東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ津田沼奏の杜二丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. ブランズ津田沼奏の杜二丁目
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2025-02-01 17:10:54
 削除依頼 投稿する

ブランズ津田沼奏の杜二丁目

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kanadenomori2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155235

所在地 千葉県習志野市奏の杜二丁目119番11、同所119番13、同所119番14(地番)
交通  JR総武線「津田沼」駅 徒歩11分
     新京成電鉄新京成線 「新津田沼」駅 徒歩16分
総戸数 49戸
間取り 3LDK・4LDK(予定)
専有面積 67.34m2~106.45m2(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上7階建
建物竣工 2024年8月下旬予定
引渡し可能時期 2025年2月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定
売主 東急不動産株式会社(売主)
施工会社 株式会社フジタ
管理会社 株式会社東急コミュニティー

奏の杜エリアで久々の大手ブランド案件です。
ただ駅からの距離もあり敷地面積もあまり広くないなど、不安要素もいろいろ
ありますが、まずは期待してみましょう。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年7月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101730/

[スレ作成日時]2022-08-01 11:46:30

現在の物件
所在地:千葉県習志野市奏の杜二丁目119番11、同所119番13、同所119番14(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩11分
価格:5,630万円~9,480万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:67.34m2~103.20m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 49戸

ブランズ津田沼奏の杜二丁目

No.1  
by ご近所さん 2022-08-01 16:32:11
奏の杜二丁目19
第一中学の前、エクセレントシティ津田沼奏の杜II(建設中)隣接、あさひ(自転車店、建設中)隣接 津田沼駅徒歩11-12分(推定)
地上7階建 2024年完成予定
No.2  
by 匿名さん 2022-08-02 21:19:30
農地?だった場所だけど売却したのかな
この一帯は確か強制的に立ち退きされたような
争いがあったような動画もあるけど
No.3  
by 匿名さん2 2022-08-04 11:06:19
>>2 匿名さん
農業継続希望もいらしていくつか農地も残されましたが、10年経って後継者がいないとか、お金が必要とかいろいろご事情があるんでしょうね。段々と減っていっています。
公園脇にあと少し残っていますが、無くなるのも時間の問題でしょう。
No.4  
by 匿名さん 2022-08-04 16:46:57
>>2 匿名さん
それはJR津田沼駅から国道14号線に向かう道をストレートにする際に計画線上にあった病院ですね。
先生はすぐに立ち退いたのですがお婆さんが立ち退かずに強制執行。
結局、条件のいい代替地に大きな家を建てています。
No.5  
by 住民さん1 2022-08-06 09:58:26
乾燥した畑は土が舞うから迷惑。
周りにこれだけ住宅ができたんだから時代の流れに逆らわず立ち退いてほしいものです。
No.6  
by 匿名さん 2022-08-23 13:42:15
>>5 住民さん1さん
都市計画をちゃんと考えないと、少数派はドンドン隅に追いやられるな。
鷺沼もあとを追うんだろうね
No.7  
by マンション検討中さん 2022-09-13 06:31:34
近隣のエクセレントシティ津田沼奏の杜IIは完売したようですね。
ここは津田沼駅からは少し離れるものの、南西向きで日当たりはよさそうですし、5階くらいからは眺望も抜けてきそうでいいですね。
気になるのはお値段ですが、奏の杜アドレス、大手ブランドマンション、大規模でないことなどを考えると、やはり坪単価300万円近くにはなってしまうのでしょうか…
No.8  
by 匿名さん 2022-09-13 08:14:25
>>7 マンション検討中さん
大手でない定期借地権のエクセレントシティI Iよりは安くなりようが無いと思います。
ただ、高めになると、築6-10年の中古ですが駅にも近い奏の杜の大型物件と競合しますから値付けは難しいかと。
No.9  
by マンション掲示板さん 2022-09-13 15:41:42
エクセレントⅡって定借でも坪260とかだったんですね
そうなるとここは軽く300越え?
奏の杜大型物件どころか、タワーの中古といい勝負になりそう
No.10  
by 匿名さん 2022-09-22 10:02:44
>>奏の杜大型物件どころか、タワーの中古といい勝負に

坪単価は223万円~?(全部の住戸を見ることができていませんが…)高いもので270万円もありました。
9さんが300万超えと言っていますが、もうちょっと安いので、お得感あるかもしれません。

https://www.kanade-mori.com/mansion/603256.html
No.11  
by マンション検討中さん 2022-09-22 13:13:19
奏の杜近辺でしばらく中古を探していました。
なかなか条件にあう物件が無く、別エリアの新築に狙いを変更しつつありますが。

あくまでも言い値ベースの話ですが、去年の前半ぐらいまでは坪単価250以下でそこそこ案件がありましたが、ここ一年ぐらいは条件悪め以外ではほぼ見なくなりました。260から280が中心な感じです。(奏の杜アドレスの大型物件)一方で300越えも奏の杜ではほぼ見かけません。

エクセレントシティや近隣のパークホームズもほぼ同レベル単価だったことを考えると、ここは手堅く行くなら280-300、強気なら300-310と予想しました。

もう少し駅に近いか、その分お値段安めだったら候補に入れてもいいのですが。
No.12  
by 評判気になるさん 2022-09-22 16:51:12
>>11 マンション検討中さん
築6年~10年程度経過しているマンションの相場がそれくらいなのであれば、ここは坪300万円超えても全然おかしくない感じですね。
しかしこの1年位でまた値上がりしているというのは凄い…
いつかはピークを迎えるんでしょうけど、買い時が難しいですね…
No.13  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-26 08:17:40
最後になるかもしれない奏の杜アドレスの大手ブランド案件なのですが、駅からやや遠く規模的に共用設備などの売りもあまり期待出来無い、微妙なレベルの物件。
ただ戸数も多くないので坪300ちょっとくらいなら大人気にならなくともサクサク売れてしまうような気はします
No.14  
by 住民さん2 2022-10-19 07:21:45
最近、奏の杜で上層角部屋が坪300越えで売りに出ています。これが早めに捌けるとしたらまだ強気相場が続きそう
No.15  
by 匿名さん 2022-11-12 23:23:25
この界隈の不動産を扱ってますが、奏の杜で次に建設されるこのマンションと公園隣のマンションは坪単価は320万~350万前後になるのはほぼ確定のようです。
70米7000万超えに突入は免れないと思います。
販売主の方々はそれでも売れると考えてるようですよ。
No.16  
by マンション検討中さん 2022-11-13 10:34:16
>>15 匿名さん
周辺の奏物件の中古の成約価格が最近は坪280万位まで上がってきているようなので、新築ならそのくらいになっても違和感ないですね。
過去から見ると高く感じますが、奏の杜の新築マンションに住みたいという人はそこそこいそうですし、環境もよいのでまあ売れてしまうんでしょうね。
No.17  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-28 17:42:24
奏の杜中古は300に迫ってきたがさすがに引き合い減ってる模様。
新築とはいえ、駅遠の中規模物件で、350は高すぎでしょう。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-11-28 21:36:53
定借じゃなくて坪300万なら買いたいですが、やはり高いんですかね?
中古が280超えてるとなると、あまり価格は期待出来ないですよね。
No.19  
by 評判気になるさん 2022-11-29 08:29:17
定借のエクセレントIIが260~270で、サクッと売れたようなので,300以下は無いでしょうね
No.20  
by マンション検討中さん 2022-11-29 16:34:57
公園横のエクセレントIIIは概要だけですが新日本建設のサイトに出ており、定借ではありません。専用庭やルーフバルコニーなどの記載もありますので、シンプルな板マンよりは変化がありそう。
No.21  
by マンション掲示板さん 2022-11-29 19:23:38
価格ももちろん気になるところではありますが、仕様も気になりますよね。こちらは周囲のマンションと同じくらいの仕様にはしてくるでしょうか。戸数的にはディスポーザーはないかもしれませんね。
No.22  
by マンション検討中さん 2022-12-10 16:15:54
今日、横の道を通ったらお知らせが全部剥がされていたわ。なんらかの計画変更でしょうか。
No.23  
by マンション検討中さん 2022-12-15 06:07:50
公園真横のエクセレントシティの名前はエクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントにほぼ決まったようですね。
ブランズはどうなるのでしょうか…
No.24  
by マンション検討中さん 2022-12-22 22:36:08
エクセレント間取りでましたね
坪いくらになるか気になります
https://www.ex-ms.com/tk3/
No.25  
by マンコミュファンさん 2022-12-23 11:14:18
>>24 マンション検討中さん
谷津中学校とは?
それはさておき、強気で売ってきそうな気がします。
330から350
No.26  
by マンション掲示板さん 2023-01-15 18:29:08
>>22 マンション検討中さん
今日見たら改めて貼られましたら、近く工事始まりそうです
No.27  
by マンション検討中さん 2023-01-16 15:09:25
>>26 マンション掲示板さん
そうなんですね。エクセレントシティと同時期に検討できるといいのですが。
No.28  
by 坪単価比較中さん 2023-01-17 16:59:20
>>27 マンション検討中さん
エクセレントが工事先行しているし、こちらは公式サイトもまだですので、ちょっと難しいでしょうね。
ターゲット層も被りそうですので、お互い正面衝突避けているのかもしれません。
No.29  
by 通りがかりさん 2023-01-23 07:38:08
エクセレントの方にこちらは定借との書き込みがありました。定借なら見送ります。
No.30  
by マンション検討中さん 2023-02-22 22:34:25
ここも工事始まらないし、ジリジリ遅れる感じだね。資材不足の影響か、マーケットの様子見か。
No.31  
by ご近所さん 2023-03-19 20:17:36
ようやく工事が始まったようです。
No.32  
by 評判気になるさん 2023-05-17 10:27:51
こちらの住所は、
千葉県習志野市奏の杜2-119-11ほか
でしょうか??

もしそうであれば
建設データバンクの情報ですと以下のように
記載されています。

階数(地上) 7 階
階数(地下) 階
延床面積 4308.84 ㎡
建築面積 945.09 ㎡
敷地面積 1868.84 ㎡
建築主 東急不動産株式会社住宅事業ユニット首都圏住宅事業本部
設計者 株式会社INA新建築研究所
施工者 株式会社フジタ東京支店
着工 2023/02/28
完成 2024/08/31
備考 共同住宅(分譲49戸)
No.33  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-22 12:54:05
土工事が始まってましたね。
No.34  
by 通りがかりさん 2023-09-29 02:36:49
入札公告に、こちらが出ていました。
すでに着工していると思うのですが、
このような時期に入札ってするのですかね?

案件概要
発注者 千葉県習志野市企業局
入札日 2023-09-25
工事件名 ブランズ津田沼奏の杜二丁目計画
工事場所 千葉県習志野市奏の杜2-19
No.35  
by 通りがかりさん 2023-09-29 05:55:56
ガスの配管工事のようです
続きの情報

案件概要
予定価格(税込) 11,963,600円
工事概要 ①工事目的 新築集合住宅建築に伴うガス設備工事
②建物概要 RC 造 地上7階/地下0階 49戸
③工事内容 【供給管】 新設供給管 PE75A =1m 既設撤去供給管 PE75A=1m、PE50A=1m
【使用予定ガス機器】 24 号給湯器(TES):49 台、3 口ガスコンロ:49 台
【設置予定ガスメーター】 6 号ガスメーター:49 台 ・溶接工事なし

落札企業情報
株式会社ケイハイ
No.36  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-29 07:01:13
建物のカタチが徐々に見えてきましたが、
まだホームページはないのですね。
No.37  
by 匿名さん 2023-10-30 03:23:06
50戸程度の規模だと竣工売りじゃないかな。青田売りだとモデルルーム作るコストがペイしない。
No.38  
by 名無しさん 2023-10-30 06:32:59
>>37 匿名さん

そうなのですね。なるほど。。
並木道の美しさと相まって、
素敵なマンションになりそうな感じがしています。
No.39  
by マンション検討中さん 2024-02-14 03:22:19
建物がだいぶ立ち上がってきましたね。
50戸程度ということでそれほど大きくないのかななどと思っていたのですが、いざ建物が建ってみると結構存在感があるなと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2024-02-15 10:38:12
ガス工事の入札も公表されているんですね…落札価格だけでなく工事の詳細な内容も公にされていて参考になります。
情報提供ありがとうございます。
いまから公式ホームページの公開が楽しみですね。
No.41  
by 匿名さん 2024-02-15 14:06:47
このエリアは知らない人がほとんどでしょうけど1992年
荒れ地の時に殺人事件が起きてまだ未解決なんです
レジデンスがある辺りです
No.42  
by 匿名さん 2024-02-17 15:26:17
>>41 匿名さん

エリアってw
一面の人参畑だったのに何の情報にもならんわ
No.43  
by 通りがかりさん 2024-03-10 21:05:17
49戸なので小規模物件といえばそうなるかもしれませんが、50戸未満でもMRを作るマンションが多いと思います。
なぜこちらは完成売り?なのでしょう。。
8月末竣工であれば、HPが出来るのはまだまだ先ですかね。
No.44  
by 匿名さん 2024-03-13 11:38:51
マンションを青田売りするより完成後販売の方が買い手側からすれば
ありがたいですね。
よくよく考えると一生に一度かもしれない高額な買い物を
見学もせず購入するのは博打に近い気がします。
No.45  
by マンション検討中さん 2024-04-29 06:03:31
建設地を通りがかったところこんな掲示がされてました。
7月頃にウェブサイトが公開されるようですね。
No.46  
by 通りがかりさん 2024-06-29 12:06:26
工事の幕がはずれてますね
マンションの外観が見えてきました
No.47  
by マンコミュファンさん 2024-06-29 12:22:09
>>46 通りがかりさん

西の側面には窓が1つしかないのが不思議です。
No.48  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-30 07:29:21
これですよね。
No.49  
by 通りがかりさん 2024-06-30 10:58:02
最上階だけ、間取りが違うのでしょうか?
そこがお風呂だったらいいなー
でもきっと最上階の角部屋だとお高いんでしょうね

それとそのお写真の左側の凹んでるところも気になりますね
No.50  
by マンション検討中さん 2024-07-14 16:25:10
公式サイトウェブがオープンしたんですね。100㎡を超える部屋もあるようですごいですね
No.51  
by マンション検討中さん 2024-07-14 17:12:45
定借ですか。
No.52  
by マンション検討中さん 2024-07-14 19:06:45
定期転借地権/期間:2025年2月28日~2094年10月31日(解体期間含む)
約70年の定借ですね。

エクセレントシティ津田沼奏の杜2も定借でしたが、当時定借にしては高い、という印象だったのですが、こちらはどのくらいの価格になってしまうのでしょうか。
No.53  
by 通りがかりさん 2024-07-15 19:14:33
ホームページ、待ってました!
早く価格を知りたい
No.54  
by 匿名さん 2024-07-15 21:22:27
70年定借、駅徒歩11分でどのくらいに価格になるのか。
これだけ駅から離れていて定借だと販売面では大きなハンディだと思いますが価格で克服するのでしょうか。
No.55  
by eマンションさん 2024-07-18 08:29:20
マンマニさんは、バウス習志野の総評で、
…リセールバリューに期待して選ぶエリアではない(そういった方は津田沼の奏の杜や幕張ベイパークのほうが合っている)ですが…
と記載されていますが、
定借でも奏の杜のブランド物件であればリセールバリューは高くなるのでしょうか。
No.56  
by 匿名さん 2024-07-19 21:50:41
駅まで11分表記ではあるものの、駅までは一部坂道になっているので実際には13, 4分かかると思います。
駅から離れているかつ、定借という点がどれだけ価格に反映されるか気になります。
No.57  
by 検討板ユーザーさん 2024-07-20 06:39:45
49戸でもディスポーザー有、全タイプにスロップシンク有っていいですね!

2LDKさんもブログに
駅徒歩10分超、定借というネガあれど、奏の杜アドレスかつ谷津小学校区はポイント高い。
と記載されています。
No.58  
by 通りがかりさん 2024-07-20 09:57:24
公式HPがめちゃくちゃいい感じ
あまり盛り上げないで欲しいなぁ~

抽選とかにならないように
静かに細々と売って欲しいよぉぉぉ

定借を受け入れるには
どうしたらいいですか?
No.59  
by 名無しさん 2024-07-20 13:22:51
>>58 通りがかりさん

奏の杜の戸建は定借が多いと不動産屋から聞いたことがあります。
そういう土地柄だと思ってもいいのかもしれません。
世の中、段々と定借の物件が増えてきますので、
気にすることもなくなるのではないでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2024-07-29 17:26:23
定借が増えてくるんですか?なぜなのでしょう。土地を手放さなくなっているという感じ?無知ですみません・・・

定借をAIで調べると、価格が安い、税金が少ない、立地が良いといったメリットがあるとのことなので、期待したいところ。

デザインがまだ未公開ですが、見晴らしの良い南向きらしいのでその点も期待大、エントランスの緑化とか中庭も楽しみかもしれません。
No.61  
by 匿名さん 2024-07-29 17:30:55
価格の安さに目を奪われてちゃんと調べずに定借に手を出すと痛い目に合うかもよ。

固定資産税は一見安く見えるけど、地主が支払ってるわけだから地代にオンされてるし。
No.62  
by 匿名さん 2024-07-29 17:33:09
>55

定借って新築時の提携は別としてローンを扱う金融機関が少ない。中途転売するとき相手が限られることになるから厳しい。
No.63  
by 匿名さん 2024-07-29 23:20:53
市川駅徒歩7分の大規模タワーが同じく定借で坪300万円~なので、ここの最安値はもう少し安い?
No.64  
by マンション掲示板さん 2024-07-30 06:01:51
すぐそばのエクセレントシティ津田沼奏の杜IIが、定借で平均坪単価260万円~270万円程度だったようなので、ここは平均坪単価300万はいくと思っています。
ブランズですし、もっと高いですかね…
No.65  
by 匿名さん 2024-07-30 16:39:03
70年定借ってまだ未知数のところが大きい。50年過ぎると痛んで竪排水管とかで交換が必要になるけど、あと少しのためにお金をかけてってことになりかねない。

70年の定借にするなら長期修繕計画も全期間用意しておけばいいのに。
No.66  
by 匿名さん 2024-07-30 17:13:44
>>65 匿名さん
そうですよね。定借の場合に残り期間が20年を切ったあたりから大規模工事をどこまでやるのかということの合意形成が難しそうな気がします。
新築を購入しようとする人はそれ以前に売り払ってしまうつもりかもしれませんが、残り期間が少なくなればなるほど購入意欲は減じるので、時間の経過と共に物件価値の逓減率は所有権物件より大きくなりそうです。
No.67  
by マンション掲示板さん 2024-07-30 19:59:39
スムラボの記事で出ていますね。
https://www.sumu-lab.com/archives/101730/
No.68  
by 通りがかりさん 2024-07-31 09:29:02
>>67 マンション掲示板さん

記事には、

周辺中古の価格を元に所有権だった時の価格を考えると坪400万前後、定期借地権であることを考慮すると坪360~370万程度でしょうか。

と記載されておりますが、
ここが坪360万~370万の予想なのですかね。。

No.69  
by マンコミュファンさん 2024-07-31 20:20:38
リーフシティ市川 ザ・タワーと同じくらい
もしくは、それ以上ってことか?
No.70  
by 匿名さん 2024-08-07 21:36:27
65さんのご意見がとても気になりました。どうなるのでしょう、修繕。おっしゃる通り、残り数十年のために大金を使いたいとは思えないという気持ち、わかるような気がします。

11月上旬販売開始予定、完成後販売。きっと素敵なマンションなんだろうなと想像してしまいます。完成後の実物を見て買えるのは何よりだと思います。今検討している方々には11月販売開始はちょっと遠いでしょうが。
No.71  
by 匿名さん 2024-08-21 16:07:17
定借、確かに年月が経てば経つほど大がかりなメンテナンスはしなくなりそうですよね…
50年後、技術革新があって、そういうものが気軽にできるようになってくれればいいのだけど、そうなるとも限らない。
ただ所有権物件も壊すか、超大規模修繕するかで意見が分かれるのは見えてくるので、いずれにしてもある程度年数が経ったマンションは大きな決断はしなければならないのだろうなとも感じております。
No.72  
by マンション検討中さん 2024-08-22 11:52:03
大規模修繕の周期が十数年だから、残り20年あたりからもう維持に金使うな派が多数になるかなぁ
余裕みて30年あたりまでには逃げるべきか
No.73  
by マンション掲示板さん 2024-08-22 18:39:04
ブランズシティ津田沼奏の杜が
3LDK ・78.47m2で6980万円で売り出し中です。
所有権ですし大変安く感じ、こちらよりも惹かれてしまうところもあるのですが、
谷津南小学区だから安いのでしょうか。。
No.74  
by マンコミュファンさん 2024-08-23 10:53:48
>>73 マンション掲示板さん
奏だとやはり公園側の大型物件が一番人気でそれ以外は若干安くなりますね。
でも駅には近いし、今の相場でこの値段は、検討する価値はあると思います。
中古の動きがやや悪くなってきていますし、売り急いでいるのかも
No.75  
by 匿名さん 2024-09-07 17:10:38
モデルルームもそろそろできる感じなのかな?
完成後販売ということは早く売り切れる自信があるのだろうなと思う。
戸数もそんなに多くないですし。
ただ駅までの距離を考えると、どうなのかな…ってところでしょう。
かなりそこで評価が分かれそう。
No.76  
by 匿名さん 2024-09-07 17:22:41
単純に小規模だと別にモデルルーム作るコストがペイしないという判断なだけ。完成後販売だと現実を見れるってことで検討者側も判断しやすいけど、早く売れるかどうかは別問題。結構時間かかるところもある。
No.77  
by 匿名さん 2024-09-08 10:20:57
マンションマニアさんは、

おそらくですが『70㎡=6500万円くらい』ではないでしょうか。
もちろん定期借地権のためランニングコストが重たいことは容易に想像できるため所有権換算すると7500万円ほどにはなるはずです。

と予想されていますね。
https://www.sumu-log.com/archives/65366/
No.78  
by 名無しさん 2024-09-11 09:14:04
>>77 匿名さん
周辺中古で条件よければそれより高いですから、もう少し高くなるのでは
No.79  
by 匿名さん 2024-09-12 09:36:23
モデルルームを作るコストを減らすために完成後販売にしているという可能性もあるのでは
モデルルームの運用や設営にはかなりコストがかかるそうなので、棟内モデルルームにしたんでしょう。

購入側としては実物が見れるので、生活のイメージもしやすく、購入しやすいというメリットが大きいのが良いですね。
No.80  
by マンション検討中さん 2024-09-15 08:37:15
築50年を超えたら修繕にお金をかけたくないと言う気持ちはわからなくは無いと言う意見だけど、所有権ならお金をかけるの?
10年ほど前、当時築40年のマンションを購入しょうと地元1番の某銀行に相談したら最長20年ローンになりますと30年ローンが借りられず再検討、予算少しオーバーでしたけど新築を購入しました。
大事なのは、そのマンションが気に入ったか?どうかじゃない
No.81  
by 匿名さん 2024-09-16 10:31:07
定借の資産性についてはこんなデータが。

https://note.com/2ldk18/n/n7b2c026a288d
・毎年1%程度周辺相場とのディスカウント幅が大きくなる
No.82  
by 匿名さん 2024-09-20 09:16:53
駅からの距離とか定借であることとか、完成後販売で人件費や広告やモデルルームのコストが抑えられることとか、様々な要因で価格に期待したい気持ちになりますが、地代もあることですしどうなるのかなと思います。マンマニさんとか皆さんの予想だとそれくらいなのですね。それは高いのか安いのか見当もつかないですが(汗)あ、あと解体準備金というのもありました。トータルで考えてどうなのか。
No.83  
by マンション検討中さん 2024-09-21 07:21:42
管理ができなければ、むしろ所有権マンションの方がやばいスラム化マンション
70年後に自動的に解体リセットされるわけではない
https://m-tatekae.com/subpage1-2.html
No.84  
by 検討板ユーザーさん 2024-09-21 11:42:00
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントの2LDKがキャンセル出てますね!しかも最上階!所有権だし迷うことなく買えますね!
https://www.ex-ms.com/tk3/
No.85  
by マンション検討中さん 2024-09-27 08:26:40
総戸数55戸しかないマンションはないな
まともな管理する為には、これからどんどん値上げする事でになる
生し所有者だから、70年後建替えも出来ず廃墟となっているかも知れない
No.86  
by 匿名さん 2024-09-30 01:54:25
>82

完成後販売って、別にモデルルーム作るコストは抑えられるけど、竣工してから販売なので代金回収が遅れて、その分、借入資金の金利負担とかコストがかかる。物件の規模でどっちが有利か決めてるだけだから割安要因とはならないよ。
No.87  
by 名無しさん 2024-09-30 20:32:31
Bタイプ 3LDK 74.70㎡
5階 7290万円 坪単価322万円

安いですね!
No.88  
by 評判気になるさん 2024-09-30 21:25:36
>>87 名無しさん

ランニングコストが高いですね。。
月72,745円。
No.89  
by 評判気になるさん 2024-09-30 21:27:38
>>88

間違えました。73,000円ですね。
No.90  
by 名無しさん 2024-10-01 13:03:53
価格諸々です
No.91  
by 口コミ知りたいさん 2024-10-01 21:18:09
>>90 名無しさん

共用施設は特に無いと思うのですが
その割に管理費が高い印象です。
戸数が少ないのでこのくらいが相場なのでしょうか。
No.92  
by マンコミュファンさん 2024-10-04 16:25:09
>>91 口コミ知りたいさん
管理費はいろいろコスト上がっているから、これからの物件は高めに設定するのでは。
今のうちのマンションも去年今年とこれまでの余剰金取り崩してやりくり状態。電気代下がらないと、来年か再来年には値上げ必要とのこと
No.93  
by 匿名さん 2024-10-09 21:52:33
2024年8月に完成しているのに、11月上旬販売開始予定とは待ち遠しい限りではないでしょうか。いろいろな都合があるのだろうけど。
それまでに十分建物内モデルルーム見学などをしておくといいかもしれません。何回もは見学できないのかしら?
見学に行くと価格も教えてくれると明記されてますね、それは良いことだと思います。もしかしたら優先的に販売してもらえたりするのかしら。
No.94  
by 名無しさん 2024-10-11 06:29:40
マンマニさんが記事を出しましたね。
https://manmani.net/?p=56970
No.95  
by 匿名さん 2024-10-12 17:04:52
管理費だけでなく修繕積立と修繕積立基金も超割高設定。最近の物件価格の高騰で建設コスト増が言われるのにたいして修繕積立があまり上がってないのが危ういと思ってたけど、ここは数年前の相場の数倍。こんなに集めてどうするんだろう。

修繕積立基金ってこれくらいの規模でも銀行預金だとペイオフ対象になる金額。にもかかわらず銀行預金だったりするんだよな。どう管理するかも要確認。
No.96  
by 匿名さん 2024-10-12 17:24:55
>優先的に販売してもらえたりする

予告広告を出したら本広告を出してからでないと販売できない。ただ、早くいって住戸の希望を出せば重ならないよう調整はしてくれる。ただ、あくまでも営業努力の範囲までだけど。
No.97  
by マンション検討中さん 2024-10-13 14:47:36
定借でも欲しい立地ですね。
月々のランニングコストは今の物価高、人件費上昇を考えたらこんなものでは?
逆にこのクラスのマンション買える人ならば微々たる支払いですよ。
強いて言うなら地代が気持ち高いかな(笑)
でも私はここ買います。最後の奏の物件だろうし。
No.98  
by 匿名さん 2024-10-16 08:28:55
いよいよ来月から販売開始ですね。
アクセス重視の方向きではないかもしれないですが
永住するのであれば、こういう静かな暮らしが出来そうなところが良いかと。
坪単価450以上はするでしょうか?
No.99  
by 検討板ユーザーさん 2024-10-16 08:52:14
>>98 匿名さん

94さんのマンマニさんの記事には
平均坪単価は約315万円
とあります。
ただ、ランニングコストが高いですね。
No.100  
by 匿名さん 2024-10-19 16:22:11
ほんとですね。。。
月々のローン以外に6万円~10万円支払わないといけないのかしら。。。

やはり収入多めの世帯向けのマンションて感じでしょうか。
設備仕様も整っているようですし間取りも南向きで広さもそこそこあり。

完成後販売だそうなので眺望その他実際に確認できるので安心だと思います。
低層階でも日照とか開放感あるのかな?
No.101  
by マンション掲示板さん 2024-10-20 09:32:57
>>100 匿名さん

奏の杜は、千葉県で2番目にお金持ちの住む街になっているようです(プレジデント2024年11月号より)ので、
世帯収入多めの方々が対象なのだと思います。

接道してますが、目の前は3階建賃貸と畑で、
畑もいつか何かが建つのかもしれないので、
開放感はそれほど無いかもしれません。
(南側に6階建のEXCパークフロントもありますし)

開放感でしたら南側が奏の杜公園に隣接しているEXCパークフロント、
西側が隣接しているザレジデンスもしくはザパークハウスの中古が良さそうです。
いずれも所有権ですし。
No.102  
by 匿名さん 2024-10-21 11:18:38
ここ完売するかなぁ。
定借だし狭いし駅から遠いし。
ミーハーしか買わなそう
No.103  
by 名無しさん 2024-10-29 14:15:47
>>101 マンション掲示板さん

こちらの方が開放感がありますね。
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_narashino/nc_76123671/
No.104  
by 名無しさん 2024-11-11 22:26:04
ここの申込状況ってどうなのでしょうか。
貴重な新築ですがやはり定期借地権というのがネックになっているのかどうか。。

No.105  
by 匿名さん 2024-11-12 09:49:26
>104

リアルを知りたかったら参戦することかな。契約するまではいつでもノーペナルティで降りられる。契約する前に登録状況を確認して判断ってのもあり。

様子見してるといい部屋はもうなかったなんてことも。
No.106  
by 名無しさん 2024-11-12 13:10:31
>>105 匿名さん

ありがとうございます。 まずは見ることですよね。
申込段階まで進むと降りられないのではと不安もあったので。 登録状況が少ない場合のリスクとしては第1、2期だとそれ以降より物件の値段が高くつくことくらいでしょうか

No.107  
by マンション掲示板さん 2024-11-19 18:22:12
価格の大幅調整があったようですが(最安値5,000万前半~)、月々のランニングコストや駅徒歩10分強、借地権を考えるとまだまだ高い気がしてしまいます…
みなさまはどう評価されますか?

というか、ここまで値下げできるなんてデベロッパーが儲けに走りすぎじゃないですかね。少し憤りを感じます。
No.108  
by 匿名さん 2024-11-19 20:13:31
>>107 マンション掲示板さん
その金額だと、エクセレントシティ津田沼奏の杜2(定借)と同じくらいの価格帯になりますね。
5,398万円 3LDK70.18m2 が70平米で一番安かった部屋かな、と思いますので、
そんなに大幅値下げしなくても売れる気がするのですが
全然売れる見込みが立たなかったんですかね……
No.109  
by 匿名さん 2024-11-19 20:13:32
>>107 マンション掲示板さん
その金額だと、エクセレントシティ津田沼奏の杜2(定借)と同じくらいの価格帯になりますね。
5,398万円 3LDK70.18m2 が70平米で一番安かった部屋かな、と思いますので、
そんなに大幅値下げしなくても売れる気がするのですが
全然売れる見込みが立たなかったんですかね……
No.110  
by 匿名さん 2024-11-20 00:06:11
私もまだ価格に見合ってないように感じます。
マンション価格ではなくてランニングコストを下げるべきだったと思います。
ここ買うくらいなら幕張や船橋のマンションのほうがよっぽど環境いいですし、そっちに流れますよね。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2024-11-20 07:10:56
>>110 匿名さん
そこに幕張がはいるのは変だね
No.112  
by 評判気になるさん 2024-11-20 07:31:29
>>110 匿名さん
環境はこっちのほうがいいでしょ。どっちも駅前嫌悪施設だらけだよ。値段だけの問題と思う。
No.113  
by 匿名さん 2024-11-20 10:26:15
価格も、強いて言うなら、
ランニングコストくらいですね。
No.114  
by 匿名さん 2024-11-20 11:37:07
>>112 評判気になるさん
110さんのいう幕張や船橋は、海浜幕張や南船橋のことを言っているのでは。
ここは京葉線嫌いの人が多そうだが、京葉線の駅前や街全体の雰囲気は悪くないと思う。奏の杜を選ぶ人は駅近に拘らない人が多そうなので、海浜幕張との親和性も低くないと思いますが。
No.115  
by 匿名さん 2024-11-22 10:38:28
定借だと別途、後々の解体費用がかかると聞いていますがそれも込みの管理費なのでしょうか?
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2024-11-22 12:46:29
>>114 匿名さん
海浜幕張はないかな笑
劣化版 奏の杜、おおたかのもり、柏の葉でしょ。

そもそも奏の杜が予算内の人は海浜幕張には住まない。
No.117  
by マンション掲示板さん 2024-11-22 12:52:04
>>115 匿名さん
NO
管理費、修繕積立金以外に地代と解体準備金が月額に載ってきます。
引き渡し時にも一括分の地代、権利金、解体準備一時金が必要です。

定借はランニングコスト重いですよ。
地代は固定資産税の代わりですが、大抵は固定資産税より高くなる。
No.118  
by マンション検討中さん 2024-11-22 23:08:28
坪単価が270程度まで下がったということでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2024-11-23 08:54:18
67.34m2  5330万円 坪261万
104.52m2 9980万円 坪315万
74.7m2 6680万円 坪295万
No.120  
by 匿名さん 2024-11-23 17:46:07
この物件は、引渡し時に一括分の地代、権利金、解体準備一時金は
必要ないですよ。
月々の地代も土地代を後払いにしているだけだと思えば、
特段のネックでは無いと感じるんですけど。
No.121  
by 匿名さん 2024-11-25 21:32:58
>120

物価上昇で地代も上がりうる。土地代金の支払いを先延ばしすることが吉と出るか凶と出るか。
No.122  
by 匿名さん 2024-11-25 21:40:35
一期の登録期間中にもかかわらず、静かだこと。
No.123  
by マンション掲示板さん 2024-11-26 14:13:16
>>122 匿名さん
やはりあまり売れていないのですかね
入居後すぐにモリシアは閉店、再開発が完了するまでそこから7年ほどかかります。北口のパルコ跡は詳細が発表されてませんし、イトーヨーカドー跡地の開業時期も未定。
実需で津田沼エリアの物件を買うには勇気がいりそうです。
No.124  
by 匿名さん 2024-11-26 16:50:46
それだけ施設が建て替わることになっても
イオン、ロハル、ビート、ミーナ、フォルテの施設があるところが強みなのかなと思います。
No.125  
by 匿名さん 2024-11-26 17:35:15
>>124 匿名さん
お店は多いのですが食品、日用品、ファッション、家電など商業施設ごとの用途がまとまっていなくて、結構あちこち細かい施設を歩き回らないと買い物が完結しないのでそこが船橋や千葉よりも微妙だと感じています。飲食は美味しい個人店が多くてよく来ます。再開発を待てればいいのですがね
No.126  
by 名無しさん 2024-11-27 14:34:15
>>125 匿名さん
船橋や千葉はどの施設で完結するのでしょうか?
船橋はららぽーとTOKYO-BAYのこと?
No.127  
by 匿名さん 2024-11-27 15:03:09
>>126 名無しさん
千葉は駅ビルのペリエや隣接のそごう+別館のジュンヌ館(ヨドバシ、ユニクロ他)でワンストップ購買ができるのではないですか。
No.128  
by 通りがかりさん 2024-11-29 15:54:42
新津田沼駅のイトーヨーカドー跡地は、
買収の件がまとまるまではペンディングでしょうね

数日前にヨーカドー買収に住友商事が参入という
ニュースもありました
グループの住商建物でクラッシーがあるから
タワマン建てちゃうとかあったりするかも
No.129  
by 匿名さん 2024-11-30 12:02:23
>>121 匿名さん
地代の上昇の可能性は確かにありますね。
ただ、そもそもの土地代は都内に比べると割安なので、
仮に地代が上がるにしても一部屋あたり何十円・何百円とかでしょう?
それよりも建築費の上昇の方がヤバいと思います。
ニューズでもやっていましたし。
早く買った方がお得な気がします!
No.130  
by 匿名さん 2024-11-30 16:56:33
>129

もともと数万円の地代の値上げがそんな微々たるものなんてありえないでしょ。一割上がって数千円。
No.131  
by 評判気になるさん 2024-12-02 12:03:46
第1期販売戸数 24戸
先着 9戸

第1期で15戸売れたということですよね。

No.132  
by 通りがかりさん 2024-12-02 12:22:35
値下げしたのに半数なんですね…
No.133  
by 匿名さん 2024-12-02 12:24:21
>>131 評判気になるさん
第1期1次で3割の販売は思ったほどは悪くなく、まずまずではないでしょうか。
No.134  
by 匿名さん 2024-12-02 13:14:24
ここのMRに行ったわけではないのですが県内の新築マンションMRをいくつか回っていますがこれまでは都心が中心でしたが今後は郊外でも駅チカは定借が増えると聞いています。ですがまだ定借の寿命を迎えたマンションがないので、どんなことが起こるのか想定できないことも多いでしょうしまだ買いにくいのは事実ですね
No.135  
by 匿名さん 2024-12-02 17:16:43
>123

竣工売りって現物が見れるってことで、通常、早くさばける。その割には取りこぼしが多い印象。
No.136  
by 匿名さん 2024-12-03 18:02:50
>>132 通りがかりさん
人気無いのに半数も売り出ししないだろ。
こういうサイトの住人はネガティブ要素を掲げたいだけか?
そもそも家探しは人それぞれで条件や拘りも違う。
ケチばかり付けていないで、ここに住みたい人たちを応援してやれないのか。
No.137  
by マンション掲示板さん 2024-12-04 10:34:25
>>128 通りがかりさん
津田沼ヨーカドーの建物は京成グループ(新京成)の持ち物なので、ヨーカドー買収とは無関係です。
また、既にイオンと京成が提携して、ヨーカドー跡を開発することが発表済ですね
No.138  
by 匿名さん 2024-12-04 11:37:44
>>137 マンション掲示板さん
それがよいことかどうかわかりませんが、郊外はイオンだらけになりますね。
イオン以外で何とかならないものですかね。
No.139  
by 評判気になるさん 2024-12-04 15:47:03
>>138 匿名さん
まったく同感ですが、駅前の空き家ビル状態が長期間
続くよりはマシと思うことにしています。
柏そごうは、解体までほぼ10年かかりましたから
No.140  
by 匿名さん 2024-12-06 17:37:32
>134

ここは駅徒歩10分越え、市川は駅前でないタワマンと駅近じゃない定借がすでに増えている。
No.141  
by 匿名さん 2024-12-27 17:47:41
定借ってどうなっていくのかが全く想像つかないので、よくわからないところはありますよね…
2094年ってものすごく先過ぎて。
それくらいになってくると、我が子たちですらおじいちゃん・おばあちゃん…汗
ただ建物は修繕をしても寿命はあるようだし
所有権物件マンションでも建て替えの時はやってくる。
それがここの場合はあらかじめ決まっているだけ、ということなのかな。
No.142  
by 名無しさん 2025-01-01 11:07:05
No.143  
by 評判気になるさん 2025-01-10 09:13:33
>>142 名無しさん
この番付って、基準がハッキリしないし、結果見てもなんか微妙。

No.144  
by 匿名さん 2025-01-10 17:42:00
制約キャンペーン。大手の青田売りだとやるとしても竣工後だけど、ここは完成売りで引き渡し前。早いね。
No.145  
by 評判気になるさん 2025-01-21 17:56:23
最上階の100平米超の部屋が魅力的ですが、もうすでに契約した人いるのかな、、気になります。
No.146  
by 匿名さん 2025-01-24 17:14:54
キャンペーン、以前だと家具、家電だったけどオプション。オプション付ける必要があるほど標準はプアってことなのか。
No.147  
by 匿名さん 2025-01-26 02:02:07
>>145 評判気になるさん
魅力的で買いたいのならこんなところで言っていないでさっさとMR予約して確認すればいいだけの話だと思いますが、何がしたいのかよくわからないです。
No.148  
by 匿名さん 2025-01-26 07:46:48
資材高騰が
津田沼モリシア建て替え 延期
No.149  
by 匿名さん 2025-01-26 14:12:20
>>148 匿名さん
決定ですか?
No.150  
by 名無しさん 2025-01-26 14:45:52
148さんではないのですが、
延期という表現ではなく、
 建設資材の高騰などの影響で工期が遅れる見通しを市に通知しました。
とありました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250125/1000113486.html
No.151  
by 通りがかりさん 2025-01-26 15:32:24
>>150 名無しさん

本質はそこではなく、今の予算では施工会社が見つからないということのようですね。
No.152  
by 匿名さん 2025-01-26 21:27:23
>>150 名無しさん
中野サンプラザ再開発延期と同じ構図ですね。
むこうはオフィスの床面積を減らして、販売するタワマンの部屋数を増やすことで販売収入を増加させて対応したいみたいなことを野村が提案しているようですが、津田沼でも同じ手法を取るのでしょうか。そうなれば市民ホールが当初予定より小さくなってしまうかもしれませんね。
No.153  
by マンション検討中さん 2025-01-31 11:40:47
オプション追加で頼むとなると結構金額いきそう
外注だと金額抑えられますかね?
No.154  
by 契約者さん6 2025-02-01 10:26:21
>>153 マンション検討中さん
内装オプションを扱っている外注さんへ依頼しました。
私は新宿のショールームで話を聞きに行き、価格差がかなりあってビックリしました。
No.155  
by 匿名さん 2025-02-01 17:10:54
>153

外に頼んだほうが、たいていの場合安いし種類も選べる。食器棚とかの面材をキッチンと合わせたかったら営業にメーカーと型番確認して依頼するところの伝えれば対応してくれる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる