北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。
[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25
蓄熱暖房機はもう古い??
1694:
匿名さん
[2012-02-12 10:43:04]
|
1695:
匿名さん
[2012-02-12 10:50:10]
基礎蓄熱式なら深夜電力利用が基本でしょう。
最終的には住んでいる地域の気候と、住む予定の家の断熱性能でしょうね。 単なる床暖なら24時間運転かもね。 |
1696:
蓄暖ユーザー
[2012-02-12 10:55:59]
>ランニングコストの優位性なんてすでに崩れていることに気づかない。
いつ崩れたんですか? あくまで想像の話では無いですか? |
1697:
匿名さん
[2012-02-12 11:06:03]
2,3年前からすでに崩れていますよ。
これだけ熱くコストに関して執着しているのなら少し勉強してみれば? ランニングコストの優位性について語る資格はもうすでに失っているのですよ。 |
1698:
蓄暖ユーザー
[2012-02-12 11:15:16]
それはすなわちランニングコストの優れた新製品が出てきたと言うだけの話ですよね
|
1699:
入居予定さん
[2012-02-12 11:18:27]
こちらは九州の暖かい地域ですが、最近見に行く完成見学会では蓄暖を採用されている所が多いようです。
蓄暖が北の方から広まってきて、しだいに南下して、すでに時代遅れになりつつあるのにこちらでは今が一番ブームのようです。 |
1700:
匿名さん
[2012-02-12 11:43:26]
家の断熱性能や暖房システムに関しては西に行くほど後進国の状態ですね。
同じ日本国なのに情報の違いには驚きますね。 |
1701:
匿名さん
[2012-02-12 11:48:26]
>同じ日本国なのに情報の違いには驚きますね。
蓄暖推進論者(蓄暖ユーザーではない)に限っても同じことが言えますね。 |
1702:
住まいに詳しい人
[2012-02-12 11:57:02]
>1688
エアコンの風がないよ、床暖房をイメージして。 トイレ、風呂も全て区別なし、風呂の残り湯も暖房熱(床下に放熱)になるよ、風呂の暖房機は当然不要お得だね。 >1689 熱は得られるよ。 ベタ基礎のスラブは蓄熱量を計算して普通より30%多くしたよ。 >1690 冬に熱中症か夏に凍え死ぬよ、深夜電力で冬は室温+2℃、夏は-1℃で蓄えるよ。 コンクリは蓄熱量が多いよ、基礎だから何十m3も使うよ、だから少しの温度変化でいいよ。 コンクリの値段も想像より安いよ、地域とかによるけど13000円/m3だよ。 コンクリを少なくすると温度差を多くして蓄熱することになるので室温変化も大きくなるよ。 1,2℃の差は結構感じるよ。 >1691 Ⅱ地域です、今年1月最高気温7.5℃、最低12.4℃、平均-2.5℃、真冬日(最高気温がマイナスの日)も多いです。 家が平屋で小さいから2.2kwの小さなエアコンです、ただし寒冷地用です。 システムとは言えないよ、床下にエアコンが有るだけだから、値段も最新式で20万以下だと思う(家の設備として購入) 何時でも良いエアコンが出来たら交換できるよ。水漏れの心配が少ないので良いよ。 温水タイプだと不凍液とか定期的に交換とかメンテが大変だよ。 売れる数が少ないから高いし、技術進歩もおそいよ。 >1693 エアコンは小型程、効率が良いです、熱交換部を大型の場合大きくできないからです。 床下エアコンも小型を複数台使用した方が効率はよくなるよ、低負荷の方が効率が良いです。 床下はできるだけ高い方が風が回りやすく、局所的温度の上昇を防げるので設定温度を下げられるよ。 温度分布を良くするために換気扇を儲ける手も有るが意外と電気代が必要です。 複数エアコンを適切な位置に配置が理想です。 風呂は2階用を使用してます、基礎もシンプルにしてます、風が流れやすくしてます、収納にも使用してガラクタも有る。 もっとコンクリを多く使用した方が安定したと少し反省してます。 |
1703:
匿名さん
[2012-02-12 11:57:10]
やはり省エネルギーではない暖房器具ですし
行政がドイツのように排除の政策をとる可能性も否定できないですから省エネ機器を採用する方が安心です |
|
1704:
匿名さん
[2012-02-12 12:18:07]
COP1.0で全館を暖めようなんて機械の消費電力を太陽電池で賄えると思ってる時点で、蓄暖ユーザーって。。
|
1705:
匿名さん
[2012-02-12 12:29:39]
|
1706:
匿名さん
[2012-02-12 12:40:32]
|
1707:
匿名さん
[2012-02-12 12:42:21]
それと、一月度の平均室温がわかれば教えてほしい。
|
1708:
匿名はん
[2012-02-12 13:24:13]
>1702
床下にエアコン設置しなくても、普段使って無い部屋(客間とか)のエアコンだけ動かしたら同じ効果が得られるよ。不快な温風とか音も無いしね。 うちも小さな家だから成り立つんだけど。 床下の設備費は、窓をトリプルガラスにする等の断熱強化に充てたほうが、より小さい空間を高断熱で包むことになるから全体として効率が良い。 床が冷たくなる原因は、床下に暖房器具が無いからじゃなくて窓からの冷気だと思うよ。 既に建ててしまった人は窓からの冷気で床が冷えないようにカーテンの位置を床に接するところまで下げると効果あるよ。(普通はカーテンの下に1~2cm隙間あるから) 100円ショップで結束バンドを買ってきてカーテンレールのコマに2cmぐらいの輪を作る。フックを輪に掛けるとカーテンの位置が下がる。 輪はカーテンの裏側になるから見えないよ。 |
1709:
住まいに詳しい人
[2012-02-12 14:03:06]
>1706
16坪正方形平屋、Q値1.8(効率90%熱交換器付きを採用すればQ値1.4) 室温20~24℃日射熱の影響をかなり受けます。外気温は>1702を参照、1月平均室内外温度差約23℃。 東北電力夜間電力料金1月35日6517円(775Kw) 深夜電力で8時間だけエアコンを運転です、16時間は余熱です。 夜間使用機器 冷蔵庫50w 浄化槽60w 床下循環ファン4台 44w 沸騰式加湿器150w 常夜灯21w 換気扇2台 22w その他推測13wとして 計360w 8時間で2.9kw 電気湯沸かし器(エコキュートは寿命10年で不採用)推測5.1kw(42℃×150L) 35日間で2.9+7.1×35で280kw 残りがエアコン電気使用料で495kw 約4160円/月 Q値からの計算 1.8w×16坪×3.3m2×23℃×24h×35日間で1836Kw エアコンのCOPは1836/495で3.7になり概算ですが最近のエアコンの性能の良さに驚きです。 24h加湿してます、電気代推測約3000円になります、これも高くて驚き。 |
1710:
住まいに詳しい人
[2012-02-12 14:18:13]
>1708
トイレ、風呂を含め天井、床の温度差は16坪全域で約1℃です、夏は1.5℃位です。 Q値が良くしていけば、理論として各部屋の温度差は減っていきます。 2階建でもQ値1.5以下位なら床下蓄熱エアコンで2階が1℃低い位でいけそうです。 詳細の計算はしてません、実験も平屋なのでできません、挑戦して発表してください。 |
1711:
1702匿名はん
[2012-02-12 15:32:17]
COP1の加湿器と湯沸かし器でエアコン暖房の良いところが相殺されてませんか。
うちも小さな平屋(33坪)ですが、蓄暖使っても夜間電力は最大900kwh/月ぐらいですよ。 蓄暖のみの消費電力は、3~4時頃から通電しはじめるので5kw×3.5h×31日=542kwぐらい 35日で計算しても612kwなので、あんまり変わらないですね。 だからといって蓄暖を肯定するわけじゃなくエアコンで蓄暖のような快適さにする方法を模索してます。 |
1712:
匿名さん
[2012-02-12 17:00:20]
う~ん、単純に比較するのも少し早計だと思うよ。
全室の月間24時間平均室温や地域格差もあるし、 蓄暖の場合は局所暖房は可能だが、床下蓄熱採用の場合は局所暖房は無理。 あとは断熱性能だね。 |
1713:
匿名
[2012-02-12 17:24:29]
蓄熱暖房機禁止にする前に、
鉄骨とか性能の悪い家を禁止にすべきだな。 |
長府の熱源機 6.3KWを 2台での見積もりでした。
ヒートポンプシステムの場合は 深夜8時間通電ではなく
原則 24時間運転みたいですね。