株式会社アーネストワンの千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-02 11:42:18
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル蘇我ステーションウィズについての情報を希望しています。
駅まで平坦なのと近くに買い物が出来るところがたくさんありそうなので気になっています!
公式URL:https://sc-soga-sw.jp/

所在地:千葉県千葉市中央区今井1丁目20-17他(地番)
交通:JR京葉線・内房線・外房線「蘇我」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.96㎡~80.46㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社: 伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-15 11:31:55

現在の物件
サンクレイドル蘇我ステーションウィズ
サンクレイドル蘇我ステーションウィズ
 
所在地:千葉県千葉市中央区今井1丁目20-17他(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2023-02-19 22:15:18
徒歩3分で業務スーパーはいいね!
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-19 22:34:58
昨今の板マンでリビングとバルコニー側どちらもアウトフレームなんてほとんど見ないですよ。コストカットの煽りですかね
No.103  
by 匿名さん 2023-02-21 09:23:22
業務スーパーは4/13オープン予定となっていますね。
宣伝文句に一般のお客様大歓迎とありますが、一般客でも買いやすい商品、また冷凍食品だけでなく生鮮食品や野菜も扱っているんでしょうか。
No.104  
by マンション検討中さん 2023-02-21 12:36:52
>>103 匿名さん

千葉の業スーは生鮮ありますね。船橋にはないです。
千葉業スー徒歩圏内ですが、鮮度等安心感ないので買ったことはないです(笑)冷食やストック食材、調味料などを安く買うところです
No.105  
by 匿名さん 2023-03-01 09:39:54
最高価格でも4100万円台。
狭くても高い物件が多いので、かなり買いやすい価格設定だと感じました。
蘇我駅までも徒歩圏内とアクセスも良いので、マイカーもここなら不要かもしれませんね。
No.106  
by 匿名さん 2023-03-12 10:05:00
買い物はかなり便利になりますね。
ロピアとかもあるし。自転車があればよいのだけど、
子供がいる人にとっては駐車場がどうなのか。
とりあえずはわりあてられた中心場は、子供が中心に使う形になっていくのか?
No.107  
by 匿名さん 2023-03-12 10:05:00
買い物はかなり便利になりますね。
ロピアとかもあるし。自転車があればよいのだけど、
子供がいる人にとっては駐車場がどうなのか。
とりあえずはわりあてられた中心場は、子供が中心に使う形になっていくのか?
No.108  
by 匿名さん 2023-03-12 10:05:49
中心場じゃなくて、駐輪場です。すみません。
No.109  
by 匿名さん 2023-03-19 15:39:51
結構、週末はこのあたりは商業施設の駐車場がいっぱいになるイメージ。
土日の買い物だったら、もしかしたら量が多くなければ自転車の方が無難かも。
ただ、ロピアはかなりボリューム感あるスーパーなので
車じゃないと買ったものを持ち帰ってくるのが大変かもしれませんよ汗
No.110  
by 匿名さん 2023-03-27 17:16:58
自転車置き場からは裏口を入ってすぐにエレベータ-があるので、荷物を持っていても気分的に楽かもしれません。
自転車置き場の数は敷地内137台となっていて、総戸数78戸分の各世帯2台確保はできない感じです。敷地外にもあるのかな?
駐車場も敷地内40台とはなっていますが、福祉車両優先平置駐車場1台となっているので、実質39台分になりますか。いずれにせよ抽選になるのかなと思いますが。
No.111  
by 匿名さん 2023-03-27 17:32:41
1期26次まで来てますね
8月から2期になってますが販売開始から半年で40近く?
半分ぐらい売れてるならペースが同じぐらいなら来年の竣工前には完売できそうですね
No.112  
by 匿名さん 2023-03-27 17:36:00
超小出し。ペース続かないでしょ。
No.113  
by 匿名さん 2023-03-29 12:08:58
期分け販売は第一期までが26次までと細かく小出しして販売していますが、第二期販売まではインターバルに入るんでしょうか?
それとも27次、28次と続いていくとか?
No.114  
by 匿名さん 2023-04-03 19:21:59
>>113
27次3戸来てるから要望あるたびに小出しですね
No.115  
by 匿名さん 2023-04-08 20:16:55
何期とか何次とかってどんな意味があるんでしょうか。いつも不思議に思っていました。
販売会社さんの方の都合とかなんでしょうか。買う側にとってはどうなんだろう。

今は第1期27次が3戸先着順、第1期27次までの分の先着順が3戸、第2期予告が3戸と出ています。
もしかして2期の前に、28次とか出てくるんでしょうか。

先着順になってしまうとどうしても残っている感があるから、常に新規販売にしたほうが新鮮で良いのか?
No.116  
by 匿名さん 2023-04-17 12:04:50
何か不動産の販売のルールとかってあるんですかね?
なんか細かく販売しているのってよくわからない…
もしかしたら、まだ販売されていない物件は、言えば出してくれるのかもしれない?
販売されるまで待つのは嫌かも汗
No.117  
by 匿名さん 2023-04-17 16:09:08
>>116
地元だからたまにHPチェックしてますが、見た感じ要望が入れば○次としてすぐに売り出ししてるみたいです
No.118  
by 匿名さん 2023-04-17 16:49:16
期や次のつけ方に明確なルールはないけど、小出しにパラパラってまとまった見込み客が集まらないで苦戦してるってこと。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるからその辺の判断は慎重に。
No.119  
by 匿名さん 2023-04-20 15:23:15
>竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある

気になるお言葉です。
具体的にどんなデメリットがあるんでしょう?
ちょっと思い浮かびませんでした。
マンションの評価とかでしょうか。
何だろう。

駅距離とか価格とか平米数とかを見てるとコスパのいいマンションなのかなと思えました。
小出しに売られてるのは対応するスタッフが少ないとか単純な理由ではないんですね。
てっきり対応が楽だからなのかと思ってました。
No.120  
by 匿名さん 2023-04-20 18:04:46
【千葉市中央区】蘇我に業務スーパーが新規開店! 徒歩圏内で通える『業務スーパー 蘇我ベイフロント店』の登場です
https://chiba.goguynet.jp/2023/04/20/gyoumu_bayfront/

徒歩3分のところにある業務スーパーがオープンしました
近隣の業務スーパーより格段に大きい
生鮮だけでなく惣菜や刺身も売ってるので普通のスーパーとあまり変わらない
近隣住民としては便利になって良かった
No.121  
by 匿名さん 2023-04-24 16:00:15
それは朗報ですね。
物によっては多すぎて困るものもあるようですが、
家族数が少なくても安く買える商品がたくさんあるでしょうから。

Cタイプ、Dタイプはコスパが良さそう。
ほんのちょっとそれらより狭いとウォークインクローゼットが一つだけど、
それらはウォークインクローゼットが各部屋に、合計3つある。
収納がある都内とでは生活のしやすさが違ってくると思うので、
あるにこしたことはないと思います。
No.122  
by 匿名さん 2023-05-03 13:50:29
駅に近く、当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地。
アクセスの良いところを求める人は多いと思いますが
どのプランも面積が狭い点が残念。
狭いほうがお掃除は楽かななんて思いますが、
特に3LDKで60㎡台は使い勝手が悪そうですね。
No.123  
by 匿名さん 2023-05-12 15:29:55
そうなんだよなぁ…
ここだと駅に近いといっても、ファミリーで暮らそうと思う人は
とても多いんじゃないかと思います。
でも3人家族とかならば行けるかな。
No.124  
by マンション掲示板さん 2023-05-17 00:52:53
1期31次で2戸だったのに、32次で20供給とは何があった?
数字の打ち間違いでなければ実質、最終に近い?

