名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】メイツつくば」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 【契約者専用】メイツつくば
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-01 13:14:08
 削除依頼 投稿する

こちらは「メイツつくば」の契約者・入居者専用スレッドです。
該当者以外の書き込みはご遠慮ください。


検討スレ
「メイツつくば」ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/677463/


物件概要
所在地:茨城県つくば市吾妻1-1-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:166戸


 

[スレ作成日時]2022-08-17 08:22:52

現在の物件
メイツつくば
メイツつくば
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-1-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
総戸数: 166戸

【契約者専用】メイツつくば

451: 住民さん2 
[2025-01-07 19:40:54]
14階の廊下の灯りが消えちゃってますね。
452: 住民さん3 
[2025-01-08 16:04:27]
皆さん、ディスポーザーのお手入れはどのようにされていますでしょうか。
ほぼ毎日、夕食の後片付けが終わってから氷と台所洗剤を入れて粉砕させるようにしているのですが、どうしても内部に黒カビが発生してしまうので困っています。
453: 住人さん 
[2025-01-09 18:54:40]
>>445 住民さん1さん
https://youtu.be/b4IgFm0EKcQ?si=mhXzSYYs2cuDnRB5
こちらが要因かとおもわれます
我が家も同じで臭いがします

454: 住民さん14 
[2025-01-10 18:30:51]
住宅ローン控除を確定申告で申請したいのですが、「認定長期優良住宅や省エネ住宅等の認定住宅等に該当しますか?」という項目があり、メイツつくばが該当するのかしないのかご存知の方いらっしゃいませんか?

455: 住民さん6 
[2025-01-11 00:40:48]
>>452 住民さん3さん

うちも黒カビ?が付いています…要らない歯ブラシでゴシゴシしたりしてます。氷と中性洗剤では取れず困りますよね。。
456: 住民さん3 
[2025-01-11 00:54:05]
この時期の困りごとですが、部屋の気密性が高いのは分かっていましたが、おかげで窓の結露がとんでもないことになっています。子供がいるのでどうしてもエアコンや暖房器具と加湿器をつけることになるため仕方ないのかと思いますが、、窓のゴム部分だけでなくサッシからもポタポタ!です。こんなに水がつくのは初めてでびっくりしております。

あとマンションは暖かいと聞いていたのですが、結構冷えます(特に廊下側の部屋)。。15℃くらいまで下がるのと窓付近が冷たい冷気が…。このくらいが普通なんですかね?

皆さんのお部屋はどうですか?
457: 住民さん3 
[2025-01-11 07:47:29]
>>456 住民さん3さん
うちは、梅雨から夏の間リビング以外の部屋がカビました…
服に靴、かばん、家具まで…今の時期は乾燥して加湿器かけてますが大丈夫です。結露なしです。今年はサーキュレーターや除湿機を増設します。今は換気口からの冷たい風が悩ましいかな?私も思っていたより寒いなと感じます。リビングの窓は結構西陽も強くて寒いし暑いし眩しいし…前に話出ましたが、内窓つけようか悩み出しました。。
458: 住民さん 
[2025-01-11 08:54:23]
結露やカビで悩んでる方々は24時間換気のスイッチは入れている&どこかしら換気口は開けていますか?
普通それをしていれば困らないはずなんですが
うちは加湿器嫌いなので付けてないですが結露起きないですね
459: 住民さん5 
[2025-01-11 10:32:45]
>>458 住民さん
新築はコンクリート乾いてないから結露やカビが多いと聞いていたので、扉はクローゼット含め全部開けてもちろん換気口は閉めたことはなく…エコカラットもいれたのに…部屋の場所によるんですかね。困ってない人もいるのに衝撃でした。ちょっと相談もしてみようと思います!
460: 住民さん222 
[2025-01-11 11:18:15]
>>459 住民さん5さん

結露は起きてませんが、うちもカビは出ました。
早めに気づけたので対策しましたが、24時間間換気と給気口だけでは空気の流れが回らない箇所も多々あります。
クローゼットに服をかけた奥の方とか部屋の入り口から窓までの回路を外れたあたりには防カビ剤置かないとダメです。

461: 住民さん7 
[2025-01-11 12:54:49]
>>458 住民さん

456ですが、24h換気はもちろん吸気口も全開です。部屋を温めすぎているのか、、

以前、部屋の気密性が高すぎて、どこか窓を少し開けておかないと空気の逃げ場が無いと言われました。なので玄関ドアの圧が重いです。

同じ方々がいてうちだけではない事が分かりました。

とりあえずこまめに窓を開けて換気したいと思います。。
462: 住民さん4 
[2025-01-12 07:19:09]
今のところ結露もカビも見受けられないのですが
カビって具体的にどの辺に見られるのでしょうか?
見落としてるだけかもしれないので木になります。
463: 住民さん8 
[2025-01-13 11:28:03]
>>455 住民さん6さん

そうですよね、やっぱり氷と中性洗剤だけではお手入れ不十分ですよね。
コメントありがとうございます。
464: 住民さん4 
[2025-01-13 20:37:22]
>>462 住民さん4さん
私の部屋も全くです。
部屋のタイプや場所によるのでしょうか。
465: 入居済みさん 
[2025-01-14 15:09:08]
>>452 住民さん3さん
パイプユニッシュ ブリーチフリー を使っています(いました)。カビや異臭は発生していません。塩素系成分が入っていないのですが、残念なことに、生産中止になってしまいました...。
466: 住民さん 
[2025-01-18 22:35:30]
>>435 近隣住民さん

参考までに、どちらの業者でリフォームされましたか?
結露がすごくてこまっています。
467: 住民さん5 
[2025-01-22 11:55:30]
>>466 さん

>>466 住民さん
435です。
結露、大変ですね。
うちは、リクシルでお願いしました。

他にも内窓付けた方がいましたら、どこに頼んだか情報共有できたら嬉しいです。
468: 住民さん8 
[2025-01-23 13:00:53]
>>466 住民さん
>>467 住民さん5さん
うちも内窓検討中で、リクシルとYKKで話を聞きました。

リクシルでだけ、low-eの外窓にlow-eの内窓を
入れると最悪割れる可能性があるという説明を受けたのですが、同じような話はありましたか?

参考までに内窓の組み合わせを教えていただけたら嬉しいです。


469: 契約者 
[2025-01-23 13:30:48]
うちは防音を高めたいというのが主目的だったので、プラストにソノグラス6×6の一般家庭の防音には最強の組合せにしました
ただこのガラスは2025年は補助金対象外になってしまうようです
470: 住民さん1 
[2025-01-24 00:39:12]
窓の工事は管理組合の承認が必要との理解だったのですが、既存窓はそのままで内窓を追加するのであれば、専有部の工事なので管理組合の承認は必要ない…ということなのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ありません…)

我が家も廊下側の窓際の結露が気になっており、皆さんの書き込み大変参考になります。
471: 住民さん6 
[2025-01-24 23:29:12]
>>468 住民さん8さん
466さんや467さんではないのですが、横からすみません。
内窓について調べていく中で「元々断熱性の高い窓にさらに断熱性の高い内窓を設置してしまうと、断熱性が高すぎて?割れてしまう」という情報を耳にしました。LIXILさんも恐らくこの点を気にされているものと思われます。
外と中の温度差が大きくなってしまうからでしょうかね。
472: 住民さん6 
[2025-01-24 23:30:34]
>>470 住民さん1さん

私も、既存窓の内側は専有部なので組合の承認は不要だと思っていました
473: 契約者 
[2025-01-24 23:38:01]
うちも管理規約調べるの面倒で専有部だからいいよね?とやっちゃいました
474: 住民さん1 
[2025-01-25 01:35:04]
>>472 住民さん6さん
>>473 契約者さん
お二方ともありがとうございます!安心しました。
475: 住民さん4 
[2025-01-26 19:38:27]
>>470 住民さん1さん

専有部の工事も管理組合の承認は必要とのことで、許可とってからやりましたよ!
工事の音も、それなりに出ますし。

476: 住民さん0605 
[2025-01-27 09:34:30]
私も長谷工に問い合わせたところ、管理規約(だったと思います)の中にある、工事申請書の提出が必要とのことでした。見当たらない場合は管理人事務所の方が印刷してメールボックスに入れてくれます。
私も防音性を高めるために内窓を考えていて、リクシルさんに連絡をとりました。まだ何にするか決めていないので、みなさんの投稿を参考にさせていただきます!

477: 住民さん1 
[2025-01-27 12:44:20]
結露… 断熱性が高いのでより仕方ないですね…
皆さん、室温は何度ぐらいですか?
うちは全く結露しないので対策も兼ねて要因はなんだろうと思いまして…
ちなみにうちは今の時期、昼は23℃は越えないぐらい、夜は20℃ぐらいです!
478: 住民さん5 
[2025-01-27 19:46:06]
>>477 住民さん1さん
ウチも結露したことないです。ちなみに室内は常に20℃くらいにし、加湿器はありです。
479: 住民さん1 
[2025-01-28 12:48:01]
>>475 住民さん4さん
>>476 住民さん0605さん
失礼しました、確かに騒音も出ますしね。
まだ全く未定ですがもしやるとなったら管理人さんに相談します!ありがとうございます。
480: 住民さん6 
[2025-01-29 09:25:07]
>>471 住民さん6さん

>>471 住民さん6さん
468です。お礼が遅くなり申し訳ございません、コメントありがとうございました。やはり起こり得るのですね。リクシルの方は窓の中央と端で温度差が出来てしまうというような説明で、他社品で割れた事例があると言ってました。
481: 住民さん0605 
[2025-02-01 12:01:13]
ドラム式洗濯機の購入を考えています。パナソニックの12kgのものですが、お風呂場のドアをギリギリ通過するサイズです。大きすぎる洗濯機で搬入できなかった、購入を見送った方はいらっしゃいますか?
482: 住民さん222 
[2025-02-01 13:11:47]
>>481 住民さん0605さん

うちは日立の13キロのドラム式ですが全く問題ないですよ。
意外に大きくないです。

ちなみに老婆心ながら。
引っ越し前にパナの11キロを使っていましたが、パナソニックは乾燥フィルターの掃除が面倒で。かつ、乾燥空気の経路が仕様とともに詰まっていき乾燥時間が延びていきます。
5年で引っ越しを機に買い替えました。
日立は今のとこ最高です。
483: 住民さん222 
[2025-02-01 13:14:08]
>>482 住民さん222さん

??仕様
◯使用

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる