東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2010-09-30 10:16:44
 

ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。

こちらは住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件URL:http://www.b-m-a.jp/
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

所在地: 東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
交通: ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
販売スケジュール
先着順

[スレ作成日時]2010-02-28 12:15:30

 
注文住宅のオンライン相談

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12

1351: 匿名さん 
[2010-08-06 19:58:56]
>ちなみに縦覧されていたのは、新CTAの建設についての事でしたよ。
新CTAの建設についての事ではないです。
新CTA周辺の高さ制限のガイドラインにつていです。
1352: 匿名さん 
[2010-08-06 20:06:18]
ガイドラインの変更案ってことですよね。
1353: 匿名さん 
[2010-08-06 20:06:22]
そうそう、新CTAについてですよね。
そこを間違うとダメ。
1354: 匿名さん 
[2010-08-06 20:19:33]
新CTAの周りは海側も特に高さ制限されることなく110mの高さが建てられることになるので、
おそらく北西もそうなるのではないか?という懸念&予想って感じですね。
豊洲や晴海も運河沿いの特別な制限はないですしね。どうなるかな。
1355: マンション住民さん 
[2010-08-06 21:00:09]
どうせなら200m級のがドカンと
出来たほうが、街全体の見栄えがよくなりそう。
もちろん羽田とかは考慮しておりません。

でも、オリンピック選手村予定地には
高層はきついでしょ。
なにせ埋め立てられて日が浅いし。

それでも立てるとしたらURぐらいかな
1356: 匿名さん 
[2010-08-06 21:06:10]
杭はもっと深いところまで打つので北西の埋立地も高層建設は問題ないみたいですよ。
1357: 住民さんC 
[2010-08-06 21:38:30]
沿岸に杭をあまり深く打つと(おおむね50メートル以上)、大地震の時、「側方流動化」でまずい事になってしまう。そんな危険を冒すとは思えないが。(NHKおよび地震学者のご高説の単なる受け売りではある)
1358: 匿名さん 
[2010-08-06 21:58:24]
そこまで深くではなく、比較的地層が堅い東京砂礫というのが確かここらへんは幸いあるので
そこまで杭を到達させます。
1359: 匿名さん 
[2010-08-06 21:59:40]
東京砂礫層とか関東砂礫層とか呼ばれています。
1360: 匿名さん 
[2010-08-06 22:16:24]
江戸川層まで掘らなくて大丈夫か?こっちのほうが堅いと思うが。
1361: 匿名さん 
[2010-08-06 22:36:37]
江戸川層は透水性が高かった気がする。
1362: マンション住民さん 
[2010-08-06 22:41:59]
ここに住んで1年ちょいになるのですが
部屋が狭いため予算も上乗せできないので

ブリリア辰巳もしくはブランズ東雲に引っ越そうかと思うのですが

この選択って間違いですかね?

今70平米なんですが90~100平米台に住みたくて。。

BMAで広い部屋に引っ越せるのが一番ベストなんですけどね。

いい案あったら教えてください。
1363: 匿名さん 
[2010-08-06 23:06:34]
いいんじゃないですか?
便利になると思いますよ。
1364: 匿名さん 
[2010-08-06 23:38:05]
オリゾンマーレとかじゃだめなの?もしくはガレリア。
1365: マンション住民さん 
[2010-08-07 08:04:11]
いいと思いますよ。
自分は60平米一人暮らしですけど
結婚したら引っ越そうと思っています。
(出来る限りマンションのランクは下げたくないですが)

問題は、今の部屋を売るか貸すかですね。
1366: マンション住民さん 
[2010-08-07 12:08:20]
オリゾンガレリアの選択を忘れてました。。。
検討してみます。

売るか貸すかはたしかに悩みますね。

新CTAは駅から遠いからBASよりやすくなりますかね?

1367: 住民さんY 
[2010-08-07 13:17:10]
いや、勘定高いすみふが入るから、豊洲と同様、強気のあっという高値で打って出てくるのではないですかね。
1368: 匿名 
[2010-08-07 15:37:17]
ですよね。レインボービューだと坪300オーバーになりそう。
1369: 匿名さん 
[2010-08-07 16:18:59]
駅から遠くなるし安い時期に土地取得してたら割安にでる可能性もあるかもよ。
大規模物件は販売長期化するリスクがあることは身をもって知ってるしいい値付けしてくるかも!
1370: 匿名さん 
[2010-08-07 16:19:58]
有明で坪300は絶対にないですけどね(笑)
1371: 匿名 
[2010-08-07 17:00:31]
値付けは経済状況次第でしょうね。ここ数年は赤字覚悟のものもありますから、逆もまた然りかと思います。
1372: 匿名 
[2010-08-07 17:14:05]
200だったらどうします?皆さん新CTA考えちゃいます?
1373: 匿名 
[2010-08-07 17:21:37]
まぁ売却するなら今なら損切り覚悟ですね。私ならとりあえず貸します。
1374: マンション住民さん 
[2010-08-07 18:42:37]
有明を気に入っているので、
200だったら、十分検討しますね。
でもそこまで下がるのであれば
BMAの中古とかも検討できそう

貸せるのであれば(売らずに借金出来るのであれば)
今は絶対貸しですね。
1375: 匿名 
[2010-08-07 19:24:06]
そうですか。貸しですか。僕も手放さないで貸してみます。

ただ貸してダブルローンて可能なんでしょうか?
1376: 匿名さん 
[2010-08-07 20:47:36]
ローン残っているのに賃貸に出すのは違反になりますよ。
自分が住むという前提で住宅ローンは金利を安くしてくれているんです。
転勤等の止むをえない理由なら可能ですが。
1377: マンション住民さん 
[2010-08-07 22:14:07]
そこは大人は話してはいけないないようです。
1378: 匿名さん 
[2010-08-07 22:54:09]
賃貸に出していることがばれたらローン契約は解除になり、ローン返せないと最悪競売ですね。
1379: マンション住民さん 
[2010-08-07 23:02:30]
そうなんですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
1380: マンション住民さん 
[2010-08-08 01:01:13]
大人の事情ですね。

借手、貸手の利害の一致することもあるところがポイント。
状況によっては裁判沙汰なので
そのリスクをどう評価するかだと思う

1381: 匿名さん 
[2010-08-08 02:25:48]
売却するか、住宅ローンを早く返済することを考えた方がよいですね。
1382: 住民さんE 
[2010-08-08 12:05:01]
転貸可否はローンを借りている先によります。
住宅金融支援機構(例:フラット31)なら転貸は
「止むを得ない事情(転勤とか)」
が必要ですが、銀行ローンならそんな縛りはありません。
1383: 住民さんE 
[2010-08-08 12:25:01]
それから住宅金融支援機構は「1軒分」しか貸しませんが、
それが借主にとって2軒目でも

①現在住宅金融支援機構から融資を受けていない
②借主自身の居住用であること

であれば融資は受けられます。

ですので現在住宅金融支援機構から借り入れているなら
これを銀行融資に切り替えて、新たに購入する物件に対し
融資を受けることも可能です。

ですが私が個人的にお勧めするのは
「銀行ローンの全額変動金利」
です。

銀行によっては店頭金利の▲1.7%で融資してくれます。
私はみずほで▲1.5%の優遇を受けて1.0%以下で借りてます。
今の制度では住宅ローン控除は残額の1.0%が戻ってきますので、
実質無利子どころか税金の戻りの方が多いことになります。

「金利が上がったら・・・」
という心配は当然ですが、過去20年近く店頭金利が3%を超えたことは殆ど無く、
▲1.5~1.7%の優遇を受ければ、実質1.5%程度の金利で借りられます。
何より、日本経済が従前以上に世界経済の影響を受けやすくなり、その世界経済が
「安定的に右肩上がり」にならない以上、金利を上げることはできません。
ということは「上がることはまず無い」と考えられます。

今は繰上返済を進めるか、とりあえず手元に貯めといて住宅ローン控除の切れる
10年後に備えるか(その間運用してもいい)でしょうね。
1384: 住民さんA 
[2010-08-08 13:22:10]
別に住んでなくてもセカンドハウス1軒までは住宅ローンと同じ優遇金利で貸してくれますよ。
1385: 匿名さん 
[2010-08-08 14:50:12]
セカンドハウスならいいですが、賃貸に出すと契約違反になりますよ。(転勤等除く)
民間ローンの場合も。
本人(または親族)の居住目的以外の用途(賃貸等)はダメです。
1386: 匿名さん 
[2010-08-08 14:52:08]
>>1383
ハイパーインフレがおきたら変動の場合は大変なことになりますけどね。
1387: 住民さんY 
[2010-08-08 17:34:20]
いや、大丈夫。ハイパーインフレーションなら借入金そのものが大きく目減りするから。
1388: 匿名さん 
[2010-08-08 17:41:15]
ハイパーインフレがおきたら急激に物の値段や金利が上がって、お給料は上がらないから怖いですよ。
1389: マンション住民さん 
[2010-08-08 21:42:07]
ハイパーインフレか考えもしなかったな。
マグニチュード8以上クラスの地震が東京直下で起こるのと
どちらが可能性が高いかな
1390: マンション住民さん 
[2010-08-09 22:32:00]
お聞きしたいのですが

借りて買って貸して借りて買って貸してを繰り返せるなら
今10部屋くらい借りて買ったら35年後にはただで10部屋手に入れることが
できるということでしょうか??
1391: マンション住民さん 
[2010-08-10 00:10:52]
住宅ローンでそこまでできたら、そうとうの詐欺だな。
普通に不動産投資用のローンを提案されると思うよ
1392: 匿名さん 
[2010-08-10 20:19:41]
金融(特にデリバティブを始めとする「金融工学」)なんてみんな詐欺まがい。最終的に誰が「ばば」を摑むか問題なだけ。ぼくも少し関わったけどね。
1393: マンション住民さん 
[2010-08-10 21:05:39]
おっもしかして六本木から都落ちだったりしますか?

花火の日は、ケータリングの予感。
ドンマイスターにでも頼んでみようかな
1394: 匿名さん 
[2010-08-11 08:48:08]
南の角部屋から花火って見えますか?
1395: マンション住民さん 
[2010-08-11 18:20:37]
当方、南西ですが、ギリギリ見えそう。
多分東京タワーが見れれば、花火も見えると予想
1396: マンション住民さん 
[2010-08-11 19:18:28]
レインボーブリッジの左上の空の星みたいなの何?
あんな所に輝く星ってあったっけ
1397: 住人 
[2010-08-11 20:39:32]
私も思ってました。
しばらく観察しましたが全く動いていなかったので勝手に星だと思い込んでいました。でもほんの少し視線を外した間になくなっていて。
雲に隠れただけかな?
1398: 匿名さん 
[2010-08-12 04:33:45]
>1395
東京タワー見えるのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
1399: マンション住民さん 
[2010-08-12 07:59:06]
去年のを見ると
http://www.ariake-sky.jp/fireworks/index.html
東京タワーが見れれば、大体大丈夫そう。
god bless you
1400: 匿名 
[2010-08-12 11:23:42]
皆さん有明フェスティバルいきます?BMAの同志で立ち上げた会みたいですよ。
しかし有明を盛り上げようと動いてくれる住民がBMAにもいたんですね。
嬉しいかぎりです。

外車サークルも作ってくれないかな。マセラッティを筆頭に1000万越えがウジャウジャいますもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる