ルピアコート和光本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.polus-lepiacourt.jp/wakohoncho/index.html
所在地:埼玉県和光市本町4821(地番)
交通:東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅まで徒歩9分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.82㎡~75.96㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-09-16 17:01:21
ルピアコート和光本町ってどうですか?
112:
eマンションさん
[2022-12-10 18:36:35]
|
113:
まさるさん
[2022-12-10 21:12:52]
|
114:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 16:46:44]
|
115:
まさるさん
[2022-12-12 16:49:41]
|
116:
マンション検討中さん
[2022-12-13 11:24:16]
近隣都内を検討していました。比べると都内の東上線や西武池袋線駅より価格も月々の固定費なども若干割安ですね。駐車場の台数も多く、この辺では車を持つ人も多いのでしょうか。
通勤ラッシュ時間帯は、駅はすごく混雑するのでしょうか。始発駅で座れるのは魅力的です。 |
117:
検討板ユーザーさん
[2022-12-13 12:54:35]
>>116 マンション検討中さん
凄くってほどでも無いですよ。 |
118:
まさるさん
[2022-12-13 14:26:09]
|
119:
マンション比較中さん
[2022-12-13 17:29:45]
強気の先着順で完売したら、それはそれで和光の現在価値があるってことの実績証明になっちゃうね
|
120:
まさるさん
[2022-12-13 17:45:48]
|
121:
名無しさん
[2022-12-15 18:41:44]
和光市駅にこだわるメリットが「始発駅」ということであればあまり意味をなさない。なぜなら、和光市駅は、西高島平駅のようにどん詰まりの駅ではないから。朝霞駅以降で乗っても和光市駅のホームで待てば良い。対面で乗り換えられる。人身事故回避のメリットぐらいじゃないかな?ただ、それなら朝霞台駅でも代替可能。よって、この立地でこの金額の価値は全くない。
|
|
122:
通りがかりさん
[2022-12-15 23:42:56]
コロナ以降は待たなくても割と高い確率で座れますよ。有楽町線と副都心線の2路線の始発だし本数がすごいよね。
|
123:
まさるさん
[2022-12-16 01:41:10]
|
124:
eマンションさん
[2022-12-16 08:04:19]
|
125:
まさるさん
[2022-12-16 09:43:43]
|
126:
マンコミュファンさん
[2022-12-16 09:51:52]
>>124 eマンションさん
和光-志木は複々線なので、ほとんどの場合は和光で降りても各駅電車で志木までは行けるケースがほとんどです。 和光の価格は異常です。北口再開発がやっと本格化されたからの期待感からだと思いますが、開発終わっても大きく変わることはないと思います。 メトロの終点というのが広域検討者からにはいい材料のなりますが住んでみりゃ市街地は狭く、隣の成増や朝霞、志木まで足を運ぶことになります。毎週末、都内に行くわけでないですからね。特にファミリー層ば頻度が減ります。 小竹向原分岐となるので、特に副都心線の帰りの電車は便数少なく、15分近く待たされる時もあったりします。 意外と不便なところが多い街です。 |
127:
通りがかりさん
[2022-12-16 13:22:04]
電車にもうちょっと乗れる方はクレヴィア朝霞台とかブリリア志木ガーデン買えば?
どっちも300万ぐらいはするけどね。 |
128:
まさるさん
[2022-12-16 15:32:15]
|
129:
匿名さん
[2022-12-20 14:03:48]
日銀が金融緩和について一部修正を入れたから、来年以降、不動産市場の価格も変わってくるんじゃないかな? この不動産バブルも曲がり角かと・・・
|
130:
まさるさん
[2022-12-20 19:01:49]
>>129 匿名さん
ようやく下がり基調になりますな。 |
131:
eマンションさん
[2022-12-21 19:49:33]
モデルルーム行ってきました!
なかなか私好みの部屋でしたが価格表貰えず。2回行かないと検討できないのかな |
134:
管理担当
[2022-12-22 10:20:04]
[NO.132~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
135:
マンション比較中さん
[2022-12-25 17:22:56]
販売好調なんですかね? 価格表も提示しないで・・・。私が見学に行った時は、初回でしたが価格表を見せてくれたけどなぁ~。(価格表見て、2度と行く気は失せましたがね)
|
136:
まさるさん
[2022-12-25 17:29:18]
|
137:
マンコミュファンさん
[2022-12-25 18:52:39]
和光は徒歩10分でも強気価格ですよね
成増は徒歩10分だとだいぶ安く買えるのに 始発ではないけどメトロも使えるしあんまり変わらないと思うんだけど |
138:
通りがかりさん
[2022-12-25 23:27:06]
成増でも白子方面に10分近く行くと実際なかなか売れないからなぁ。ソライエとかサンリヤンとかリビオブライトエアとか。
和光市でも新倉方面に10分だと売れ行きよくなかったでしょ、エコヴィレッジ新街区とかね。 だから個別のアドレスじゃないでしょうか。 ここは一応本町アドレスだから強気に出てるんだろうね。 |
139:
名無しさん
[2022-12-25 23:44:33]
|
140:
まさるさん
[2022-12-26 02:15:17]
|
141:
マンション掲示板さん
[2022-12-26 08:45:46]
|
142:
まきるさん
[2022-12-26 14:12:59]
>>141 マンション掲示板さん
いやはや、とりあえずプラネだけは無いですな。 |
143:
まさるさん
[2022-12-27 00:55:03]
|
144:
通りがかりさん
[2022-12-27 22:00:00]
まだホームページ上は1期の4戸が先着順受付中。
2023/11竣工41戸、320-330万の価格でどれぐらいの期間で捌けますかね。 時間掛けて販売する価格であることは間違いないんでしょう。 プレミスト36戸は300万超えで散々高い高いと言われながら、大和ハウスは竣工から9ヶ月ぐらいで売り切りました。 掲示板の盛り上がり具合で言うとここはあの物件程注目されて無い感じしますけど。 |
145:
マンション掲示板さん
[2022-12-27 22:36:39]
|
146:
通りがかりさん
[2022-12-30 02:02:54]
ライオンズ、パークハウス、プレイズ、プレミストと振り返った時に、誰も上昇相場を予想出来なかったでしょう。常に高い高いと言ってきただけだけど、現にここまで上がってきた。
建設費がこれだけ高騰してますので、相場は当面、少なくとも下がりはしないですよ。 |
147:
通りがかりさん
[2022-12-30 09:34:49]
>>146 通りがかりさん
相場は建設費ではなく需要で決まるので、それはわからないですね。 |
148:
通りがかりさん
[2022-12-30 14:00:48]
需要と供給という話であれば需要で決まるという話も然り、供給側の都合で決まるという話も然り。
|
149:
まさるさん
[2022-12-30 22:11:20]
|
150:
通りがかりさん
[2022-12-31 00:16:18]
すでに下がってるだなんていま和光市で出てる中古物件を見てるとはとても思えんコメントだね。
|
151:
eマンションさん
[2023-01-04 09:39:26]
|
157:
通りがかりさん
[2023-01-06 01:49:02]
ここはずいぶん高めの設定ですけど、沿線で言うと和光市は所得が高いので、以北に比べれば新築中古ともにマンション価格も上がって当然ですね。都内の成増(板橋区)と逆転するのも納得です。
全国市町村別平均年収(全1741市町村中) 練馬区 39位 430万 和光市 66位 393万 志木市 73位 385万 板橋区 90位 377万 朝霞市 91位 377万 ふじみ野市 167位 352万 富士見市 174位 351万 新座市 181位 349万 全国平均 343.7万 (211位水準) |
158:
まさるさん
[2023-01-06 16:10:10]
|
159:
マンション掲示板さん
[2023-01-06 17:36:12]
|
160:
通りがかりさん
[2023-01-06 17:37:53]
戸田市 88位 378万
川口市 138位 357万 ソースは総務省住民税統計2021 |
161:
通りがかりさん
[2023-01-06 20:16:16]
それから和光市は全国でもトップ級に平均年齢が若いです。めちゃくちゃ若いです。(戸田市も。)
若い世代が多くて年収も高い。人口も伸びている。沿線では和光市に最も勢いがある訳ですね。 SUUMO住みたい街ランキング33位の実力かと思います。 全国市町村平均年齢ランキング(+人口増加率/平均年収、全1741市町村中) 戸田市 12位 41.6才 +3.5% 378万円 和光市 14位 41.9才 +3.9% 393万円 朝霞市 47位 43.2才 +3.5% 377万円 練馬区 129位 45.0才 +4.3% 430万円 川口市 151位 45.3才 +2.8% 357万円 板橋区 159位 45.4才 +4.0% 377万円 富士見市 173位 45.5才 +3.5% 351万円 志木市 176位 45.5才 +3.7% 385万円 ふじみ野市 267位 46.4才 +2.4% 352万円 新座市 277位 46.4才 +2.4% 349万円 |
まさるは話しかけんな