワー買っておけばよかったなという気持ちになりそうです(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ヒルズグランデ稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる