管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-21 04:11:54
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

361: 匿名さん 
[2023-03-30 10:19:51]
たまには、分譲価格より中古物件の方が高いマンションも
ありますが、それは稀有です。
うちのマンションでも、その傾向は顕著です。
中古で入居されてきた方の車は、分譲時の方のものより
グレードは確実に落ちています。
362: 匿名さん 
[2023-03-30 11:54:10]
しかし、お金に余裕のない方は、中古マンションを買うのが良いでしょう。
新築マンションや車でも、一度購入すればすぐ中古物件ですので。
363: 匿名さん 
[2023-03-30 13:13:50]
理事会が管理会社からコントロールされているのは
永遠の課題でしょうね。
364: 匿名さん 
[2023-03-30 19:51:23]
マンションの住民もマンション管理の基本的な勉強ぐらいは
やってもいいんじゃないかな。
365: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 23:16:55]
新築よりも高い中古物件は多い。
稀有ではないよ。
立地のいいマンションは倍率が高くて
手に入りにくい。
俺のマンションは新築時よりもはるか
に現在は高いよ。
新築が高いとしか言えない人は不動産
の事を知らない証拠だよ。
近いうちに暴落になるから手持ちのマ
ンションは売って株に乗り換えている。
それを繰り返して資産を増やして下さ
い。金もいいよ。
366: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 23:47:38]
>>363 匿名さん
お宅は分譲マンションの管理を知らない。
うわべだけを見て判断しているよ。
その逆の場合が多いよ。
例えば悪徳組合員(理事長)に忖度しな
ければ簡単に管理委託契約を改訳される
等。
367: 匿名さん 
[2023-03-31 10:11:53]
>>366 口コミ知りたいさん
全国にはいろんなマンションがありますよ。
大規模マンションは管理組合が強いし、小規模マンションは
管理会社に弱い。

368: 匿名さん 
[2023-04-03 13:41:46]
>>366 口コミ知りたいさん
理事長も簡単には管理会社を代えることはできないよ。
総会の決議もさることながら、変えるとなるといろんな交渉が
まってるからな。
369: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 15:04:33]
>>368 匿名さん
それは違うよ。
実務の世界では理事長しだい。
よって管理会社は管理人に探らせた情報
で役員の交代時に備えて選任方法に手出
しする。その証拠を組合員は知らない。
実務経験のあるものはその件は熟知して
いる。
ここを出来なくできるのを知る者は数少
ない。
だから、役員選任方法を考えろと口が酸
っぱい位投稿している。
370: 匿名さん 
[2023-04-04 10:58:20]
役員の選任をするときには、事前に理事候補を集めて
役員を決めていきますが、その際管理会社の出席は
必要ないので、現行理事長と副理事長が主催して
選考会を開催して決めればいいんです。
371: 匿名さん 
[2023-04-04 13:03:34]
管理会社のフロントが理事の役員を決める時に
立ち会っているマンションはありますか。
372: 匿名さん 
[2023-04-06 09:10:07]
管理会社のフロントが理事の役員選定にそんなに深く関わる
ことはないんじゃないかな。
そこまで管理会社は口出しできないよ。
373: 匿名さん 
[2023-04-06 09:48:16]
>>371 匿名さん
合人社は人選まで介入してくる。
住民情報を合人社が掌握しているからね。
374: 匿名さん 
[2023-04-06 11:01:44]
住民情報を掌握しているといっているけど、その情報は年齢と
家族構成ぐらいじゃないのかな。
年収とか、学歴、会社の地位とかは書いてないでしょう。
376: 匿名さん 
[2023-04-06 13:20:48]
>>375 匿名さん
こんなことやってると、アク禁になるよ。
人の書き込みを自分の書き込みのようにして掲載しているからね。
377: 匿名さん 
[2023-04-06 20:42:21]
>>375匿名さん
もうやめようね。
人の作成したのを自分で作ったようにして書き込むのは
恥ずかしいことだからね。

378: 匿名さん 
[2023-04-07 11:27:07]
>>375 匿名さん
なりすましと荒らしはアク禁になるよ。
まだ通報はしていないけど。
379: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-07 13:06:20]
PART2が書きこまれると、同じスレが並ぶので
書き込みをして、PART2を離さなければならなくなる。
皆さんに迷惑がかかるね。
いい加減PART2の書き込みをやめればいいんだけど、
意地になっているようだしね。
何故PART3に書き込みをしないのかな。
スレ主でもないのに。
380: 匿名さん 
[2023-04-07 17:01:40]
理事会が管理会社主導になることはあるかもしれません。
特に輪番制であれば、理事会の進め方やマンション管理の方法が
分かりませんので。
それに継続性ということを考えれば、管理会社は過去の管理の実態等が
分かりますからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる