ワコーレ武庫之荘ノースグランについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/mukonosou84/
所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘東2丁目690番1、690番3、691番1の一部、692番1、693番12、693番15(地番)
交通:阪急神戸線「武庫之荘」駅より徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.82平米~92.51平米
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:晴耕雨耕株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-08-10 16:27:12
ワコーレ武庫之荘ノースグランってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2022-08-18 17:38:19
投稿する
削除依頼
2024年1月下旬竣工予定とのことで詳細もまだ出ておらず、まだ先のお話のようにも思えますけど事前案内会が今週末から始まるみたいで9月下旬販売開始のもようです。
資料請求しても届くのは9月に入ってからみたいなので、早めに買いたい人はじっくり検討する暇があまりないかもしれませんね。まずは事前案内会に参加するのがいいのかな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
間取り等は結構いい感じでした。
ぎりぎり駅遠ではない…ってくらいの距離ですが、最寄りが武庫之荘であれば利便性もそこまで悪くはないのかな |
|
No.3 |
ご苦労様、ここまで関係者の書き込みですね。
|
|
No.4 |
間取りはマンションギャラリーで見られたのですか?
事前案内会もこれからだし資料の送付は9月上旬から。 なので情報がまだまだ少ないです。 販売予定時期は2022年9月下旬。 せめて9月に入ったら詳細が出ると良いのですが。 駅まで10分、プランは3部屋から4部屋のファミリータイプ。 広さはピンキリな感じなので、価格も手ごろなところから始まると良いですね。 |
|
No.5 |
>>4 匿名さん
事前案内会で間取りは全部見せてもらえました。 南側は結構高いなと感じましたが、60平米台とか東側なら買いやすい価格のお部屋もありました。 パンフレットはまだとのことで、詳細な資料はもらえなかったです。 |
|
No.6 |
なるほど、そうなのですね。日中不在がちのご家族とかなら東向きもいいかもしれませんね。朝早い方とかも朝陽の昇る方向は気持ちがいいでしょう。きっちりとした南向きと東向きになるのですね。
サイクルポートとディスポーザーが全邸完備なのがウリでしょうか。サイクルポートだと自転車2台以上とめることは可能なのかしら?せめて子供用2台と大人用1台くらいとめられるといいですね。 |
|
No.7 |
60代の広さで東だと4000切ってくる感じでしょうか!?
|
|
No.8 |
だいたいそれくらいです
|
|
No.9 |
4000万未満で買えるならいいですね。
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00384/ 全額ローンだとして、それでも570万円くらいの年収が必要。早めに返済して、老後の貯金も増やしたいとか、子どもの教育資金が必要とかありそうですし・・・ ローン額が安いだけでも助かりそうです。 |
|
No.10 |
マンションは高騰し続けているので、4000万円台であれば
検討しやすい人が多いでしょうね。 間取りが狭くても5000万円、6000万円のマンションを見かけます。 もちろん、立地や設備にもよりますけど。 武庫之荘駅まで徒歩10分。住みやすい環境で良さそうですね。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
そうだったのですねー!
では間違いかもしれませんね。 基本は4500くらいからなのですかね。 どこも似たような値段ばかりですねー また時間できたら 内覧してきます!! |
|
No.14 |
間取の広さとしては結構広いタイプもあるので、どちらかというと、家族世帯が多くなるのかなと
予想しています。 家族で住むならリビングは広いほうがいいですが、15畳以上あれば、十分広々としているでしょうし、 Aタイプは特にドアの前にポーチがあるのがいいです。 |
|
No.15 |
駐車場が総戸数の半数くらいしかないですね。
ファミリー層向け物件かなと思うのですが この台数では足りないように思いますね。 駐車場を希望した場合、 先着順なのでしょうか、それとも入居者が決まった時点で抽選でしょうか? |
|
No.16 |
駐車場は抽選らしいです。
最近は埋まらないことも多いと聞きますが、たしかにちょっと少ない気がしますよね。 周辺に借りられる駐車場があるのか気になります。 |
|
No.17 |
マンションにある駐車場だと機械式となるので料金次第では
ご近所の平面駐車場を借りた方が使いやすくなりそうな気がしますね。 毎日使うごとに上げ下げするのは時間が掛かって大変ですし。 角部屋のポーチはきちんと仕切りがあるのが良いと思います。 Pタイプのポーチは特に広くなってますね。凹の部分に私物を色々置くことは可能なんでしょうか。 |
|
No.18 |
武庫之荘駅10分で機械式で3LDK5,000万台って、中古でいいような気がした。
|
|
No.19 |
全戸にサイクルポート完備っていうのはなかなか見ない気がします。
子供いると2台位じゃ少ないし、電動ママチャリ大きいんで専用スペースじゃないと置けなかったりするから結構ありがたい。 |
|
No.20 |
広いポーチ良いなと思います。
物を置いて良いかどうかは、 マンションごとに違うのではなかったでしょうか。 事前に確認しておいた方が良いかもしれません。 Pタイプのポーチは何もせずにおくのは、 もったいないくらい広いですね。 管理が厳しいマンションでなければ、 長い生活の間にいろいろな物を置いてしまいそうに思います。 ルーフバルコニーとポーチが繋がっていれば、 玄関を通らずにルーフバルコニーに持って行けるのに。 |
|
No.21 |
5000なんですか?
60平米代の値段がしりたい! |
|
No.22 |
駐車場は抽選なのですね?
ということは、物件を購入してからということに? 当選しなかった場合のことを考えるとちょっと心配かも。 マンション外には出来れば借りたくはないですよね。 |
|
No.23 |
内覧行かれた方どーでしたかぁ?
お値段やマンションのイメージなど。 |
|
No.24 |
>>23 口コミ知りたいさん
内覧と現地に行ってきました。 現地は駅から10分、平坦ですがスマホのナビ通りに行くと迷いました(汗) 途中小さな小川を渡ると畑が広がっていて、武庫之荘のイメージからは離れます。夜道はどうなのでしょうか。 マンション予定地の南側も畑です。将来は保証されませんが日当たりは良好と思います。 コンセプトは「よく学び、よく遊び、よく育つ」ですので、子育て世代がターゲットのようです。提供公園、畳のライブラリーラウンジ等子どもを意識した設計です。 駅から近くはないけれども静かな環境で子育てしたいという方にはいいと思いました。間取りも3LDK~ですし。 内覧しましたが、我が家はターゲット世代ではなく、早々に退散しました。事前にコンセプトを確認するって大事ですね。 価格帯は…やさしくはないです。東向きの1階でギリギリ4000万円台前半、2階以上では4500万円~と思った方がいいです。 |
|
No.25 |
>>24 口コミ知りたいさん
ありがとうございます! Google mapみてたら確かに周りに畑があった気がします。間取り的にも、ここは子育て世帯メインなのですね。 そうなのですね!やはり2F以降は4500万からでしたか。最近どこのマンションも、60平米以上の2LDK以上は、4500~がとても多い印象です。 価格高騰は収まりませんね。。 大変参考になりました! |
|
No.26 |
24さん、詳しい情報をありがとうございます。
のびのびと自然の感じる中での子育て希望の方には良さそうですね。 阪急も徒歩10分程度で利用できるのも魅力かもしれません。 ただ価格が・・というところが悩みどころかな。 |
|
No.27 |
子育てのことを考えると自分ものびのびと育てられるというのは理想です。
子供が遊べるような場所が多くあったり、習い事の施設が充実していたり、 ショッピングモールというのは理想ですね。 子育て世帯メインのようですが、やはりお子さんがいるご家庭に人気なのでしょうか? |
|
No.28 |
子育て世帯がメインターゲットなのかな?と思ってみています。
公式サイトでの情報の取り上げ方も 子育て情報が多めに出ているように感じられるので。 ただここの場合は、買い物が便利でそもそも暮らしやすいので、 大人だけのご家庭でも普通に暮らしやすそうですけどね。 |
|
No.29 |
やっぱり武庫之庄小・武庫東中校区なのはでかい
それも含めてファミリー層にアピール全振りしてる感じはしますね 市内でも便利さ重視の人はJR立花やJR尼崎に出てる物件選ぶだろうし、ターゲットを明確にしたほうが住み分けできるってことなのかも |
|
No.30 |
HP見てもずっと販売価格未定だし、〇期などの表記がないのですが、もう販売しているのでしょうか。
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
この管理会社の評判よくないですが、大丈夫なのか気になります。
ワコーレさん、この管理会社のマンション多いですよね。。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
子育て世帯をターゲットにしてるようだけど、実際の購入者層はどうなんだろうか?
|
|
No.35 |
全邸分のサイクルサポートがあるのは嬉しいですね。
それも使用料が無料とあります。 子供がいると家族分の自転車を置けるマンションはなかなかないのです。 最寄り駅まで徒歩10分ほどで歩けない距離ではないですが 設備が整っていると購入検討する大きなポイントとなりそう。 |
|
No.36 |
>>35 匿名さん
全邸サイクルポート完備は魅力的ですよね。駐車場の充足率が~などと言われますがここは周辺に平面駐車場が複数ありますしこれからはもう1家族に1台以上車を保有する時代ではないと感じます。 |
|
No.37 |
サイクルポート嬉しいです。
子どもが低学年になって自転車が乗れるようになり、すると自然と自転車で遊びに行くものですね! 駐車場は我が家が車に乗るので欲しいところですが、自転車置き場も大事だと思います。 使用料が無料なのも嬉しいです。 |
|
No.38 |
長い目で見た場合、駐車場よりも駐輪場のほうがいいかもですね。
車も所有から利用の時代に、と言われるようになってきますし 使いたいときだけ使う、というようになってくるでしょう。 そう思うと、最初からある程度割り切ってしまっているのもいいように感じます。 |
|
No.39 |
いつのまにか3期になってますが、どれくらい売れてるか聞いた人います?
|
|
No.40 |
>>39 マンコミュファンさん
半分くらいだと思われます。 |
|
No.41 |
サイクルポート無料は素晴らしいです!
しかも、管理費や修繕積立金もお財布に優しい感じで、 計画的に上がるだろうとは思っても初期段階の負担が少ないのは ありがたいことだと思います。 第3期2次は3LDK1戸販売で、一階住戸なのかな。 次期以降は2LDK + S ~ 4LDKとバリエーションが広がる感じ。 販売時期は2023年3月下旬とのことなので、 それまでは第3期2次の1戸で勝負みたいですね。 竣工まであと1年あるので余裕があるのかな。 |
|
No.42 |
サイクルポート、全戸分あるっていいですね。
それも無料なんですか? 家族が多いとそれはありがたいです。 ちなみに、駐車場はまだ空きがありそうでしょうか? |
|
No.43 |
駐車場、どうなんでしょうね?
全戸数に対して、約半分くらいの数しか設定されていないので もしかしたらあまりないかも? 駅まで10分という場所だと マイカーを持つ方が多いのかもしれないなと考えています。 |
|
No.44 |
駐車場はだいぶ後に抽選で決めるらしいので、今の段階で埋まってるとかはないですよ。
優先住戸とかはあるかもしれません。 |
|
No.45 |
デザインを見ると福祉用限定の駐車場とかは特にないみたいですね。
全て機械式駐車場ということでしたら場所の争奪戦も少ないでしょうし(それでも一番上は嫌がられるのかな?) 駐車場の方はスムーズに決まりそうですが。 自分や子供が自転車を使う機会が多いのでサイクルポートの方が気になりますね。奥の方は出し入れが大変そうな…。 |
|
No.46 |
今、第3期2次まできているんですね。
かなり細かく区分して販売されている感じです。 売れ行きが芳しくないのでしょうか? 価格的にはそんなに高くはないと思いますが・・・。 |
|
No.47 |
抽選販売になるような話題の物件でないのは最初から明らかですけど、入居より1年以上ある時点で半分ってのはペースとしてはどんなもんなんですかね?
|
|
No.48 |
好調だと思います。半分決まっているのが本当であればですが。。成約件数は誤魔化している会社も多いので要注意です。
|
|
No.49 |
共用施設のライブラリーラウンジは畳敷きですか?
子供が安全に遊べるようにクッション性のある畳を採用しているのかもしれませんが、他ではあまり見ないかなり思い切ったデザインですね。 |
|
No.50 |
畳だと子供の遊び場としてはいいかもしれませんが、大人がわざわざ靴脱いで入ることはなさそうですよね
まあマンションのラウンジスペース自体使うかと言われると微妙なんで、どうせなら理事会くらいはできる会議室にでもしてくれた方がいいんですけど |
|
No.51 |
建物南側の田圃、そこそこの広さがありますが将来的に何に変わると思いますか?
|
|
No.52 |
>>51
>>建物南側の田圃、そこそこの広さがありますが将来的に何に変わると思いますか? もう何か建つ予定とか決まっているのですか? 何か建てば陽当たりは随分と変わってしまうような・・・。 ただ、どこでも建て替えなどあるのでしかいないのかもしれませんね。 |
|
No.53 |
南側って富松圃場ですよね
あの周りの農地は生産緑地だと思うので、すぐにマンションやらに変わることはないんじゃないですか? |
|
No.54 |
53さんが仰るように、建設地は亅の形をしているので、真南は田んぼではなく、富松苗圃となります。ボランティアグループあまがさき花のまち委員会が管理されていて、主に市内にある花壇などに植える花の種まきを行う場所のようです。最近、市の応急給水拠点として、苗圃入り口に給水栓が設置されましたし、すぐになくなることはないと思います。
南西にあるいくつかの田畑については分かりませんが、区画の最南西にはたけぞの幼稚園のこども畑と書かれた看板が掲示されてます。 |
|
No.55 |
>>44
駐車場はだいぶ後に抽選で決められるということは抽選というのはもう決定事項なんでしょうか。 車を所持している方にとっては駐車場を借りることができないということはある意味死活問題ではありますから、 借りれるかというのが今の段階で分からないとしたら自家用車所持の方は 候補から外せざるを得なくなりそう |
|
No.56 |
>>55 匿名さん
私が聞いたときはそういう話でした。 購入時に希望調査があるみたいなので、どうしても敷地内駐車場を確保したいなら、ある程度販売が進んでからMGできけば確保できそうかの目処は立つんじゃないですかね? |
|
No.57 |
>>54
そんな活動があるんですね。幼稚園の畑も有効活用されてそうだし、苗圃や畑の維持は意外と長く続くのかもしれませんね。 駐車場、戸数の半分が確保されてるとはいえ駅から徒歩10分のファミリー向けマンションですと駐車場利用希望者は多くなりそうな予感です。 もし外れた場合が気になりますが、近隣に月極駐車場って見つけられますか? |
|
No.58 |
空いているかは分かりませんが、徒歩2分以内に少し、徒歩5分以内なら大きめの月極駐車場がいくつかあるようです。
気休めにしかならないと思いますが、我が家のように車を持たないファミリーももちろんおります。 |
|
No.59 |
公式HPに40戸突破と追記されてますね
|
|
No.60 |
田園は土地主が売ってしまえば家や駐車場になるのが普通でしょう。
うちの周りも畑だったところは今はどんどん家が建っています。土地を持っている方が管理できず売り出したり、 相続した家族が売却するということは結構多いです。 ところがこちらの富松苗圃は管理する団体があるのですぐになくなるということもないでしょうね。 |
|
No.61 |
以前東1丁目と本町に住んでました。
武庫庄小学校の回りは今でも田んぼがのこっていて、オタマジャクシを取ったり 自然とふれあうことができて子供たちはのびのび出来ました。 梅雨時はカエルの合唱で季節を感じたり。良いところです。 武庫スイミングはいまでもあるのかな?お世話になりました。 たけぞの幼稚園と聞いて、子供が芋掘りしたのを思い出した。 あと、本町と東には大きな旧家の土壁とか水路が残った風情の良い小道があります。 道意線超えて東には立派な富松神社があり、武庫之荘周辺住民はたいていここで初詣します。周辺夜道が暗いのでそこは不安要因ですが、ファミリーで過ごすには良いところですよ。進学塾の集積地 西宮北口にも1駅ですし。 スーパーは業務スーパー、コープとキリンドーが使えますね。 パン屋はパンドミー、理髪店、美容院もいっぱいあります。 外食は駅前か、富松町食堂、回る寿司、ラーメン塩元帥。 サイクルベースあさひも近くで自転車のメンテもラク。 アマのイメージさえ気にしなければ楽しく暮らせます。 |
|
No.62 |
富松苗圃はしばらくそのまんまですかね。
南向きで前が開けているのがここのメリットかと思いました。 普通の田んぼや空き地、駐車場だとマンションが建ったりする可能性があるので。 富松苗圃がずっとここにあればいいなと思います。 |
|
No.63 |
ご近所さんの情報は詳しくて参考になりそうですね。
共用施設が個性的だなと思いました。 ライブラリーラウンジは畳敷きなのでしょうか、ちょっと昭和な感じもするような、珍しいなと思いました。 とても気持ちよく過ごせるでしょうけれど、畳替えなども必要でしょうから維持費がかかりそうに思います。 サイクルポートは良いですね、1区画に何台とめられるのでしょう、3台はとめられるかな? |
|
No.64 |
この場所、虫の影響は皆さんどう思われますか?
|
|
No.65 |
周辺に自然が多いってことは虫対策はいるかもしれません
田んぼなんでGより羽虫でしょうかね |
|
No.66 |
虫に限らず害になるのはヤブ蚊、クマゼミ、カラス、ハトでしょうか。
以前住んでたところは周辺が田畑で風通しが良くむしろヤブ蚊は少なめでした。 樹木が少ない開けた立地ならクマゼミも少ないでしょう。 マンション銀座ではカラスも跋扈してますが、ここらは農家さんや近所のおじさんが追い払うのであまり気になったことはありません。鳩の糞害は多少ありました。 |
|
No.67 |
感じ方は人それぞれではありますが、田んぼのある環境に慣れていない方などは梅雨から夏前にかけてのカエルの大合唱、田んぼ独特の匂いに悩まされるかもしれません。
あとは正面入口から約50m西に雑木林?のような土地があり背の高い木に鳥の大群が集るので少々厄介です。 周辺にスーパーや飲食店はないためGの懸念はそれ程ないと思います。 |
|
No.68 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.69 |
64です。
貴重なご意見ありがとうございます!その点も考慮しながら検討したいと思います! |
|
No.70 |
ヌックの床暖房が使われていますが、LDの半面しかないのが気になっています。暖房器具として成立しないのでは。。大阪ガスのHPには、『「ヌック」はお部屋全体の約60%~70%に、約60~75℃の温水が循環している床暖房パネルを敷設するので、足元だけでなくお部屋全体をムラなく暖めることができる点が違います。』と記載されています。LDKの60%未満の大きさを設置するならホットカーペットで良いような。単に維持費やら設置費用で家賃あげられてる気しますがどうなんでしょう。微妙に付けることで大阪ガスからお金もらってるとか?それとも半面と言いながら役立つ大きさには設置されてるのでしょうか。誰か質問された方いますか?
|
|
No.71 |
>>70 匿名さん
最近の新築だとリビング側しかないのはよく見ますね。 単純にコスト削減なんじゃないでしょうか。 たしかオプションにあった気がするので、主暖房として使うなら1面増やした方がいいのかもしれません。 ちなみに今リビングのみ床暖房ですが、部屋が全然暖まらないかというとそんなことはないですよ。 少なくともホットカーペットとは全然違います。 |
|
No.72 |
ヌックの床暖房、コスト削減と思います。
ホットカーペットでいい気はしますが、ホットカーペットってラグ部分が毛羽立ちません?だんだんカーペットが汚れてくるし。その分、床暖房なら変える必要がないから逆にコスパがいいのかと思っていました。 我が家も、今は床暖房です。 ホットカーペットの時もありましたが、カーペットって夏は暑く、汚れるし、メンテナンスが思ったより大変だった気がします。しまった時もあったものの、出し入れ面倒でした。 メリットもデメリットもありそうですけど、ご参考まで。。。 |
|
No.73 |
床暖房単体で部屋全体を温めようとすると、電気代結構かかりますよ。結局はそれぞれの得意分野を活かす形で別の暖房器具と組み合わせて使う、もしくは人のいるエリアだけ温めるのが経済的だと思っているので、今の住まいは全面ですが実際に全面ONにすることはあまりないです。直接床に座ったりくつろぐのはリビング側なので、リビング側さえ敷設されていれば十分です。
勿論場面によって選択の余地がある全面であることに越したことはないですが、その分物件価格に乗ってくること+これも消耗品なので経年劣化や故障によるコストを考えると、片面あれば十分という捉え方もありかと思います。 どうしても必要とお感じであれば、71さんもコメントされているようにオプションで増設することも可能なようですのでご検討してみると良いかと思います。 |
|
No.74 |
床暖房が家にないので、皆様の意見とても参考になります。
|
|
No.75 |
ほんとだ、H1タイプとEタイプ以外は床暖房の範囲が狭いんですね。ご意見にもあるように床で寛ぐ場所は限られているからこれでもいいのかなとは思うんですが、スリッパをはかないと冬は床が冷っとするので全体的にぬくぬく感が広がるといいなとは思うんですが。南向きの部屋だと日中は日が当たって部屋が暖まり、床暖房だけで過ごせる時間帯もあるのではと思います。
|
|
No.76 |
成約6割突破しているみたいですね
|
|
No.77 |
床暖房の範囲が狭いとあまり効果を発揮できないのではないでしょうか。
マンションだと部屋自体が暖かいので床暖房は一部しか使わないと思いますが、 寒がりさんの場合は全面利用する方が多いんじゃないかな。 個人的には床暖房はリビングに少し設置してあればいいかな。理想を言うとキッチンに設置してあると冬場の料理が 苦じゃないですが、靴下やスリッパを履けばいいですね |
|
No.78 |
検討しているので南側の富松苗園を見てきました。不法投機のバイクやタイヤ、冷蔵庫が散見され管理されていない感じでした。
不法投棄の看板もあり、ボヤなどがあると不安な感じがしました。 |
|
No.79 |
床暖房は全面にまずしてから部屋が暖まったら半面に調整できるというのが理想的ですね。理想に届かない分お安くしてもらえているのであれば、得したと思うのか、そこコスト削るなら他削って調整してよと思うのか、という感じですかね。。
|
|
No.80 |
床暖房はリビングとキッチンのみでいいかな~と思っていましたが、
確かに全面あるのはいいかもしれませんね。暖まれば消せばいいですし。 予算が許す限り、住み心地の良いマイホームにしたいですね。 |
|
No.81 |
床暖房だけで部屋を暖めるのは難しいかなぁと思う。
足元は暖かいけど、部屋の空気全体を温めているわけじゃない。 エアコンと併用することを思うと いる時間が長い地点だけに床暖房を設置するのも合理的ではないかなぁ。 |
|
No.82 |
床暖房は床だけを暖めるのではなく、輻射熱で部屋全体の空気を暖める暖房器具ですよ。
それがホットカーペットとの大きな違いです。 この暖房効率は敷設面積に大きく影響を受けますので、皆さん部屋の面積に占める敷設率を気にされているわけです。 |
|
No.83 |
ホットカーペットで床自体は暖まらないということですね。
最近の床暖房はヒートポンプ温水式が主流なのですかね。 |
|
No.84 |
床暖房を使っている方の多くは肯定派のように感じます。
点け始めはエアコンと併用ですが部屋が暖まってきたらエアコンを消して床暖房だけでかなり快適だという意見をいくつか見かけました。 冷えは万病の敵ですし足元が一番冷えるので秋から春先まで特に女性にとってはありがたい設備だと思うんですけどね。 このマンションの場合はたしかに床暖房設置範囲が狭い感じがします。 |
|
No.85 |
今のマンションに床暖房がないので、
利用していないからこそ、あるて便利だなと思います。 末端冷え性なので、床暖房があるに越したことはないです。 ただ、気になるのはやっぱり光熱費。 まだまだ高くなっていきそうですし・・必要経費なので仕方ないんですけどね。 |
|
No.86 |
最近内覧した方いますかー?
どんな感じでしたか? 駅10ってどうなんだろう |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
>>86 マンコミュファンさん
駅からマンションまでの道は平坦で信号もないので、歩いてもそれほどストレスはなかったです。 ただ駅から離れると住宅と農地しかなく、帰りが遅い方は夜道がどうか確認した方がいいかもしれません。 真っ暗という訳ではないですが、人通りは少なかったので。 |
|
No.89 |
新たに表示ある3980の部屋は、パンダ部屋でしょうか?やはり一階なのかなぁ?
|
|
No.90 |
2階のパンダ部屋ですよー
|
|
No.91 |
東向きの二階?ですか?どこに載ってますか?
|
|
No.92 |
2fでしたか!
抽選ですかね。 |
|
No.93 |
こちらのマンションは全戸サイクルポート完備で利用が無料とは太っ腹ですね。
間取りを見てもファミリーが中心になるでしょうし、一世帯に自転車複数台所有は当然と見越しての対策なのでしょうけど駐輪場不足で敷地のあちこちに自転車が放置される荒れ放題のマンションを見ているので非常に良い設備だと思います。 |
|
No.94 |
>>89 マンション掲示板さん
新参者ですみません。パンダ部屋とはどういった部屋のことを指すのでしょうか? |
|
No.95 |
動物がいる部屋のことです
|
|
No.96 |
パンダ部屋はいわゆる「客寄せパンダ」の意味で使われる用語で、宣伝材料として金額が非常に安かったり条件が良かったりする部屋だそうです。
パンダ部屋はインパクトのある価格なので客からの問い合わせが多くなり、お客のリストを手に入れる目的でも有効みたいですよ! |
|
No.97 |
何となく知ってましたが、そうなんですか。お客様の情報をゲットするきっかけになるわけなんですね。なるほどなと思いました。
成約50戸突破と出てるんで、あと34邸でしょうか、販売されていない戸数は。竣工が2024年1月下旬予定とのことなので、それまでにおおかた完売しそうな感じがします。 |
|
No.98 |
サイクルポートの利用料は無料ではないのでは?物件概要に記載されていないだけで
利用料はかかると思いますがどうでしょう。駐車場料金も記載がなかったので記載していないだけかなと思いました。 しかもサイクルポートは全戸分ではありません。61区画のみで、他は平面と2段式ラックの上下になります。 この駐輪場は抽選になるとしたら外れてしまった場合は2段式ラックになる可能性もあるということですね。 |
|
No.99 |
>>98 匿名さん
その話はいつどこで聞いたのでしょうか? サイクルポート84区画(平置)、全邸サイクルポート完備、使用料無料、これは全てホームページの記載です。 契約時に担当者から受けた説明やもらった資料にもそう記載されていますし、変更に関する連絡ももらっていません。 もし後から変更したのなら、契約の意思にすら影響を及ぼす重大な内容だと思います。 |
|
No.100 |
98さんはどちらか別のマンションと間違えているのではないでしょうか?
ワコーレ武庫之荘ノースグランは公式サイトの物件概要にサイクルポートスペース84区画となっていますし、駐車場の料金も9,500円~16,000円と明記されていますよ。 |
|
No.101 |
そうですよね
ここはサイクルポートが完備なところが、ある意味特徴的かと。 子供用の自転車ってラックに入らないこと多いので、 こういう風にフレキシブルに停められるのは とてもいいなーって思います。 キッズサイクルも玄関先まで持ってこなくても大丈夫そう! |
|
No.102 |
和田興産のサイトによると、こちらのマンションはハイグレードの位置づけなのですが、今の時代にZEH対応物件ではなく、でも価格は強気なところに違和感を覚えました。
今から買うなら最低条件としてZEH対応は必須です。 |
|
No.103 |
>>今から買うなら最低条件としてZEH対応は必須
よくわからないのですが、こういった補助金はマンション側に入りますか? 建築基準を満たしていることで、快適に暮らせるのはわかるものの、節税効果?というのがはっきりわかるのかどうか・・・ 長く住むごとによさを感じられる? 管理費が安かったりする? いまいち、よさがわかっていないです。 |
|
No.104 |
住宅ローン減税、贈与税の話ではないでしょうか。
あとは光熱費が安くなるとかいろいろありますよね。 |
|
No.105 |
住宅性能はもちろん、住宅ローン控除の金額も大きく変わるのでZEH水準を選ぶ方が望ましいですよね。
ここが発表された時点で、検討対象になりえた近隣の新築マンションもZEHじゃないところが多かったと思うので、今から検討する方はもう少し選択肢が広くなってるんじゃないでしょうか。 価格的にはここより高いところがほとんどですが… |
|
No.106 |
販売価格、駅からの距離なども入れて総合的に判断しなきゃならないですね。
ZEHのマンションで光熱費が安くなれば嬉しいですが、結局はトントンになってしまったりということもありそうなので。 高級マンションとしての位置付けになってるのは設備仕様(性能面ではなく)から来てるんでしょうか。 備蓄倉庫が付いてたりとか。差込式水栓というのがよく分からないのですが、これどうやって使うんでしょう? |
|
No.107 |
最上階とかはもう契約されてるんですかね…
|
|
No.108 |
差込式水栓は洗濯機の水栓のようにホースを取りつけるタイプだと思いました。
恐らくオプションで購入できるでしょうし(割高になると思います)、口径を調べてホームセンターでも調達できると思います。 |
|
No.109 |
掃除のこととかを考えるとバルコニーに水栓があるのはありがたいです。
本当はスロップシンクがいいんでしょうが、水栓自体ないマンションもありますしね… |
|
No.110 |
他物件をいろいろ見ていますが、駐輪場の台数がどこも少ないんですよね。
親と子供の自転車をどうやって置けばいいのか・・と思う物件が多いですが 全戸分サイクルポートが設置され、しかも無料とは嬉しい設備です。 維持費は修繕積立などで賄う感じなのでしょうか? ファミリー向けには嬉しい内容だなと感じました。 |
|
No.111 |
あと何戸ほど残っているんでしょうかね?
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>110さん
>>他物件をいろいろ見ていますが、駐輪場の台数がどこも少ない 私も同じことを思っていました。 三輪車はどこに置けば? トレーニング用の補助輪つきは? 親子で乗るにしても自転車台数が少なかったりしますよね。 |
|
No.114 |
HPには専用庭付きの間取りしか載ってないですがこれってもう1階しか空きが無いってことですかね…?
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
64平米の今ネットに出てる価格の部屋はさすがに1Fですかね?
旦那間取りか知ってる方いますか? 65平米のは縦に3部屋あったのは観れたのですが。 |
|
No.118 |
サイクルポートですが、駐輪可能な台数は大人用・子供用合わせて自転車3台程度ではありませんか?
全く同じ仕様ではないかと思いますが、公式サイトの方に当社施工例としてサイクルポートの写真が出ています。 |
|
No.119 |
物件概要の先着順販売が1戸に変わってますね。
もしかして、そろそろ完売が近いんでしょうか。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>120 マンション掲示板さん
6000台の部屋も多かったのに、徒歩10分で完売は凄いね。 |
|
No.122 |
このマンションを購入された方、インテリアオプション等の案内はもう来ましたか?
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>123 検討板ユーザーさん
かなり前にMRに行ったきりの者です。今日DMが届きました。ファイナル最終分譲として3戸、9月下旬登録受付開始予定、となっています。先着併せて4戸で完売みたいですね。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
ここ、かなり前から販売開始してましたよね!他のマンションより完成先なのに、開始してたので苦戦なイメージは少しありました
まだ残ってると思いますよ。値段更新も頻繁なので売り切りたいのだと思います |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
DM来てないので分かりませんが、あと4戸が本当ならかなり順調じゃないですか?。
武庫之荘近辺は大きな話題にならずひっそりと売れていく物件が多いですね。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
確かに武庫之荘を選ぶのは市内の人で、市外の人はJR尼を選ぶイメージある。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
広告時期はそういう販売戦略だっただけなんでしょう
竣工前完売が見えてきてるのが本当なら売れ残り感は薄いよね |
|
No.133 |
2月ごろ契約したものです。
担当の方にお会いする機会があったので、聞いてみましたが、残3戸で来週中に申し込み締切り、全戸抽選になる見込みだそうですよ。 |
|
No.134 |
公式サイトでは次期以降予定販売概要として販売予定時期が9月下旬となっていますが、こちらの残戸が3戸という事でしょうか。
全戸抽選という事は既に何件か申し込みが入っているんですかね。 |
|
No.135 |
7000万くらいの部屋もあったと思うけど売れたんか。
意外とすごいね。 |
|
No.136 |
いま第7期で3戸販売、今日が申込締切で抽選となったようです。
反響はどれほどだったのでしょう。 全84戸ですが第6期までにどれくらい売れたんでしょう? 価格は今どきの価格かなと思うのだけど、管理費と修繕積立金が他所に比べてかなり低めの設定に思えます。 何かと入用な初期に出費が抑えられるのは好都合ではないでしょうか。 |
|
No.137 |
>>136 匿名さん
上の方で書かれてますが今回で最終らしいですよ。 全戸抽選だったそうなので、話どおりに進んでれば完売したのでは? 維持費については、管理人毎日こないですし、修繕積立金は後で高くなるだけなので好都合かは議論がありそうです。 |
|
No.138 |
武庫之荘は定借ばっかりだし所有権マンションやっぱり人気でしたね~値段も今後上がるし良い買い物だったと思います
|
|
No.139 |
購入者ですが駐車場の抽選が気掛かりです。
|
|
No.140 |
公式サイト更新されましたね。
どうやら1戸残ったようです。 |
|
No.141 |
ZEHマンションなどではないのでローン控除等の税優遇をあまり受けれないところが少し残念。
|
|
No.142 |
>>141 検討さん
まあ、金利上がる前にローン組めてよかったと思いましょう。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
購入者です。
先週の時点で完売とは担当の方から聞いていました。 後の気掛かりは抽選の駐車場ですね。 なんとか確保したいところですが、いつ抽選するんでしょう?? |
|
No.146 |
>>144 匿名さん
利便性だけ見れば同時期に比較的近い価格帯で出ていたJR尼崎や立花の物件が有利だったと思います。 その中で敢えて武庫之荘を選ぶのは、やはり小中以下の子供がいるファミリー層が多いのではないでしょうか。 北側の学区は魅力的ですし、そもそも間取りや設備自体も明らかにファミリー狙いですよね。 |
|
No.147 |
おそらくJR尼崎、JR立花辺りで学区等を気になされる方は早い時期に受験を考えていて、その上で通学しやすい交通便の良い駅近物件を選択されているのではないのでしょうか?
|
|
No.148 |
>>147 匿名さん
たしかに早期受験するなら駅近利便性、公立で進むなら北側の学区が良いこちらの物件 でファミリー層は選ぶかもですね!ファミリー層が多いということは多少は騒音はお互い様って感じになりそうですね |
|
No.149 |
>>147 匿名さん
もちろんそういう方もいると思います。 駅近とは言えず特別安い訳でもないこの物件が竣工前に売れた理由を推測しただけでして、JR尼崎や立花が子育て世帯に向かないという趣旨ではありませんでした。 変な意味に伝わったようであれば申し訳ありません。 |
|
No.150 |
完売おめでとうございます!
棟内販売が多いこのご時世で、竣工約半年前に完売とは純粋に凄いなと思います。 武庫之荘の人気を改めて再認識しました! |
|
No.151 |
武庫之荘のマンションって実際資産性はどうなんですか?武庫之荘ブランドってあるのでしょうか。こちらは駅から10分と近くはないし、、、学区の良さや落ち着いてる治安で人気なのかな
|
|
No.152 |
外観が福祉施設みたいでダサい‥
|
|
No.153 |
もう外観が見えるようになってましたね!
ダサいかどうかは人それぞれと思いますが、田んぼしかない南側から見た存在感はかなりありました。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
購入者です。見た目は色々なご意見があるかとは思ってます。僕達夫婦は気に入ってます。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
みなさん情報と写真ありがとうございます。
|
|
No.159 |
普通に写真通りで綺麗だと思いました
入居が楽しみです! |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
失礼ながら、パンフレットを見て購入してますよね?
枠の白いところ?の何が気になるのかはわかりませんが、パンフレットに載ってる完成イメージ通りに出来上がっているので自分は気に入ってます。 |
|
No.162 | ||
No.164 |
|
|
No.165 |
今日南側道路から畑を隔てて見ましたが、思ったより大きくてかっこ良かったですよ。
|
|
No.166 |
写真をアップして下さってありがとうございます。
外観完成予想図に比べベージュが強いと感じますが概ねイメージ通りだと思いました。 2024年1月の完成予定だそうですが、もうほとんど出来上がっている感じですね。 |
|
No.167 | ||
No.168 |
写真、素敵ですね。かっこいいです。
複数の人が写真をアップしていて、入居を待ち望んでいるのがわかって、すごくいい気持ちになります! マイホーム、住宅ローンなど現実的なこともありますが、すごく楽しみですよね。 新生活、いいものになりますように。 |
|
No.169 |
来月はインテリアオプションフェア、入居手続き等を経て2月23日が鍵の受け渡しです。とても楽しみに夫婦二人で過ごしています。
|