Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀についての情報を希望しています。
借地権のマンションですがその分価格も安くなったらいいなとチェックしています。
同じようなお考えの方いらっしゃいますか?
公式URL:https://mitaka41.brillia.com/
所在地:東京都三鷹市下連雀4丁目315番16、17(地番)
交通:JR中央・総武線「三鷹」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.42m2~81.05m2
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ブリリア三鷹下連雀【予定価格】(小さな声で)狙い目です三鷹の普通借地権(と三鷹に借地権マンションが多い理由)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/48086/
[スレ作成日時]2022-07-29 11:51:12
Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?
21:
eマンションさん
[2022-08-30 02:08:10]
|
22:
匿名さん
[2022-08-30 06:45:23]
|
23:
匿名さん
[2022-08-31 07:28:51]
駅徒歩圏に広めの新築買いたいけどシティハウスやリストレジデンスは買えない層の受け皿になるだろうから多少の立地の悪さはあっても売れるんだろうね。
|
24:
マンション掲示板さん
[2022-08-31 07:35:00]
|
25:
マンション掲示板さん
[2022-09-18 21:23:16]
価格は借地権考えてもまぁまぁだな
|
26:
マンション検討中さん
[2022-09-25 16:15:06]
大通りですが、騒音は気になりませんよ。
洗濯物も外に干してます! |
27:
マンション検討中さん
[2022-09-29 00:46:28]
ここは価格いくらですか?
|
28:
近隣住民さん
[2022-10-04 20:46:38]
近隣住民です。主要道路沿いに住んでおります。
朝早い時間~深夜まで車の通りは多い方だと思います。そのため車の音と振動は正直ストレスです。バスは数分に1本の頻度なので在宅勤務ゆえにそれらが気になるねと主人と話しています。 良い点としては、スーパーが駅近にも下連雀の南側にもあり選択肢が多く、100均一も3店舗、薬局も4店舗と生活をする上での利便性は高く満足しています。家族層が本当に多く治安も良いと感じています。参考になれば幸いです。 |
29:
匿名さん
[2022-10-08 13:22:21]
今朝横通った。
完成後販売なのね。 中見れるのはいいね。 駅から遠いからうちは検討外だけど。 |
30:
匿名さん
[2022-10-14 21:30:16]
三鷹駅まで徒歩10分。遠いとは感じないけど、それぞれの感じ方はありますね。
完成後だと、変更は聞かないけど、見て納得して購入できるのは嬉しいです。 大きな買い物だけに、失敗は絶対にされたいですものね。 |
|
31:
周辺住民さん
[2022-10-21 09:15:55]
Yahooのページには定期借地権って書いてあるけど、正しくは普通借地権なのですね。
確か禅林寺の借地は、禅林寺から三鷹駅まで続いていたように記憶しています。 |
32:
マンション検討中さん
[2022-10-21 13:54:08]
坪500いくかな…
|
33:
匿名さん
[2022-10-21 17:05:46]
借地でそこまでやるか?と思いつつ直近の駅前物件価格見てるとあながち完全否定もできない
|
34:
評判気になるさん
[2022-10-22 08:51:46]
借地で安いみたいですが、おっしゃる通り間取りも外観も設備もコストを限りなく削っている印象です。
駅前のすみふやリストは高すぎて手が出ないですが、ここを買うならまだ賃貸かな…… |
35:
名無しさん
[2022-10-22 13:13:51]
|
36:
匿名さん
[2022-10-23 05:50:52]
郊外駅から徒歩10分の借地物件に外観クオリティとか求めること自体無理がある。
並みの外観と並みの仕様で十分でしょ。 その分価格を適正にしてくれる限り文句ない。 |
37:
評判気になるさん
[2022-10-24 20:21:38]
売る時の一時金とかリセールを考えると検討する気にならないですが、永住志向なら安いしいいんじゃないかな。駅前のマンション高いしね。
外観は、賛否ありそうですね。一昔前のデザイン風で私はあまり…でした。 |
38:
匿名さん
[2022-10-25 08:12:46]
やっぱり三鷹幼稚園跡地に建つのは同程度のマンションでしょうか?
|
39:
匿名さん
[2022-10-26 09:29:24]
用途地域が異なる模様なので同程度は難しいんじゃないかと予想。
|
40:
匿名さん
[2022-10-28 17:24:50]
定期借地権、普通借地権の違い・・・
普通借地権は、契約を更新し続けることで、永久的に住み続けることができる権利 定期借地権は、契約段階で決まった年数が経過したら、土地を地主に返還しなくてはいけません。 https://www.baikyaku.polusnet.com/column/detail.php 永住もできるということですね。 |
41:
匿名さん
[2022-10-28 19:02:08]
南口は借地物件だらけだから気になる人いないだろうね
|
42:
eマンションさん
[2022-10-29 22:43:03]
三鷹八幡神社の土地の借地権らしいです。神木や自然を伐採して造成しているんだろうか。不吉。
|
43:
通りがかりさん
[2022-10-30 05:10:04]
罰当たりだからあんまそういう勝手な書き込みしないほうがいいんじゃないかな。
御神木は神社境内にちゃんとあるよ。 |
44:
匿名さん
[2022-10-31 10:29:15]
なんと神社が地主さんなんですね!
初めて知りました。 神社の御神木を伐採…どうしてそのような考えに至るのか理解できませんが、神社が所有するマンションであれば縁起がよいように思えます(^^) |
45:
匿名さん
[2022-11-01 10:35:43]
近隣の者ですが、三鷹幼稚園をすぐ真下に見下ろせるマンションであるのがわかります。幼稚園に通っている子供たちのプライバシーはあるのでしょうか?よくこんな立地に建築が認められたのだと思います。
|
46:
匿名さん
[2022-11-01 10:42:14]
近隣に住んでいますが、このマンションは近接した三鷹幼稚園を真下に見下ろしています。園児たちのプライバシーはとても守られないところに建設されています。よく認められたものだと思います。
|
47:
マンション検討中さん
[2022-11-01 19:40:54]
|
48:
管理担当
[2022-11-01 19:42:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
49:
口コミ知りたいさん
[2022-11-02 05:04:14]
|
50:
匿名さん
[2022-11-03 12:10:37]
違法じゃない以上建築許可は下りちゃう。
そういうのを阻止したいなら市に働きかけて条例化しないとダメ。 武蔵野市が高さ条例を急いだのもタワーズの一件があったからだよね。 でも三鷹市は唯一のJR駅前を発展させたいから建築に制限かけるのは消極的だと思うけどね。 |
51:
検討板ユーザーさん
[2022-11-03 21:19:14]
|
52:
通りがかりさん
[2022-11-04 07:53:11]
そういったなかで建築許可が降りる立地なら、近隣住民は良く思ってないでしょう。環境を壊しているとも言えますしね。
|
53:
匿名さん
[2022-11-05 02:14:46]
あと2年で廃園が決まってる施設に配慮するデベはいない気もする
|
54:
匿名さん
[2022-11-05 09:25:51]
|
55:
管理担当
[2022-11-05 09:55:41]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
56:
匿名さん
[2022-11-05 10:03:30]
|
57:
匿名さん
[2022-11-05 18:08:30]
いずれにせよ実際に
住環境破壊の懸念はあることは否めないようだね |
58:
匿名さん
[2022-11-05 20:34:12]
住環境破壊?
|
59:
匿名さん
[2022-11-07 10:45:23]
神社の御神木伐採、マンション建設で幼稚園が廃園になる、住環境破壊を書き込まれた方は同じ方でしょうか。
ところでこちらは1階にまいばすけっとが入る予定なんですね! 賃貸契約なので途中で変更する可能性もあるようですが買い物が便利でよろしいと思います。 |
60:
匿名さん
[2022-11-13 08:34:42]
このご時世、三鷹駅から徒歩10分でも、おそらく7000万台だろう。第1期1次販売の倍率優遇の権利を持っている人たちで、あっさり完売しそう。
|
61:
名無しさん
[2022-11-13 10:35:06]
Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀
三鷹通り沿いに住んでいます。窓を全て閉めても上層階では、車の音が本当にうるさくて振動も結構あります。夜は耳栓と睡眠薬が手放せません。日中は車の行き来が多いので在宅ワークを考えている方にはお勧めできません。 住んでみて分かったことは、道路沿いで駅から離れている物件は、デメリットの方が遥かに上回るなぁというのが正直な感想です。 安い買い物ではないので、こういったリアル(泣)な情報も共有されますように! |
62:
マンション検討中さん
[2022-11-13 22:27:04]
7000万代ならささっと売れそう
|
63:
口コミ知りたいさん
[2022-11-13 23:25:55]
>>62 マンション検討中さん
販売価格6000万台~9000万台で7000万台がメイン、普通借地権で平均坪単価355万。 |
64:
匿名さん
[2022-11-14 02:35:02]
バーゲンだな。
シティハウスとかリストレジデンスとか買ってる場合じゃない。 ブリリア買っておけ。 |
65:
マンション検討中さん
[2022-11-14 10:31:55]
駅から少し歩くし借地だしそれくらの価格だろうなとういう感じです。もし8000万代が基本なら売るのに苦戦しそう。
|
66:
匿名さん
[2022-11-14 13:04:19]
7000万台がメインって前の人が書いてるね
|
67:
評判気になるさん
[2022-11-14 23:05:28]
|
68:
匿名さん
[2022-11-15 01:52:27]
徒歩10分で坪355ならありなのでは。
東向きの部屋なら三鷹通り気にしなくていいし。 しばらく住んでから賃貸に回せばそれなりに利回り見込めそう。 廃園するまで日中は園児が多少うるさいかもしれないが。 |
69:
匿名さん
[2022-11-15 18:44:54]
駅から徒歩10分のファミリータイプの賃貸需要って? どうなのかなぁ
|
70:
匿名さん
[2022-11-15 23:09:10]
三鷹駅のファミリーマーケット舐めてはいけない。
駅から離れたURの人気すごいから。家賃も決して安くないのに。 |
4年くらい前の普通借地プレミストが坪330あたりの売り出しで長期で残っていたけど、ここは幾らになるかね。
坪300は越えるかなー。それ未満ならすぐ売れそう。