公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yushima_sc/
所在地:東京都文京区湯島三丁目1-7他
用途:共同住宅
敷地面積:701.90㎡
建築面積:516.84㎡
延べ面積:6200.05㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上16階/地下0階
高さ:51.75m
着工予定:2023年1月5日
完成予定:2025年3月28日
建築主:住友不動産株式会社
設計者:川口土木建築工業株式会社
施工者:川口土木建築工業株式会社
[スレ作成日時]2022-09-03 19:57:54
シティハウス湯島ステーションコート
451:
匿名さん
[2022-12-22 21:02:35]
買おうか検討している人は、いちいちそんなことを言われなくても昼夜の状況は把握しています。そこまで情弱じゃないのにそんな言われ方をすると、鹿馬にされた気分になると思います。
|
452:
匿名さん
[2022-12-22 21:06:47]
普通に考えたら湯島で一番高い物件になるんじゃないですかね?
|
453:
匿名さん
[2022-12-22 21:13:10]
>>452 匿名さん
そう思います。ラブホは確かにマイナス要因だと思いますが、気にしない層が一定数いますし、それ以上のプラス面が大きいので、結果として湯島で一番高い物件になると思います。 |
454:
eマンションさん
[2022-12-22 21:15:21]
>>450 匿名さん
湯島の高台にあっラブホテルは、ここ数年で二軒廃業して、いずれも跡地にマンションが建ちます。湯島=ラブホテルと考える人は、土地勘がなく年代の高い人なのかもしれません。ただ、この物件(シティハウス湯島ステーションコート)の周りには、依然として派手な看板のラブホテルが営業しています。 |
455:
匿名さん
[2022-12-22 21:23:39]
>>454 eマンションさん
ラブホテルは減る傾向にあると思いますが、最後まで残るのが湯島駅近辺なのかと思います。 |
456:
マンコミュファンさん
[2022-12-22 21:27:58]
>>453 匿名さん
高く売れる物件と、住みやすい物件は違うからね。こここで、この物件を「高く売れるから」と書いている人は実需ではなく投資で考えているか、デベロッパー関係者かな? あの辺りを知る者としての感想は、このスレに書かれている通りです。 |
457:
匿名さん
[2022-12-22 21:43:10]
デメリット
・ラブホテルに囲まれている ・酔っぱらいが多い ・学区の中学校が遠い ・スーパーに行くには坂を登る必要がある メリット ・湯島駅から近い ・隣の湯島ハイタウンの建て替えがあれば街並みが綺麗になる |
458:
近隣住人
[2022-12-22 21:54:56]
この物件はラブホなしでは語れないと思う。
|
459:
通りがかりさん
[2022-12-22 22:10:28]
徒歩3分位の場所で旧ココグランってビジネスホテルが、新装されてラブホテルっぽくなってましたよ、需要があるから新たに作られる。風俗産業はいつの時代もなくならないですね
|
460:
匿名さん
[2022-12-22 22:36:03]
|
|
461:
匿名さん
[2022-12-22 23:13:28]
商業目的などで利用されないように、
管理組合は住環境の維持が大変でしょうね。 理事長の手腕が問われそうな場所です。 |
462:
匿名さん
[2022-12-23 08:23:12]
|
463:
匿名さん
[2022-12-23 08:30:03]
>>461 匿名さん
商業目的で使われる可能性はほぼないと思います。採算を取るのに著しく不利だから。 |
464:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 09:10:14]
|
465:
マンション比較中さん
[2022-12-23 09:10:32]
お金持ち中国人が購入しそうな物件
|
466:
匿名さん
[2022-12-23 09:23:08]
繁華街というか、歓楽街ですよね・・・
|
467:
匿名さん
[2022-12-23 19:20:54]
>>464 検討板ユーザーさん
うまく書けなくてすみません。上野の中心はアメ横か中央通りかと思います。そこから外れた場所にラブホがあるということを言いたかったのです。 新宿の中心はアルタ前、渋谷の中心はスクランブル交差点で、それぞれ性風俗関係はそれらから見て外れた位置にあります。 湯島になぜラブホが多いのかは、上野が中心だと考えれば納得がいきます、という趣旨の記事を読んだ記憶があります。文京区民、特に湯島推し(私もですが)であるなら、視点を切り替える必要がありそうです。 |
468:
口コミ知りたいさん
[2022-12-23 20:36:35]
|
469:
匿名さん
[2022-12-23 20:56:16]
>>468 口コミ知りたいさん
もし私がここに引っ越したら赤札堂、吉池、ドンキ、業務スーパーに行くと思います。生活圏は湯島じゃなくて上野なのかなと思います。 この辺の感覚がなかなか理解されないのも事実ですが。 |
470:
匿名さん
[2022-12-23 21:02:05]
|
471:
匿名さん
[2022-12-23 21:10:03]
|
472:
ご近所さん
[2022-12-25 17:16:26]
予想される価格で買って満足できるのは本当にここに住みたい人だけだろうな
|
473:
匿名さん
[2022-12-25 20:17:53]
しかもすみふは引き渡しまでの期間が長いので、それまでの間にローン金利が上がってしまうリスクがありますね。
|
474:
マンション比較中さん
[2022-12-26 11:40:38]
金利上昇は不動産価格下落にもつながるので、引渡時期が3年後は怖いですね。
|
475:
eマンションさん
[2023-01-03 20:46:27]
|
476:
通りがかりさん
[2023-01-05 15:47:30]
ここの立地は仮にラブホが無くなったとしても厳しいと思うんですよね。
道を隔てたあのエリアがほんとに汚らしいから。 |
477:
匿名さん
[2023-01-05 19:02:58]
>>476 通りがかりさん
何度も書きますが、そういうことを気にしない層が買うマンションなんです。利便性一択です。 |
478:
匿名さん
[2023-01-07 15:29:37]
しかし考えてもみてください。
湯島ハイタウンの住人は過去50年このエリアに住んでいたわけで。前を通りかがるといつも思いますが、本当に住みやすそうですよ。周りが気になるかどうかはマンションの建て方次第です。すみふは気にならないような設計にするはずですよ。でなきゃもっと待つでしょう。 |
479:
名無しさん
[2023-01-07 15:43:37]
|
480:
匿名さん
[2023-01-07 17:51:37]
シティハウス湯島ステーションコートの前の道路は近く拡張されるし、湯島ハイタウンの建て替えもそう遠くない将来に実現するでしょう。湯島駅と上野広小路駅の地下もそのうちつながり、上野駅まで地下で歩いて行けるでしょう。湯島はまだまだ資産価値が上がる立地だと思います。
|
481:
通りがかりさん
[2023-01-07 21:22:52]
投資目的ならまだしも、実際に住む目的で買うならいつになるかわからない妄想の計画を夢見て買うのは止めたほうがいいです。
詐欺師まがいの不動産屋の手口じゃないんですから。 現時点の環境で満足ですという人が買うべきかと。 |
482:
匿名さん
[2023-01-07 22:00:13]
>>481 通りがかりさん
いまの環境だって悪くありませんよ。ラブホテルが嫌なら買わなきゃいいんだし。繰り返しますが、湯島駅周辺はこれから進化しますから、半投半住でマンションを買っても損はないと思いますけどね(私は業者ではありません)。表面利回り次第ですが。 |
483:
マンション検討
[2023-01-09 10:16:28]
ここの実質利回り3%~4%ですかね、投資としては魅力ないです。
|
484:
匿名さん
[2023-01-09 14:22:17]
湯島3丁目の例の店エリアにmachidukuri kekaku
難航というより、難破しそうではあるが。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht... |
485:
名無しさん
[2023-01-09 14:34:06]
|
486:
匿名さん
[2023-01-10 01:19:26]
三丁目を除く湯島は将来的にますます環境が良くなっていくと思うけど、三丁目という異界だけはそれと逆行して治安悪化していく可能性もなくはないと思う。
|
487:
ご近所さん
[2023-01-11 14:13:32]
多国籍エリアです。
|
488:
匿名さん
[2023-01-11 19:14:15]
>>484 匿名さん
リンク先は知りませんでしたが、超超ビッグニュースだと思います。春日通りの北側だけではありますが、再開発=浄化するのですよね。春日通りの拡幅や地下道設置ともセットになる大改造になると思います。 |
489:
匿名さん
[2023-01-11 20:07:10]
湯島のスレで知りましたが、仲町通り沿いでまちづくり協議会が発足しています。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht... 「湯島三丁目の課題を改善する魅力的なまちづくりを進めるため、市街地再開発等の検討をしていくことを目的としており、地元のみなさんで協議会が構成されています。」とあるので、きれいな街並みを目指しているはずです。下記のようなことが実現するかもしれません。かなり大きなニュースです。 湯島駅直結 細い路地は付け替えて敷地を集約化 春日通りの拡幅とセット 湯島駅から上野広小路駅まで地下道を整備 |
490:
匿名さん
[2023-01-11 20:08:31]
↑下記に投稿したつもりがここに投稿してしまいました。サイトの作りがイケてないですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/ |
491:
匿名さん
[2023-01-11 20:22:59]
他罰的なのは良くないですよ。
|
492:
匿名さん
[2023-01-11 20:38:25]
一応私の専門分野なので。
|
493:
匿名さん
[2023-01-11 20:54:57]
私の専門分野は性風俗です
|
494:
匿名さん
[2023-01-11 21:35:34]
>>493 匿名さん
湯島三丁目のまちづくりが進めば、大いに影響しそうですね。というか、再開発は性風俗(該当地域にあるかどうか知りません)など怪しい店をなくすのが目的に思えます。 怪しい店は儲かるからそうしているのであって、建て替えて健全な店にした方が儲かるとなれば、怪しい店など即やめそうです。 |
495:
通りがかりさん
[2023-01-11 23:29:09]
詐欺師には騙されないように、目の前の現実の環境と正式にリリースされている計画だけを見てしっかりと検討しましょう。
マンション購入と自分の希望する夢物語は別物です。 今も昔も不動産に関わる詐欺的な手口は変わりません。 |
496:
マンション掲示板さん
[2023-01-11 23:58:43]
|
497:
通りがかりさん
[2023-01-12 00:24:09]
他の地域の協議会がやっているように今後会合が開かれてその内容が公表されるでしょう。
そこに書かれている内容や方針だけしっかりと読んで検討すればいいんです。 部外者の勝手な妄想に、何の情報的な価値はありません。 妄想するのが一番楽しいというのは分かりますけどね。 |
498:
匿名さん
[2023-01-12 01:09:25]
本郷真砂南地区まちづくり協議会は準備組合までは行きましたが…
文京区の再開発って夢物語に終わることが多いですね。 |
499:
口コミ知りたいさん
[2023-01-12 12:45:47]
|
500:
マンコミュファンさん
[2023-01-12 14:06:30]
|