公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-misato/
物件概要 ザ・パークハウス 三郷
所在地 埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通 JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数 196(販売対象外4戸含)
駐車場 85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場 402台
構造規模 RC造地上15階建
間 取 3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2
販売予定 2023年1月中旬販売開始予定
完成予定 2024年5月下旬(予定)
引渡予定 2024年7月下旬(予定)
売 主 三菱地所レジデンス株式会社
施 工 株式会社イチケン
管 理 三菱地所コミュニティ株式会社
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/
[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]
[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22
ザ・パークハウス三郷
2027:
マンコミュファンさん
[2023-06-14 05:21:06]
|
2028:
匿名さん
[2023-06-14 05:48:00]
>>2026 匿名さん
それは考え方によるんじゃない? がんばれば駅力が高くて資産価値が高そうなところを買えるけど、日々カツカツになるし市場の暴落に怯えて暮らすことになるから、含み益は出なそうでも経済的に余裕を持って暮らせるマンションを選んだ、ってのも別に普通の選択だと思う。 後者ならカツカツにならないから、ローン払いながらちゃんと貯金もしとけばいいだけかと。 |
2029:
名無しさん
[2023-06-14 07:28:38]
近年、信じられないような水害が多発しているので、家族の安全安心を考えると、この物件はどんなに安くても躊躇します。家族からも、自分たちの安全は二の次なのか!?と思われそうですし。
やはり高台が良いですね。 |
2030:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 07:30:52]
|
2031:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 07:31:16]
|
2032:
eマンションさん
[2023-06-14 09:11:44]
|
2033:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 09:42:14]
>>2029 名無しさん
災害怖いなら柏たなかとかいいんじゃない? |
2034:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 10:23:47]
|
2035:
マンコミュファンさん
[2023-06-14 10:31:37]
>>2034 マンション掲示板さん
あとは三郷中央駅とか南流山駅とかのペンディングトレインもありかと、、、 |
2036:
買い替え検討中さん
[2023-06-14 10:33:33]
|
|
2037:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 11:40:14]
|
2038:
購入経験者さん
[2023-06-14 11:56:21]
>>2034 マンション掲示板さん
新築パークハウスが余裕があるレベルで買えるから選んでいるのかと。 |
2039:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 12:41:25]
|
2040:
名無しさん
[2023-06-14 13:06:31]
>>2039 口コミ知りたいさん
人によると思うけど、お金出せるのであれば見栄で買ってもいいんじゃないかな。 |
2041:
評判気になるさん
[2023-06-14 13:28:17]
|
2042:
坪単価比較中さん
[2023-06-14 13:41:27]
>>2039 口コミ知りたいさん
パークハウスとかプラウドとか良いですよね!なんと言っても大手ブランドマンションですからね。それに大規模は資産価値的にも有利ですよ。 |
2043:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 15:23:09]
もしここがパークハウスじゃなかったら、それこそ周辺の中古に新築プレミアムが少しついた坪150-60くらいの価格になりそう。
|
2044:
マンション比較中さん
[2023-06-14 15:30:44]
>>2043 口コミ知りたいさん
新築の販売価格が今どき150-160万? 立地的にも相場的にもそれは絶対ないね。 そんな値段のマンション市内全域見渡してもないでしょ? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2045:
eマンションさん
[2023-06-14 15:33:08]
>>2043 口コミ知りたいさん
確かに。 |
2046:
通りがかり
[2023-06-14 15:39:28]
そうは言ってもあと売り出しは30戸くらい?他のマンション落選したらまた戻ってこよ
|
それはマンクラ界隈の一つの価値観に過ぎないと思います。住み替え前提なのも上昇基調のマンション相場だからできていることであって、10年後20年後に相場が変調した時に、詰む可能性もある訳ですから。資産価値よりも住環境を重視してマンションを選ぶ買うのも一つの普遍的な基本だと思いますけどね。