マンマニさんは1月に訪問してるのに記事にもしてないし、また地味に好調だったけど完売間近に記事になるパターンかも
No.125  
by 匿名さん 2023-05-18 10:03:21
二期の案内が出てますね。二期だけで3戸なんでしょうか?
また細かく〇次とかやるんでしょうか。皆さんが書いている通り販売スケジュールは複雑な様子ですね。

ここのマンションのプラン、全体的に狭めではありますが角部屋の4LDK・Fタイプは良いんじゃないかと思います。
居室もそれぞれ一部屋として使える程度には広いし。玄関を開けてすぐ階段なので三階くらいなら普段も階段使うと良いですね。
No.126  
by 匿名さん 2023-05-26 10:59:14
公式サイトを確認すると8月に第2期販売が始まるようですが、第1期32次で販売された20戸は完売したんですか?
売主によりマンション販売の進め方は特色が異なりますが、ここにきて20戸放出とは珍しいタイプですよね。
No.127  
by 匿名さん 2023-05-26 11:21:27
>>126 匿名さん

勝手な想像なのですが
先日初めてポストへ本件のチラシが入っていました。
こちらが住むのは総武線快速停車駅の駅近賃貸です。

本件の周辺から、より東京寄りの居住者のニーズを
集め始めたのではないでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2023-05-27 15:56:53
>>126
蘇我スポーツ公園横にバスケのアリーナ作るんじゃないかと思ってますが、アリーナだけで終わるはずもなく大規模開発に繋がります
西口ではかなり久々のマンションなので大規模開発の可能性を掴んだ会社か、業者がまとめ買いしたんじゃないかと個人的な推測はしてます
とりあえず早期完売しそうならすでに買われた方には良かったですね
No.129  
by 匿名さん 2023-06-04 12:39:00
70㎡の間取なら4人家族でも住めそうですね。

部屋を広く設計されているので、若干収納箇所が狭くはありますけど

無駄なものを置かないようにすれば、十分な広さかもしれません。

駅に近い立地でこの価格帯の物件はなかなか買えないかなと感じました。
No.130  
by マンション検討中さん 2023-06-05 07:55:56
>>129 匿名さん
いまは2人暮らしで70平米以上を探していますが、子供が2人以上できたら引越しだなー、と思ってます。
70で4人いけるんですかね
No.131  
by マンション掲示板さん 2023-06-05 12:04:24
>>130 マンション検討中さん
価値観の問題じゃないかな。
駅近マンションだと90以上は少ないし高い。
広い間取りが必要になる期間は子供が中学生以上の限定的な期間だけ。
駅から遠い戸建てを買ってしまうと住み替え時に買い叩かれてしまうため老後に不安がある。
うちは5人でも構成次第で70でも良いかなと思う。
No.132  
by 匿名さん 2023-06-07 21:26:29
最近は70平米ない3LDKも多いです。
きっと広くすればするほど、価格が高くなって買い手がつかないからでしょうね。
70平米あれば、子供一人ずつに部屋を作り、夫婦1部屋あれば十分かと思います。
No.133  
by 匿名さん 2023-06-07 22:37:12
サンクレイドル蘇我の購入を検討中です。
優良物件と言えるのでしょうか。
No.134  
by マンション検討中さん 2023-06-08 21:55:12
所有権の共有とただの所有権とは違うのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.135  
by 匿名さん 2023-06-10 18:49:15
2期が3戸しか販売されてないということは
1期で、大半売れてしまったということなのでしょうか?
順調に売れているということなのかもしれませんね。
No.136  
by 匿名さん 2023-06-20 16:33:04
所有権の共有は、所有権の中の一種で
所有権の中に共有とか単独所有とかの種類があるということです。
マンションだと所有権の共有にあたりますよね。
同一の土地に建物を建てて…ということになるので。
マンションを買おうとすると、普段見かけない法律用語がいっぱい出てきます汗

No.137  
by ご近所さん 2023-06-25 14:30:14
マンションマニアさんが記事あげましたね~
ご興味のある方はご参考に~


https://www.youtube.com/watch?v=4-v1ybXAnMc

https://manmani.net/?p=47439

No.138  
by 匿名さん 2023-06-26 02:24:57
>126

期分販売した後の先着順って期分け販売の売れ残り。
No.139  
by 匿名さん 2023-06-27 08:57:04
マンションマニアさんの記事を読ませていただきました。
設備のスペックはサンクレイドル仕様のようですが、今時の分譲にしては専有面積が広めで価格も割安感があるのでどこまで許容範囲とするかでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2023-06-27 21:52:28
>>137
1月に見に行ってるのに残り10戸も無い段階になって記事になりましたね
マンマニ論評を待たずに購入した人が正解でしたね
No.141  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-29 00:12:45
>>140 匿名さん

今販売してるのは10戸未満だけど全体の半分も売れてないですよ
No.142  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-29 11:54:30
E
3LDK+WIC+FC+SC
専有面積:64.96m2
3300万円台※100万円単位

抽選
10倍超え?
No.143  
by eマンションさん 2023-07-01 21:45:26
>>142 検討板ユーザーさん

10倍ですまないのでは?

業者も狙うからね
No.144  
by 匿名さん 2023-07-03 09:09:06
業者とは?
不動産の知識が薄くピントのずれた質問で恐縮ですが、万が一こちらの部屋を業者が購入した場合、どのような用途で使われることになるのでしょうか。
どこかの企業が入ったり賃貸の部屋になったりしますか?
No.145  
by 匿名さん 2023-07-04 14:31:10
業者ならたぶん賃貸じゃないですかね
会社なら社員向けにしたりとかありそうですね
1期の最後に20戸まとめ買いがあった感じだとどこかの会社が買っててもおかしくはないけどマンション内で仕事利用はたぶん無い気はします
長くウォッチしてるけど1期32?次以降の供給はずっと止まってるからもう2期やって終盤で終わりになりそうですね
No.146  
by マンション比較中さん 2023-07-05 17:55:25
最近の新築のおよそ住居用マンションは初期の管理規約で商業利用はダメとか民泊禁止とか予め制限してくれている場合が多い印象なので営業さんに聞いてみると良いですよ。
賃貸の部屋になる~という点では、業者購入であってもなくてもほぼどんなマンションでもどの部屋でも分譲賃貸として出される可能性はあります。
※管理規約とは別の話として、仮に住宅ローンを組んで賃貸に出す事を目的に購入するとかは当然アウトです。
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-08 11:40:55
それにしても
安すぎる
No.148  
by 匿名さん 2023-07-10 15:12:49
>>147 検討板ユーザーさん

価格設定間違ってます。

エラー価格です。

一部の住戸は安すぎます。
No.149  
by eマンションさん 2023-07-11 10:06:51
>>148 匿名さん

業者が購入して、賃貸に出しますね。
No.150  
by 早い者勝ち 2023-07-14 19:08:17
すごく魅力的な物件!
No.151  
by 匿名さん 2023-07-17 18:18:24
安いのは何よりだとは思いつつ
何かあるのかなと勘ぐってしまったりもして。
ちょっと不安にはなるかもしれません。
駅徒歩5分でもあり。

安いと仰る方々は土地勘のある方々なのかな?
よそ者から見ると予定最低価格3,300万円台~は妥当な感じもするのですが。
ただ、80㎡超のプランが4700万円台なのは安いなとは思います。
No.152  
by 匿名さん 2023-07-28 14:14:52
値段はかなり抑え気味になっているように思っていたんですが、やはり皆さんもそうなんですね。
広い部屋の方が、なんとなくお得感があるような感じ。
この広さがあれば、
普通にファミリーで暮らしていくことができるでしょう。
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-03 09:53:13
蘇我駅西口エリア
25年ぶりのマンション!

つまり
西口は環境が悪いから
マンションが建たなかったのでは?

西口エリア
かなり劣悪な公害エリアなのでは?
No.154  
by マンション検討中さん 2023-08-03 11:39:27
蘇我の製鉄所で働いている親戚から蘇我でも特に西口の方は粉塵の影響があるのでやめた方がよいと言われました。どの程度のものなのか定かではないですが、もし家族が喘息等になったときに「家の場所のせいだ」と思いたくないですし。

確かに価格や広さ、駅の近さは魅力的ですが、稲毛や千葉に比べるとどうしても東京への通勤の便が劣ることと、歩道橋を渡らないとスーパーに行けないのが(子どもがいると)イマイチだと思いますので、見送ろうと思います。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-03 18:58:35
>>154 マンション検討中さん

千葉市の報告によると、製鉄所の北東方面(フェスティバルウォークや寒川エリア)が特に粉塵の観測量が多いみたいです。

一方で製鉄所から真東の蘇我保育園では、都町と同レベル。

粉塵は千葉方面を含めた広域に飛んでいくようなので、気になる方は千葉~蘇我エリア全体を避けたほうが良いでしょうね。
No.156  
by ご近所さん 2023-08-04 22:30:34
>>85 さんが言及されている東口のマンションは「オハナ蘇我ガーデニア」ですね。現地に看板出てました。

蘇我は西口よりも東口の方が住環境が良く、
駅近い、スーパー近い、小学校近い、南南東向きの敷地形状、
とかなり条件良さそうです。
まあサンクレイドルよりは確実に高いでしょうけど、予算に余裕があって1年待てる方なら魅力を感じるのでは。
No.157  
by マンション検討中さん 2023-08-05 03:45:35
>>155 検討板ユーザーさん

154です。大変勉強になりました、有り難うございます。本千葉周辺の中古マンションが結構たくさん売りに出ているのも、そういった影響があるのでしょうかね。
No.158  
by 名無しさん 2023-08-05 06:19:14
大気汚染マップで見てみると、
https://aqicn.org/map/chiba/jp/
蘇我よりも、
本千葉や千葉みなと、検見川浜の方が断然ひどそうですが、
周りの景色も相まって、蘇我は数値以上の汚染度を感じそうですね。
No.159  
by 匿名さん 2023-08-05 07:29:06
>>158 名無しさん

工業地帯より北関東の田舎の方が汚染度が高くて、よくわからないマップですね。
No.160  
by 名無しさん 2023-08-05 07:33:31
大気汚染は、山等の地形的な影響を受けるので、そのためかと思います。
風向きでも違うので、マメにチェックしてみてると良さそうです。
No.161  
by マンション検討中さん 2023-08-05 12:31:52
>>156 ご近所さん
このオハナ蘇我ガーデニアは基礎工事は済んでいて、いま1階部分を工事してるようですが、ホームページすらないみたいですね。
No.162  
by eマンションさん 2023-08-06 12:58:14
>>161 マンション検討中さん

いつ発表するのですかね? 付近にモデルルームを準備しているようには見えないし.
No.163  
by マンション検討中さん 2023-08-06 18:39:44
ご指摘の通り、西口〇〇年ぶりの供給!はポジティブ要素ではないような気がします。もともと、住むに適さない場所だったので、手を出す事業所が少なかったのかな?と感じている所です。
幹線道路に面していていて空気が悪い、音楽イベントやサッカーなど人が殺到する時期があるのも、暮らしやすさとしては不安が残りますね。
いままさに開催中のロッキンジャパン、周辺交通事情はどんな感じなんでしょうか、検討者はよく見ておく必要がありそうです。
東口の新しい物件、気になります。
No.164  
by 匿名さん 2023-08-08 10:42:33
東口にはオハナマンションが計画されているんですね。
オハナは開発当初は駅から距離がある立地で割安感がある、しかし設備は高仕様がマンションのコンセプトだったはずですが、今は駅近立地が増え価格も高くなっているみたいですよね。
No.165  
by 通りがかりさん 2023-08-08 12:12:26
>>164 匿名さん

パークホームズ柏たなかが
平均坪単価は約185万円のところ、
オハナ柏たなかパークフロントは
平均坪単価は約230万円でした。

ここの平均坪単価は約190万円なので、
オハナが建つなら、
平均坪単価は235万円とかになったりするのでしょうか。。
No.166  
by 匿名さん 2023-08-09 18:01:53
オハナマンションの東口が競合、こちらは西口・・・
ハーバーシティが近い方がいいならこちらになるんでしょうね。

夕食食べてちょっとお買物ができるのはこちらなのかなと思ったりします。飲食店がちらほらあるのは、東口・・・

ガストにデニーズ、ケンタッキー、はま寿司がまとまってあるので、外食多いならそちらになるのかなと思いました。
No.167  
by 匿名さん 2023-08-18 12:44:24
安いなとは思いませんが、アクセス、価格、専有面積などからトータルで考えると、
それなりにバランスの取れたマンションなのではないかと思えます。
管理費(月額)修繕積立金(月額)もほどほどで、負担少なめな感じではないでしょうか。
後々上がっていくとしても初期は何かとお金がかかるので。
No.168  
by マンション検討中さん 2023-08-18 14:31:42
>>151 匿名さん

みーとぅー
No.169  
by 匿名さん 2023-08-29 16:18:06
蘇我だから、これくらいじゃないかとは思うのだけど…
でも最近の価格を思うと、
あと千葉市内の金額だと思えば良心的な方なのか?

駅にも近いし
いろいろと店があることを思えば
暮らしていって不便だと感じることは少ないんじゃないかな
No.170  
by 匿名さん 2023-09-07 11:20:36
間取りと立地から考えると良心的な価格帯だと感じました。
スーパーも近いですし、仕事帰りでの買い物だけでなく
専業主婦にとっても便利な感じでいいなと思います。
生活環境ってやっぱり大事ですよね。
No.171  
by 匿名さん 2023-09-17 12:34:26
価格は確かに買いやすい設定だなと思いますが
間取りが可もなく不可もなくというか、廊下側の部屋は柱が出ていてるのが気になりました。
家具の配置などちょっと考えないといけないかな。
No.172  
by 匿名さん 2023-09-27 21:16:27
最終5邸と出ていました。3LDKと4LDKでいずれも4千万円台。最低価格と最高価格の差が700万円なのですが、広いほうがコスパが良いような気がしたりして。
収納もしっかりあるし、クセのない感じの間取りなのは生活もしやすいのではと思われますが、やはり廊下側の部屋の柱は残念だなと思いました。
柱が出ていると強度は高いようなことを聞いたことがあるのですが、そうなのですか?だとしたら地震の時などは廊下側に部屋に避難したらいいのかな?
No.173  
by 匿名さん 2023-10-06 11:16:47
柱が出ていると強度が高いとは聞いたことがないですね。
どまで信ぴょう性があるのかどうかわかりませんが、
言われたらそうなの?って感じてしまいますよね。
でも、柱が出ていると部屋が狭く感じるのと、物を置く配置が難しいかもですよ。
No.174  
by 匿名さん 2023-10-16 17:27:26
あと、梁のこともよく話題になってますね。
こちらはどうなのかな?

などと言っても、最終1邸になったもようです。
柱が出ているとしても一室のみで、6.5帖の広い部屋なので家具の置き方によっては気にならないようにできそうに思います。
もしかしたら柱と壁の間にベッドを置けるような気もしますし。
他の3部屋は柱のストレス無し、窓ありで開放感の有りそうなプランに思えます。
No.175  
by 匿名さん 2023-10-16 17:36:10
>165

柏たなかのケースはオハナは南側の前面が公園、パークホームズはオハナにふさがれるって立地の差。オハナって野村の長谷工施工物件で、同じ野村のプラウドに比べるとロープライスバージョン。

No.176  
by 匿名さん 2023-10-16 17:41:58
共用廊下側の柱が部屋にあるか廊下にあるかについては、柱の太さが同じなら強度は変わらないはず。柱を共用廊下側に出すと、その部分が狭くなるので廊下を広くとらなくてはならない。共用廊下は幅が2mを超えた部分は容積率に算入されるので、共用廊下側もアウトフレームってハイスペックな物件でないとできない。
No.177  
by 匿名さん 2023-10-23 17:39:38
値引きとかキャンペーンとか特にそういうもの無しでラスト一邸まで売れるって、すごいなと思いました。優良物件というのでしょうか、そういうのって。3階の4LDKで専有面積80.46㎡で4千6百万円台。安くはないですが、広さが広さなのでコスパがいいって言うのかな。最寄り駅が徒歩5分であることを考えると安いとも言えるのかな。売れるだけの理由があったってことなんでしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2023-10-24 01:27:00
もう完売目前なんですね。
凄い人気でしたね。
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-24 10:16:56
>>178 匿名さん
千葉駅まで高騰してるから蘇我の安さが際立った感じ。
No.180  
by 匿名さん 2023-10-26 10:17:17
もう最終1邸になっているとは凄いです。
最後に残っている部屋は角部屋のようですが、何階の部屋ですか?
間取りを見る限りそれほど条件が悪くなさそうなのでどうして残っているのかが気になっています。
No.181  
by 名無しさん 2023-10-26 10:58:32
>>180 匿名さん
蘇我だけにグロスが安い部屋が先に売れたというだけかと。
No.182  
by 評判気になるさん 2023-10-26 11:13:30
>>180 匿名さん

自分の記憶だと、その金額であれば多分2階か3階あたりで前の建物(社員寮?)の廊下と向かい合ってしまう(あと駐車場の入り口でもある)からだと思います。上の階のもっと高い部屋は全部売れているので、グロスが高いから残っているという理由ではないと思いますよ。
No.183  
by 匿名さん 2023-11-02 15:04:09
なるほど、いい部屋だけど比較的価格が高いからとかかなと思いましたが、
182さんの説が現実的に思えます。
他の部屋より条件的にマイナス面がちょっとだけあったからということなのかな。
階数も記載されていて、3階だそうです。
平米数をみるとこのマンションのプランの中で最大の広さでもあり、
4LDKという間取りだと家族数の多い世帯にかぎられそうなので、
たまたま条件にマッチした購入者がいなかったって感じかなと思います。
No.184  
by 匿名さん 2023-11-14 11:40:24
最後に残っている部屋はただ単にモデルルームとして扱っていた部屋だと思い込んでいましたが違っていましたか。
駐車場の入口とはこちらのマンションの駐車場という意味ですか?
人の出入りがあって落ち着かない感じでしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2023-11-14 12:07:52
>184

竣工前だから棟内モデルルームではないよ。
No.186  
by マンコミュファンさん 2023-11-14 15:22:07
>>184 匿名さん

このマンションの駐車場です。3階なので車の気配を感じるくらいであまり問題なく、むしろベランダが向かいの建物の廊下と向き合ってると思うので、そこを飲めるかどうかだと思います。
No.187  
by 匿名さん 2023-11-22 11:22:50
完売御礼が出ましたね
https://sc-soga-sw.jp/
No.188  
by マンション掲示板さん 2023-11-22 11:39:25
>>187 匿名さん
千葉の湾岸徒歩5分でこの価格はもう出ないでしょうね。
No.189  
by 匿名さん 2023-12-22 06:04:13
完売の直後に京葉線通勤快速、快速廃止の発表とは・・
資産価値ダダ下がり 都内通勤ではもうだめでしょ
No.190  
by マンコミュファンさん 2023-12-22 18:56:30
不動産側は売り抜いた感が凄い
ホッとしてるでしょうな
No.191  
by マンション掲示板さん 2024-03-02 11:42:18
今日はいよいよ内覧会ですね。
こういうのって何十箇所も指摘事項が見つかるものなのでしょうか?
もし経験談があれば教えて頂きたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる