住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56
 

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱暖房機はもう古い??

701: 匿名 
[2011-10-12 22:56:08]
電気エネルギーを熱として再生してます。無駄では無いと思います。
702: 匿名さん 
[2011-10-12 23:02:13]
蓄暖って、熱変換としては、電気ストーブと同じでしょ。
ただ、料金システムの優遇を受けているだけ。
703: 匿名さん 
[2011-10-12 23:13:02]
>なんだから1円辺りの発熱量はエアコンのほうが遥かに少ないです。

失礼しました。正しくは”遥かに多いです”でしたね。
704: 匿名さん 
[2011-10-13 00:19:59]
>>蓄電は、いつでも自由にかつ有効に電気を使えるけど、蓄暖は、深夜電力の無駄遣い。
蓄暖は電力消費効率は悪いが暖房方式(蓄熱による輻射熱)の違いで8時間の通電で24時間暖房できます。
エアコンを24時間稼動させた場合の消費電力と比較してください! メーカーカタログ値で計算(前レスで実施)するとビックリ(大きいので)するので実測しないとエアコンの実消費電力は判り難いですが・・・
705: 匿名さん 
[2011-10-13 00:24:33]
>>大規模蓄電が出来るようになると深夜電力を安くするメリットはなくなりますが・・
消費電力の変化をグラフで見たことがありますか? 深夜が消費電力が一番低いですよ、よって料金は安く設定する。必然的に蓄電する時間帯も深夜になりますよ。
706: 匿名さん 
[2011-10-13 02:24:35]
蓄暖でも2種類の暖房方法があります。
旧方式の電気ヒーターによる深夜電力利用と、新方式のエアコンと併用できるヒートポンプ式による温水床下蓄熱暖房があります。勿論、深夜電力利用です。
旧方式の蓄暖のように設置スペースを気にしなくていいし、床下暖房でもあるので効率や快適性も蓄暖よりはレベルが上です。
何故、旧方式の蓄暖にこだわるのか理解できません。消費電力もヒートポンプ式であれば三分の一ですみます。
機器代もエアコンとセットですから蓄暖単独購入に比べ割安です。
温水配管工事もべた基礎の配筋部に沿って温水管を固定するだけですから蓄暖の設置手間と変わりません。
全ての面において蓄暖より勝るヒートポンプ式床下蓄熱暖房と言うシステムがあるのに、何故、消費電力や快適性も劣る旧方式の蓄暖に固執する必要があるのか理解できません。
蓄暖擁護派の方、その辺の説明をお願いします。
スレのタイトルの通り、蓄暖はもう古いのです。
707: 682 
[2011-10-13 04:19:04]
>698さんへ
1kw28円の記載は不要でした。 
8日    91円
9日    85円はエアコンの「おしえて」機能を見た1日の概算電気代表示です。
エアコンには朝晩22円、昼間28円、深夜9円と小数点を省いた金額が登録されており、使用料金の確認が出来るのです。
暖房では確認していませんが、夏期の冷房時、2ヵ月間の電気代でほぼ信用に足ると判断して実測と書きました。
(なので平均280Wというのも不要な書き込み。私が1日エアコンを眺めて感じただいたいの平均値です。)

あと、蓄暖1日目の電気代は698さんがおっしゃる128円にきっと近い値を示すと思います。
ただ、蓄暖の3日目はおそらく64円に近い金額と予想されますので、トータルで蓄暖の方が安いと言えるという報告をしました。

私の主張はエアコンと蓄暖を比べる場合、エアコン記載のCOPやAPFでは計算が出来ないということであります。

蛇足ではありますが、私は風邪さえひいていなければ24時間換気をしぼり、エアコンで暖を取ったりし、節約に励んでおります。(そうすると蓄暖より安いっぽいです)

708: 匿名さん 
[2011-10-13 07:40:17]
単なるヒーター方式とヒートポンプ方式とじゃ勝負は見えてるわナ。(^^)・・・
709: 匿名さん 
[2011-10-13 09:33:12]
そうですね。にも関わらず、計算の苦手な人が変な数字を振り回して、蓄熱の方が消費電力が少ないとか訳分んない事を言ってるんですよね。
710: 匿名さん 
[2011-10-13 09:35:38]
ヒートポンプって蓄暖より安いの?
全く検討しなかったよ。
711: 匿名さん 
[2011-10-13 11:35:20]
初期コスト、ランニングコスト、更新コスト、全て入れれば、
ヒートポンプより蓄暖の方が安い。
でも、電気消費量は、蓄暖の方が圧倒的に多い。
だから、納得いかないんですよ。
712: 匿名さん 
[2011-10-13 11:46:59]
>>711 全くです。

原発が現実的に出力調整に出来なくて、深夜に余ってしまう電気を売る機械としては都合が良かった。どうせ余剰に作られたエネルギーを使うのだから、省エネに逆行しているとも言えなかった。電力会社もユーザーもハッピーだった。
でも、このまま原発が昔のようには稼動せず、中長期には無くなっていくのなら、深夜と言えども電気を馬鹿食いする機械は省エネに逆行する。単純な話、このままm火力発電がメインになれば、石油を馬鹿食いするわけだ。料金体系とは別の話。
ただ、日本という国、国民が原発を今後も積極的に推進するという立場を取るのなら、蓄熱暖房の選択肢は勿論あるだろう。
713: 匿名さん 
[2011-10-13 12:01:43]
ハッピーーーー
714: 入居済み住民さん 
[2011-10-13 12:49:34]
>712

あんなエネルギー効率の悪い物みんなが採用したら冬場の電力ピークは深夜になるんじゃないか?
715: 匿名 
[2011-10-13 13:31:52]
新エネルギーが藻ガソリンと地熱に向かえば深夜電気が余る方向になります。

蓄電池の方へ向かえば蓄暖の存在意義は無くなるかな。
716: 匿名さん 
[2011-10-13 13:34:04]
>ヒートポンプより蓄暖の方が安い。
ヘェ~。じゃあ具体的に数字で証明してよ。
717: 匿名さん 
[2011-10-13 13:58:48]
>716
蓄熱はなかなか壊れないけど、
ヒーポンは何十年か後には入れ替えだからな


蓄熱という発想はいい。
消費電力がもっと減るものであれば、なおいい。
でもそうかあ、火力発電が高まると夜間の供給電力も
余らなくなるのか?


それとヒートポンプ式温水床下蓄熱暖房って
どこで出してんの?
718: 匿名 
[2011-10-13 14:13:29]
この流れを見ていると。

蓄暖肯定派の人たちは、深夜電力は余り続けていて料金が高くなる事はないと。

否定派の人たちは、蓄暖は大量の電気を使用しているので温かいのは当たり前だと。

深夜電力料金が見直しされて今より高くなれば破綻してしまう暖房器ということか。

~だとしたら 蓄暖の将来は電力料金次第ってこと。

たしかにエアコンやヒーポンは効率を上げたり、寒冷地用を開発しているけど、
蓄暖メーカーは大した進展ないとおもわれ。

単純な発想だがこれでいいだろうか。
719: 匿名さん 
[2011-10-13 15:02:30]
ヒートポンプっていうのは深夜電力を使うものではないんですか?
よく分からないので教えてくださいな。
720: 入居済み住民さん 
[2011-10-13 15:09:04]
>719
冷蔵庫もヒートポンプ、エアコンもヒートポンプ、エコキュートもヒートポンプですよ。
熱を移動させるものをヒートポンプっていうんです。

ヒートポンプの特徴は10の電気で50の仕事を行ったり出来ることが特徴です。
蓄暖は10の電気で10の仕事しかしません。

ただヒートポンプは蓄暖のようにレンガを800度とかの高温に温めることが出来ないんです。
721: 匿名はん 
[2011-10-13 15:18:40]
このスレを読んでいると蓄暖否定論者は「電気の無駄使い」「効率が悪いのに電気料金は安い」とか一種の妬み的理由でネガっている感じですね、お気の毒です m(_ _)m
蓄暖の良さは電気料金だけでは有りませんのでどうぞお気遣い無く。電気を盗んで使っているわけでは有りませんので料金はキッチリお支払いしておりますし今後もそうです。
722: 匿名 
[2011-10-13 16:00:53]
肯定派ですが現在の話をしてるだけですよ。
未来が不確定なのはもちろんわかっていますが、今はまさに過渡期過ぎますから未来の話はせず見守っています。
723: 匿名さん 
[2011-10-13 16:36:02]
>719

深夜電力を使うものと言うイメージはエコキュートからですか?
ヒートポンプは720さんが書いている様に熱交換システムですので、本当は気温の高い日中の方が効率は良いのですが、それ以上に深夜電力が安い事と昼間の電力ピークを分散する意味からも夜間運転が基本となっています。
昼間の電力ピークを分散する意味からも、深夜割引は無くならないでしょうね・・・割引率は減るかもしれませんが。
724: 匿名さん 
[2011-10-13 18:53:26]
>それとヒートポンプ式温水床下蓄熱暖房ってどこで出してんの?
以前にも紹介していますが、又、紹介しますネ。

http://akatukidesign.com/info/yukadancost.htm

機器についてはこちらから。
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/floor_aircon/seihin_lineup/inde...

まだそれほど普及していませんが、蓄暖にかわる24時間全館暖房の省エネ版です。
725: 匿名さん 
[2011-10-13 18:53:55]
>>705
電力会社が自ら深夜電力を蓄電して昼間にそれを使って発電設備の
負荷を均一化すると深夜電力を安くして買って貰うメリットが減ると言うことです。
726: 匿名 
[2011-10-13 19:15:34]
725さんのおっる段階になるまでの技術革新は最低10年必要。
727: 匿名さん 
[2011-10-13 19:46:16]
>>726
新しい仕組みの蓄電池が出来ないと無理でしょうが
未来は意外と近いかも知れません。
728: 匿名さん 
[2011-10-13 20:09:54]
>まだそれほど普及していませんが、蓄暖にかわる24時間全館暖房の省エネ版です。

ヒートポンプによる蓄熱は将来性があると思うけど、土間コンに蓄熱する方式は
後々のメンテを考えるとイマイチですね。(配管からの水漏れや詰まりがあったら
修理不可能)
また水タンクに蓄熱する方式も水漏れやタンクの重さを考えると汎用性が
無いです。
個人的には硫酸ナトリウム系の潜熱蓄熱体とヒートポンプを組み合わせた製品が
出れば、いいと思うけど現状は無いみたいですね。
729: 匿名さん 
[2011-10-13 21:58:19]
初期費用は土間コンに蓄熱するシステムに比べ高くなるけどありますよ。
http://fumohouse.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
とか、自分で調べてみると意外と出てくるかも!
730: 匿名さん 
[2011-10-13 22:41:03]
>初期費用は土間コンに蓄熱するシステムに比べ高くなるけどありますよ。

これは石(砂利)に蓄熱する方式だし、ヒートポンプでもないから
意味が無いでしょう。

熱容量的には硫酸ナトリウム水和物>>水>コンクリート・砂利だし
硫酸ナトリウム系の蓄熱体は30~40℃くらいで大量の熱を潜熱
として蓄えられるし、水やコンクリと違って発熱量が時間に従って
落ちて行くことも少ないから、上手く使えればヒートポンプとベストマッチ
なんですけどね。

731: 匿名さん 
[2011-10-13 23:26:33]
問題は初期費用でしょうね。
732: 匿名さん 
[2011-10-14 01:03:03]
>724
紹介されてる機器は単なるヒートポンプ式床暖房で蓄熱式ではないですね。
ダイキンや三菱電機でも販売しています。
733: 入居予定さん 
[2011-10-14 06:11:55]
蓄熱暖房機なら20万そこそこ

その他の設備は初期費用がかかるのでどうしても、新築時には躊躇しますね
734: 匿名さん 
[2011-10-14 07:00:05]
>732さんに
もう一度写真をよくみて判断して下さい。
これ以上の説明は必要ないかと思いますが?
http://akatukidesign.com/info/yukadancost.htm

機器メーカーがシステムを販売しているわけではありません。
システムは応用を利かせることです。
何もお膳立てされたものばかりを使うのであれば進歩はないですよ。
735: 匿名さん 
[2011-10-14 07:27:27]
温水暖房なら4kwのエアコン付きで工事費込で30万前後。
4KWのエアコン部分の機器代を差し引くと?
>蓄熱暖房機なら20万そこそこ
何の自慢にもならないですよ。
736: 匿名さん 
[2011-10-14 09:21:37]
>734
ヒートポンプ熱交換器を利用した基礎暖房のことね。
基礎暖房旗スレでもシロアリ被害問題や色々物議をかもしているのでよく検討する必要があります。
このURLでは蓄熱暖房機と蓄熱式床下温水暖房のことが述べられているので参考になります。
http://kagawaeko.web.fc2.com/side10.html
737: 匿名さん 
[2011-10-14 12:16:59]
床下蓄熱暖房を施工する場合は基礎断熱の必要でが有り、次のような考慮点があります。 
①基礎の換気の問題があります。基礎等に使用するコンクリートは1年くらい水蒸気を出し続けるため、十分に換気しないと床下結露する可能性もありますので、24時間換気による床下からの換気が必要になります。
②基礎断熱の欠点として基礎断熱に使用する断熱材のシロアリ被害というものがあります。シロアリは発泡系断熱材を食べるので、断熱材を食べながら昇ってくることもありますのでシロアリ対策も必要になります。

いずれにしても(ヒートポンプ熱交換器+蓄熱装置+建物施工)が必要になり新築時、もしくは大規模リフォームでしか設置できないようです。当然費用もアップ↗しますね。
738: 匿名さん 
[2011-10-14 14:13:44]
フムフム.
蓄暖を使っているとシロアリに対して安全なわけだ。
739: 匿名さん 
[2011-10-14 14:15:35]
よってシロアリ対策も必要ないわけだ。
740: 匿名 
[2011-10-14 15:12:22]
ただのあげ足とりはやめましょう。

今の時期北関東で7KWを25%で仕様したら夜は快適なのどすが、寝起きに汗びっしょりです。
寝室の室温は20度、蓄暖からは直線で9メートル離れているのに‥
輻射熱ってすごい。
741: 匿名さん 
[2011-10-14 16:52:39]
それだけ、電気を使ってるってこと。
742: 入居済み住民さん 
[2011-10-14 17:05:07]
夏場冷房の要らない地域ならいいと思います。蓄暖の使用期間も長いでしょう。

でもそれ以外の地域は夏場のために結局エアコンが必要になるんです。
だから蓄暖はエアコンより安いというの間違いではないけど、
比較するなら蓄暖+エアコンとエアコン単体でないと。

743: 匿名さん 
[2011-10-14 17:06:54]
この時期に暖房入れれば汗かくでしょ、これは蓄暖であろうがエアコンであろうが同じじゃない?
なんだか「坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い」的カキコミが多いような(笑)
744: 匿名さん 
[2011-10-14 17:10:09]
上げ足を取ることで議論はより深くなる。
上げ足を取る事は楽しいのです。
745: 匿名 
[2011-10-14 17:47:12]
742さん
そうですね。
ヒートポンプ床暖房やらイニシャルの高いものもそうですし、イニシャル+ランニングで考えてエアコンも大概の地区、家庭で導入するはずなので含めて検討すべきです。
私はカフェで体験した暖炉の暖かさに惹かれて、現実路線と特にコスト面から蓄熱を導入しましたが、関東ではいささか贅沢だったかもしれません。

746: 匿名 
[2011-10-14 21:23:11]
>743
>この時期に暖房入れれば汗かくでしょ、これは蓄暖であろうがエアコンであろうが同じじゃない?

そうじゃなくて。エアコンは暑かったら止めればいいでしょ。蓄暖は蓄熱したら放熱しきるまで
熱を出し続けることを書いててるんじゃないかな。

たしかに蓄暖で全館暖房して暑ければ窓を開ければいい、っていうリッチな方法もあるけど、
バブリーな時代ならともかく、エネルギーに限りがある時代に「スイッチを切れる」「いらない
時、いらない部分はスイッチを切れる機器」「スイッチを切れる人間」がこれからの時代に
要求されるのではないかな。

そういう意味ではスレタイの「蓄熱暖房機はもう古い??」に対しては YES だと思います。
747: 740 
[2011-10-15 02:43:47]
良いことも不便ことも含めて、事実を書きたいんです。

このスレはこれから蓄暖を検討している人が見るわけですから(幸か不幸か別として)

強調したいのは室温20度って、一番快適な温度と私は認識してるんです。

蓄熱つけなくてもウチの寝室は現在20度、。リビングを朝21.5度~22度程度にしたく蓄熱をつけたら

同じ20度なのに汗びっしょりなんです。

凄いと思いません?
748: 匿名さん 
[2011-10-15 07:38:33]
>蓄熱つけなくてもウチの寝室は現在20度、。リビングを朝21.5度~22度程度にしたく蓄熱をつけたら
>同じ20度なのに汗びっしょりなんです。
>凄いと思いません?

別に普通ですよ。体感温度は気流と周囲からの放射(輻射)温度にかなり左右されます。
体からの発熱のかなりの部分は体表面から周辺への輻射によって失われます。
放射は表面の温度差によって起こりますので放射量が近くに大量の放射を行うような
機器があると、体表面からの放射が減少し内部発熱で体が温まります。

まあこのあたりは気温が同じでも木陰やトンネル内が涼しいとか、外気温が低くても
焚火にあたると暖かくなるとかと同じですね。

黒球温度計で放射温度を測れば気温と体感温度はかなり一致しますが、通常の
乾球温度計で測った温度だと、周辺に緩急温度と異なる放射源があると体感温度
とは一致しなくなります。
749: 匿名さん 
[2011-10-15 11:34:25]
 参考までに

 中国地方で冬も雪は降らず、比較的温暖な地域です。マンションでもペアガラスが
普及していない地域です。

 昨年戸建てを新築しましたが、前前よりエアコンやファンヒーターの熱源が嫌だったので
考えた末に蓄熱暖房を入れました。40坪弱・2Fの家ですがLDに7kの蓄熱暖房を入れましたが、
HMや周りの知人は「何でお金掛けてそんな装備入れるの?」と不思議そうでした。

私は以前東北にいたことがあり、寒冷地の暖房設備や断熱には感心していました。
皆さんのおっしゃる通り暖房器具には長所短所があります。

エアコン・・・頭がぼーっとするのが前から嫌でした。いいのはそれなりに高いですし。
ファンヒーター・・・灯油の補給や空気の汚れが・・燃料の切れた時のあの面倒くささときたら
暖炉・・・田舎なので検討はしました。ただし配管も含めると100万以上はかかりそうですし、
     なにせ手入れと薪の確保が大変そうですね。
床暖房・・・温暖地域では施工業者も少なく、公共建築でしか見ません。確かに話を聞いていると
      よさそうですね。結局選択肢から外れました。

 ランニングコストはオール電化・マイコン割引とやらが付いていて、
場11,000円/月、冬場18,000円/月程度ですからそれほど気にはなりませんよ。
それでもって外気温が0度になるのが一番寒い時期ですから、LDK(23畳)+αが
十分にほんわか輻射熱で暖まるこの暖房は快適ですよ!寒冷地は様々な暖房や
セントラルヒーティングがあって選択肢の多さが羨ましいです。

蓄熱暖房は確かに単純で古い方式かもしれません。
ただ長持ちして快適に過ごせるならいいと思いますけどね。

750: 匿名さん 
[2011-10-15 18:30:05]
エアコンが苦手で、快適性のための蓄暖選択はアリだと思います。
電気をいっぱい使っても、そういう理由での選択なら、将来、料金が上がっても、納得でしょう。
エアコンの寿命は10~15年、蓄暖は25年くらいは軽くもつでしょう。
冬にエアコンを使わなければ、エアコンの寿命も延びるでしょうし。
でも、中国地方で蓄暖というのは、めったにないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる