大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日
 

広告を掲載

匿名やん [更新日時] 2010-05-17 22:12:42
 

C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日

423: タイ 
[2007-12-17 22:45:00]
ヒラメさん

>当日、本抽選会前の発表時点で希望者が自分のみ、の場合は無抽選で当選となったんでしょうか。

この時点では当選とはなりません。ここから1時間かけて「心理戦」が始まります・・・

ですが、ほぼほぼ決まりだと思いますよ。
なぜなら、>>420でコメントしたように、移動してくる人はその行動理由が抽選回避の為で、「重なる区画にはあえて移動してこないはず」だからです。

私的には、優先順位を決める抽選を行うのが最良と思いますが、おそらく今の抽選方法は変わらないでしょう。
424: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 22:51:00]
ヒラメさんへ

ちなみに、私の時の経験ですと、無抽選にはなりませんでした。
当初は私のみで「ラッキー!!」と安心していたのですが
締切直前に会場へ戻ってみたら、何と2倍となっていて
結局抽選に…。
無事当選したので良かったですが…(笑)

最初は、通勤などで使用するわけではないし、高級車でもないので
安い屋上でもいいかなぁ〜と考えていたのですが
他のマンションを購入した知人から「駐車代無料につられて屋上に
したけど、雨の日に子供連れの時は、ケチらず屋根有りの階にすれば
良かった〜。」と聞きまして、屋上は避けました。
ご参考までに…。
425: ヒラメ 
[2007-12-17 23:56:00]
タイさん、424入居済み住民さんレスありがとうございます。

タイさん、
>この時点では当選とはなりません。ここから1時間かけて「心理戦」が始まります・・・

どうしましょう(笑)1時間後に 無抽選→当選、だったらまだしも、
424さんのレス、ちょっとショーーーック!!(笑)
例えば今回、9倍ついた方が・・・どうせなら、って云う事で 空き駐車区画ではなく、1人だけ希望者がいてる所に変更して、2倍抽選に賭けて来た・・・って云うことですよね・・・(悲)

どうせ3階建て(でしたよね?)なら、もう一階分乗っけて100%駐車場完備、とかだったら良かったのに・・・と愚痴ってみました(笑)
来年考えます〜・・・。
ありがとうございました。
426: 通りすがりのE棟契約者 
[2007-12-18 08:15:00]
遅ればせながらE棟の皆さんこれからもヨロシクお願いします m(_ _)m

心理戦ですが、今回の場合 81区画に対して92人参加した訳ですから、
重なる確立は 1/8程度です。
空き区画に素直に移るほうが 7/8の確立で無抽選にもっていけるわけですから
自分から動いたほうが懸命だと後で思いました。
427: E棟購入者 
[2007-12-18 11:28:00]
初めて書き込みします。これからよろしくお願いします。
駐車場抽選会、疲れました。主人が仕事だった為一人で参加したのですが、年のせいか、臨機応変の対応ができず
気がついたら,皆さん移動され空き1つだけになり、抽選はずれたら、行くところないやんと思った時すでに遅し
でした。結局抽選になりずーっとドキドキしてました。相手の方がはずれを引かれたので、自分はよかったのですが
そこで思ったのですが、E棟の駐車場の配分はどのようにしているのか、入居数が少ないので、全体数が少ないのか
入れない人が多すぎませんか、全棟完成してから残った分に関しては考えていくと言っておられましたが(残るのでしょうか)

我が家はもう1台車があるので、抽選と外れた方と同じ扱い(期限付き)でもう一台駐車できないかと聞いたのですが、それはだめと
言われました。空いてるおならその分収入がはいるのでいいのにと思うのは私だけでしょうか。
近所に聞いてみたら屋根 なしアスファルトなしで14000円と言われました。道路渡ったパチンコ屋さんもあるみたいですが もう少し考えます
 

お聞きしたいのですが、エコカラットされた方どんな感じか 教えてほしいのですが
428: タイ 
[2007-12-18 22:26:00]
>>427さん

こんばんは。今後ともよろしくお願い致します。

駐車場数は棟戸数×約79%で設定されてます。従って、戸数の一番少ないE棟があふれる数としては少なくなりますね。勿論、確率はどの棟も同じです。

しかしながら、実際には「抽選時に、実際どの位売れているのか」という点を考慮して判断すべきです。売れ行きが良ければ参加者が増えるので確率は下がりますし、逆であれば確率は高くなります。実際、どれだけ売れているかは、内部に通じている人間でないと分かりません。

もう一つ。
これはあくまでも「懐疑的に捕らえた場合の話」ですが、やはり売れ残りが何戸かあって、抽選後、こっそり販売する計画がある場合を想定してみて下さい。駐車場がない物件はハンデになるので、少しでも多くの駐車場ストックを備えて交渉を有利にしたいと考えるだろう売主は、16日の抽選時にアルバイトを雇って参加させている可能性も考えられます。(ないと思いますけど・・・)

売主側からすれば駐車場が残っているのと駐車場収入が入るのとでは駐車場があった方が都合がいいのです。何故なら、収入はあくまでも管理収入なので売主ではなく管理組合(=我々)に入るものだからです。よって、427さんが2台借りられる時は、全棟入居後、管理組合が発足した以降に空区画がある場合となるはずです。勿論、抽選になると思いますよ。(管理について考え方が間違っている場合は、他の方、訂正して下さい。)
429: ブリ 
[2007-12-18 23:21:00]
タイさん、金魚さん、E棟の皆様、抽選会お疲れ様でした。以前の書き込みを見たら今回も荒れるのかと思ってましたが、意外にもすんなりバラけて調整できたのはよかったと思いました。うちは抽選にもちこみたくなかったので、開始早々に空き家に移り、無抽選で決まりました。

抽選会以降、なかなかここにこれなかったのですが、久々に見るとE棟の方が増えていてうれしいです。皆様宜しくお願いします!

次は年明けの金消契約会ですね。その後内覧会と続きますし、だんだんと実感がわいてきますね。

皆様に質問ですが、少し前のA棟の方のレスで内覧会で業者さんに同行を依頼されていることを見ましたがどうやって決められているのですかね?ネットなどで探すと決められないくらい一杯ありますし、そもそも必要なのかな?というところから迷ってます。もう予約とかされてますか?検討遅いのですかね?
430: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 02:47:00]
皆さんやはり内覧会は期待と不安でいっぱいなんですね。

ふっと思ったんですが、内覧会はすでに入居済みのB・C棟の人間が付いて行ったらいいじゃないか?なんて思ってみたりしました。
入居して、色々使っていたら気になることがいっぱいありますんで、目は肥えてるはずですよ!!
他の棟の中も見てみたいし(笑)

私も最近マンション購入した友人に内覧会に付いてきて欲しいと頼まれました。
431: サバ 
[2007-12-19 10:37:00]
E棟の皆さん駐車場抽選会お疲れ様でした。
タイさんのお話で思い出したのですが、契約前に聞いた話だと
抽選会までに売れてない部屋があれば、営業の方(と思う)がその
部屋の駐車場抽選に参加すると言われてましたよ。

それにしても10人もあぶれる人がでるなんて激戦でしたね。
やっぱりタワー棟とは違いファミリーが多くて車を使う人が多い
んでしょうか?

少し前の書き込みになりますがA棟の内覧会終えた方でつくりが
安っぽい・・というお話ありましたが、私はモデルルームとあまり
違いは感じませんでした。というかモデルルームも床のコーティング
とか家具はあるもののあんまり高級なつくりには思えなかったので
・・・(すいません)

でもさすがに内覧業者に頼まれた方はちゃんと指摘されてますね。
うちは指摘箇所少なかったんで後からいろいろ出るんでしょうね・・
432: 入居済み エビ 
[2007-12-19 13:48:00]
以前、定期点検の時は気が付かなかったんですが、この頃洗面所のタオル掛けが緩くなって、手を拭くたびにガタガタと音がします。治そうと思うんですが、外れなくて・・・
どなたか外し方ご存知の方教えてくださいませんか?
定期点検が有るとしても、何時なのか・・・
それまで待てないし・・・
433: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 20:07:00]
エビさん、管理センターにいったらすぐ対応してくれますよ。
後日竹中のほうから連絡が入って、作業の打ち合わせなどの連絡がきます。
うちも最近暖房を使うようになってからか、乾燥による収縮でクロスのシールが開いてきました。
434: 金魚 
[2007-12-20 13:27:00]
今年もあとわずか E棟の皆様、来年早々入居説明会ですね。
やっとここまできたか・・という感じです。

うちは駐車場、みごとハズレてしまいました。グスン。。。
全棟入居まで仮駐車場があるというものの、その後の不安はやっぱり
あるので車を手放すことにしました。
夫婦で健康のために歩こう、環境のために電車・バスを使おう と
慰めあっています。
仕事で車が必要な方は本当に大変ですよね。
そういう方にはなんとか仮ではない方法をみつけてほしいと思います。

入居済みの方にお聞きしたいのですが、管理組合は棟ごとにあるのでしょうか?
全体に関わることは各棟の管理組合が集まって話し合いをするという
ことなんでしょうか?
マンションの価値は管理にあると言われているほど、管理会社の姿勢
や対応は今後の資産価値につながると思います。
管理会社が怠慢になるのもならないのも我々住民側の姿勢によるものだと
思うのですが・・・

管理費や修繕積立金を無駄に使わないことも大切ですよね。
私はコンシェルジェサービスなんていらないと思うのですが、私だけで
しょうか?
クリーニングはイオンに持っていけばいいし、花を贈ることなんてこの先
あるかどうか・・贈るとしても自分で探しますって感じなのですが・・
管理人以外に人を一人雇用するわけですから、人件費 対 効果という
ことでいうともったいないと思うのです。
それより掃除の回数を増やすために使ったり、マンションの美観のために使って
ほしいなと思います。
皆さんはどう思われますか?
435: C棟住民です 
[2007-12-21 08:07:00]
金魚さんへ

住民による管理組合は、まだスタートしていません。ひょっとしたら、全棟完成後かも・・・不明です。今は、防災センターの方が、個々に対応している状態です。

私は、クリーニングの取次ぎとか、期待しています。イオン内のクリーニングショップの袋を持っている方をみますので、多くの方が今はイオン内を利用していると思います。値段的なものもありますが、大物を出すときは、近いほうが助かります。また、レンタカーなど車の手配など、お願いしたらすぐ動いていただけるサービスを期待したいです。我が家は、子育てが終了し、夫婦二人だけなので、人的サービスが今後必要かなと思っています。

でも、金魚さんのおっしゃるとおり、大切な管理費は無駄に使いたくないので、人件費は良く考えなくてはいけないし、いろいろな世代の方が入居されるので、それぞれの方の、管理に関してのニーズも違うと思います。それだけに、住民間の話し合い、住民と管理側との話し合いは必要だと思います。

今は、日々出来上がっていく他の棟を楽しみに見ています。入居予定の皆さん、早く出来上がるといいですね。A棟のまわりもきれいになってきましたよ。
436: 入居済み エビ 
[2007-12-21 10:09:00]
クリーニング屋は、C棟横のゴミステーシヨン側の出入り口を出たところにあります。
ゴミ捨てのついでに、行けるし、値段も高くはないと思います。
初めはイオンの中のクリーニング屋を利用していましたが、雨の時や、沢山ある時は、大変だったので・・・
クリーニング屋のまわし者ではありません。
探検散歩で見つけました。
コンシェルジュは、宅配が便利だと思います。
437: 金魚 
[2007-12-21 13:25:00]
C棟住民さん、エビさん、さっそくレスしていただきありがとうございます。
1000戸以上の大規模マンションなので、いろんな世代の方がおられるので管理組合って大変になるでしょうね。
私もいろんな方の意見を参考にして、コンシェルジュの便利な部分を利用したいと思います。

なんだか質問ばかりで申し訳ないのですが、イオンのカートはマンション内まで持ち込めるのでしょうか?
以前、カート置き場ができると聞いたのですが・・・

他に引越し日の希望アンケートを提出したのですが、新しく購入した家具や電化製品の配達もその日にあわせる事になるのでしょうか?
438: 金魚 
[2007-12-21 13:47:00]
すみません・・引き続きお邪魔してしまいます。

ブリさん、内覧業者の件ですがうちは頼む予定はありません。
別の新築マンションを買った友人は5万円で頼んだそうです。
その友人からチェックポイントや注意事項を書いた文書をもらいましたが、ネットで内覧関連のサイトでみたことものとあまり変わりませんでした。
ただ舞い上がってしまって、冷静にチェックできるか不安ですが・・・
この掲示板をみていると定期点検もあるようなので、後から気づいても
大丈夫かな?なんて思うのは甘いでしょうか?
439: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 14:23:00]
購入した家具や家電は、引っ越し日以外でも搬入可能でしたよ。
私はエアコンと洗濯機とカーテン類を先に取り付けました。

私のところは年明けに定期点検がありますが
今のところ、問題は発覚しておりません。

私も当初は、内覧業者にお願いしようかと思ってましたが
ネットでは情報が多すぎて、どこに頼むかウダウダしているうちに
時間が経ってしまい、結局はネットで見つけた内覧チェックシートを
プリントして家族で行いました。

指摘箇所は10箇所程度で思ったより少なかったです。
ネットなどを見ていると何十箇所と指摘があったという例が多いので
見落としはないか繰り返し見ましたが…。
竹中の担当の方の話では、内覧前にも事前チェックを行っているので
全体的に指摘箇所はそんなに多くはないとのことでした。
初回の内覧で指摘漏れがあっても、再内覧の際に指摘を追加できるので
舞い上がっても、再内覧で冷静に再度確認すれば良いかと…。
但し、再内覧で新たに指摘した部分の確認は引き渡し当日でした。

当日は、家具の配置を決めるためにも、部屋の実寸を測ったりで
結構時間かかりました。
ご参考までに…。
440: タイ 
[2007-12-22 20:45:00]
皆様、こんばんは。

私は、内覧会に同行してもらいます。お願いする理由は、

・数千万円する買い物なので、病気でいうセカンドオピニオン的な存在が世の中にあるのなら使ってみようと思った。
(頼むとのと頼まなかったのとどちらの方が後で後悔するのかを考えた
。何でも経験派。ダメだったら、ココがダメだと子供とかに伝えればそれも財産になるかと)

・プロの技術や視点等はペーパー等で簡単に得られないと思っている。
(ノウハウよりプロの持つ経験や独特の感覚に重点を置いて投資。担当者によって実力にバラツキがありそうだし、3万円+α位が妥当価格のように思いますが、こういう問題はどんな業界でもある話で、仕方がない)

・自分が指摘すると、事の次第では性格からして「指摘」が「威圧」とか激しいものになるかもしれない。
(笑。施主側との関係性維持の為、冷静な他人に傍にいてもらうことにします)

冷たい言い方ですが、するかしないかは、本人の考え方とか性格に拠りますね。不安なら頼む、自分で解決したいのなら、勉強して臨む。答えは、自分の中にあるように思います。
441: 金魚 
[2007-12-24 11:37:00]
確かにタイさんのおっしゃるとおり、内覧業者を頼むか否かは自分の中の価値観ですね。
3万円+αで不安が解消されたり、気持ちに余裕がでて内覧できるのであれば価値があるのかも・・・。
うちは今のマンションの売却や引越の準備(何を持っていって何を捨てるか)、リフォーム内容の打ち合わせ、家具の配置、その上に内覧の注意事項を自分で考えるなど、本来なら楽しいはずのことがものすごい重圧となってのしかかっています。
こんなにしんどいと思うのは私だけでしょうか・・・
442: ブリ 
[2007-12-24 14:16:00]
皆様、ご意見参考になります。私もぎりぎりまで考えますが、内覧会同行お願いしてみようかなと思っております。(その他もろもろ全て自分でやろうとしてるのでその費用や手間のことを思ったら、内覧会チェックの費用はまだ価値があるかなと思ったので)ただネットだけでは情報が多すぎて考えている間に当日が来るかもしれませんね。(笑)
443: 契約済みさん 
[2007-12-25 17:42:00]
高い買い物ですし、5万円で不安が解消され、安心が買えれば安いと思い頼みました。どんなに勉強して臨んでも、素人ですので限界があります。家具、電化製品は後から買えるので、家具を減らしてでも、専門家の同行を頼みました。
444: 入居予定さん 
[2007-12-25 23:49:00]
三洋電機が監理ポストか・・・影響なければよいが・・・
445: 匿名はん 
[2007-12-26 10:43:00]
三洋の監理ポスト行き、マンションの電気製品の保守の時が心配ですね。
これから購入なんで壊れないことを祈りつつ…
446: 入居済みさん 
[2007-12-26 10:52:00]
いよいよ、A棟も入居待ちって感じですね。
ところで10階以上は外壁タイル張ってないんだけど、張らないのかな??
B棟は全て張ってあるのに、なんかアンバランスですよね・・
447: 入居予定さん 
[2007-12-27 01:10:00]
三洋電機がつぶれたら電化製品だけでなく三洋ホームズに影響が出るから、少なからずマンションの管理に影響がでる。まぁ多分つぶれないとは思うけど。
448: 申込予定さん 
[2007-12-27 02:36:00]
皆さんはじめまして。
お伺いしたいことがあります。
D塔の購入を考えていて住宅ローンのことで悩んでいます。
サンマークスは、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行と提携しているのでこの二行でしか
住宅ローンは組めませんと言われています。本当にそうなのですか?みなさんもそのように説明を受けローンを組まれましたか?
できれば、楽天などのローンを利用したいと思っているのですが?
はじめてモデルルームを見に来たときはどこの銀行でもいいと、担当者に言われた気がするのですが・・・
どなたか教えてください。
449: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 09:36:00]
ローンはどこでも問題ないですよ!

私が入居の時はりそなが提携銀行やったような・・・
450: 匿名はん 
[2007-12-27 11:33:00]
サンマークスの提携銀行ではない他の銀行でローンを組む場合、
指定された期日までに融資が実行されることが注意点だと思います。
そのあたりの細かな事については営業担当に聞いてみてくださいな。
451: 申込予定さん 
[2007-12-27 17:12:00]
No449,No450でご回答いただきありがとうございました。
住宅ローンなどいろんなことが初めてで、また自分が無知で不安だらけです。
どこでお金を借りるか、じっくり検討してみます。
452: 金魚 
[2007-12-28 00:25:00]
銀行ローンですが、どこで組んでもokですが、提携外の場合ローン特約がつかないというので、うちは提携銀行にしました。ローン特約というのは、審査が通って契約した後、病気になったりして銀行の保証会社が融資を断った場合、白紙解約(手付金は返金される)できるというものだと思います。それがきかないということはもし病気等で提携外銀行の融資がおりない場合、物件価格の20%(確か20%だったはず・・・)の違約金を支払って解約するか、身内からお金をかき集める(現実的ではないですね)か、共働きだったら病気でない夫か妻にローン名義を変更するか・・ということになると説明をうけました。うちも提携外銀行にしたかったのですが、それでびびってしまって提携銀行にした次第です。中古マンションならどこの銀行を選んでもローン特約はつくのに、新築は融通がきかないなぁと思ったのを思い出しました。
うちのときは提携銀行が10銀行くらいありましたが、優遇金利個別相談の提携銀行で交渉したら融資を受けたかった提携外銀行より優遇幅が大きくなりましたよ。
453: 申込予定さん 
[2007-12-28 18:42:00]
金魚さん、有り難うございます。
参考になりました。
借金してしますと健康第一だすね。
454: タイ 
[2007-12-28 22:37:00]
>>申込予定さん

こんばんは。
融資のポイントは、銀行が『融資したいと思う"人"かどうか』と『融資したい"状況"かどうか』の二つです。これを知っておくのと知らないのとでは、これからの行動や判断に大きく影響します。

『融資したい"人"か?』
判断基準は、『継続・安定収入を得られる職業か。優良な勤務先か。勤続年数は長いか。年収は十分か。返済率は低いか。担保掛目は低いか。ブラックリストに載っていないか』。
参考までに一例を。申込予定さんが『公務員か経営状況のよい上場企業に3〜5年以上勤務で、返済率15%以下・担保掛目80%未満の資金計画で他にローンがない』方なら、間違いなくどこの銀行も融資してくれるはずです。この場合、申込予定さんは『銀行を選べる強い立場』にいます。状況を開示いただければと思いますが、プライバシーの問題もあり、ここでの開示は難しいでしょう。銀行やフラット35などのローン相談会などに出席されるといいと思います。

『融資したい"状況"か?』
少し前迄は銀行は貸出残高を積み上げたくて少し属性の悪い人でもこぞって融資したい状況でした。しかし今はそうではないようです。米サブプライムのことなどもあり、金融庁がかなり目を光らしているらしく、焦げ付きそうな臭いのするローン案件への融資については、かなり消極的なスタンスだと聞いています。ただ、あくまでも金消契約辺りの経済状況がポイントですので悲観しなくてもいいですが、経済状況については、金利にも影響しますので把握されておくと良いです。

『どう行動すべきか?』(申込予定さんがあまりいいポジションにいないと仮定した場合)
提携ローンはバックアッププランとして利用してはいかがでしょうか。
メインプランは、あくまでも申込予定さんが借りたい融資先でいきます。高額の買い物ですから自分のやりたいこと、納得できることを最優先しましょう。
バックアッププランは、メインプランがコケた時のリリーフです。融資特約がついて初めてリリーフとして使える存在になりますので、提携ローン等のサンマが介在するもので契約しておきます。事前審査があり、確定ではないもののいけそうかどうかを事前にジャッジしてくれてから契約になるのでバックアッププランとして最有効です。費用も金消契約まで必要ないはずです。一方で並行して、メインプランをアングラで進めておけばよいのです。この融資承認がありれば、メインプランにチェンジして決済をしましょう。メインプランの融資窓口、サンマの営業担当に相談してみて下さい。

長文になりましたが、お役に立てればと思います。
455: 申込予定さん 
[2007-12-29 13:33:00]
タイさん。
いろいろな状況を仮定して頂いた上でのアドバイスとても為になりました。
有り難うございます。
456: サンマ 
[2007-12-29 14:50:00]
みなさま年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか?
うちは今日が今年最後のゴミ収集日で、ここぞとばかりに出して来ました(+O+;
ところでみなさん、お引越しの際の不要な家具や家電はどうされますか?

リサイクルショップに出すにしても、たいした金額にはならなそうですし。。。
オイルヒーターも電気代がかさむので、新品同様のまま放置してますが
ネットオークションに出すほどマメな性格でもなく(^^;
粗大ごみとして処理するにも、手数料がかかるようになりましたしね…。

引越し業者にお願いする事もできるのでしょうか?
今まで引越し業者を利用した事がないので、どなたか利用された事のある方
いらっしゃいますか?
457: 金魚 
[2007-12-29 18:57:00]
サンマさんへ
こんばんは!
不要になった家具ですが、引越業者に頼んでも費用がかかりますよ。
先日、身内の引越でいらなくなった洋服タンスをサカイ引越センターに引き取ってもらおうと思ったら、確か2,000円くらい引取料金がかかるといわれ、それなら粗大ゴミで役所に頼んだ方がずっと安いので頼みませんでした。
電化製品だけで家具はダメですが、よく軽トラックで廃品回収に回ってますよね。
先日、古いオーディオセット(スピーカーも)を無料で回収してくれて助かりました。
458: 入居者 
[2007-12-30 10:16:00]
僕はワンルームの家具を全て処分しての転居で、面倒くさがりなのと
この程度の量なら、たいして料金がいらないだろうと、処分業者に頼みました。

電話したら、おおよその料金も教えてくれなくて、訪問して見積もりしますの一点張りで。
で、見積もってもらったらなんと10万!!・・
翌日が引渡しの日だったんで、9万に値切って泣く泣く頼みました。
後から聞いた話だと、安くても5万はするそうです。
ほんと少々の苦労はしても市とかに頼んだほうがいいですね・・
459: サンマ 
[2007-12-30 14:31:00]
なるほどー!引越し業者も処分業者もお金がかかるって事ですねェ(T_T。
処分業者ってよく「買い取ります」っていうチラシが入ってるとこですよね?
てっきりお金をくれるもんだと思ってました(^^;こっちが払うとは思っても
いませんでした。世の中甘くないですね〜。

新品同様ならまだ買い取ってもらえるかもしれませんが、うちはほとんど
もらい物や独身時代からの使い古しばかりなので、やはり粗大ごみとして
処分するのが妥当かと思いました。
金魚さん、入居者さん、ありがとうございました。
460: 入居者 
[2007-12-30 16:15:00]
そうです、しょっちゅうチラシが入ってるとこです。その中でも大手?と思うけど名前は伏せます
引渡しの時に、不動産会社に「うちの提携の引越し業者に頼んでくれたら安くしたのに・・」
と言われましたが、それでも五万と言われました。実際に廃棄の際にコストかかるそうです。
古い家電や家具なのかもだけど、買取の話なんか何も無かったですね・・
ほんと、自分で粗大ごみに出すのをお勧めしま
461: C棟住民です 
[2007-12-30 17:43:00]
ウチは大手引越屋さんに引越しを頼み、見積もりのときに廃棄のお願いをしたら、布団は○○円、洋ダンス○○円、というように、個々の処分代金の一覧表を渡してくれて、考え、結局引越し業者にお願いして、かなり捨てました。応接セット、和ダンス、洋タンス、食器棚、カーペット、布団、本棚、ベットなど、まけていただき16000円でした。
今は、そのとき処分してよかったなぁ、と思っています。
引越し後はなかなか捨てにくいし、実際考えた末に、廃棄しなかった家電などは現在も使っていません。
引越し間際になると、少しぐらい高くても手間を考えると・・・と思い、あせってきます。
なるべく早くから、少しづつ捨てるのをお勧めします。
結構、引越しを決めた時期に、電話帳やチラシで問い合わせして、無料で引き取ってもらったものもありました。エアコン、テレビ、エレキギター、PC、オーディオ、ファンヒーターなどです。ギターなどは、ネットで売れると思いましたが、他のものは処分代金がかかるので、もういいや、と決断しました。

引越しして一部屋狭くなりましたが、荷物が少なくなった分、以前と同じような空間です。
462: サンマ 
[2007-12-31 17:32:00]
役所のHPに家具種別の手数料が載っていて、ざっと計算してみてビックリ(@_@;
なんと\19,000-になりました!1点あたりの金額は小物で\200-から、大物でも
\1,000-とたいした金額でもないのですが…。
引越しを機にほとんど買い替えるつもりなので、大小含めて30点以上処分となると
しかたないです。

しかもそれを自分たちでごみ置場まで運ぶという事は、引越しを半分くらい自力で
やるようなものです。
ベッドなどの大物は、逆に少々お金がかかっても引越し業者に頼むっていうのも
一つの方法かなぁと思いました。

入居者さんのおっしゃるとおり廃棄にもコストがかかるし、これからは環境の事を
考えると容易には物を捨てられない時代になっていくのでしょうか?
とは言うもののC棟住民ですさんのように、快適な生活の為には時には捨てる勇気も
必要かなとも思いますし。。。
今回購入する家具たちとは、一生のつきあいと思って大事にします。
463: 金魚 
[2007-12-31 18:32:00]
せっかく新築マンションに入居するのですから サンマさんのように家具の買い替えを考えておられる方は多いでしょうね。
うちも今日なんばパークスへソファを見にいきました。ついでにLAB1でエアコン購入しました。それで入居済みの皆様へお聞きしたいのですが、化粧カバーはどうされたのでしょうか?室外はコンクリートなので、穴を開けることになると思うのですが・・・。電器屋さんによると穴を開けずに囲うだけでもいいですよ ということでしたが・・・。
464: サンマ 
[2007-12-31 19:41:00]
金魚さん、エアコンを購入されたんですね(^-^)
うちは前回の引越しの際に家電はかなり買い替えたので、今回は冷蔵庫や
TVくらいで買いひかえようと思っています。
エアコンは買ってから4年半くらいですが、移設するとガスが抜けて
効きが悪くなるとも聞いたのですが、最低10年は使わないとと思っています。

移設に伴ってわが家も化粧カバーを検討しています。今までは賃貸だったので
化粧カバーではなく、テープ巻きだったので汚れが目立ちやすく、お手入れも
不便でした。移設に関しては購入した量販店か、引越し業者かで検討しています。
ところで化粧カバーって冷媒管を囲うカバーの事ですよね?コンクリートに
穴あけまで必要なのでしょうか?質問の回答になってなくてすみません(^^;

ちなみに金魚さんは確かE棟でしたよね?引越しまで日がありますが、そんなに
先日付の配達まで指定できるのですか?うちは家具の事で精一杯で、実は家電は
これからです。年明けのお年玉セールをねらって行きます。
465: 金魚 
[2008-01-01 20:40:00]
皆様 あけましておめでとうございます!
今年はいよいよサンマークス入居となり、いい年になりそうです。
今年も掲示板を介して皆様よろしくお願いいたします。

サンマさん、エアコンですが今から3月指定は可能でしたよ。年明けになると各メーカー新製品をだしてくるので旧モデル狙いでいくと掘り出し物がありました。ただ、在庫がかなり少なくなっているので年末に購入を決めました。在庫を持っている店でのお年玉セールはとても魅力的だと思います。
化粧カバーですが、今のマンションではコンクリートに穴を開けてしっかり固定させて、その上からかぶせているという施工方法だったので・・・(本当は管理会社に確認が必要だと電器屋さんに言われたのですが、周りでされている方がいたのでやってしまいました)
うちも1台エアコンの移設があるのですが、引越業者に頼むと電器屋さんの半分以下ですみますし、電器屋さんは取り付け、取り外しはしてくれますが運んでもらえない(結局引越しの荷物として運ぶことになります)ので、引越業者に頼もうと思っています。引越業者といっても荷物を運ぶ方ではなく、専門の業者が取り外し、取り付けしてくれるので安心みたいですよ。
466: 入居者 
[2008-01-02 08:51:00]
おめでとうございます。
イオンは元旦はかなり混んでて渋滞も起こしてたけど気軽に歩いて行けるのは
ほんと助かりますね。

廃棄の件ですが、廃棄代としてワンルームクラスの量でも3万ぐらい見積もるそうです。
それに手間賃も加わりますから、少なくとも引越し屋さんに頼んだら手間賃ぐらいは
安くなると思います。

化粧カバーてエアコンの?詳しくは知らないけど外部に関しては取り付け可能と言われましたが
配線が思ったより目立たないのと、上のほうの階だと外からはベランダ内なんて見えないんで
取り付けはやめました。
室内に関してですが、リビングは綺麗にカバーしましたが他の部屋は穴の位置が変?なため
綺麗にカバーを付けれないてことで、ややホースが見える感じの取り付けになってます・・
467: サバ 
[2008-01-02 13:01:00]
あけましておめでとうございます!
いよいよA棟入居すぐですね。E棟の方もいそがしくなりますね。
再内覧会も終えて早く入居したくてウズウズしてます。

話されてた粗大ゴミですが、うちはそれぞれの一人暮らしからの組み立て家具が多く粗大ゴミで捨てるとお金がかかるので、ノコギリで切って普通ゴミに捨てました。
けっこう簡単に切れるみたいです。
でも旦那のパソコンが何台もありネットで「無量で処分」と言う所に頼んだはずが、配送代と梱包代で1台6000円近く取られました・・・
エアコンも1台取り外しだけを引っ越し屋さんに頼んでるんですが、処分をどこに頼もうか困ってます。引っ越し屋ではリサイクル料の倍くらいになると言われ・・ほんとゴミ捨てにもお金掛かりますね。
468: サンマ 
[2008-01-02 16:41:00]
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

サバさん、フロアコーティングの件もそうですが、主婦の鏡ですね!
何事も手間ヒマ惜しまず、お金ではなく頭と体を使う、これ節約の鉄則ですよね。
引っ越しまであまり日もありませんが、なるべくノコギリ作戦を実践して
みようかなと思います(^^)!

エアコンを処分する予定なんですね?
わが家も冷蔵庫を買い替えるので、古い冷蔵庫を処分しようと思っています。
でも「買い取ります」や「無料で処分」という歌い文句は、どうも信用できない
みたいですしねェ。もし新しいエアコンを購入するのでしたら、古いエアコンの
処分を量販店に相談っていうのは甘いでしょうか?
やっぱり配達先と引取り元が異なるので、難しいのでしょうかね?

>>461 のC棟住民ですさんのように、無料で引き取ってもらえたら儲けモンと
思わないといけないようですね。
469: タイ 
[2008-01-05 00:35:00]
あけましておめでとうございます。
今年は、入居ラッシュの一年になりますね。よろしくお願い致します。

ここ最近の皆様のやりとりに触発されて、3日は第1回目の引越準備をしました。持っていく物と捨てる物の分類作業を主に行いましたが、少し疲れました。

うちの場合、粗大ゴミはなく紙くずばかり出ましたが、仕事関連と個人情報が記載された紙が多く、これから裁断処理に苦心しそうです。

4日は、印鑑証明と口座開設の手続きに出かけました。入居直前の皆さん、待ち焦がれたその時までもう少しですね。イベントが多く大変ですが頑張りましょう。
470: 購入検討中さん 
[2008-01-06 15:40:00]
G棟の予定販売価格が入った広告チラシが入っていました。
とても魅力的な間取りと値段。うずうずしちゃいそうです。
471: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 21:58:00]
はじめまして。
ペットクラブって発足してるんのでしょうか?
ペットOKなので購入したのに管理費とは別にお金を徴収するそんなクラブって何のためにあるのですかね〜
皆さんは、購入の際、不動産会社の方からどのように説明をうけましたか?
472: 物件比較中さん 
[2008-01-11 09:16:00]
ここの物件の資料請求はしないほうがいいですよ。

ここの営業は個人情報の取り扱い方がえぐい。

資料請求の際、電話番号など一切記入しなかったのに、勝手に無断で電話帳で調べて
自宅に電話してきたり。他にもいろいろ。。。
これって個人情報の保護法に違反せぇへんのかしら?

営業個人がそうしてるのか、会社の方針がそうなのか。

私も何件か資料請求しましたが、こんな強引な取り扱いされるとこはここだけでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる