大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日
 

広告を掲載

匿名やん [更新日時] 2010-05-17 22:12:42
 

C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日

483: タイ 
[2008-01-19 08:50:00]
オプションについてはすべてのものをかなり積極的に検討しましたが、結局殆ど見送りました。

有名どころについて、私見を。

エコカラットは、吸着でなく分解する仕組みであればやっていましたが、そうでないようなので見送り。デザイン性はかなり評価しているので、今後の改良次第としました。

バルコニータイルは、虫の温床になるようなので衛生面から見送り。

フロアマニキュアは、ラグやその他の家具などの配置を想定するとあまり露出しそうになく、費用対効果を考え見送り。

私の場合、中和室なのでここの湿気対策は必要と考えたのと玄関コ−ティング(この板を読んで決めました)、換気扇フィルター(プロの評判がよい)とか5〜6点発注しました。

当初考えていたオプションへの投資の余剰分を家具にまわすことにし、今そこを悩んでいます。
484: 入居予定さん 
[2008-01-19 12:46:00]
ペットクラブの会費は、ペットの毛などの清掃費にあてられるって営業の方に説明を受けました。
485: 物件比較中さん 
[2008-01-19 13:54:00]
検討中ですが、ここは騒音、排気ガスの影響などはいかがですか?
また、どちらにしてもあるとすれば、購入者のみなさんは、ある程度承知の上、妥協されましたか?教えてください。
486: B棟入居者 
[2008-01-19 17:10:00]
騒音については、ある程度上階に住んでますが、ほとんど気になりません。

換気扇フィルターだけど、どうかなぁ?
迷ったけど高いんで市販のものをマグネットで付けてますが、そう悪くはないですよ。
487: タイ 
[2008-01-19 20:21:00]
換気扇フィルターについて。

このオプションの選択のポイントは、「専用枠付き」かどうかと「素材」(燃性、吸着力、持久性)と考えました。
パンフを見ると、専用枠もあり、素材はよくあるポリエステルではなくガラス繊維でしたので注文を決定。

デメリットは交換時のチクチク感と廃棄方法の不明瞭さですかね。人によっては値段が高いのが含まれるかも。燃性については、皆さんIHだと思うのでそんなに拘ることもないかもしれませんが、安全性(害・毒性)については大丈夫のようです。

一度使ってみて、低実力が露呈されれば、>>486さんを見習って、即交換ですね。


あと、皆さん、火災保険についてはどのようにされましたか。
488: たまたまE棟を買った者 
[2008-01-20 21:10:00]
E棟です。引越し業者を幹事会社以外にしました。

幹事且つ3月なのもあって強気なのも判りますが、やはり金額が高めです。

結局、幹事会社の初回提示額の半額以下で他社に決めました。

まぁ金額が全てではありませんが・・・

皆さんはやはり幹事会社にされるのでしょうか?
489: 通りすがりのE棟契約者 
[2008-01-20 22:06:00]
私も幹事会社ではない業者さんを検討中です。
確かにサカイ(幹事会社)高いですね。
4社見積もりを取って、その中で一番高かったです。
でも最終的にどこにするかは、過去の評判も加味したいと考えています。
490: ヒラメ 
[2008-01-21 08:58:00]
おはようございます!
サンマークスのHP見たら、A棟の皆さんの入居が始まったとありました・・・!
サンマさんやサバさんA棟でしたですよねー。もう引越しされたんでしょうか。羨ましい〜。
No489さん、
E棟はサカイなんですね。A棟の皆さん、アートが幹事会社って書かれてたので 棟によって会社が変わるようですね。ウチの時どこになるでしょ。

タイさん、
火災保険って強制的にセットで付いてくるのではなかったでしたっけ・・・(汗)
保険会社を自由に選んでよい、ということなんでしょうか???
ウチは言われるままに契約(?)してると思うので・・・。(まだ本契約ではないんですかね?)
491: 購入検討中☆ 
[2008-01-21 15:33:00]
検討中です。よろしくお願いします。

検討している物件が、奥から、浴室→洗面所→ウォークインクローゼット→洋室と
つながっていまして、通り抜けできるのですが、浴室の湿気が、クローゼットの収納物に
影響しないか非常に気になります。カビだらけにならないか心配です。

皆さんならどうお考えになられますか?
また、同じような物件を購入されたかた、いらっしゃいましたら、ご意見おねがいします。
492: タイ 
[2008-01-21 23:25:00]
こんばんは。

>>488>>489
幹事会社、高いんですか・・・
見積もりは最小限にと考えていましたが、困ったもんです。
各棟によって推薦業者が違うことを知り、実はある種の"談合"みたいなものが存在していて、幾つか見積もりを取っても、結局のところ、その棟の推薦業者が一番安くなる構図になっているのではと勝手に推測していたのですが・・・幾つかの引越会社さんに追加召集をかけることにします。面倒だなぁ。

ヒラメさん
うちの棟は東京海上日動(どの棟も同じかも)でしたが、幾つかのパターンの中から最適なものを選べるはずです。完全に希望通りの選択(例えば、火災と盗難だけの保障にする)は無理と思いますが、15通りほどのパターンから自分のニーズに近いものを選べるはずです。いらない保障が入ったプランを排除することで数万円は変わると思います。地震、家財はオプションです。
面倒なのでやりませんでしたが、多分、提携外の保険でも融資はOKだと思います。ご確認下さい。
493: サバ 
[2008-01-21 23:30:00]
今週いよいよ引越しです!
昨日、今日とワックスがけしました。スミの方がきれいに塗れてなかったり小さなゴミを塗り込んだりしたものの、自分達でやったにしてはきれいになって満足してます。
進まないのは荷作りです・・・
494: 通りすがりのE棟契約者 
[2008-01-22 10:18:00]
皆さんこんにちは。

引越し業者ですが、サカイの他の3業者は皆さん
「管理会社ですか。安いんでしょうねー」と口を揃えていたんですけど、
蓋を開けるとサカイが一番高かったです。
私も一番安くなることを期待していただけに少しショックです。

火災保険についてですが、
友人などに聞くと「受取人をローン銀行にして○○日までに契約必要だった」と
聞いた事があります。
でも、この間の金消会で火災保険の説明を受けたら「特に義務ではない」点を
説明されたの任意のようですが、将来は自分の持ち家になる訳ですから入ろうと思っています。

最後に私もワックスがけのために勉強している最中 (^^;
495: 金魚 
[2008-01-22 20:45:00]
今月サンマークスとは別に身内の引越があったのですが、3社見積もってサカイが一番安かった(今まで3回利用していることがデータで残っていたのもあってか・・・)のですが、皆さんの話を聞いてちょっとあせってます。まだどこの業者にも見積もりはとっていないのですが、とりあえず大手3社に見積もりを取ろうかと思います。今まで6回引越しましたが、一番対応がよかったのがサカイだったのもあって、できればサカイにしたいのですが・・・。

火災保険は昔は登記上、抵当権(?)設定されてましたが今は任意になりましたね。今回のお勧め火災保険はもう契約しました。会社関連で火災保険はあるのですが、それを家財だけにしようと思います。東京海上ですし、ここがつぶれたら他はもっとやばいだろうと思ったのと案外安かったということで地震保険も含めて即決しました。

もうすぐ内覧会・・・その頃はA棟の皆様の引越が完了し、もっと街化していると思うと楽しみです。
496: C棟入居済み住民さん 
[2008-01-23 01:04:00]
A棟入居の皆様、これからよろしくお願いします。

昨日からマンションとイオンとの間の道の突き当たりにあった臨時駐車場が工事を始めましたけど、何を作るんでしょう?
誰か情報知っておられる方お願いします。
497: マンション住民さん 
[2008-01-23 10:48:00]
サカイは新築の友達の家に傷を付けて後処理の悪さを見ているので見積もりだけでやめました。
3月の土日&祝日でも12万円ですると言われましたがアリさんで17万円で引っ越しを決めました。
498: B棟居住者 
[2008-01-23 18:45:00]
A棟の入居が始まって思ったこと。
1/19(土)に鍵の引渡しがあって翌日から引越し可能と言うのがB棟の入居だったのですが私はオプションで玄関と廊下とリビングのコーティングや水周りのフッ素などをしてもらったので引越しは鍵をもらってから4日後にしました。今回A棟の入居、オプション業者の出入りを見て思ったのはB棟が入居開始になった時にC棟の人達はうんざりだっただろうなと・・・オプション業者の駐車最悪でした!!サンマークスも駐車場まだ空きがあるのだから駐車場に止めさせるとかしたらいいのに駐車場に向かうE棟の手前まで業者の違法駐車と引越業者のトラックや家具や電気店のトラックとビックリするくらい道が狭くなり入居者が車で出かけるのも困難でした。オプション会社なんてせいぜい鍵引渡しから2.3日しか来ないのだから駐車場を提供したらいいのにと思いました。E棟の時には奥で違法駐車されるだろうから駐車場から車出すのほんとに困難だと思います。
入居者が増えるとトラブルも増えるでしょうね。。。仕方ないことですが自分達の住んでるところを少しでも綺麗に保つ努力をみなさんして欲しいです。
B棟居住者の中にイオンのカート持ってきてB棟の前に置きっぱなしやタバコを吸いながら帰って来てB棟に入る前にポイ捨て!!B棟横の公園、子供のお菓子の袋など捨てて帰ってたりペットのウンチも放置です!いくら管理会社が掃除をするからといってもずっとそこに待機している訳ではないだからマナーくらい守って欲しいものです。これから入居される方にはそういうマナー違反な方が居ないことを祈ります。
499: E棟契約者です 
[2008-01-23 22:32:00]
B棟居住者さん、同感です!
マンションは自分の家といえども集合住宅、マナー違反は許せませんね。・・というか高いお金をだして得た資産なのにきれいであってほしいとは思わないのでしょうか?買って賃貸にだしている方もおられると思うので、そういうことは理事会ができるまで管理会社がしっかり管理してもらわないといけないと思うのですが・・・。この掲示板をだいぶ以前からみていますが、管理会社の動きが良くない気がしてなりません。今も1000戸以上の大規模マンションに住んでいますが、賃貸にだす場合は管理会社への届出が必要で、借りた方が管理規約やマナーを守る事を条件とし、何かあれば持ち主が責任を負うということの誓約書があり、マナー違反があるとすぐ回覧板が回ってきて注意をよびかけています。サンマークスは24時間管理も魅力の一つなのですから、早く理事会ができて管理会社への要望や意識合わせしないとだめなような気がします。
500: 匿名はん 
[2008-01-24 18:38:00]
管理会社って大した仕事はしなくって、
そういった仕事は棟別・全体の自治会の仕事なんじゃないでしょうか。
(違うんでしたっけ??)
501: A棟購入済みの者 
[2008-01-25 13:41:00]
A棟の入居が始まりましたね。内覧会の時にはそこまで思わなかったのですが、エレベーターを降りて部屋に向かうまでの通路が薄暗くて、何だか少し恐いように思ってしまいます。よく言えばホテルの通路のようではあるのですが、天井が低く開放感がないので少し息苦しく思うのは私だけでしょうか?
502: 申込予定さん 
[2008-01-25 18:46:00]
大規模物件は色々面倒なことが多いね。もめなきゃいいんだけど!
503: タイ 
[2008-01-26 13:31:00]
ヒラメさん
火災保険について。「(自然災害による)水災」はマンションでは考え難いと思い、これを保障しないコースを選択しました。すると、提携会社が薦めるプランから3.7万円も負担減になりました。「(給排水等の故障や他戸室からの)水漏れ」は別枠で保障されているので、お住まいになる階数や諸条件を踏まえながら、一度お考えされたらいいと思います。

サバさん、サンマさんほかA棟のみなさま
そろそろお引越しの時期ですね。A棟の方々はここまで長かったと思いますので、感慨深さもひとしおではないかと。ここ数日冷え込みが厳しいので大変だと思いますが、もう少しですね。

マナーについて
行動で効率と利便性が優先されると、マナーが低下しますね。海外では、入居させていいかどうかを判断するための面談制度があったりしますが、さすがにこういうことはできませんしねぇ。特にタバコや車両については、美化の観点だけでなく安全性も損なうので・・・。総合設計・公開空地制度の物件のため、第三者の敷地内の立ち入りがOKで建築を許可されたことも踏まえ、今後、管理組合が発足した時の重要課題ですね。
504: E棟契約者です 
[2008-01-27 08:28:00]
先日引越の見積もりをとりました。
棟別に引越の幹事会社が違うように設定されていると思っていたのですが、アートさんで住民からクレームが多く、今回から他社ということでサカイになったようです。何を優先するかは皆さんそれぞれ違うと思いますが私はサカイの下心による「クレームは起こせない」というところを推測し、サカイに決めました。サンマークスは後3棟も控えていて今回の引越がスムーズにいけばまた
幹事会社になれるはずです。ということはクレームには非常に敏感になっておられるだろうし、友達が以前サカイ以外の大手引越会社に勤めていましたが、「丁寧な作業はサカイやで」と自分の引越もサカイに頼んだのを聞いていたので料金より安心感をとりました。かといって料金も他社と比較して消費税分くらい高いだけでした。何かあればサカイだけではなく、引越管理会社にも入っていただくこともできるというのがメリットと私は思ったのですが、そこは人それぞれです。
505: 通りすがりのE棟契約者 
[2008-01-27 10:35:00]
アートのクレームの件については、担当の営業さんに伺ってみては。。。
また、アートを使った方々で、問題のあった方はおられたでしょうか。ご意見いただきたいです。

というのも実は私も同じ話しを聞いたのですが、
マンションの関係筋からはクレームがあったという話は出てきませんでした。
なので、「本当??」と思っています。

話しは変わりますが、タイさん、
他の損保会社でお見積を取られた時、不担保となる *諸* 条件は同一で取られたのでしょうか。
AIU などでも水災を保障しないプランを見積もったのですが、
一緒に他の災害時の廃棄物処理を不担保とする条件も入っており、
見た目では勘違いするところでした。
506: 匿名さん 
[2008-01-27 10:51:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7209/
>>502入居時期の違いでここでも色々あるみたい…
507: たまたまE棟を買った者 
[2008-01-27 10:57:00]
>>504

日通→アート→サカイで持ちまわっているだけでは?
サカイの営業からお聞きになっただけでは、全く信用できません。
なにしろ強引ですから・・・顧客にアートの悪口言って営業している時点で既に信用できません。
508: タイ 
[2008-01-27 12:38:00]
通りすがりのE棟契約者さん
当初は意気込んでAIU、損保J、日新を競合に挙げたものの、12月で忙しく、結局、対抗本命のAIUのみに資料請求。届いたものの、連絡はメールが1通来たのみで積極性が全くありませんでした。なので、提携会社の各プランでの比較だけに終わったんですよね…。ローンのことだけを考えれば「火災」だけでもよかったのですが・・・

引越について
過去3棟の推薦会社の推移を正確に知りたいですね。
C('07.3)・・・アート(>>348より推察)、A('07.8)・・・アート、B('07.8)・・・?、E('08.3)・・・サカイ。
>>507さんのコメントを見ると、Bは日通さんとなりますが、よろしいでしょうか。
509: タイ 
[2008-01-27 12:42:00]
>>508
A棟は('08.1)ですよね。順番も違ってます・・・。訂正します。汚くしてごめんなさい。
510: E棟契約者です 
[2008-01-27 21:02:00]
NO.507さん、サカイの営業に聞いたわけではありません。もう1社サカイ、アート以外の大手に見積もりをとったときに聞いた話です。別にサカイの肩を持つわけではありませんが、正しい情報としてサカイから他社の悪口は聞いていません。・・というか私は幹事会社のメリットを感じて契約しただけで、そこは人それぞれ、あたった営業によってその会社自体が嫌いになったり好きになったりするものなので、私はあえて掲示板にその営業が会社そのもののような悪いことは書きたくありません。ただ、アートさんがクレームで幹事会社がサカイに変わったらしいと書いたのはうかつでした。これでこの掲示板への参加は最後にしたいと思います。
511: 匿名さん 
[2008-01-27 22:54:00]
サカイでは、引っ越しは絶対にしません。友達の新築の家を傷付けられて後は知らん顔の態度を実際にみたので、サカイは絶対に考えられません!
気よつけて!
512: ヒラメ 
[2008-01-29 00:55:00]
こんばんは。
引越しはしてみないと判らないですからねぇ。忙しい時期だと不慣れなバイトさんが多くやってきて、ってことが揉める元になるのかなぁ、とか・想像してみました。
>住民からのクレーム
って、ひょっとしたらマンション外の近所の人が『朝からやかましー!!』と言ったのかもしれませんし(笑)『トラック邪魔』、とか。
引越しをしたヒトからのクレームとは限らないかなーと。

で・内装やらが傷ついた場合は・・・保険とかないんですかね???
酷ければやり直してもらえそうな気がするのですが。(←甘い?)

E棟契約者さん、書き込みして下さってありがたいですよ〜!
『ふぅん』と、頭の隅に入れて、自分の時に見積もりを取ろうと思いましたので・・・。

タイさん、レスありがとうございます。
ウチはまだ火災保険、決定してなかったということが判明致しました(汗)
最近 担当してくださってた営業マンさんが異動になって、新しい方とコミュニケーションが上手く取れていなくて、・・・年末年始はさんでバタバタしてたら、ローンの申し込みも どうなったのかすら忘れてる状態でした(汗)
なので、言われるまま契約どころか、何処にするかも見積もっていなかったことが判明致しました。スミマセンです。

管理組合(理事)は・・・
棟ごとと、サンマークス全体と2つ、ですよね。A棟の皆さんが落ち着いたら そろそろ発足するのかな、と以前エビさんが書いてくださってた記憶が。

犬のフンは ほっとかれると辛いですねぇ(泣)
野良ってコトはないんでしょうか。マンションの方ではないと思いたいです。
513: 匿名さん 
[2008-01-29 00:59:00]
転勤族の為何度も引越しを経験しておりますが、一度サカイを利用したことがあり、その引越しで今回の幹事会社を利用してのあくまで個人的な感想を以下に書きます。

・ダンボールの個数の利用制限があるので荷物が多いと見積もりよりも余計な費用がかかった。
・タンスの中身をそのまま持ち運ぶとあり便利だと見積もり時点では思いましたが、そのせいとは限りませんが荷物事故発生しました。
・荷物の保険が見積もりとは別になっている為、別途費用がかかった。

これらの点を考えると、費用的にほぼ同額の見積もりを出してくるアリの引越社が良いかと思います。もちろん少々費用がかかっても良いと考えるなら最大手日通やヤマト運輸の方が全般的に仕事が丁寧で荷物事故などの後々の対応は良いと個人的でには思います。
514: 引っ越し経験者 
[2008-01-29 02:01:00]
アリさんは凄く親切でテキパキとしていて頼んで正解でした。
515: 匿名さん 
[2008-01-29 02:46:00]
513です、言っておきますが上の514は私ではありません。
補足説明しておきます。私はアリの引越社が他社に比べて特別にいいとは思いませんが、同等の料金で同等の会社の規模であればとゆう意味で比較見積もりするのであれば利用した事のあるアリの引越社の名前を挙げただけです。
費用面を考えるとサカイやアリより安いところも確実にあります。これはあくまで私の経験ですが以前相見積りした際、私が両社の営業ともに相見積もりの名前を挙げたところ、互いに競い合い料金を下げてきた経験から書いただけです。
それゆえサカイと比較するのであればアリを引き合いに出したまでです。別にアリをお勧めする訳ではありませんが上で私が書きましたがダンボールの件保険の件その2つを考えると私はアリが良いのではと個人的な意見を述べたまでです。
あと1つ言える事は見積もりの際に『いま決めて頂けるのであれば、上司と電話ですぐ相談して了解を取ります』とのたまう営業であれば、即決しない事です。
516: 匿名さん 
[2008-01-29 05:22:00]
サカイで見積もり取ったときに、即決するならば今すぐに上司の了解を取りますと言われましたが見積もりだけで断りました!
5万円高いアリさんに頼みました。
マンションから引っ越しをして行った友達もアリさんが多かった。
ご近所では、凄くサカイの評判が悪かったようですが。
評判や後処理なども考えて高くなりましたが、良い引っ越しができました。
517: 匿名さん 
[2008-01-30 03:38:00]
見積もりしました!
全てお任せのパックで
アリ 18万
アート   15万
サカイ   24万
町の引越し屋 6万
でした。
518: タイ 
[2008-01-30 23:07:00]
引越のトピックになったとたん、荒れ始めましたね。
こうなると、以前から馴染みの方々のコメントしか参考になりませんね。
ちょっと昔の皇民党事件を思い出します・・・
519: サンマ 
[2008-02-02 17:50:00]
無事引越しを終え、やっとネットに接続できるようになりました。
リフォーム業者、電機工事業者、家具の配送とバタバタしましたが
ここにきて少し落ち着いてきました。
C、B棟に続きA棟も入居が始まり、やっとサンマークスの住人に
なれて嬉しいです。今後とも末永く、よろしくお願い致します。

E棟のみなさんは、引越業者選びで盛り上がっているようですね。
わが家は、面倒くさがりなのと時間的な理由で、複数の業者から
見積りを取る余裕はなく、結局幹事会社(アート)にお願いしました。
結果からいうと、幹事会社にして良かったと思います。

ある程度日程の調整はされているとは思いますが、一日の引越し数は
土日ともなると2桁になりますし、場合によっては夜までかかっている
お宅もありました。
幹事会社の最大のメリットは、利用者も多いので待ちの間ヒマしている
仲間どうし手伝ってくれたので、搬入が非常にスムーズにいけました。

また引越後に不要になった段ボールなど、エントランスで会った時に
声をかけると気軽に回収してくれたりと、サービスも良かったです。
他物件ですが聞いたところ、搬入の際幹事会社が優先とかもあるようです。
アート、サカイ、アリさん…各社ごとの信頼性や見積りも選択時のポイント
ですが、幹事会社だからというメリットも大きいような気がしました。
520: 匿名さん 
[2008-02-04 22:16:00]
>>No.516
ひょっとして、裏マニュアルでもあるのか?
『即決するならば今すぐに上司の了解を取ります』が最後の一手とか(笑)おもろい
521: 匿名はん 
[2008-02-05 08:47:00]
別に引越し業者に限らず、価格交渉権はあっても決定権のない営業担当者の「決めゼリフ」だと思ふ
522: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 22:26:00]
引越しの話題から離れましょう。
大手より中小が頑張ってますよ。サービスもなかなかよかったです。某A社。
523: 匿名はん 
[2008-02-06 08:27:00]
一つ質問なのですが、このマンションでは別売りのBSアンテナを購入しなくても、BSデジタル放送を視聴できますか?
524: C棟入居済み住民さん 
[2008-02-06 17:24:00]
>>No.523

うちは引越しに合わせて地デジ対応テレビを購入しましたが、アンテナ線一本(分配器付)で十分見れますよ。
アンテナは不要かと思います。でも、A棟の方でベランダに付けてらっしゃる方も見受けられますが、必要はないかと思います。
CS放送も契約が必要ですが、見れます。
525: B棟入居者 
[2008-02-06 19:03:00]
携帯の受信状況はどうですか?
ドコモですが少し電波状況が悪いような気がします。
C棟屋上に電波基地があるそうですが、E、F棟にも設置するような話ってあるんですかね?

場合によってはauに買い換えることも考えてます。
ただここ最近はアンテナ3本の状態も多いんで、ひょっとして最近になって
C棟の基地も稼動しだしたのかな?とか考えてますが
526: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 20:07:00]
私も、高層階の電波が入りにくいため、ドコモ限定になるが電波基地を設置すると聞きました。
他のキャリアにすると、余計に電波悪くならないのでしょうか?

私は現在ドコモですが、特に不便は感じてなんですけどね。
階層や向きなど関係するんですかね…。
527: B棟入居者 
[2008-02-06 22:32:00]
マンションとかではauのほうが電波が強いとは聞きました。
かなり昔は大日近辺はauの電波状態は最悪でした。、通話で2回も切れて相手から
「PHSなんですか?」と聞かれた経験あります・・
でも最近マンションに遊びに来る知り合いのauは良好でしたね。

すこし前はアンテナが0本から2本と目まぐるしく変化したりしましたが
ここ最近は3本で安定してますね〜もうしばらく様子みて決めます。
528: 匿名はん 
[2008-02-07 09:35:00]
引越しの話題は、直近のE棟に限らず、将来のDFG棟の時にも出るでしょうし、
既に入居されている方にとっては無駄な話題かもしれませんが、
それだけ興味のある話題だということだと思います。
別に入れ子状態になっても構わないんですし…
529: ミー 
[2008-02-07 14:08:00]
はじめまして、購入希望者です。

サンマークス大日の購入をきめているのですが。。。。
タワーである、D棟を購入するか、もしくは、F棟を購入するか、悩んでます。
最近営業さんから、非常に売れ行きがよく、人気の物件はすぐになくなってしまうから!!と少しせかされています。
でも、どちらも魅力的にかんじでしまい・・・。決められません。
現在は、分譲貸しのマンションに住んでおります。
間取りなどは、F棟とそんなにかわりません。
住んでみてこれと言って不満はありません。
ですので、F棟を購入しても不満は
あまりでないとは思うのですが。。。。。あまり、変化がない気がしていまい。

一転、タワーには少し憧れ的なものがあります。
しかし、間取り的にスタンダードなものが少ないように感じられますので、使いがってが気になります。
あと、タワーの窓は特有で、リビングにほぼバルコニーがないようですが、圧迫感はないのでしょうか?

入居されている方に、住み心地を教えていただきたいです。

また、わたしが購入を考えているタワーのリビングの広さは、だいたい11畳ほどなのですがやはり少し狭いのでしょうか?
530: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 17:25:00]
ミーさん初めまして!!こんにちは☆
私はA棟入居の者です。
私の購入時に重視したのは生活は、ほぼリビングですごすから、リビングが明るく広い事!で。。。窓がたくさんあるというところが魅力的に思いA棟を購入しました。
タワーの欠点は、私的にはベランダが狭いから洗濯物が干しにくい・・・って事です。
でも別に全体的に圧迫感などはないですよ☆
いいところは、やはり窓が多い分、光が部屋に入ってくるので、日中は電気つけずに過ごせてます。
どこに重点を置くかでタワーにするかしないかは変わってきますよね。。。
F棟にはF棟の良いとこもあるだろうし。。。
大きな買い物なので慎重に・・・がんばってくださいね☆☆☆
アドバイスになってなかったらすみません。。。
531: タイ 
[2008-02-07 23:28:00]
E棟は今週末からいよいよ内覧会です。
既にE棟を囲っていた囲いも少し前に取れており、昨日からは共用廊下の電灯も灯いて雰囲気が出てきましたね。

引越しについて
4社見積もりを取り、様々な面を冷静に見つめました。
各社共通の思惑も見えましたし、異なる個性も見えました。
どこをどうして選んだかについては、今はあえてお話しませんが、ヒラメさんほか、F棟以降の方々の参考になればと思い、私の経験談については引越し後に書き込もうと思います。

サンマさん
ご入居、おめでとうございます。
また、引越しレポありがとうございます。サンマさんは以前から書き込んでいらっしゃる方なので信憑性が高く、引越業者の多面評価にあたっては、かなり参考にさせていただきました。

ところで、A棟入居以降、敷地内車路の無断駐車が常習化しているように見受けますが・・・。
532: 入居済み住民さん 
[2008-02-08 00:00:00]
ゴミ捨て場もなんかえらいことになっていますね
回収日は守って捨てなければ、無法地帯になりそう・・・

引越ししたときは何かと捨てるものが出るけど決まりは守ってほしいです。

そんなことより熊西工場跡のかなり広い土地が整備されていますが
何ができるのやら?
もうマンションじゃない気もするけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる