レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878
[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26
レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
941:
eマンションさん
[2023-02-24 18:37:31]
|
942:
匿名さん
[2023-02-24 19:05:00]
|
943:
マンコミュファンさん
[2023-02-24 19:20:54]
>>942 匿名さん
そう言い切れる根拠はなんでしょうか? |
944:
通りがかりさん
[2023-02-24 19:28:54]
入居決められた方々は有料オプションなにか取り入れる予定ありましたか?
元々の設備が充実してたのですがやっぱりカタログ見てるといいなーって思っちゃいますよね |
945:
評判気になるさん
[2023-02-24 23:01:39]
>>938 匿名さん
事実なので、嘘ではないです。 |
946:
名無しさん
[2023-02-24 23:05:08]
|
947:
eマンションさん
[2023-02-24 23:10:43]
>>944 通りがかりさん
玄関広げると25万くらいだそうです(;O;) |
948:
評判気になるさん
[2023-02-24 23:38:58]
>>937 マンション掲示板さん
普通は間取りと価格を地味に公開してますけどね |
949:
匿名さん
[2023-02-25 02:18:29]
買いたい人は直接金額を教えてもらえる。買えない人は金額知る必要ないと思う。冷やかしは迷惑です。真剣にマンション購入考えている人が直接聞ければいいだけ
|
950:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 04:18:16]
>>942 匿名さん
この書き込みは販売担当当事者以外にはあり得ないと思いますけど。 顧客側は一度か数回の事象しか経験しないので絶対に無いと言えるはずがない。 販売側の絶対に無いと言う言葉には信用性がなく、また敢えてこれを言うことから虚偽である可能性が想定される。 942さんもっと詳しく教えて下さい。 |
|
951:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 07:29:45]
例えは良く無いかもですけど、容疑者は絶対やってないといいますよね
その容疑者以外の人が容疑者が絶対やっていないと言うなら、それなりの根拠があるんじゃないです? 942さん解説お願いします |
952:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 07:48:22]
マンションって元々同じ条件の部屋はない
収入によって価格を変えるデベなんて普通はないと思うしそれは常識の範囲なんじゃ 仮にそれをしてるとしたらデベのレベルはかなり低くなるからそれを匂わせる発言はアウトだろうね |
953:
評判気になるさん
[2023-02-25 11:39:39]
|
954:
デベにお勤めさん
[2023-02-25 12:45:29]
One way って、仙台駅まで一方通行ってこと?
|
955:
評判気になるさん
[2023-02-25 13:03:05]
タカラレーベンは『買う』と言うまで価格を明かさないことは有名。期分け販売している以上、途中で価格変更等するなら、オフィシャルに告示しないと公取違反です。
|
956:
匿名さん
[2023-02-25 13:54:01]
価格を公表するとマンションマニアにケチつけられるから本当に買いたい人だけ聞ければそれでいい
|
957:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 14:47:51]
|
958:
マンコミュファンさん
[2023-02-25 15:06:29]
|
959:
匿名さん
[2023-02-25 15:29:27]
>>953 評判気になるさん
私はやりたいオプションを、他の会社へ見積依頼中です。 |
960:
名無しさん
[2023-02-25 18:58:57]
|
961:
評判気になるさん
[2023-02-25 19:32:32]
|
962:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 20:41:02]
|
963:
eマンションさん
[2023-02-25 23:28:38]
|
964:
名無しさん
[2023-02-26 19:15:31]
|
965:
マンション検討中さん
[2023-02-26 21:29:38]
|
966:
eマンションさん
[2023-02-26 21:48:46]
|
967:
買い替え検討中さん
[2023-02-26 23:06:42]
エアコンはよっぽど安くなければ量販店で十分だよ。お安いしね。
|
968:
eマンションさん
[2023-02-28 19:16:57]
|
969:
マンション検討中さん
[2023-02-28 21:56:23]
|
970:
マンコミュファンさん
[2023-02-28 23:48:59]
オプションのエアコンは超最新式の物が選ばれるので部屋でもランクが上でないと中中つけられないですよね
業者は基本的にはボッタクリではなく本当にいいのを持ってきますよね |
971:
マンション検討中さん
[2023-03-01 01:33:02]
ほかの業者に頼むの面倒じゃん。
|
972:
マンション検討中さん
[2023-03-01 07:00:46]
うちはIHに変更しようと思ってたんですけど2種類カタログに載ってて随分と値段に開きがあったのですがそんなに性能が違う物ですかね?
|
973:
通りがかりさん
[2023-03-01 08:11:16]
|
974:
通りがかりさん
[2023-03-04 19:09:40]
|
975:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 13:42:35]
|
976:
匿名さん
[2023-03-06 17:06:00]
家具家電に糸目をつけないような資金に余裕がある羨ましい方々は他の物件行くでしょうしね。。。私は同じ値段でもグレードを上げてエアコン買いたいので家電店派かな。流石にネットで電設向けを買う勇気はないけど。。。
|
977:
eマンションさん
[2023-03-06 17:11:00]
|
978:
坪単価比較中さん
[2023-03-06 17:30:06]
そんなに見に行ってるわけじゃないけど、エアコン付きの物件見たことないよ。
|
979:
口コミ知りたいさん
[2023-03-06 18:59:48]
|
980:
口コミ知りたいさん
[2023-03-06 19:18:07]
|
981:
評判気になるさん
[2023-03-06 22:00:04]
横長リビングなかなかせまいですよねー
|
982:
マンション検討中さん
[2023-03-07 15:59:08]
横長リビングって縦長リビングよりも狭く感じるものでしょうか?
縦長の方が人気ですか? このマンション結構いいと思っていたので… この物件縦長リビングありますか? |
983:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 10:24:40]
基本的には横長リビングが理想だけどその横長は大抵2部屋ぶち抜きの場合
リビングと南向き寝室とを使って 縦長が縦より人気はないけどもう一部屋南向き向きに寝室あるメリットも大きいかしら |
984:
匿名さん
[2023-03-08 11:53:46]
>>983 マンコミュファンさん
教えていただきありがとうございます。 横長リビングは「リビング」と「南向き寝室」になってしまう。 縦長リビングは横長リビングより人気ないが「リビング」「ダイニング」「南向き寝室」として使えるメリットがある。ということでしょうか? それだけだと縦長の方が広く使える気もするのですが、何故横長リビングが「理想的」で「人気がある」のでしょうか? 親切な方、教えていただけましたらありがたいです。 |
985:
匿名さん
[2023-03-08 12:26:22]
>>984 匿名さん
横長リビングのメリットはなんといっても採光性です。キッチンも明るいです。子供が1人なら提灯部屋をワークスペースにしたりとか時代にあっているから人気というのもありそう。 だけど子ども2人(特に異性兄弟)になると提灯部屋に親が寝るパターンも出てきて苦しくなる。エアコン問題や独立性の低さが問題になります。 |
986:
匿名さん
[2023-03-08 23:38:44]
行燈部屋じゃないですかね。
それはそうと、横がベスト説の理由を私も聞きたいでな。面積とスパンの関係もあるから一概に言えないと思っているのですが。そして決定打がないからいつまで経っても両方の間取りをデベが作り続けるわけで。 |
987:
口コミ知りたいさん
[2023-03-10 05:04:52]
>>986 匿名さん
横長リビングは視覚的にも体感もどちらも開放感がある 採光性もだけど住心地も良い 導線が混雑しないし家具の配置も余裕ができる 縦長だとある程度、配置は制限されるし景色の良さが一部なので圧迫感が出る あとベランダ迄の距離がリビングの一部のように見えて窓が広いだけ部屋が実際より広く見える なので横長リビングに住んだ人は縦長リビングに住むのは躊躇う程 |
988:
口コミ知りたいさん
[2023-03-10 05:06:10]
|
989:
マンション検討中さん
[2023-03-10 07:28:22]
モデルルームもたいがい横長ですしね。あげくに一部屋潰して広いリビングを主張したりする。いや、そういうのいいから標準的な奴見せろよって思う。
|
990:
検討板ユーザーさん
[2023-03-17 23:33:19]
過疎ってるな。売れてないのかな。心配
|
同じ物件でも申告した年収によって提示価格違ったりして