プレシスヴィアラ東大宮についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/saitama/higashiomiya_551686/index.html
所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮四丁目25番5 他(地番)
交通:JR宇都宮線・湘南新宿ライン「東大宮」駅徒歩3分
間取:1LDK
面積:30.10㎡・38.62㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社三共建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-08-12 11:50:19
![プレシスヴィアラ東大宮](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮四丁目25番5他(地番)、埼玉県さいたま市見沼区東大宮四丁目25番5(住居表示)
- 交通:東北本線 東大宮駅 徒歩3分
- 総戸数: 30戸
プレシスヴィアラ東大宮ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-08-13 06:54:56]
|
2:
匿名さん
[2022-08-14 01:28:54]
物件が飯田グループであり、LDK10帖って狭くない?後に売るのであれば微妙かも。
|
3:
匿名さん
[2022-08-14 11:37:41]
東大宮は快速が停車するようになって使い勝手の良い駅になりましたよね
|
4:
匿名さん
[2022-08-16 12:31:06]
複数路線が利用できるのは魅力的ですが、宇都宮線ってよく止まりますよね。
湘南新宿ラインも地上線なので人身事故や何かのトラブルで遅延や止まったりすることが多々あると思います。 そういう時は地下鉄などで移動できるといいですが、電車が止まったときの移動手段などはあるのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2022-08-25 12:32:24]
東口にもプレシスの建築看板出てるね。「仮称プレシス東大宮5丁目」。
第二産業道路近くのウエルシアの隣。 7階建て59戸だと。あっちはファミリーだろうな。 |
6:
匿名さん
[2022-09-11 16:07:47]
>>複数路線が利用できるのは魅力的ですが、宇都宮線ってよく止まりますよね
そうですか?中央線のほうがよく止まる停まるイメージ。 ここならそんな心配はあまりないかなと自分は思っていました。 最寄り駅まで徒歩3分の立地なので資産価値が高そうでいいですね。 住居用というよりは資産運用として検討する人が多いかもしれません。 |
7:
匿名さん
[2022-09-20 10:48:23]
シングルさんには住みやすそうです。
Eタイプだと洋室(寝室)が独立してるし窓も二方向にあってなかなか良い位置取りだと思います。 シングル向けの小さい部屋だと壁が薄かったりしますんで 新築分譲マンションなのもさることながらこういう隣を気にせず寝られる部屋って良いですよね。 あと近所にDSが三つもありますが、どこが一番使いやすいのか気になります。 |
8:
匿名さん
[2022-09-23 19:49:04]
|
9:
匿名さん
[2022-10-03 21:47:33]
アクセスが良いので、毎日忙しく働く単身の方には
すごく良い立地なのではないでしょうか。 物件価格もけして高く無いのもいいですね。 資産価値もかなり高いかも? |
10:
マンション検討中さん
[2022-10-04 11:01:45]
最上階、買おうかな。
浦和のポラスと迷ってます。 |
|
11:
匿名さん
[2022-10-05 16:09:16]
最上階、いくらですか?
>>8さん >>東大宮は近くに芝浦工業大学があり下宿学生が多い 分譲賃貸、興味あります。 管理会社を不動産会社にしてもらいたい場合、元とれできそうですか? リフォームなどお金もかかりそうですが、不労所得に憧れます。 |
12:
検討板ユーザーさん
[2022-10-07 22:09:52]
最上階は何戸あるんですかねー!?
|
13:
マンション検討中さん
[2022-10-11 17:33:42]
完成図見ると、最上階がバルコニー広い2戸ですかね?
その下が多分ワンフロア4戸の1LDK? 下が2300台~上が3900台って、価格設定気になります。 今出てるのは最上階ぽい3900台と、角部屋の2900台ですもんね。 2500~2600台があったら即決できるのになぁ。 |
14:
匿名さん
[2022-10-23 15:12:35]
芝浦工大の大宮キャンパスは、1・2年生が主に使っているのかな?
豊洲のキャンパスのイメージが強いけど、そちらが3年生以降?? 学生の下宿で分譲マンションの賃貸タイプだと、かなりお金があるお宅のお子さんっていうイメージになってくるなぁ。 ここは駅にも近いし、 都内に通う単身者の方がニーズに合っているのではないかと思うのだけど。 |
15:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 16:48:20]
芝浦工大、駅徒歩で言うと20~25分くらいかかりますっけ?
賃貸に出すとしても芝浦工大の学生は対象にはならなそうですよね。 確かに大宮~都内出勤の単身向けだけど、家賃7~8万くらいになりそうだし、どのくらい賃貸需要あるんだろう。 駅近5分以内なら何年経っても極論どこでも売れる!と聞くし(笑)、10~15年くらい住んで売る、のほうがいいのかもですね。 |
16:
購入経験者さん
[2022-10-26 16:16:01]
>>14 匿名さん
私は芝浦工大のイメージを聞かれたら、豊洲よりも56年の歴史がある大宮キャンパスのイメージが強いです。 確かに学生は周辺に安いアパートが結構あるのでそっちの方に住むでしょうね。 東大宮はスーパーも多くコスパがいい街なので、南銀の水商売系の人たちや大宮周辺企業の単身赴任者も多いようです。 |
17:
匿名さん
[2022-11-03 17:51:35]
最上階は二戸なんですか。キッチンにも浴室にも窓があるワイドスパン、二面バルコニーの1LDKってなかなか無いだろうなと思います。贅沢だなと思います。
寝室は北側だけど窓があるので暗くはなさそうですし夜は落ち着いて眠れそうな気がします。5.5帖だったら縦に(南北に)ベッドを置くことは可能かな?だとしたら洋室を広々と使えるのだけど。横においてもゆとりはあるかもしれませんけど。 |
18:
マンション検討中さん
[2022-11-13 15:02:35]
抽選はなく先着順で、もう来週から販売になるみたいですね。
2300~2500万代の部屋はすぐに売れてしまいそう。 |
19:
まさるさん
[2022-11-13 15:10:18]
|
20:
買い替え検討中さん
[2022-11-16 17:14:38]
>>4 匿名さん
めちゃくちゃ遅れます。そして、止まります。 運行情報アラームを登録しておけば分かりますよ。毎日、4、5回は遅延メールが来ます。 東大宮は大宮まで自転車はかなり時間かかりますので、バスで大和田駅に出て、野田線で大宮に出る方法をとる人が多いみたいですよ。 蓮田駅と違って孤島になることはないです。が、土呂駅のように容易な大宮までの代替経路はありません。 |
需要あるのでしょうかね。
生活はしやすそうなので借りるにはいいかもしれませんが。