公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-itabashioyama187/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
![公式URL:<a rel=](http://live.staticflickr.com/65535/52250408014_1b6f457fe3.jpg)
[スレ作成日時]2022-07-30 07:21:05
現在の物件
ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜
【契約者専用】ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜
451:
住民さん1
[2024-05-21 23:11:32]
|
452:
住民さん1
[2024-05-22 14:27:35]
購入してたもののやっと先日入居したものです。よろしくお願いします。
ゲストルームってなかなか当たらないんですね、、予約ってどこからすれば良いんですか?どなたか教えてくださるとありがたいです。 |
453:
住民さん
[2024-05-23 14:36:17]
ゲストルーム予約はファンナビからいけますよ。
|
454:
住民さん3
[2024-05-24 15:21:23]
|
455:
マンション検討中さん
[2024-05-24 17:34:17]
子供が虫網持って庭の柵越えたり、川は行ったりしてめちゃくちゃになってましたね…
これがマンションの洗礼ですかね |
456:
契約者さん2
[2024-05-24 18:06:23]
|
457:
住民さん
[2024-05-24 19:20:20]
>>455
見かけたら直接注意しても良いと思いますよ。 明らかに規約違反ですから。 悪質な大人への注意がしづらい気持ちは分かりますが、子供への注意くらい見かけた皆でやっていかないと管理人さんだけでは回らないと思います。 |
458:
住民さん6
[2024-05-24 19:42:02]
|
459:
住民さん
[2024-05-24 21:47:51]
>>458
大変失礼いたしました。ご対応いただきありがとうございました。 ちなみに、同じ子達か分からないですが、勝手に入館して和室を荒らしていた子達は出禁で、知り合い経由で親へ注意し、次に来たら管理人さんが追い出すか通報のようですよ。 |
460:
住民さん5
[2024-05-25 14:26:40]
そんなことがあったのですね。
マンションに住んでいる住民のお子さんではなく、マンションとは全く関係ない子が和室や庭園に入ってきていたということですか? 入ってきているとしたら、どうやって入ってきてしまっているのでしょうか?住民がオートロックの玄関から入る時に一緒に入ってきてしまっているのですかね・・・? |
|
461:
住民さん6
[2024-05-26 13:29:30]
ゲストルーム備品破壊のお知らせを見ました。
まだ1度も利用したことがありませんがとても残念なきもちになりました。現在は無料ですがやはり少しでも利用料をとる。備品チェックシートなど作成する。皆さんが何時までも快適に利用出来るような手段はないのかな?と思いました。次に利用する方への最低限ルールは守ってほしいと思いました。 |
462:
住民さん1
[2024-05-26 22:17:34]
|
463:
住民さん5
[2024-05-28 21:23:53]
自転車って初期不良ではないのですか?
自転車が壊れるってあまり想定できないのですが |
464:
住民さん
[2024-05-28 23:35:55]
>>463 住民さん5さん
事実は知らないものですが、3台も利用できなくなるのがすべて初期不良とは考えづらいです。他の事例も考えるとどうしても性悪説に立ってしまいます。 |
465:
住民さん5
[2024-05-29 10:43:05]
|
466:
住民さん1
[2024-05-30 20:14:56]
ゲストルーム、油でベトついた食器やレンジ、テーブルを掃除する事からしないといけなかったです、、前に泊まった方は拭き掃除の習慣がない人なのか、時間配分に失敗して片付けが間に合わなかったのか、、ホテルじゃないんだから自分が汚したところはきちんと元に戻していただきたいわ
|
467:
住民さん8
[2024-05-31 12:02:05]
>>466 住民さん1さん
やはりというべきか、常識のない方もいるのでそういう事例もでてきますよね。 ゲストルームはどこのマンションも使用はわりと乱雑みたいです。 汚い使用する方がいるのなら宿泊前にチェック必須になりますね。 問題ありならペナルティ化したりもありじゃないですか? 未だに抽選も当たらない身からするとそんな使われかたは腹立たしいです。 |
468:
住民さん5
[2024-06-08 09:24:09]
また落選です
申し込みコマ数超過してもなにも罰則ないなら守らないほうがいいのではと思うようになってきました… |
469:
住民さん4
[2024-06-08 19:20:52]
>>468
うちも落選でした。 というわけで、フルタイムシステムに問い合わせしました。質問事項は、下記の3点についてです。 1、4回以上申し込んでも良いか? 2、超過さた分は除外されるのか? 3、除外されるタイミングはいつか? 返答 お問い合わせフォームをご利用いただきありがとうございます。FTSコントロールセンターでございます。 抽選受付期間での申し込み回数制限はございません。 抽選時上限3回分の予約が確定した場合残りの抽選は全て外れる仕様となっております。 なお複数回抽選申し込みを行っても上限3回分を下回って当選する(例:5回抽選申し込みをして2回当選する)可能性がございます。 その場合抽選申し込みは維持されず落選、残り1回分を先着予約していただく必要がございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 株式会社フルタイムシステム 複数申し込み出来るのは仕様との事ですので、皆さんバンバン申し込みましょう。 |
470:
住民さん8
[2024-06-09 09:49:24]
今の仕様だと、とりあえずで申し込む人多数で使いたい時に使えないゲストルームになっちゃってますね‥
|
471:
住民さん4
[2024-06-09 12:49:56]
>>470
全くその通りですね。 仕様である以上、多重申し込みはやっている人はやっているでしょう。 その気であれば、全ての日に3日連続で申し込みが出来る以上、公平性を期すにほ現状のシステム仕様を皆さんに理解して貰うしか今はないかなと思います。まともに考え配慮する人が馬鹿を見るのは、私も面白くないので。 今後、システムを維持するのか、変えるにしても可能なのかどうか?、どのくらいで出来るのか不明ですが、課題の一つですね。 |
472:
住民さん3
[2024-06-09 13:04:35]
私も申し込みが3回と何かで見た記憶があるのですが、どこに書いてありましたっけ。誰が何の根拠をもとに記載したんでしょうね。規約上は利用回数の上限が3回なだけで、申込数の上限は記載されていないですし。
システムでできる以上は、全日申し込んだ人を咎めることは現状できない気がします。 健全な利用という意味では申込数を3回にしぼった方が良さそうな気はしますよね。規約に記載ないからこそ、システムの設定変更をしてしまう分には総会決議も不要でいけるのかな。 |
473:
住民さん1
[2024-06-10 08:53:26]
|
474:
住民さん6
[2024-06-10 10:22:09]
申込みのことだけで無く、
同じ人が複数回当選しているとか…? |
475:
住民さん3
[2024-06-10 10:29:26]
>>473
6条3項の「また、~」の文ですかね。これ先着順の申込件数つまり利用上限回数のことだと読んでいました。この書き方だと、抽選申込が月3回と読もうとすれば読めなくもないですが、解釈分かれそうじゃないですかね。 |
476:
住民さん7
[2024-06-12 06:04:25]
邪推ですがゲストルーム手当たり次第で申し込んで当たった日は闇民泊的に使ってる人いるんじゃないかと。性質上見知らぬ顔がスーツケース引いて入って行ってもおかしくないですし。そうでなければ共用施設を乱暴に扱って備品を壊して放置など、まともなマンション購入者ならできないでしょう。
|
477:
住民さん1
[2024-06-12 06:28:23]
私、何回か使わせてもらっています。特に天ぷらとか油ものやるときはそちらを使っています。
管理会社も板橋の高級マンションじゃないのでとあまり興味もなさそうですね。 |
478:
住民さん9
[2024-06-12 18:27:31]
>>477
全体的に発言の意図がよく分からないのですが。汚れるときはあえてゲストルーム使ってますってことですか?それどういう宣言なんです? 管理会社の興味がなさそうっていうのも、雑な使い方しているあなたがどの立場で言ってるんです? |
479:
住民さん9
[2024-06-12 18:32:28]
あ、もしかして民泊として出ていて、それを借りて使っているということですか?それなら発言の意図は理解できます。
ぜひ管理人へ通報お願いしたいところですね。 |
480:
住民さん1
[2024-06-15 20:12:01]
お庭の蚊対策って何をすることになってるか知ってる方がいましたら教えてください
|
481:
住民さん1
[2024-06-16 19:13:15]
|
482:
入居済みさん
[2024-06-16 20:01:28]
>>481 住民さん1さん
たしかに蚊は思ったより少ないなというのが今のところの体感です。 でもゼロではない感じ。 小川循環しているので小川では水のたまり場はほぼなく、ボウフラも生まれないのでしょうが、水が溜まるあらゆる場所にボウフラは発生するので、ゼロにするのは無理なんだろうとは思います。 他方、最近小鳥のさえずりが時々中庭で聞こえていいなー、と思っています。 夏になるとセミがどの時間帯にどれくらいなくのかなー、というあたりも気になりますが。 |
483:
住民さん4
[2024-06-16 22:47:32]
|
484:
住民さん10
[2024-06-21 19:14:34]
週末のウェルカムパーティー楽しみですね!
皆さんときちんとお話しできる機会はこれが初めてでしたよね。家族でいくのでぜひ仲良くしてください。 |
485:
入居済みさん
[2024-06-21 21:32:19]
|
486:
住民さん5
[2024-06-23 22:14:08]
今日の交流会・共用部見学会行かれた方いらっしゃいますか?
次回(あるのか不明ですが)参加を考えているので、どのような雰囲気だったのか教えて頂きたいです。 |
487:
住民さん
[2024-06-24 12:33:56]
>>486
交流会はとても楽しかったですよ。 住人同士の会話が弾むように意図されたゲームや、グループ対抗クイズ大会などがあり、お子さんも年齢によりますが楽しまれていました。 お菓子・飲み物・お土産の配布がありました。参加は全戸の1/4世帯ほどだったと思います。 見学会はポンプ室や防災設備など普段見られない場所を見学しました。少し退屈でしたが、楓館の屋上に入れたのは景色もよく楽しかったです。 なお組合の費用負担なしで管理会社のご厚意による開催なので次回は微妙です。 別件ですが10月頃にABINGの植栽説明会がありそうらしいので、ご興味があればぜひ参加されてみてください。 |
488:
住民さん8
[2024-07-06 17:45:39]
BSのアンテナに雷落ちたのか、急に映らなくなりましたね~
|
489:
住民さん1
[2024-07-06 18:01:17]
共用部やエレベーターが暑すぎて辛いです
|
490:
住民さん
[2024-07-06 19:48:33]
>>488
うちは今映っています。なので配信側の一時的な問題かもしれないですが、もし継続するようなら管理人さん経由で管理会社へ伝えてもらってください。 >>489 私も気になっていて本日確認しましたが、エントランス、和室に冷房を入れていなかったようです。いずれも本日夕方に冷房を点けておきました。一部の自動設定までは間に合わなかったので後日依頼しておきます。 温度や風量はざっくり決めたので、まだ暑いなどあれば管理人さんに意見をあげておいてください。経過を見て対応していきたいと思います。 食配ステーションの冷房設定は誰が行うかなども曖昧なので詰めておきます。 エレベーターは管理人室で制御できないため、エレベーター業者への申し入れを依頼しておきます。 |
491:
住民さん5
[2024-07-06 20:50:38]
|
492:
住民さん6
[2024-07-07 21:43:32]
|
493:
住民さん@
[2024-07-08 17:50:55]
|
494:
入居済みさん
[2024-07-11 20:44:49]
>>485 入居済みさん
ミント歯科の方に聞いたのですが、ミント歯科はC街区(一番小さい3階建ての建物)の3フロアすべてに入居するらしいです。 1階が受付・待合室、2&3階が診察・治療するところになるとのこと。 |
495:
住民さん1
[2024-07-12 13:28:22]
もっといろんなお店はいってほしかったなー
花屋も欲しい |
496:
住民さん8
[2024-07-15 21:44:02]
桜館の3or4階に住んでいるのですが、シャワーの水圧が驚くほど弱いです。
同じく弱い方で、対策した方はいらっしゃいますか? 元栓やシャワーの栓は全て全開にしました。 |
497:
契約者さん8
[2024-07-16 01:13:14]
|
498:
住民さん3
[2024-07-16 20:48:07]
>>497 契約者さん8さん
自分のところも弱く感じ、アフターで聞いてみましたが既に最大とのことでした 以前確認した時にはマンションの共用設備で水圧を設定していて変更するのが困難と聞いた気がするので管理組合経由なら対処出来るのかもしれません 他の住戸にも影響が出ますが水圧が弱いと感じている人が多いなら変更しても良いように思います |
499:
契約者さん2
[2024-07-16 22:11:22]
|
500:
住民さん100
[2024-07-16 22:11:33]
うちも櫻館低層なんですが、水圧悪くないです。むしろ満足しています。特にシャワーの水圧が良くなるような工夫は一切していません。
496さんの「驚くほど弱い」という記載から個人の感じ方の違いで片づけられるレベルではなさそうですね。同じ低層でも場所によるのかもしれません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新築マンションでいきなりこの水はけの悪さ、なんだかなぁと思ってしまいます。。。