レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878
[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26
レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
981:
評判気になるさん
[2023-03-06 22:00:04]
横長リビングなかなかせまいですよねー
|
982:
マンション検討中さん
[2023-03-07 15:59:08]
横長リビングって縦長リビングよりも狭く感じるものでしょうか?
縦長の方が人気ですか? このマンション結構いいと思っていたので… この物件縦長リビングありますか? |
983:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 10:24:40]
基本的には横長リビングが理想だけどその横長は大抵2部屋ぶち抜きの場合
リビングと南向き寝室とを使って 縦長が縦より人気はないけどもう一部屋南向き向きに寝室あるメリットも大きいかしら |
984:
匿名さん
[2023-03-08 11:53:46]
>>983 マンコミュファンさん
教えていただきありがとうございます。 横長リビングは「リビング」と「南向き寝室」になってしまう。 縦長リビングは横長リビングより人気ないが「リビング」「ダイニング」「南向き寝室」として使えるメリットがある。ということでしょうか? それだけだと縦長の方が広く使える気もするのですが、何故横長リビングが「理想的」で「人気がある」のでしょうか? 親切な方、教えていただけましたらありがたいです。 |
985:
匿名さん
[2023-03-08 12:26:22]
>>984 匿名さん
横長リビングのメリットはなんといっても採光性です。キッチンも明るいです。子供が1人なら提灯部屋をワークスペースにしたりとか時代にあっているから人気というのもありそう。 だけど子ども2人(特に異性兄弟)になると提灯部屋に親が寝るパターンも出てきて苦しくなる。エアコン問題や独立性の低さが問題になります。 |
986:
匿名さん
[2023-03-08 23:38:44]
行燈部屋じゃないですかね。
それはそうと、横がベスト説の理由を私も聞きたいでな。面積とスパンの関係もあるから一概に言えないと思っているのですが。そして決定打がないからいつまで経っても両方の間取りをデベが作り続けるわけで。 |
987:
口コミ知りたいさん
[2023-03-10 05:04:52]
>>986 匿名さん
横長リビングは視覚的にも体感もどちらも開放感がある 採光性もだけど住心地も良い 導線が混雑しないし家具の配置も余裕ができる 縦長だとある程度、配置は制限されるし景色の良さが一部なので圧迫感が出る あとベランダ迄の距離がリビングの一部のように見えて窓が広いだけ部屋が実際より広く見える なので横長リビングに住んだ人は縦長リビングに住むのは躊躇う程 |
988:
口コミ知りたいさん
[2023-03-10 05:06:10]
|
989:
マンション検討中さん
[2023-03-10 07:28:22]
モデルルームもたいがい横長ですしね。あげくに一部屋潰して広いリビングを主張したりする。いや、そういうのいいから標準的な奴見せろよって思う。
|
990:
検討板ユーザーさん
[2023-03-17 23:33:19]
過疎ってるな。売れてないのかな。心配
|
|
991:
匿名さん
[2023-03-17 23:52:52]
|
992:
マンション検討中さん
[2023-03-20 18:08:14]
キッズスペースやカラオケやジムやライブラリーって実際結構活用できるものですか?
もう1つ検討しているマンションも同じように共用施設が充実していて、昔と違うんだなと驚いています。もちろん何にしてもないよりはあった方が良いと思うのですが、実際どのくらい活用できるものか知りたいです。 |
993:
eマンションさん
[2023-03-20 18:40:07]
|
994:
匿名さん
[2023-03-20 23:32:20]
ま、使う層と使わない層は別れるわな。個人の性格にもよるしな。俺ははっきり言っていらない。家の方がくつろげるしな。んだが家内はそういうの好きだな。
|
995:
マンション検討中さん
[2023-04-25 17:13:04]
過疎ってるな。話題ないなー。
|
996:
通りがかりさん
[2023-06-01 14:13:12]
4期始まりましたね!
まだ全戸販売しないのですね! 目の前の元資生堂?のビル、コンビニとかカフェとか入って欲しいですね! |
997:
マンション掲示板さん
[2023-06-06 16:40:05]
|
998:
マンコミュファンさん
[2023-06-06 20:53:14]
|
999:
口コミ知りたいさん
[2023-06-06 20:54:31]
|
1000:
評判気になるさん
[2023-06-06 21:07:25]
|
1001:
マンコミュファンさん
[2023-06-07 07:16:29]
パチンコ店が他の商業施設に変わるといいなあ...
|
1002:
匿名さん
[2023-06-07 08:30:16]
|
1003:
口コミ知りたいさん
[2023-06-07 12:10:09]
駅周辺に新規出店の情報とかはまだないですかね
良さそうな空きビル、土地は結構あるんですけどね |
1004:
マンション掲示板さん
[2023-06-07 12:59:26]
236戸増えたらヨークベニマルの混み具合凄そうですよね!
|
1005:
通りがかりさん
[2023-06-07 13:47:45]
パラディソ、1パチと4パチエヴァ以外はガラガラだから、つぶれてイオンエクスプレスとかビッグとかになってほしい。田子とか周辺からもお客さん来るでしょ。
|
1006:
匿名さん
[2023-06-07 15:11:41]
フツーに考えてマンション建つでしょ。
|
1007:
1005
[2023-06-07 16:36:12]
|
1008:
口コミ知りたいさん
[2023-06-07 19:11:31]
|
1009:
匿名さん
[2023-06-07 20:22:51]
パチ屋は無くなって欲しいが無理だなぁ
|
1010:
マンション検討中さん
[2023-06-07 20:44:07]
|
1011:
名無しさん
[2023-06-08 18:16:04]
鳩被害は大丈夫かな~しんぱい
ABCDくらいまでは危ないですかね? |
1012:
36
[2023-06-10 20:35:38]
11階くらいまで型枠できてますね!
|
1013:
匿名さん
[2023-07-10 11:45:57]
もう最終期か。すごいねレーベン。長町南と八乙女もまもなく完売するだろうし、次はどこなんだろうか。
|
1014:
通りがかりさん
[2023-07-10 15:45:03]
|
1015:
通りがかりさん
[2023-07-11 21:30:16]
|
1016:
名無しさん
[2023-07-12 09:50:06]
早く住みたい!
オプション会、まだー? |
1017:
匿名さん
[2023-07-16 13:12:14]
|
1018:
通りすがり
[2023-07-17 09:48:19]
昨日、久々に現地を通りかかったけど、かさ上げした面が見える部分の砂地が陥没したりボロボロだった…大丈夫か…?
|
1019:
マンション掲示板さん
[2023-07-17 11:48:42]
|
1020:
マンション検討中さん
[2023-07-17 12:05:47]
毎年の線状降水帯発生頻度考えるとかさ上げより仙台市でこの地域も対策強化してほしいな。
|
1021:
坪単価比較中さん
[2023-07-17 20:24:13]
仙石線が止まらなくなっただけで大進歩だよ。
|
1022:
マンション掲示板さん
[2023-07-18 10:45:19]
|
1023:
マンション比較中さん
[2023-07-18 11:21:08]
>>1022 マンション掲示板さん
多賀城の方が高架化された。 |
1024:
マンション検討中さん
[2023-07-18 12:09:22]
電車が止まらなくても一階床上浸水だけは勘弁。宮城野区は水に弱いのになかなか対策されないよね。
|
1025:
マンション比較中さん
[2023-07-18 14:54:36]
対策はされてんだよ。ただそれ以上に気象変動の影響が大きいというか。
|
1026:
名無し
[2023-07-18 16:35:59]
|
1027:
匿名
[2023-07-19 08:50:53]
また水害の話してるー
|
1028:
匿名さん
[2023-07-19 20:56:15]
まあ、なんだかんだ言ってみんな気になるからね。
|
1029:
匿名さん
[2023-07-19 23:22:53]
こんだけ西日本からじわじわ水害増えてくると東日本もいずれって気になるのが普通だと思うよ。浸水歴がある場所なら当然。
|
1030:
ななし
[2023-07-19 23:53:54]
現在賃貸住まいの小鶴新田住民で、震災後の一番最初の冠水を経験したものだけど、1階の冠水に関してはこのマンションは絶対大丈夫だと思うわ。けっこう高さ上げてる。
免震だったらこのマンション欲しかったなあ。 あすと買います。 |