![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4038/4393995694_40c2708655_t.jpg)
ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。
こちらは住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件URL:http://www.b-m-a.jp/
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地: 東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
交通: ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
販売スケジュール
先着順
[スレ作成日時]2010-02-28 12:15:30
Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12
681:
マンション住民
[2010-05-05 12:09:38]
|
682:
住人Aさん(666)
[2010-05-05 12:34:59]
>>681さん
疑心暗鬼になておりますな 誰もあなたを批判していませんよ。 また、誰もあなたが嘘をついているなんて記載していません。 > もしや680がそうではないですよね? 新HPへの誘導がすぎませんか? 誤解です。 > 住民であることは簡単に分かるのではないですか? 掲示板運営会社の株式会社eマンションであれば、わかるのですが、 そうでない人たちには、簡単にわかるものではありません。 匿名掲示板なので、 他人を気にせず、そして信用しすぎずレベルで軽く接した方がいいかもしれません。 (無責任な常態が可能なため、まともな議論は期待できませんので) |
683:
匿名さん
[2010-05-05 13:27:41]
ドラマでもよくあるでしょうが、「ひっかけ質問」がw
|
684:
住民
[2010-05-05 14:46:37]
テラスに喫煙所設けましょうよ。吸えないのはつらすぎる。
6人組だって喫煙所があればちゃんとそこできっと吸いますよ。 煙は下には行かないから住居スペースには迷惑かからないし。 |
685:
住民
[2010-05-05 14:48:55]
住民の3割が喫煙者なら
バースペースの3割と考えると暖炉を喫煙オッケーにするのが妥当かと。 |
686:
住民
[2010-05-05 15:23:42]
|
687:
匿名さん
[2010-05-05 15:26:22]
会社の食堂や会議室を「喫煙割合で吸える席(部屋)を作るべきだ!」
と、大きな声で発言してください。 あなたの立場がきっと変わっていくと思いますので。 |
688:
契約済みさん
[2010-05-05 15:32:57]
うちの管轄は 湾岸警察署ですよ たまに取り締まりやってますよ
|
689:
住民
[2010-05-05 16:34:09]
687
今発言してみました。 だけどみんな無反応でした。 立場は社長以上はないので変わらないですが。 |
690:
匿名さん
[2010-05-05 17:30:19]
雑誌はGQじゃないですよ。VERYでふ
|
|
691:
住人Aさん
[2010-05-05 17:51:55]
喫煙場所は残念ながら無理ですね。
そんな時代ですよ |
692:
マンション住民さん
[2010-05-05 18:51:23]
UOMO
|
693:
住民
[2010-05-05 18:55:07]
だったら酒もなしにすりゃいいのに。
はっきりいって迷惑ですよ酔っ払い。 息臭いし物を破壊するし。 禁酒禁煙BARにしましょう。 私飲まないし。 |
694:
住人Aさん
[2010-05-05 20:05:25]
|
695:
住民
[2010-05-06 09:59:55]
そっち方面に進化する可能性のほうが高いかもしれませんが
(最終的にはカフェインや砂糖まで禁止とか) 電子タバコなどタバコが進化することで解決してほしいものです。 33階には元々喫煙所らしい設計も見られますね。現在は緑が植えられていますが。 |
696:
匿名
[2010-05-06 10:41:08]
あれはそもそも「光庭」
なんでも喫煙との関係で見えてくると、、、 |
697:
匿名
[2010-05-06 10:54:32]
カフェインも体によくないですもんね。
酒もコーヒーも私は飲まないので数世代先取りで禁止にするのもありかなと思います。 砂糖禁止はちょっと可哀相なんで砂糖のみオッケーのバーでいいと思います。 |
698:
住民
[2010-05-06 11:49:01]
>>696
暖炉と廊下の間のものは「光庭」という感じですが、それ以外の3箇所は何か不自然さを感じさせます。 光庭という言葉も知らないものの発言ですが。 ちなみに、自分はタバコは吸いませんし、どちらかといえば嫌煙です。 しかし次のようなことを想像すると心配になります。 自室の換気扇の前で吸っても隣人に迷惑がかかり、庭で吸うのは禁止されていて、 公道まで出て吸うのも通行人に迷惑がかかり、そしてそのタバコの吸殻をしっかり もって帰ってるのでしょうか? 持ち帰ったタバコの吸殻は365日間違いなく しっかりと消火され、ごみとして出されるのでしょうか? これは住民だけの問題ではなくて、お客さんも守らねばならないマナーです。 お客さんがタバコを吸いたくなった場合、自室まで行ってもらうか、我慢するか。 私の場合、自室で吸われるのは勘弁ですから、我慢してもらいますが、こっそり どこかで吸われるかもしれません。 そんなとき小さな喫煙ルームがあってもいいかなって思いました。 >>697 その前に偽住民は禁止されていますよ。 |
699:
匿名
[2010-05-06 17:58:02]
698さんと同じところに住んでると思うと...。
今よりさらに年を取った将来が怖い。 |
700:
住民
[2010-05-06 18:08:34]
>>699
何か怖いこと書いてありますか? |
674です。
テラスで喫煙していた人がいたのは事実です。
そのグループ自体6人程で、長くくつろいでいたようなので見かけた方は多数いるのでは?
実際、喫煙中に3組テラスにいました。
私は住人ですし、自室のPCから接続しています。
灰皿の設置もなく、消火設備もないテラスでの喫煙は危ないです。
昨日その時は水盤の水も出ておらず水がない状況でした。
あまりに堂々と吸われていたので、規約は読みましたが変更があったのかと自信がなくなるほどだったのですよ。
ここを買う際、営業から東建の営業もここを買って実際に居住していると聞きました。
アピール材料として営業トークに使っているようですが
マンション住民の意見が筒抜けなのではないかと不安になることがあります。
もしや680がそうではないですよね? 新HPへの誘導がすぎませんか?
先ほども書きましたとおり、マンション自室PCから接続しています。
住民であることは簡単に分かるのではないですか?
喫煙自体に偏見がある訳ではなく、火事が恐い。 ただそれに尽きます。
あなた様も思いは一緒なのではないですか?