シエリア京都御所南についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/goshominami18/
所在地:京都府京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町155-2他(地番)
交通:地下鉄烏丸線「丸太町」駅徒歩5分、「烏丸御池」駅徒歩12分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:55.58㎡~115.31㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:要建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-08-08 00:18:50
シエリア京都御所南ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2022-08-08 08:20:54
投稿する
削除依頼
マンション名は、御所南小の学区にあやかっての命名かな。
常識的には「御所西」でしょう。あるいは「御所西南」。 |
|
---|---|---|
No.2 |
私も思う「御所西」ではないだろうか。
|
|
No.3 |
>>2 ご近所さん
マンション名から企画を立て直さないと検討の対象にすらなりません。 |
|
No.4 |
シエリア御所南小学区
というマンション名でいかが? 「御所」は京都だけに使うので、京都御所南という必要はない |
|
No.5 |
マンション名って、じっいの立地とは異なるなぁと思うのにつけているところよくありますよね。
このあたりは学区としては人気だと思いますが 生活するのにはどうかなって思います。 ホームページには、買い物をするお店の例で 大丸や錦市場なども挙げられていますが、いやいや遠すぎます。徒歩25分前後って 荷物を持つのって相当重いし大変。駐輪場がどれだけあるのか次第ですけど。 |
|
No.6 |
徒歩25分だと自転車で行っても10分以上かかりますから、距離としては遠いですね。
しかも買い物した荷物を積んで帰宅するのも億劫でしょう 周辺の街並みは落ち着いていて京都らしくて素敵です。 どちらかというとセカンドハウス向けなんでしょうか。 |
|
No.7 |
ちょっと不便そうだけど、御所南西ですから平和に暮らせそうです。あとは価格かな。自転車があればここでも良さそうですね。御所も近いし。
|
|
No.8 |
購入するならやっぱり烏丸通より東側でしょう。
この場所は赤十字病院が近く、救急車のサイレン音が頻繁に聞こえます。 |
|
No.9 |
>>8 匿名さん
10百万円安いなら西側でもいいです。 |
|
No.10 |
>>9 マンション比較中さん
烏丸通以東の、たとえば御所東も、京都府立医科大付属病院や、京大病院があるからサイレンうるさいですよ。中心部はどこもうるさいでしょ、サイレン。警察も含めて。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
なんか しえりあ って 値引きが渋いんですけど わたし @
%でしたよ |
|
No.13 |
>>赤十字病院が近く、救急車のサイレン音
織り込み済ならいいのではと思います。 ここ以外も都心はうるさいです。夜遅くまでお店も営業しています。 質問なんですが、このあたりはどこに買い物に行く人が多いんですか? フレスコとデイリーカナートイズミヤくらいかと思っています。近くにショッピングモールがあると家族で行けていいように思いますが、桂イオンとか? |
|
No.14 |
京都は観光地ですから、観光スポットが近いと騒音はある程度するでしょう
ただ、救急車や消防車のサイレンって遠くまで響くくらいうるさいですよね。 夜間救急があるとしたら、夜中でもサイレンが鳴る場合があります。 窓を閉め切ってどのくらいの騒音があるのか、そこは気になるかな。 |
|
No.15 |
サイレンが気になるが、便利な場所に住みたがる矛盾。
このような方々は救急外来を利用しないのですよね。 |
|
No.16 |
烏丸通より東
丸太町通より御池通 |
|
No.17 |
>>16 検討板ユーザーさん
学区のことはさておき、ここを御所南と名乗るのはちょっと恥ずかしい。烏丸以東でないと。 |
|
No.18 |
最近、狭くて部屋数はあるというマンション多いですよね~。
このシエリアは中心地にある物件なのに、広く設計されていていいですね。 その分価格はお高めでしょうけど、住みやすそうかなと思います。 |
|
No.19 |
>>18 匿名さん
「シエリア京都府庁南」とすればすんなり受け入れられます。 |
|
No.20 |
烏丸通より西
御池通より北 丸太町通寄り このエリアは資産価値的には厳しい。 |
|
No.21 |
文化庁くると価値あがるかもよ
|
|
No.22 |
地下鉄は利用しやすいので
アクセスとしては悪くないのかなと思いますが 買い物などはネットスーパーとか利用する感じでしょうか。 みなさんも書かれていますが、大丸などは遠いです。 ここまでの価格帯を出すのであれば、もう少し設備など 高級感など欲しい感じですね。 |
|
No.23 |
絶好調すぎてここの書き込みの自称評論家は参考にならないですね…
|
|
No.24 |
京都生まれ育ちです。御所南学区はファミリーいっぱい住んでます。幼稚園や小学校や習い事関係のママ友もこのあたりのマンションにたくさんいます。大体この辺りのマンションに住む方は年収もあるし職業は医師がダントツ多いですが会社経営の方も多いのです。スーパーまでの距離やサイレンの音を気にしている人はいないですよ。お金があればいくらでも生活は便利になるし物理的なことは大概がお金で解決できます。我が家は御所南学区の隣の高倉学区なのでさらに四条烏丸よりの田の字地区の真ん中に住んでますが夜も静かです。高級マンションはガラスも壁も全て分厚いし内廊下ですし騒音やサイレン気になりません。ここに口コミしてる方は恐らく京都出身ではない方や京都の田の字地区に実際は住んだことない方、億ションに住んだことない方だと思う。口コミに書いてるような些細なことを気にする人は買わないですし、買う人は何も言わずにサクッと購入されて皆さん快適に毎日住んでます。習い事や学校や住んでる方もとても良い環境で育児もできて大変満足度が高い生活ができます。この学区にお住まいのママ友で学区や環境に不満を言ってる方とは出会いません。むしろお子さんが私立中学になって学区関係なくても、郊外の一軒家に行きたくないからもう少し広い平米でこの学区で探してる方がたくさんいます。この学区で一軒家となるとかなり難しいので…。恐らくこのマンションも広い部屋はすぐに完売しますね。
|
|
No.25 |
スーパーは、八百一、大丸、烏丸二条coop、フレスコ。フレスコは鮮度が悪いから利用しませんがフレスコもあります。堀川まで行くと色々あります。
あとはお子さんが幼稚園行ってる間とかに車で週2ぐらいで五条のイオンスーパーにお買い物に行ってまとめ買いされてるママさんもいます。牛乳、玉子が切れたら 近所のコンビニもたくさんあるので。 |
|
No.26 |
資産価値に関しては、マンションを10年前に新築購入しました。同じマンションの部屋を数ヶ月前に中古で売り出しされた方がいましたが、約3倍の値段でしたが売れてました。不動産ピーク時は4倍でした。正直、億ションをサクサク買う人は、何個も不動産持ってるし、我が家も複数持ってます。将来どうなるか分からない資産価値にばかり拘らずに、今の生活がいかに有意義に時間をすごせるかを優先します。マンションで大半の時間を過ごす奥様が快適に住めるか、教育水準や子育てがしやすい環境、シンプルに考えて購入されてる方が多いです。このマンションはこの界隈ではお手頃だしお買い得感あると思います。
|
|
No.27 |
すごいなあ、26さんのような方々もたくさんいらっしゃるんだろうなと思うと、
羨ましい限りです。 とても参考になるお言葉に出会えて目からうろこな感じです。 資産価値にこだわらないということ。 生活のしやすさや、環境優先のほうが将来的に手放すことになっても、 価値があって売れやすいということなんですね。 たしかに、資産価値より以前に実際に住んでみたらどうかを考えて買いますからね。 |
|
No.28 |
買い物はフレスコとコープ御所南店でしょうか。
ローソンも使えそう。 牛乳1本買うとかだと、もらったQUOカード使って払えるので手軽です。 進々堂でパン買うとかもできそうです。 もうちょっと大型店のスーパーもあるといいなと思います。 |
|
No.29 |
googleマップで現地を見ると、南側も東側も4階まで隣の建物が敷地一杯に立っていて「ザ・壁」という感じなんですけど…
圧迫感が半端ないですねwww |
|
No.30 |
近所に住んでます。
スーパーはイズミヤとフレスコを使い分けてます。 地下鉄も近く、府庁前バス停も各方面にアクセスよくとても便利です。 |
|
No.31 |
もうなくなりそうですね…
|