大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日
 

広告を掲載

匿名やん [更新日時] 2010-05-17 22:12:42
 

C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日

684: 契約済みさん 
[2008-05-05 13:01:00]
フロアコーティングの業者探しであれば『フロアコーティング比較サイト』が便利化と思いますよ。
ホムペはっておくんで見てみては。

http://www.i-s-r.jp/index.htm

ちなみにうちも一括見積りお願いしたら5社分の見積りをすぐ送ってきてくれましたよ。
685: 匿名はん 
[2008-05-05 15:37:00]
窓ガラスフィルムなんですが、マジックミラータイプのやつって
貼っても大丈夫なんでしょうか?規約で禁止とかになってませんよね?
686: 入居予定さん 
[2008-05-05 23:51:00]
680さん

書き込み、ありがとうございます。
夏場の部屋の温度上昇は避けたいですね。

いくつか見積もりをとってみて考えてみますね。
ありがとうございました。
687: 入居予定さん 
[2008-05-06 10:14:00]
マジックミラータイプは外部から見ると何か悪いことでもしているのかと思いがちになりますね それと光が反射してまぶしいとか近隣住民からの苦情が来る可能性がありますね。
688: タイ 
[2008-05-06 11:00:00]
皆さん、ごぶさたしております。こんにちは。
最近ここへ来た方は私のことをご存じない方も多いでしょうか。はじめまして。

E棟に入居して1ヶ月以上経ちました。

住環境のこと。
駅前+大型商業施設近接+車アクセス充実の地にあって、そして静か!東側の公園も適度な賑やかさです。
悪い面に、土日の午後の車での出入りが容易でない時がある、風が強いこと、ハエなど羽がある虫がよく飛んでいる等ありますが、「住環境は総じて良好で、満足。5段階でいうと4くらい」でしょうか。

物件のこと・・・
色々な所で部材等のランクを落としているんだなぁということが分かってきます・・・
また、私のフロアのEV前右部分の共用廊下の天井では既に雨漏りもしていました。
あくまで主観になりますが、「見た目の仕上がりは良いが、企画・設計・施工という点では及第点」です。個人的には、価格に転嫁してでもやって欲しかったという部分が幾つかあります。

他の入居者のこと。
まだ挨拶を交わす程度でのお付き合いしかありませんのでよく分かりません。
やはり居たなぁと思ったのは、入居者用のイオンのカートを専有部の玄関前まで持ち込んでいる方や布団をバルコニーの柵にかけて干したりする方がいること。ルールがあるのに自重できないというか、行動を制御できない方はやはりいらっしゃいましたね。以前話題になった来客用駐車場のことや敷地内の駐車違反、スカイラウンジの件、「これらの根っこはすべて同じだ」というのが私の意見です。

最近話題になっているオプションについて。
入居後に対応可能なものは、入居されて本当に必要を感じてからでも遅くないように思います。
入居前の想定が、過敏なものであったり、その逆であったりすることは割とあるのではと思います。
689: 購入検討中さん 
[2008-05-06 17:24:00]
質問です。入居者用のイオンのカートは玄関前まで持ち込んではいけないんですか?専用カートがあれば重たい物を買い物しても助かると思っていたのですが。もちろん玄関に置きっぱなしではいけないと思いますが、きちんと返却すればいいのではないのですか?
690: あいれ 
[2008-05-06 21:19:00]
D棟入居予定です。よろしく。
私も窓ガラスフィルムを検討しています。
低透過はちょっと怖いかな。
別の所で反射しすぎだと周りの住民から抗議が来たって話も聞くし、吸収率も高いと熱によるサッシの破損とか高層だと割れると怖いです。
サッシが銀色(ちょっと安っぽい)でしたが、あれって熱膨張を防ぐためかなあ?とか。

ところで最近、免震に引っかからないような小さな地震が何度かありましたがいかがでした?
こちらではそこそこゆれがあったのですけど。
691: ヒラメ 
[2008-05-06 21:37:00]
こんばんは。
GW中に一度マンションパビリオンに足を運びました。
D棟、完売のポスターが貼ってありました。F棟もカウントダウンに入ってる感じでした。とても有り難い・・・(笑)

>No,673さん、初めまして!情報有難うございます。
2階建て、とは嬉しい限りです〜。飲食店も楽しみです。イオンはちょっと時間帯によって、お客さんが多すぎ!・・・と思ってましたので(笑)

スカイラウンジの件ですが・・・
利用しているのは結局 住民+そのお知り合い、だと思われますので、(今回目立ったのが制服を着た学生サンとのことですし)声掛けしてコミュニケションをはかるのが一番良いかと思うのですが・・・難しそうでしょうか。
小さな子供さんが一緒だったら『お兄ちゃん(お姉ちゃん)僕も座りたいねん』と言えば(というか、言わせる・笑)素直に譲ってくれるかなー、などと思うのですけど・・・。甘いですか?!

ところで>683さん、
守口で大きな花火大会ってあるのでしょうか。そこに食いついてしまいました・スミマセンです(笑)

あと、イオンのカートもてっきり>689さんが書かれてるように 自宅前まで持って行っていいのかと思ってました・・・!(ウチF棟なんで、返却を考えると実際には利用しないと思いますが・・・。)
でも、自宅前に置きっぱなしは確かに・NGですよね〜。
692: タイ 
[2008-05-06 22:37:00]
入居者用イオンカートについて

私がお伝えしたかったのは、持込がOKか否かというよりも「アルコーブ内放置」あるいは「マイカート化」しているのでは?と思う場面を何度か見たことです。また、イオンの一般用カートならびに子供同乗型カートも持ち込まれて放置されているのも見てます。

ところで、皆さんが気にされているのは、入居者用の利用ルールだと思います。調べてみました。
・重要事項説明書には「敷地内持込可だが、利用後カート置場に返却。後にイオンと利用規約を締結する。玄関まで可能かは未記載。」
・その後事業主から発信された文書では「指定ルート以外の利用は不可(但し、イオンと敷地内までのルートと解釈できる)。玄関まで持ち込めるかどうかは記載なし」となっています。
・公式HPのブログインフォメーション(08.2.25付)では、「このカートだとマンション敷地内のカート置き場まで荷物を載せて運ぶことができる・・・以後略」このコメントだと玄関持込は不可と読み取れますね。

これらが共通認識できる公式的なコメントだと思いますが、どれも「曖昧」ですね。棟内OKでもNGでも、「はっきりと言い切ったアナウンスをして欲しい」ですね。もしかすると、持ち込んでいる方は個別に管理組合に確認されてOKが出ているのかも知れません。

できれば私も持ち込みたいです。正式にOKと分かればうれしいですね。
693: アーサー 
[2008-05-09 09:07:00]
こんにちは。久しぶりの書き込みデス!

個人的な質問になってしまいますが、タイさんへお伺いしたいのですが、
部材のランクを落としている感じを受けている点は特にどんな感じなのでしょうか?
共用廊下の雨洩り以外に、住宅の内部でも感じられていらっしゃるのでしょうか?

もし、よろしければ具体的に教えていただけませんでしょうか?

また、その後 廊下の雨漏りは治りましたか?大丈夫でしたか?
694: カレイ 
[2008-05-15 00:18:00]
こんばんは、今日D棟駐車場申し込み集計結果来ましたね。
D棟の駐車場割当てが179台に対して、希望申し込み者が177名となってましたので、とりあえず第一段階として、確保は出来たかなとホットしました。
ただし、プレミアム住戸4戸の方々は優先決定権があるので、その方々の希望されている4ヶ所で重複の方は変更をしなければならないみたいです、3人が1階希望で7倍、4倍、2倍となってましたので、重複の方々は変更を余儀なくされるみたいです。あと1人は2階希望で1倍なので決定みたいです。

希望者の状況ですが、一階に集中しています最大7倍、続いて5倍、4倍、3倍、2倍、1倍、0人のとこも少し残っています。
2階は最大7倍、3倍、2倍、1倍、0人のところが半分ぐらい残ってます。
3階は最大10倍、5倍、4倍、3倍、2倍、1倍、0人のところは半分くらい残ってます。
4階は最大2倍、1倍、0人のところは6割くらい残ってます。

傾向としては、1階は近いため集中したのか、特に手前のⅠの方が希望者が多いです(当の私も2倍のところを希望しているのでどうしようかと思っているとこです)、2階〜屋上もⅠの希望者の方が多めです。
値段の安価な所や、全幅が広めのところ等が少し希望者が多い傾向が見られますが、0人の所もあるので特に集中している印象でもありません。
抽選会当日はどんな感じになるのか、動くか留まるか、動くなら次の希望をどこにするか後4日悩みどころです。
695: タイ 
[2008-05-17 01:31:00]
アーサーさん

私は板状棟ですので仕様・設備は違うと思いますが、部材のランクダウンは全般的にです。「欲を言えば」って感じの発言でしたので、言葉足らずでうまく伝え切れなかったかもです。
「ちょっといいモノ使ってるよなぁ・・・ラッキー!」という感じではなく、「ガックリくるほどの低レベル」でもない。そんな感じです。・・・やっぱり、表現が難しいですね。

雨漏りについては、指摘していないので・・・。治っていないと思います。今も亀裂は入ったままなので、私以外気付いていないのかもしれません。

私の記憶が確かならアーサーさんは音のこと(住戸間)を気にされていませんでしたか。
板状棟なので参考にもならないと思いますが、隣の音は「余程の大声を出してもひょっとしたら聞こえない」のではないかと思うくらいです。一方、住戸内はペラペラです。トイレットペーパーの回転音がバッチリ聞こえるので笑っちゃいます。


カレイさん

駐車場、洩れなくあたりそうでよかったですね。
逆に、E棟などと違って、1回目は皆が第一希望を押し通す激しい抽選バトルが予想できます。2回目、3回目の抽選も考えられる展開です。駐車場は、手前がいいと思いますよ。奥の料金体系が分かりませんが、駐車場は暗いので、通行の安全性・利便性・快適性も踏まえて思案しどころでしょう。
幸運を祈ります。
696: アーサー 
[2008-05-17 23:36:00]
こんばんは!

タイさん

返信有難う御座います。大変参考になりました。住居内は声が聞こえるんですネ(笑)。。。
家族内だから、いいのかな?
雨漏りの件、梅雨の時期までには改善されるといいですネ。
697: たけ 
[2008-05-18 08:34:00]
はじめまして このたびF棟購入しました。お尋ねしたいのですが自転車置き場の数が限られているそうですが子供の自転車は玄関などに置かれているのでしょうか?
698: ままかり 
[2008-05-19 08:40:00]
私もE棟に住みだしてもうすぐ2ヶ月になりますが、設備面での不満は、
「浴室のガラスが曇り止めになってない」
「壁材が薄いせいか叩くとうるさい…まぁ叩かなければいいんですが…」
「食器洗い乾燥機の時間が長い…単に三洋製品の仕様?」
「アース付きコンセントが希望の場所に無い」
くらいですかね。
不満じゃないですが自分の思いとしては、「リビング少し狭かったかなー」と…(^^;
あとは総じて満足しています。
うちは真ん中の階より下なんですけど、入った当初は風もキツイかなーと思ってましたが、今では適度に風があるので過ごし易いです。
699: アンコウ 
[2008-05-19 19:36:00]
はじめまして。E棟の住人です。
以前よりこの掲示板を愛読しておりましたが、種々検討中の方々に、私も何かお役に立てればと思い、参加させて頂きました。よろしくお願いします。

皆さんの情報と重複する点もありますが、まずは入居してみての感想を書きます。

「日当たり良好」部屋がとても明るく、洗濯物の乾きも抜群です。
「静か」上や隣の音は全く聞こえません。窓を閉めてTVも消すと、少し寂しいくらいです(笑)。
「バルコニーが広い」幅が広いため、雨でも床や履物が濡れません。
「埃っぽい」これは工事が終わるまでの辛抱ですが、網戸やベランダがとにかく汚れます。窓を開けていると、部屋の床も埃っぽく感じます。
「エントランスの扉が重い」風で開くことがないようにかもしれませんが、お年寄りや子供、ベビーカーを押したお母さんなど、とても開け辛いようです。
「床が凹む」これが最もショックでした。床が大変柔らかく、防音効果があるのは良いのですが、例えば冷蔵庫や家具を傾けた時など、角部分で床に負荷がかかると、簡単に凹み、元には戻りません。

このように少し残念な点もありますが、それ以外はとても快適な生活です。
「ままかり」さんのご意見にも同感です。

また何かお役に立てる情報があれば、書き込みます。
700: たけ 
[2008-05-21 01:41:00]
F棟を購入しました。24日入居説明会があります。いろんな手続きがるみたいですが火災保険は皆様どうされているのでしょうか?他で合い見積を取ったら割高な感じがします。(オプションなども)ローンの関係もあるのですが独自で加入してもローンに差し支えないのでしょうか?火災保険加入されている方居られましたら手続きなど参考までに教えてください。
701: アンコウ 
[2008-05-21 18:16:00]
たけさん

まず、子供用の自転車についてですが、小さなものは玄関前に置かれているのを見かけます。(E棟では)
火災保険については、私も独自に加入しましたが、特に問題ありませんでした。営業担当の方に「個人で加入したい」と伝えて、説明を受けてみてください。
オプションも、全てではないと思いますが、割高ですよね。
例えばエコカラットは、個人でINAX提携の工務店に依頼すると、オプション価格の約半額で施工して頂けました。
702: たけ 
[2008-05-21 22:53:00]
アンコウさん

アドバイスありがとうございます m(_ _)m
ちょっと気持ちが楽になりました。
私もエコカラット M電化で合い見積取ったらそこそこ届く金額に収まりました…。
火災保険も気持ちが固まりました。
8月サンマークスの仲間入りさせていただきます。今後ともアドバイスお願いします。
703: きらのすけ 
[2008-05-25 21:47:00]
お久しぶりです。
D棟にも火災保険の案内来ました。団体なので、お得となっていましたが、
個人のほうがお得なのですか?
704: たけ 
[2008-05-26 23:36:00]
きらのすけさんへ

 お互い大詰めですね。先週F棟入居説明会に行ってきました。火災保険については他社さんの火災保険を申し込みました。これはあくまで自己勝手なところですが目先の金額で比較すると三洋さん推薦のホームガードがいいと思います。しかし、内容については薄く、オプション追加が多く、免責においては3万と割高でした。一覧表を作って三洋さんにお見せしたところ内容で見る限り薄く金額は低価格?を認めていました。といった感じです。(ただし、郵送された分でなくYタイプというものを提出していただきました。)あと、他社さんで申し込むと確認に必要な書類など、自分で行う労力が必要になります。費用も立て替えなどデメリットも多いのです。でも保険なので金額に応じた内容重視で他社さんの保険に決めました。銀行さんは特にどちらでもいいということです。こんなところです。参考になれば幸いです。お互い同じ時期なので何かアドバイスありましたら教えてください。
705: アーサー 
[2008-05-28 10:39:00]
こんにちは。

日当たりについてお聞きしたいのですが、特に窓が多いリビングが西向きの間取りで
住まわれている方にお聞きしたいのですが、昨年の真夏は リビングは猛暑?でしたでしょうか?
皆さん、窓にフィルムを貼られたりとか、色んな対策をされているかとは思いますが、
暑さはどの様ば感じでしたか?

人によって体感温度は違うとは思いますが、真夏の西日 いかがでしたでしょうか?
706: きらのすけ 
[2008-05-29 19:41:00]
たけさん、ありがとうございます!火災保についてもう一度、検討してみます。
あと2カ月、いろいろ決めることは多く、楽しみですね。

 先日、敷地内を歩いてみたのですが、ゴミ捨て場付近は異様な臭いがしました。
暑くなってきたので、生ごみの臭いがしているのですが、何とかならないものですかね・・・。
707: 契約済みさん 
[2008-05-30 11:49:00]
フラワーコートに住みます。よろしくお願いいたします。
入居説明会も先日行ってまいりました。
全体的にいい住環境だと再認識しております。(入居を控えて守口在住中で周辺環境チェック中)
ショッピング、交通、銀行ATM・郵便局・市役所出先(印鑑証明、住民票取得etc)
便利ですね、言うことなし。ペット飼育可(大きさ制限あり、体長50cmだったかな?)
イオンショッピングCの3Fにペットショップあり(犬・ネコ・熱帯魚・金魚etc)

また淀川河川公園での散歩、ウォーキング、ジョギング、パターゴルフ、芝生での寝そべり、
犬の散歩、少年野球場、釣り堀にテニスコート等、ご自由にどうぞ、という感じですね。自転車で10分程度。これはサンマークス大日の住民にとって大変ありがたい自然環境ですね。
それにあまりお教えしたくないのですが(混むと困るから?)、生涯学習センター(図書館:徒歩8分程度)の充実。
蔵書13〜15万冊あり、新聞・雑誌・ビデオ(寅さん、釣りバカ、ドキュメンタリーetc)の閲覧可。
医療機関関係も松下記念病院をはじめ、ほぼ満足(ただし、実際にかかったことは無いので腕前は不明、悪しからず)。
熊西染色跡地も2階建て飲食ビルになるし(工事中)、マンションパビリオン(モデルルーム)跡も
紹介あるように期待をこめてツタヤ・家電量販店などがでてくるとうれしいですね(最終未確認)。
竹中工務店については免震・耐震のトップ企業でしょう。現にトヨタ自動車が入った(17F〜48F)名古屋駅前のミッドランドスクエアも竹中の実績。先ず心配なし、と思います。

これほどの住環境が揃うところはそうざらにはないと思えます。
あとは住民間でのマナー、ルールの問題だと思います。

すべて揃った100点満点のところは望むべくも無いでしょうし、与えられる、というよりも
自分達の住環境は自分達で少しづつでも改善していく、という気持ちも必要と思います。
お互いの幸せのためには。
708: B棟住人 
[2008-05-30 13:59:00]
生ゴミの問題はこれから本格的に出てきそうですね・・・

最近ハエの発生はないようですが、臭いはあります
B棟自転車置場は1階の建物内なので 風向きによってこもっている時があります
たぶん2階の方などは窓開けてると臭いがするのではないでしょうか!?

24時間出して良いとはいえ ドラム内のゴミ回収は市からの月・木だけみたいですし
その間は中で眠っていれば 臭いや虫も出ますよねぇ
本来ならそんな事のないように設計開発されているのでしょうが・・・
思ったほどディスポ—サ−を使っている方が少ないのと
ゴミの量自体も予想より多いのではないでしょうか?
回収日の朝は パンパンになってることが多いです (入らなかったことはまだありませんが)

これから暑くなるのでもっとひどくなるでしょうし 
全ての入居が済んだ頃にはゴミの量もさらに増え 前まで行って赤ランプともってる
なんてことにならなければいいですけどね・・・

前の方も書かれていますが 生涯学習センタ− ム−ブ21 物凄く利用しています
平日夜8時・土日5時まで (月曜休館) なので仕事帰りにも寄れますし
ここになくても守口内の図書館にあれば取寄せもしてくれますよ

それからお勧めは B棟の裏から出てスグの所にあるクリ−ニング屋さん
お安いですし何より上手です ずず汚れたピンクのセ−タ−が蘇りました☆
こちらも夜8時くらいまで開いてますよ
709: 通りすがりの契約済みさん 
[2008-05-30 23:55:00]
フラワーコートに入居予定の契約済みさん、周辺情報をありがとうございますm(_ _)m
こちらD棟入居予定の通りすがりのものです。
カウントダウンとなってきてわくわく気分になってきましたね〜。
少年野球場、テニスコート、釣堀、についてもう少し情報提供いただければうれしいです。
テニスはメタボ対策にぜひ、と思っています。
710: 契約済みさん 
[2008-05-31 16:48:00]
B棟住人さん、クリーニング屋さんの情報ありがとうございました。神さんが喜んでました。よろしければまたいろいろと密着情報をお願いできればと思います。
ムーブ21でもお会いするかも知れませんね。
その節はよろしくお願いします。


通りすがりの契約済みさん 
>少年野球場、テニスコート、釣堀、についてもう少し情報提供いただければうれしいです。

私も実際利用したことはないのですが、管理事務所に予約が必要のようです。勿論、利用料金も
釣り堀は無料のようですが、かかります。(たいしたことはないとは思いますが、間違っていたらごめんなさい)
でも散歩・ジョギング等はロハですので存分に自然とおいしい空気を満喫できますし、自動車・バイクは通れませんので小さいお子さん連れでも安心です。
「菜の花や月は東に日は西に 」
を詠んだ与謝蕪村の生家の記念碑も毛馬の閘門(こうもん)近くにあります。
淀の川風〜たもとに受けて〜なんて癒されますよね。

釣堀は淀川から分かれて出来たものらしく、知る限りでは2〜3箇所あるようです。
一つはヘラ鮒メイン、他はバスとか普通の川魚あたりでしょうか。いわゆる町中のそれとは趣が違います。休日ともなれば朝の6時くらいから
ハマちゃんならぬ釣り天狗の方々がたのしんでいらっしゃいます。
711: もうすぐ入居します。 
[2008-06-01 21:21:00]
はじめまして、もうすぐF棟に入居します。立地条件は申し分ないのですがひとつ心配なことがあります。それはF棟に入居される方で小学校の低学年の方がいない感じがしました。子供は2学期から新たな学校生活を送るのですが駐車場抽選会・入居説明会など見渡しましたが小学校低学年児童がほとんどいません。子供がちょっと不安そうな感じを持っています。F棟に低学年の児童がおられたら幸いですが他の棟でもどの位居られるのでしょうか?
712: ヒラメ 
[2008-06-01 22:49:00]
こんばんは。
F棟の方の書き込みが多くて『いよいよだー』という感じで嬉しいです!宜しくお願いします。

>711さん、
学年は控えさせていただきますが、ウチにも小学生の子供がいます〜。

ただ、駐車場の抽選会の時も入居説明会の時も 我が家は実家に預けて『お留守番』してもらい、大人だけで出席しました。
確かに見渡した感じ、小さなお子さん(赤ちゃん)連れのご夫婦や、もう子供さんは独立されたのかな〜、といった方が目に付きましたので、『小学生がいてる家庭は少ないのかも・・・』思いました。

ところで庭窪小学校って、(HPチェックした感じでは)制服っぽいのですけど、
シャツは市販のポロシャツでよいのでしょうか???
どなたかご存知であれば、レスいただけると有り難いです。
コドモの制服、微妙〜に小さくなってきまして、買い換えたいけどもうすぐ転校するし・・・と思うと買えなくて(笑)
指定のものが有るんであれば、後2ヶ月程なんでピチピチでガマンしてもらおうかなぁ、と(汗)

来週から内覧会始まりますね〜。やること多くなってきて嬉しい反面、疲れてきました・・・。
713: C棟住民です 
[2008-06-01 23:07:00]
こんばんは
サンマークスもずいぶん賑やかになってきました。
ウチは もう下の子どもが成人し、育児には縁がないんですが、C棟・・子どもさん多いですよ。
小学生も多いです。朝みんな下でわいわいお友達がエレベーター降りてくるのを待っています。
なかには、お母様たちのお顔もちらほらです。

制服のことは、すみません?ですが、サンマークスは子育てのことは、安心だと思いますよ。
714: 物件比較中さん 
[2008-06-02 15:55:00]
こんにちは。

C棟にお住いの方にお聞きしたいのですが、C棟のすぐ横にゴミドラムが隣接していますが、
匂いはベランダなどからでも感じられますか?
C棟の方は入居されて 1年以上たっておられると思いますので、教えて下さい。

あと、1年お住いになられて 住居内で不便を感じられている点あれば 教えて頂けませんか?
715: 入居予定さん 
[2008-06-02 17:26:00]
いよいよ来週から内覧会開始!我が家もいよいよ忙しくなりそうです。内覧会は一日で終わるんでしょうか?これだけの戸数なら何日にも分けて実施するのでしょうか?
みなさんはいつですか?
716: 購入検討中さん 
[2008-06-02 18:16:00]
今、検討中です。ちなみに最近購入された方で金額とかサービスとか何かあるんですか?
717: 契約済みさん 
[2008-06-02 19:48:00]
>内覧会は一日で終わるんでしょうか?

あれ?
入居説明会と同時に内覧会のご案内いってませんか?
たしか、内覧会は5日間でしたよ。
718: ヒラメ 
[2008-06-02 21:48:00]
>713 by C棟住民です さん、
早速レス頂きまして有難うございます。

制服は・・・体操服は明らかに今のと違うので(笑)転校するまでこのまま着てもらっておきます。通学用は、白ければ何でも良いかな?と、楽観的に考えることにしました。

F棟は7月末からですし、D棟も子供さんがいらっしゃれば夏休み中に入居されるかなー、と思いますので何人か一緒に転入できるかもしれないですね。
サンマークス、意外と子供さんいてるのですね。
平日にも何度かチェックがてら敷地に足を運んだことがあるのですが、あまり子供達の姿を見ることが無かったので・・・。
情報有難うございました。

ところで>715さん、

717さんと同じく・・・2週に渡って行われる、という連絡があったかと。
そういえば今日、三洋さんから(だと思うんですけど)内覧会の日時確認電話がありました。
『内覧会』と、『再内覧』で2日、『再・再内覧』も有れば3日以上、という意味でしょうか。
719: ミー 
[2008-06-02 22:20:00]
こんにちわ。
久しぶりの書き込みです。
本当入居日が近づきワクワクした気持ちになりますね。
そこで一点お聞きしたいのですが、D棟の再内覧会の日の連絡は一切聞いていません。
再内覧会と言うのはいつあるのでしょうか?
手直しの具合は部屋によっても違うから、それぞれ日にちが違うのですかね?

あと、引越しアンケートのことなのですが、
アート引越しセンターに返送することになっていますが、
なぜ、アートにわざわざ出さなければいけないのでしょうか?
業務提携しているからって、少し違和感を感じます。
それなら、管理組合にすべての情報をまとめて、引越しの日にちを調整するべきだと思います。
皆さまは、提携業者のアートさんにされるのですか??

あと、引越しの日にちは自分の思った日にちに出来ないのでしょうか?
私は、今賃貸にすんでいるのですが、管理組合に早く引越しの日を言わなくてはいけないので、
いつ頃引越しの日程を決められるのか、少し不安に思っております。
第一希望、第二希望とアンケートにはありましたが、そのどちらかには決まるのでしょうか?
すでに入居されている方々教えてください。

八月まであと少し、皆さま入居後も宜しくお願いいたします。
720: ヒラメ 
[2008-06-03 00:02:00]
ミーさんお久しぶりです。

再内覧については、内覧会のあとたぶんあるだろう、という憶測で書き込みました。
(確か・過去にそのような記述もあったかと思いまして。)
ウチF棟なんですけど、もちろん 再内覧の日取りなどは連絡ないです。内覧会の早い人順なのかなー、なんて思ってます。

ところで引越し希望日のアンケートですけど、
管理組合(?)が集計をするんではなく、幹事会社が集計しているのだと思います。
先日の入居説明会で、『(F棟は)○日にこれ位希望がありまして・・・』と、アンケート結果を見せていただきました。
我が家は割りと遅めの引越しを予定しているので集中してなかったのですが、引渡し後すぐの土曜・日曜は(アンケートの返送をした人だけでも)10件ぐらいある日も有ったみたいです。

で、気になるのは、100パーセントの人が返送したわけではないみたいですので、
本当にその『10件』の方でその日1日の引越しが済むのか疑問というトコです・・・。

因みに(F棟だけかもしれませんが)時間の指定は特に無く、トラック到着順に部屋に荷物を運び込めるそうです・・・。
721: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 10:04:00]
ミーさんこんにちわ!!
引越しの件ですが・・・私は提携している引越し屋に頼みましたが、別に他社でも大丈夫みたいですよ。ただ、私も他社と迷っていて提携会社に言われたのは、一件ずつしか引越し搬入できないから、アート同士ならお互い手伝ってスムーズに引越しが進むけど他社は手伝えないから・・・時間がかかる場合もあるとか・・・。我が家は荷物が少なかったので他の社員さんが手伝うことはなかったですけどね。
あと、希望日は希望どうり引越しできますよ!でも、そのかわりメチャメチャ混んでる日は順番に一世帯ずつの引越しなので夜中とかまでかかることもあると言われました。。。
我が家の希望日は混雑した日になってしまい、アートの方から他の日に変えていただけるとありがたいです・・・といわれ、子どももいるし夜中の引越しはありえなかったので・・・そのかわり少し値段を安くするという条件で他の日にかえましたよ。
とにかく、混雑してても自分がそれでいいなら、日程は自分の都合で引越し可能みたいですよ〜。
私は1月末の引越しだったので、あくまでもそのときのアートさんの話ですが・・・。
お役に立てれば幸いです☆
722: ミー 
[2008-06-03 17:00:00]
皆さん早速のレスありがとうございます。
かなり久々の書き込みにも関わらず、覚えていてくださるなんて、なんか感激です!!

引越しの件すごく参考になりました。
引越しはなるべく早くトラックが行ったほうがいいということですね。

夜中になるのは嫌ですが、引渡し後の平日なので少しでも少ないことを期待します。
夏の引越しですし、厳しい引越しになりそうです。。。。

F棟の方は一足先に入居されるかと思いますが、ぜひ引越しの状況など
教えてください!!
723: C棟住民です 
[2008-06-03 17:32:00]
No.714 by 物件比較中さん さんへ

C棟に隣接しているゴミドラムの匂いの件ですが、ウチは中住居のせいか、ベランダにでても匂いは全然しません。
低層階でもないので、全部の家庭がそうだともいえませんが・・・です。

主人と夏ごろ、東角部屋の方は大丈夫かな・・・と話していましたが、C棟の向きの関係もあるかもしれません。

あと 1年たってみて、住居内で不便なことは、
和室とリビングの境界のところに、和室側にはコンセントがあるのに、リビング側にはないので、ほしかったなぁ、と思っています。窓際のコンセントから延長コードでのばしています。

また、キッチンはもう少しグレードの高いシステムキッチンがよかったかなとも思います。いつも使うところなので、主婦の目は厳しいです!

ただ、我が家は立地で選びましたので、非常に満足しています

C棟は、採光に恵まれていて、冬でも陽が昇れば部屋内は ぽかぽかです。
ベランダも洗濯物も気持ちよく乾きますし、少々の雨でも洗濯物はぬれません。

サンマークスは、比較的お値段がお安い、という印象を持って入居しましたが、いろいろ感じ方には個人差があると思いますが、やっぱりお買い得だったね、と主人と話しています。

物件比較中さん・・・ サンマークスはもちろんいろいろな物件をご覧になって、自分のここだけは譲れない、という主張をもって 決めてくださいね。
724: マーチ 
[2008-06-03 21:15:00]
こんにちわ。
毎日この書き込みを楽しく拝見させて頂いておりました。
私は8月にD棟入居予定なのですが、一つ教えて頂きたいので、
今回初めて書き込みさせて頂きます。

D棟は8月入居ということですが、みなさまはリビングにエアコンを設置されていますか?
一応上層階に入居なのですが、私は今までマンションに住んだことがなく、
マンションの風通しや暑さなどがどのくらいのものなのか想像つきません。

隣のイオン内のジョーシンでエアコン3台目以上が半額とのことで、
何台購入するべきか迷っています。

もしかすると以前の書き込みで同じような質問があったかもしれませんが、
もしよろしければ、教えてください。
725: 契約済みさん 
[2008-06-03 22:36:00]
マーチさん、ジョーシンさんのあのハゲタおじさん、商売上手ですね。笑っちゃいました。
その商売上手に負けて我が家では清水の舞台から飛び降りて
4台買っちゃいました。(オマケに黄色い扇風機つき)
もちろん、家族構成(人数とか高齢者etc)にもよりますが
3LDKに各一台で買いましたよ。
リビングは家族団らんの場、ということでここには
最高機種(加湿機能つき)?をおきます。
他は日常の書斎部屋、来客時の備え、等々です。
エアコン4台と液晶TVーハイヴィジョン(アクオス32インチ台つき)、レンジで50万きったですね。
あのハゲおじちゃんのお陰です。

下のジャスコにも家電はありますので比較されればいいでしょうね。
726: 契約済みさん 
[2008-06-04 08:30:00]
マーチさん、ごめんなさい。勘違いがありました。
うちの神さんに確認したらエアコン4台で478000でした。
TV等は別でした(^^;)
ジョーシンのおじさんに怒られますのでよろしくお願いします。
727: 物件比較中さん 
[2008-06-04 13:20:00]
NO.723 C棟住民さんへ

返答有難う御座いました。
大変参考になりました。 
掲示板を見させて頂きますと、ゴミドラムの事が気になっておりまして、24時間いつでも捨てる事が出来る利点がある故に、C棟でも上層階ににお住いの方のベランや壁に虫がたくさんいてる事があるとの事でしたので、大変 気になっておりました。。。。

あと・・・差しさわりなければ お聞きしたいのですが、
このマンションはペット可ですが、C棟でも飼われている世帯はあるかと思いますが、
この1年半住まれていて、犬や猫の鳴き声などは よく聞こえてましたか??
728: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 16:20:00]
ゴミドラムの臭いについて
 当方はB棟の上のほうなので臭いがすることはありませんが
 1階エントランス・自転車置場などでは時々臭います

虫について 
 最近バルコニ−までハエが飛んでくることはなくなりましたが
 自転車置場では飛んでるところを見かけます
 一匹なら気になりませんが 何匹もとなると位置的にも生ゴミかなぁっと
 初めて見るような羽の長い虫や 羽が上に向いている虫 小さい虫などはいますね 
 上層階なので虫とは無縁だと思っていたので 発見した時はややショックでした

ペットについて
 お隣で犬を飼っていらっしゃいますがほとんど鳴声は聞こえません。
 そんなに鳴かない子なのかも知れませんが・・・
 説明会の時に同じフロア−に犬がいる事を知りガックリしてましたが、
 マナ−もちゃんとしていらっしゃるので 全く気になりません
 
 たまにエレベ−タで抱っこせずにいる方を1階モニタ−で見かけますが
 あれはどうなのでしょうか!? マ−キングとかしないのかなぁ 

エアコンについて
 リビングにはあったほうが宜しいかと・・・
 確かに下に比べて空気は乾燥していますし 風も強いですが 
 夏の日中にナシで過ごせる程ではないと思います 普通に暑かったですよ
 8月末に入居しましたが 眠る時は窓を開けてエアコンなしでいけました
 逆に冬場は乾燥しすぎるので 加湿器があると良いと思います

引越しについて
 B棟も幹事はア−トでした サカイで見積を取って
 条件もお値段もこちらがよかったのでサカイでしました
 前日の夜に積込んでもらい 翌日朝いち(6時とかだったような)で搬入してもらいました
 荷物も少なかったのでアッという間に終わりました

入居済みの方にご質問ですが
最近フロ−リングのところどころ浮いてる気がするのですが
そんな事ないですか?
ふぁんふぁんする感じなんです・・・
729: マーチ 
[2008-06-04 20:10:00]
契約済みさん 
入居済み住民さん 

早速のお返事ありがとうございます。
エアコン4台とアクオスTVとレンジで50万円というのを読んで、
もうちょっとでジョーシンのハゲたおじちゃんに問い合わせを入れるところでした(笑)
セーフ!!

でもとても参考になりました。
また、初めは寝室だけにエアコン設置と思っていたのですが、やはり8月のお昼やお料理する時等はいくら上層階でも暑いということですよね。。。(汗)

加湿器があった方がいいという情報もありがとうございます。
ジョーシンで購入時、ハゲたおじちゃんに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
730: 契約済みさん 
[2008-06-05 00:19:00]
エアコンはいらないよん。とてもすずしいだっちゃ
731: 淀の川風おじさん 
[2008-06-05 12:16:00]
今まで「契約済みさん」、で参加していましたが、このハンドルネームはたくさんいらっしゃるようなので今後は「淀の川風おじさん」で参加いたします。
引き続きよろしくお願い致します。
732: アンコウ 
[2008-06-05 17:32:00]
E棟の住人です。

下階の方が犬を飼われていますが、鳴き声が聞こえたことはありません。
小さなお子様もおられるようですが、これまた泣き声が聞こえたことはありません。
防音については、まず心配ないのではないでしょうか。

但し、ベランダでの話し声はよ〜く聞こえます。
来客でしょうか、「見晴らしいいわね〜!」といった歓喜の声が、たまに聞こえます(笑)

フローリング、ふぁんふぁんしますよね!
浮いてきているのか、最初からかはわかりませんが、クッション性が良すぎるといった感じでしょうか・・・。
733: アンコウ 
[2008-06-05 17:49:00]
E棟住人です。
お隣のF棟はほぼ完成、エントランスも高級感があって素敵ですね♪

我が家は、下階の方が犬を飼われていますが、鳴き声が聞こえたことはありません。
小さなお子様もおられるようですが、これまた泣き声が聞こえたことはありません。
防音については、まず心配ないのではないでしょうか。

但し、ベランダでの話し声はよ〜く聞こえます。
来客でしょうか、「見晴らしいいわね〜!」といった歓喜の声が、たまに聞こえます(笑)

入居済み住人さん
フローリング、ふぁんふぁんしますよね!
浮いてきているのか、最初からかはわかりませんが、クッション性が良すぎるといった感じでしょうか・・・。
734: アンコウ 
[2008-06-05 17:55:00]
PCがフリーズした関係で、投稿が重複してしまいました。
失礼致しました。
735: 淀の川風おじさん 
[2008-06-05 22:50:00]
こんばんわ、淀の川風おじさんです。
F棟なのでお隣さんですがよろしくお願いします。

日照はいかがでしょうか?
それと公園で遊ぶお子さん達の声・音などは気になりませんか?よろしければお教えいただけませんか?

サンマークス大日の周辺で落ち着いた雰囲気の和食の楽しめる
お店などはどうでしょうか、どこかございますでしょうか?

生活するうえでいい面、不自由な点などございましたら
お願いします。

今日は欲張りましたですね。一部でも結構です。
よろしくお願いします。
736: C棟住民です☆ 
[2008-06-06 06:17:00]
ふぁんふぁん、するフローリングの件ですが
ウチの場合もずっと気になっていた時期がありました。

最近は 慣れてしまったのか? そう思った時期もあったなぁ・・という感じです
今はふつうのフローリングと思っています。落ち着いたのでしょうか?

住居内の防音についてですが、根本的に横の音はしません
上の階の物音は、たまに聞こえることがあります

窓を開けていると、隣接する部屋で同じように窓を開けて窓際で話しているお隣さんの携帯などのお話する声はよく聞こえます
どちらかが窓を閉めると話し声は聞こえません

ベランダに出ても自分の家の中のTVの音などは聞こえません
外に向かって話す声が一番聞こえやすいと思います


ペットのマナーは大体の方が守っていらっしゃいますが、ごく一部の方が抱っこせずにペットをエレベーターに乗せるため、ドアが開くと同時にびっくりしたり、吠えられたりすることも C棟ではあります
ほとんどの方が 常識を持って行動されていますが、一部の方の行為のために きちんとしていらっしゃる方がお気の毒と思っています
何とか意識を持ってほしいです
737: 入居済み住民さん 
[2008-06-06 12:53:00]
こんにちは。
E棟住民です。

どうしても納得できないという事があって、
入居済みの方々にお尋ねしたいことがあります。


台所のシンクに錆びはありませんか?

私のところがスゴイ状態になってきて、
普通に使っていてこの錆びはあまりにヒドイと思ってクレームを言いました。

竹中の方が来ても、やっぱりダメでメーカーが来る事になったのですが、
錆びの原因が、ヌメリ取り(固形)をカゴに入れたことだと電話で言われました。

そんな事、今まで聞いた事がありませんけど?って言ったら
当社のシンクはヌメリ取りをおくと錆びてくるんですって言われました。

そんな大事なコトを、どうして早く注意しておかないんですか??って言ったら、
申し訳ございませんって。
錆びはとらせていただきますのでってことです。

でも、そんなヌメリ取りが原因で錆びっていうのが
今まで聞いたことがなかったので、
入居している方々の中に、同じことがおこった方はいらっしゃいますか?

または、ヌメリ取りをおいてるけど、
錆びなんてないよって方はいらっしゃいますか?

水周りに関しては特に気をつけてキレイに使っていただけに、
どうしてもお聞きしたくて投稿させていただきました。
738: アンコウ 
[2008-06-06 18:54:00]
「淀の川風おじさん」さん

日照は大変良好です。
F棟は少し東向きだと思いますが、外から見ている限りでは問題ないと思います。

F棟前の公園で遊ぶ子供達の声は、窓を開けていると聞こえます。
でも騒がしいとか、不快に思ったことはありません。

落ち着いた雰囲気の和食の楽しめるお店・・・これは難題です。
徒歩圏内で、イオンを含めないとすると、
しゃぶしゃぶの「桂」とか、中環沿いの「源ぺい」とか?(苦)
門真市駅や古川橋駅周辺まで行くと、いろいろあるみたいですけど。
大日にも、隠れ家的な小料理やさんがあるといいですよね。
ご存じの方がおられたら是非教えてください。

入居住み住人さん

錆びの件、ビックリです!
我が家はヌメり取りを使っていなかったため、問題は起こっていませんが、
それは確かに納得できないですね。
一般的なシンクとは材質が違うとかですか?ステンレスの質が悪いとか!
また何か情報がありましたら教えてください。
739: あいれ 
[2008-06-06 18:57:00]
初めて聞きました。
ヌメリ取りって怖いんですね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16605/
740: C棟住民です☆ 
[2008-06-06 21:20:00]
E棟住民さんへ

まだ入居されて日も浅いのに、大変なことですね

水まわりに関しては、○○点検のたびに この食洗機は使いにくい、他社のほうがお皿が入れやすい、ライトの取り付け位置が悪いから手元に影が出来る等、いつも不満を言っています
でも ウチしかそのようなことは言わないといわれています。

キッチン以外では 採光などよく考えてあり、便利な設計だとと思いますが、システムキッチンに関しては、満足していません
ロースターの受け皿・網が すぐ錆びてきました
あんまりいい物を使っていないのかな、と思っています

また 私は シンクの中央のカゴがいつも水を流すと、がたがた動くのを不満に思っています

ヌメリ取りは使っていませんが、ヌメリ取りをシンクで使わずにどこで使うの?と聞きたいです
ウチは 錆びてはいませんが、主婦としては、毎日使うので気をつけているだけにイヤなことです

もしヌメリ取りを使ってはいけなかったら、きちんと全家庭に文書で知らせてほしいです
741: F棟購入済み 
[2008-06-07 00:11:00]
今日、内覧会がありました。多少の傷はあったものの全体的に綺麗に仕上がっていたと思います。
が、1つだけ気になったことがあります。それは、トイレの配管です。今まで、2ヶ所引越ししてきましたが、ここまでむき出しの状態は初めてで、三洋ホームズさんにも「せめて、なにか被せるなりしてください」と、伝えましたが結局無理でした。皆さんは全然気になりませんか?何か工夫があれば、教えて下さい。
742: 匿名はん 
[2008-06-07 07:37:00]
743: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 11:33:00]
E棟住人です。

お返事ありがとうございました。


ヌメリ取りって本当に怖いと思いました。


食洗機、私も本当に使いにくいと思っています。
サンヨーだから、もうどうしようもないかなっと諦めていますけど・・・。


メーカーの方がこられたら、またご報告に来ますね。F棟購入済みさまへ

トイレの配管は、私は特に気にしていませんが、
掃除はちょっと面倒かなっと思います。
拭き掃除するのに大変です。
744: ミー 
[2008-06-07 11:36:00]
トイレの配管なんですが・・・。
といれの配管とは、室内?
それとも外観でのことですか?

外観ならば、お値段の関係から難しかったのかも知れないですね。。。。。
室内であれば。。。。
毎日使うところですし、気になりますよね!!

あと私も一点入居中の皆さまにお伺いしたいことがあります。

サンマークス購入検討中に他のマンションも見学に行っておりました。
完成物件の新築マンションの構内モデルルームを見たときなのですが、
上の階の方がトイレの水を流す音が配管から、ものすごく聞こえるのです。
リビングの横にトイレがありましたし、きっとテレビなどつけていなければ、リビングにいても
聞こえる音だと思いました。
そのとき営業さんに、伺いましが、これはクレームにはあたらないので直せないと
言っていました。

サンマークスではそういったことはないですか??教えてください。
745: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 16:24:00]
トイレの配管とは、トイレ室内の配管だと思います。
水を流す音ですが、聞こえたことはありません。
746: 淀の川風おじさん 
[2008-06-07 23:50:00]
アンコウさん、早速のご返信ありがとうございました。
日照の件、安心しました。
F棟前の公園で遊ぶ子供達の声もそんなにたいしたことではないようですね。
実は私も今日、内覧会に行きましたんですが、自分でも
仰る様に感じました。
全体的に明るくて感じよかったです。
神さんもベランダのちょっとした広さに喜んでいました。

和食の店は、桂・源ぺいですか、落ち着いたら行って見たいと思います。
熊西染色あとの飲食ビル、パビリオン跡の商業ビル内に
チョコッとできればと思うのですがねぇ、無理でしょうかねぇ・・・。

ところで引越し等のスケジュールは落ち着いたんですが、ひとつ迷っています。

インターネットのブロバイダーって言うんですかね、ドカンパスとNTTはどうなんでしょうか?
安いのはドカンの方ですが、トラブルが多くないのかなと心配になりまして。

どなたか利用になってられる方で問題ないかどうか、教えていただけませんでしょうか。
現在私はDIONのADSLを使っております。
747: たけ 
[2008-06-08 01:14:00]
来週内覧会です。トイレの配管ですが部屋の中でむき出しになっているならおかしいですよね?私たちの手元にある図面では書いてないですが…。それってありなのですかね?気にしてみておきます。私たち分譲マンションを初めて購入しましたので何を内覧すればいいのかわかりません。入居されています先輩方のアドバイスがあれば教えてください。
748: あいれ 
[2008-06-08 06:40:00]
「内覧会であったとんでもないこと」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3311/

「トイレ」で探すと他にもいっぱいスレあるけど、ここのスレ主さんも配管の話題を提起してますー
>仕様としては問題なくても、見た目をきらう人が多いために分譲仕様では避けられているのが一般的。
>もっと言えば、ヨコ引きを採用せざるを得ない物件にしても、ヨコ引きという仕様が消費者にどのように受け止められるかという事をシビアに考えていない売主や販社というものは、ハナから少々頼りないという事だと思う。(普通はパンフ図でアナウンスしたりするものなのだ)
っていうのにさんせーしたいかも。
わたしもマンション初めてなのでさっぱりです。
749: ツナマヨ 
[2008-06-08 16:02:00]
初めまして。F棟購入組です。よろしくお願いします。
いつも内容の濃い掲示板を参考にしています。

内覧会や、引越しの段取り、最終のオプション決定、etc。悩みますよね。。。
我が家では、引越し日がまだ決まらず(希望日が人気集中みたいなので)
見積もりを取っている最中です。


ところで、少し前に話題になっていた、住戸玄関までの専用カートの持ち込みですが、
入居説明会でサンヨーホームズさんに確認したところ、OKとのことでしたよ。

また、トイレ配管の横引き、は確かCDタイプのモデルルームがそうだったはずです。
モデルルーム見たときに、「ゲッ」と思った記憶があります(汗)
サンマークスだいにちは価格設定がお手ごろなのも魅力でしたので、「まぁ、インテリア雑貨などで工夫するかぁ」といったところでしょうか。。。

話が前後しますが、内覧会済みの方へ質問です。
内覧会のノウハウがさっぱりわからないのですが、当日はチェックリストみたいなものが
配布されるのでしょうか?それとも、やみくもに見て回るのでしょうか?
時間の使い方のコツみたいなのがあれば教えてください。
750: ミー 
[2008-06-09 00:08:00]
皆さまこんばんわ。

D棟ももうすぐ入居説明会なのですが、皆さま入居説明会の時には
ローンの返済プランなど決められていましたか?
営業さんによると、この日が最終決定日なので!!とおっしゃているのですが
最近固定金利の変動が激しく上昇けいこうです。
今決めても決算の8月の金利がいくらになっているのかが解らないので、不安でしかたありません。
皆さまどうされますか?

あともう一点、印紙が必要と言われたのですが、なぜ諸費用の手付金から算出してくれないのかが
解りません。。。
銀行にも行かなければいけないし。。。

皆さま、何も感じられませんでしたか?
751: 契約済みさん 
[2008-06-09 10:17:00]
当然ローンのことは別なので仕方無いと感じていますけど・・・
他でマンション買った妹に聞けば、普通じゃん。。。ってことでしたし、
それより早く入居したい想いで一杯です。
752: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 11:55:00]
ツナマヨさん、こんにちわ。
先日内覧会に行ってまいりました。部屋タイプなどにより
多少違いがあるのでしょうか、私どものケースで書いてみたいと思います。参考になりますかどうか・・・。
当日は部屋の内覧と説明会時より具体的な説明があります。
説明はリーフテラス(説明会とおなじ場所)です。
説明は
①セキュリティ(家族名簿、緊急連絡先等。驚いたのは
鍵わたし後、引越し等でごった返しているときに訪問販売・
機器点検という名目で来る業者がいる、ということです。
市とかセンターの名を語り機器の取替えとか言って特にお年寄りを騙して金を取る、というものでした。管理組合とか三洋ホームズあたりはこういうことは一切していないので断ってください、とのことでした。
②登記関係の書類提出の納期を含めた説明。
③浄水器(タカギ:北九州本社)説明
④駐輪場等の場所決定(クジ)
⑤インターネットブロバイダー説明(説明会とおなじ)
⑥オプション。(我が家はフローリングとネームプレートの身にしました。神さんの強いお告げです)
⑦引越し(我が家はアートにお任せ、他所から守口に移動保管中でダンボールに入った状態で(つづく)
753: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 12:46:00]
引越しの続きです。
特段の作業は発生せず、守口-->大日東への移動です。
(せいぜいガムテープで閉める程度)個数80個程度で見積もりは10万でした(これも我が神さんの交渉の結果でした)。
あ、そうそう、説明のことで大事なことが抜けていました。
⑧生ゴミ・粗大ごみ処理の場所と方法説明。
(生ゴミ処理の時に、ウッカリ、車のキーなどをドラムの中に
忘れて閉めてしまうと大騒ぎになるということでしたからご用心!)
⑨大阪ガスによるガス利用前の準備と安全監視システムの説明

内覧:
概要は
・竹中の社員とのルームチェック(電気のブレーカー場所、
水道の元栓の場所と説明、出来上がりのチェック、きしみ・床暖房のコントローラ場所etc。機器類の具体的説明は別途あるとのこと)
・郵便受け、荷物配達ボックスの使用方法と場所。
・エントランス、ルームキー(5ケ)の使用方法説明。

お話が出てますトイレの配管は特に気になりませんでした。
トイレも三洋製品でマッサージ機能があるようでしたが
寡聞にしてどう使用するのかわかりませんでした。(^^;)

以上、ご参考になったかどうかわかりませんが当方内覧の概要です。
おおむね良好な出来上がりで神さんとともに安心して帰りました(希望すれば再内覧も可能のようです)

あ、それからヌメリの件、ありがとうございました、
謹んで神さんに奉納しておきました。(^m^)
754: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 12:59:00]
ツナマヨさん、内覧会の不安の件ですが
専門業者の方に立ち会ってもらうという手もあるようです。
もちろん、費用はそれなりにかかるようですが・・・。
お知り合い、親戚などにそういう方がいらっしゃれば
願ったりかなったりですね。
そういう方の具体的なチェックポイントご存知の方いらっしゃれば是非ともご披露お願いします。

訂正:
最初の投稿の中の

の身----->のみ   

失礼致しました。
755: B棟住人 
[2008-06-09 13:34:00]
入居待ちの皆様へ

引越し準備・新しい家財の購入等で楽しい時間を過ごされているのでしょうねぇ〜
去年の今頃 ちょうどそうだったなぁ っと懐かしくなりました

一つだけ「気をつけてください」のお知らせを・・・

引渡しから3.4日後の引越し当日の夜でした
玄関ドアのチャイムが鳴り出てみると 作業着の男性が・・・
「24間換気と換気扇の説明です 今日が最終日です」 とズカズカ上がりこんできました

てっきりマンションの関係者だと思って話を聞いていましたが
そのうちフィルタ−の話に。。。
おかしいなぁと思ったので 名刺を出してもらい関係のない方だとわかりましたが
たしか3万円くらいでフィルタ−まとめ売りでした  

胡散臭かったので買いませんでしたが
あのタイミングでこられてペラペラ説明されると関係者だと思ってしまいます
そういうそぶりもありましたし
 
購入された方もいらっしゃるでしょうし
モノ自体がどうだったかもわかりませんので 一概に否定はしませんが。。。

その他フロ−リングのワックス等の訪問販売もありましたねぇ〜

さすがに今はそういうのもなくなりましたが・・・

それから 内覧会で指摘した部分の確認 ⇒再内覧会 はありましたが
再内覧会でなおってなかったり 新たに見つけた箇所についての再々内覧会はなく
入居時に確認 でした
ただ まだ今は工事の方が常時いらっしゃるので
気づいた事は管理会社に連絡すれば わりとスグに対処して頂けます
756: ミー 
[2008-06-09 18:15:00]
早速のご返答ありがとうございます。
私は以前に一戸建ての家の購入をしたことがあるのですが、
その時と今のマンション購入とでは、ローンの進め方などが大分違っていたもの
疑問に思ってしまいました。
でも、マンション購入では当たり前のことなんですね。

入居が近づくにつれ、することも増え忙しくなりますが、すごくワクワクしています。
本当早く入居したいですよね!!

淀の川風おじさん 詳細な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

入居直前になるとまだまだ解らないこと出るかと思いますが、皆様宜しくお願いいたします。
757: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 22:39:00]
わたしがちょっと気になってること
・ペット糞尿を共用部分にしてもしらんぷりの人
・スカイラウンジやカフェラウンジをワガモノ顔で利用するガキ共
・パーティールームを丁寧に扱わない人
・敷地内を激走するバイクの人
・車進入禁止の場所やゲート付近に平気で駐停車する人
・指定日じゃない日にゴミを捨てる人
・ベランダの外側に洗濯物・アンテナを置く人
・メールボックスのごみ箱に雑にチラシを捨てる人
・吸いがらをポイ捨てする人
・イオンとサンマークスの間の道路に両施設の駐車場の出入り口があり車の往来が激しい上、さらに住民も横断している状況(そのうち事故が起こりそう)
758: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 23:00:00]
この間友人の内覧会(別のマンションです)に立ち会いました。

私ともう一人友人を連れていったのですが、彼は内装屋さんなので、クロス関係は非常に厳しく見ていました。
不具合箇所をチェック欄に書き込むのですが、そこに友人が専門用語を書いていたため、立ち会った建設会社の人も少々緊張していました。

例えば、扉を開けたときに傷防止やショック吸収のために付いてる透明な丸いやつを「なみだ」と書いてたり。

私も色々指摘して、もらった紙に書ききれないので、友人が持ってきたマスキングテープを直接傷の箇所に貼り、そこに指摘内容を書いていきましたよ。
みんな、テープをお腹まわりに巻いて部屋中ウロウロしてました。

結局100まではいってないと思うんですがかなり指摘箇所がありました。
購入者の友人はあまりの多さに少しがっくりしてましたが、「入居してから気づくより、今出てきたほうが楽やで」と内覧会慣れ?してる自分がいました。

この間の日曜日に再内覧あったのですが、綺麗に直っていたと大喜びしていました。

まあ、私も大きいところでは玄関扉とウォシュレットを新品に交換してもらいました。
その時はちょっと気分が悪かったですが、今となってはよく気がついてよかったと思っています。
759: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 10:41:00]
内覧会については、以前も話題に上がりましたが、業者に同行してもらう人、自分達だけでがんばる人、それぞれのようです。
ネット等で内覧会の情報収集をしてから臨むこともおすすめします。
例えば以下のサイトには、内覧会チェックシートがあります。

http://www.nairankai.jp/

業者の同行はないまでも、チェックする目は多い程良いと思います。
ご家族が友人など、数名で行かれることをおすすめします。
760: F棟入居予定さん 
[2008-06-10 22:45:00]
購入の参考にさせて頂いてから今まで楽しくロムさせて頂いてましたが、この間内覧会に行って
ロムってばかりもいられないかなと…。

話題になっているトイレの配管ですが、私はかなり気になりますね。
ちょっと○○○が流れてるのが想像できると言うか…。汚くてすみません。
どなたかがトイレの流れる音を気にされていましたが、この配管の見た目だと
自分の流す音が一番気になりそうです。

週明けに会社に行って、早速マンション購入済みの先輩にグチった所、その方のマンションも
内覧会の時には配管が丸見えで泣きそうになったけれども、入居の際にはちゃんと
カバーとクロスがされてて、一見すると配管があるという感じではなく、なぜかでっぱってる
という程度には直っていたそうです!!

その方の話だと部屋タイプの配置によっても配管が丸見えの所と普通の所があるのではないかと
いうことでしたので、気にならなかった方は私のタイプとは違うからだったのでしょうか?
だとしたら、とてもうらやましいですね。
事前に分かっていたらその部屋タイプを選ばなかったのにと後悔です。
サンマークスは直してくれるんでしょうか…。

購入済みの方にお聞きしたいのですが、配管はそのままでしたか??
それとも入居までには直っていたんでしょうか?

内覧会が今週の方はNO.759の方オススメのチェックシート、中々良かったです。
我が家も利用しました。
チェックシートをネットで色々探しましたが、どこも内覧会業者の営業ばかりで
丁寧なチェックシートをのせてくれている所はなかったので、オススメですよ!!


ところで、入居後の強引な押し売りはどこのマンションでも良くあることだそうです。
特に大型だと色々な業者がかぎつけて、営業に来るそうです。
どなたか一人でもマンションの入口のドアを開けてしまったら、順番に各部屋を営業しに
回るそうです…。
怖いですよね、とりあえず管理会社から聞いていない点検などは無視しようと思っています。
761: 淀の川風おじさん 
[2008-06-10 23:32:00]
入居済み住人さん、いいことを書いていただきました。
今、入居の手続きで大変な方が多いでしょうがとても大切な事だと思います。サンマークス大日の全ての住民(これから入居される方々含めて)の共有すべきご指摘だと思います。
個々の棟での問題もあり、中々一概には言えないと思いますが
ルール、マナーは大切にしたいですよね。
私が思いますには数々のご指摘(他にもあると思いますが)
につきましては先ず「自分はしない」ということが基本になると思います。その上で管理組合・自治会と連動してウオッチ・やんわり注意を継続することが大切だと思います。
例えば
・ワガモノ顔で利用する子供たちにつきましては
先ず、公共の共有スペースでは寝そべらせない、から始めるべきと思います。これには三人以上(管理組合の方含み女性は最大一人、相手よりも多人数がポイント)で巡回し、ここは寝るところじゃないから寝るのなら部屋で寝なさい、くらいの注意を継続していけば良いと思いますが・・・。
寝ることがなくなったら、さわぐ、大きなボリュームでの
ヘッドホン音楽の自粛へと進めれば良いと思います。
それに住民の方の利用頻度を上げることだと思います。
読書・新聞・雑誌・週刊誌なども自室で読むのもいいのですが
こういう見晴らしのいいスペースを利用されるのも委員ではないでしょうか。彼らに素晴らしいスペースを独占させないことだと思います。

・横断の件は子供が真似ると危険ですね。
ご心配の事故が起きる可能性は大だと思います。
住民は厳に慎むべきと思います。

生意気ばかりを申し上げて恐縮ですが
阪神大震災のとき救援物資について素晴らしい一言がありました。記憶が定かではないところもありますがこんなことだったと思います。

自分の欲しいままに取り合えばばいくらあっても足りない、
みんなで分かち合えば充分に足りる。

素晴らしい知恵だと思いました。

サンマークス大日の全ての住民の方々が守口に、大阪に、
関西に胸が張れるように、及ばずながら頑張りたいと
思っております。
762: ツナマヨ 
[2008-06-11 00:12:00]
淀の川風おじさん、
早々の詳しい内覧会のタイムスケジュール情報ありがとうございます!
ものすごい情報量です。嬉しいです。。。参考にします!!
でも、見れば見るほど、当日詳しく物件を見る時間、あんまりなさそう〜と思います。。。
効率的にすごせるよう工夫します!!

入居済み住民さん、
シビアな内覧会の様子、読むだけで緊張しますがとても勉強になります。
内覧会のチェックシートも拝見しましたが、写真が多くわかりやすくて
ぜひぜひ活用したいと思います。
なるべく、親族などを誘って、限りある時間を有効に使いたいと思います。

B棟住人さん、
物売りにはくれぐれも気をつけます。。。
各自で呼ぶオプション業者も、なるべく住戸玄関まででなく、エントランスまでお見送りして
(営業させないように)したほうがいいのかもしれませんね。

ミーさん、
金利上昇の動向など、私もとても気になります。
なるべく少ししかあがりませんように、と祈る気持ちでいっぱいです。
最近まで知らなかったのですが、変動金利商品は見直しが年二回なので、7月融資分は4月金利が実行金利になるみたいですね。
でも、今の調子だと、10月にはトントンと上がっているのかも(汗)

印紙代の件は、私もなぜ内金の諸費用分からだしてくれないのか〜と思いました。
最終的な出費が同じとはいえ、この時期の現金出費は、なんだか肝っ玉が小さくなるというか、
家具やカーテンや、欲しいもの一杯あるのと、引越しなどの出費も多いので気が落ち着かないです。。。


そして、入居後のマナーにはくれぐれも気をつけて、気持ちの良い
楽しい、便利なマンションライフを送りたいと思っています。
他人の癖を見て思うことはあれど、なかなか注意はしにくものなので。
ルールを守る人が大半、で違反する方が肩身が狭いような風土になるといいですね。
763: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 00:39:00]
規則を守らないからさらに厳しい規則ができる
中学生ぐらいのころ校則でさんざんいやな思いをしてきた人が多いはずなのに
規則を守れない大人、子供をしつけられない大人が意外に多いと思います。
また、外国の方も結構住んでるようなので、
これからいろいろ問題は増えてゆくでしょうが、
こういう場でいろいろ問題を共有していければなと思います。

ところで、DoCANVASに契約したらマンションの住民専用サイトにつながるといった話があったと思うのですが、どんなのかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
764: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 01:14:00]
うちはDoCANVASを使っています。
マンションポータルというのがあり、マンションの掲示板やお知らせ(だったと思う)がありますが、全然活用されていません。
まあ、私もすっかりログインのパスワードとかも忘れてしまっていますけど…

接続に関しては、以前の家では光に加入していましたが、速さはまったく問題はありません。
でも、加入時の説明では映画だとか動画をよく見る方には少し遅いと聞きました。
あと、DoCANVASは皆さんがよく使うであろうと思われる時間帯(だいたい10時〜11時くらいかな)になると時々「ちょっと遅いな〜」程度重くなるようです。
765: アンコウ 
[2008-06-11 12:21:00]
皆様こんにちは

内覧会の件ですが、私はマンション購入経験者に同行してもらいました。
竹中の社員さん立ち会いの下、気づいた点をその都度社員さんに指摘します。
社員さんが異常箇所に付箋を貼り、番号を付けてリストに記載・・・という流れで進みます。

指摘は40ヵ所を超えました。
内覧会での正直な感想は、「こんな所も指摘しないと直してもらえないのか・・」です。
誰が見てもわかる傷、塗装のムラ、タイルの割れなど、現場で作業をして下さった方なら気付かないはずのない状態が、そのままでした。
もちろん社員さんは「すみません!やり直します」と低姿勢で受けて下さいましたが、もし指摘していなければこのままだったの?と思うと、信じられません。

もしかしたら、私の棟は内覧会までのスケジュールがおしていたのかもしれません。
(再内覧会ではきれいに直っていました)
DFG棟では、このようなことがないよう願っています。

ツナマヨさん

住戸玄関までの専用カートの持ち込みについて確認していただき、ありがとうございます!
掲示板で話題になってから、なんとなく気が引けて、カートを使っていませんでした。
せっかく便利なサービスがあるのですから、節度ある使用を心がけたいと思います。
766: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 12:52:00]
イオンへの道路の横断は、やめないといけませんね。
ジャスコの食料品売り場や大日駅へは、道路を横断するのが一番早いので、つい渡ってしまいます。

しかし週末ともなると、イオンに出入りする車も、横断する人も多く、とても危険ですよね。
この前は、専用カートに子供を乗せて道路を横断する人を見ました。

何かが起こってからでは遅い・・・改めます。
767: フラワーコート1号 
[2008-06-11 20:08:00]
先日、内覧会に行ってきました。
わたしはFDタイプのお部屋なのですが、
リビングのまどの幅をはかったのですが、
少し測り方に不安があるので、同じお部屋タイプの方
教えて下さい><
幅260㎝、高さ210㎝で測りました。
高さはどれくらいでしたでしょうか???
768: たけ 
[2008-06-12 02:09:00]
今度の土曜日内覧会です。話題のトイレ配管ですがモデルルームCDタイプで下見してきました。見栄えでいえば最低ですね。ブランド感が失望するものです。もし私の部屋が該当するなら、目隠しを依頼します。理由は今さら配管の変更はできないです。仕様に問題ないのも理解できます。もし、屁理屈こねてきたら、こちらも言い分あります。図面集にベランダの水道管パイプが明記されているのにトイレの配管は載っていないからです。ですから図面と不一致のため、施工不備として指摘を上げるつもりです。本来なら入居説明会で図面不備があって訂正して当然と思います。図面が訂正されて説明があれば納得もします。頂いた図面集からいえば配管は埋め込みになってPS(パイプシャフト)に配管されているようになっています。納得いく説明がなければ、書類に残して別の機関の相談しようと思います。
今回初めて分譲マンションを購入しました。何事も初めての体験です。入居者が知識不足なら何でもありみたいな感じですね?
769: 入居済み住民さん 
[2008-06-12 09:00:00]
フラワーコート1号さん

E棟住人です。
窓の高さは同じだと思いますので、参考までに書き込みます。

ランナーの穴から床までは211mm
よってカーテンのドレープは210mm、レースは209mmでオーダーしました。
フックはAフックです。

もし意味がわからなければ、下記参考にしてください。

http://www.malsyo.jp/curtain/size.html
770: アーサー 
[2008-06-12 10:49:00]
こんにちは。

すでに居住されている方にお伺いしたいのですが、サンマークスの共有施設に
ゲストルーム(2部屋)がありますが、この施設を すでに利用された方はいらっしゃいますか??

内覧会の時にこの施設を見学したのですが、とても良い施設だと思ったものですから・・・・
しかし、このサンマークスは1000家族以上が入居されるので、実際にこの部屋を利用すると
なれば、予約順番待ちだとは思うのですが、競争率も高いのでは??
771: フラワーコート1号 
[2008-06-12 18:44:00]
入居済み住民さん
書き込みありがとうございます。
参考にさせて頂きます!!!!
772: 入居済み住民さん 
[2008-06-13 02:10:00]
ゲストルームは一度兄夫婦が利用しました。
その日は日曜宿泊のためか、一応2週間ほど前に予約しましたが、すんなり取れました。
子供2人いるので和室を選択しましたが、洋室も空いていた状態です。
部屋的には十分だと思います。
子供がいたので障子を破らないかヒヤヒヤしましたが、すんなり寝てくれたみたいでホッとしました。

不満点と言えば、アメニティーがまったく無いということですね。
ホテル気分で行くとお風呂に入るときにシャンプーや石鹸、タオルも無いのでがっかりしました。
借りる時に説明ぐらいしてくれたらいいのに。
せっかくの広いお風呂も台無しやな〜。と思いました。
773: アーサー 
[2008-06-13 09:05:00]
お早う御座います!

No.772 入居済み住人さん、返信有難う御座いました。

確かに、アメニティーは欲しいでしよネ。
お部屋を借りる料金が 低価格で設定されていると聞きましたので、そういう所に
しわ寄せがあるんでしょうか〜。

タワー棟にお住いの方にお伺いしたいのですが、住まれていて、お隣りさんや上の階住人さんの
水を流す音などは聞こえますか?例えば・・・トイレの水を流す音・お風呂の水音など・・・・
774: ツナマヨ 
[2008-06-13 20:32:00]
とうとう明日、内覧会です。
楽しみと心配でドキドキします。。。

話題のトイレ配管、最初はあんまり気にしてなかったのですが、皆さんの
書き込みを見ていて心配になり、パンフレットや間取り図面で復習をしました。

パンフレットによると、住居間を縦にめぐる配管はパイプスペースの壁の中で、
壁自体にグラスウール巻き+遮音性のあるパイプを使用、ということになっていて
上下階の音は気にならない「はず」ですよね。
実際に住んで見ないと分からないですが(苦)対策はされているということで前向きに考えて見ます。

で、縦の配管と、トイレをつなぐ「むき出し」配管は、トイレとパイプスペースの位置関係次第と想像します。
http://www.sunrefre.jp/wc/toto/purelest_mr/

パイプスペースがトイレタンクの背面の壁にあれば、「後ろ抜き」になって、目立たないはず・・・。
CDタイプのMRのようにパイプスペースが横側にあれば「横抜き」になるのでは、とあくまでシロウト消費者の想像ですが。たけさんのご指摘のように図面に記載がないので、明日実際にみてみないとわかりません。

うぅ、緊張します。
新生活が楽しみでワクワクできる内覧会になりますように・・・・
775: 入居予定さん 
[2008-06-13 22:41:00]
FCは排水は見えなかったような…
給水の管?だけ見えた気がします。
776: F棟入居予定さん 
[2008-06-13 23:16:00]
以前に1度、トイレの配管が気になると書き込みをさせて頂いたものです。

トイレの配管ですがどなたかが指摘されたとおり、図面上では記載されていませんでしたね。
ありえないことだと思います。バルコニーの配管はきちんと記載されているのに・・・。

知り合いの大手ゼネコンの方に聞いた所、基本はモデルルームだそうです。
お客様はモデルルームを見て、お部屋の内装をイメージして購入を決めるため、
自分と同じ建物のモデルルームに配管が隠れているならば、その通りに作らなければ
ならないそうです。
もしそれができないならば、図面での記載はもちろん、書面での説明が必要なハズ・・・との
ことでした。

C棟のモデルルームは配管が丸見えとのことでしたが、もしF棟のモデルルームが
配管が隠れているようならば、指摘するべきだと思います。

もう少し色々調べて、担当の営業の方にお願いをしてみるつもりです。
配管の位置を変えるのは無理だとしても、目隠しをするのは難しいことではないと
思いますし、元々は説明不足に原因があるのですから、直してもらうべきだと思います!!

こちらが初心者だからといって、適当なことをされては困りものです。
これから何十年と過ごして行くのですから、気持ちよく対応してくれることを
願います。
777: A棟住民 
[2008-06-14 02:55:00]
上階は同じ間取りでとなりとはお風呂が並んでますが、水音聞こえたことないです。
でもベランダへの窓を開けるとおとなりのタバコの臭いがすごく入ってきます・・
778: たけ 
[2008-06-14 19:09:00]
本日内覧会に行ってきました。幸いにトイレの配管は床に埋め込まれていました。(でも不安一杯でしたので部屋に入る前に「図面に書かれていないものが設置されていたら不備として指摘あげます。」と言いました。マンション側は当然ですとおしゃっいました。また訂正個所なども訪ねておいて、訂正個所がないことを確認しいつでもクレーム・指摘事項として上げれるように、言い訳されないようにしておきました。)主な内容は傷、タッチアップ関係が30か所、網戸の貼り具合・建付けでした。傷・タッチアップ関係は子供任せ、1こ見つけたら100円支給でお願いしたら必死になって見つけくれました。大人3人よりも子供がみつけた数が多かったのが面白かったです。天井・排水関係・図面通りの施工・寸法確認しましたがまあまあの出来と思います。風通しが良すぎるので玄関ドアが風圧で開けにくいのが課題でした。
 あとムッときたのが水道のカートリッジです。使用頻度によりますが4か月ごとに3900円支払って交換しないといけないみたいです。訪問販売以上にたちが悪い印象を持ちました。市販品を使用すれば保証できない、根詰まりを起こすなど言われました。ちょっと腹が立ったので「恩社の製品は市販品を使うとすぐ不具合を起こすやぼな製品か?そんな製品はリコールさせてもらいます。」一言いったら黙り込んでしまいました。入居されている皆さんは交換をされているのでしょうか?
779: 入居済み住民さん 
[2008-06-14 23:35:00]
みなさん新聞受けにあるごみ箱にチラシ捨てるときはきれいに奥まで突っ込んで捨ててね。あふれかえってるとみっともないよ。
780: はな 
[2008-06-15 00:12:00]
こんにちは

F棟入居予定者です。

先週内覧会行ってきました。

話題のトイレ配管。ウチもでした…

かなりショックで、しつこく目隠しの交渉しましたが無理でした↓↓↓

モデルルームがそうなっていることには気づきませんでしたが

図面には書かれていないし、説明が無いのはやはり納得いかないですね!

先方には 「お客様だけというのは…」 みたいなこと言われたんですが、

これって皆で言えばどうにかなるのではと思いませんか?

目隠し希望者には一斉に施工できるんじゃないですかね??

これだけ納得いかない人がいるんですから。
781: 淀の川風おじさん 
[2008-06-15 00:24:00]
皆さん随分とプロフェッショナルにおなりになられて感心しました。
当然の事でしょうが、凄いですね。入居されてからはあまり厳しくなさらないでくださいね、(^^;)
当方、マナー、ルールなどは守りますが少々アバウトなものですから(^^;)

「袖擦りあうも他生の縁」と思っておりますのでよろしくお願いします。

ゲストルームの情報ありがとうございました。いつでも不意の客用にリザーブできればいいのですがね。

大分蒸し暑くなってまいりましたが既にお住まいになってる方、いかがでしょうか?
それと水質はよろしいのでしょうか?
782: たけ 
[2008-06-15 01:11:00]
はなさんへ
 私の間取りはたまたま運が良かったのですがこの配管についてはかなり覚悟して臨む気持ちでした。モデルルームはCDタイプですがそれはフォレストコートの間取りに対してのモデルルームと解釈しました。ですからフラワーコート対象の間取りはFLのモデルです。よってそれは説明になりませんと撥ねつける予定をしていました。目隠しはお願いではなく「しろ!」と強い口調で言うつもりでした。だって図面と違う作りなのですから本来は目隠しも不備になります。立会者はそこまで権限ないはずなので1階の三洋さんに怒鳴り込む覚悟もしていました。ただ、怒鳴るだけではだめなので「この配管は図面に書かれていますか?」と尋ねて「書かれていない施工を認めたら何でもありになりますよね」と言うつもりでした。おそらくたじたじになると思います。そこで「あの配管を埋めるのは困難だから目隠しで許しますが…。」と、言う組み立てはしていました。それでも屁理屈こねてきたら納得いかないのだから指摘事項に記載してもらいこれが許容範囲というならその基準書を添付してください。と、それがあれば納得します。と、いうつもりにしていました。 今後気なる方に参考になれば…。
783: あらしさん 
[2008-06-15 03:23:00]
トイレの配管が見えるのってそんなに大変なことなんでしょうか。

ここはそんなに高級なマンションなんでしょうか。
そんなに気になるんなら何で契約前に設計図で確認しなかったんでしょうか。
設計図はモデルルームに置いてないのでしょうか?
設計図には部屋の寸法や材料の種類に設備の配管のルートまで載ってませんでしたか?
みんなに配るペラペラのパンフレット(図面集?)では情報に限界がありませんか?

もう一度言います。
トイレの配管が見えるのってそんなに大変なことなんでしょうか?
であれば事前に設計図も確認しましょうね。
(設計図にも載ってなければデベは言い訳できないと思いますけど。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる