株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンひたち野うしくProjectってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 牛久市
  5. ひたち野西
  6. レーベンひたち野うしくProjectってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-08 19:46:34
 削除依頼 投稿する

レーベンひたち野うしくProjectについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-hitachinoushiku/

所在地:茨城県牛久市ひたち野西三丁目29-19(地番)
交通:JR常磐線「ひたち野うしく」駅徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80m2~90.86m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-25 11:28:13

現在の物件
レーベンひたち野うしく GRAND CODE
レーベンひたち野うしく
 
所在地:茨城県牛久市ひたち野西三丁目29-19(地番)
交通:常磐線 「ひたち野うしく」駅 徒歩6分
総戸数: 72戸

レーベンひたち野うしくProjectってどうですか?

81: 名無しさん 
[2022-10-01 12:07:30]
>>80 匿名さん
もしあの価格と徒歩6分で30戸完売したら、ひたち野うしく人気あるということですね。
土浦との価格差で苦戦するかなと思っていたけど
82: 匿名さん 
[2022-10-01 12:34:13]
土浦とは街の性格が違うから意外と被らない、というか、被らない少数の客でなんとか完売できる戸数、という感じですかね。
83: マンション検討中さん 
[2022-10-01 13:08:33]
県外の人は知らないかもだけど、この辺りは競馬村の人が多く住んでてこれから住みたいって考えてる人も多いから、このマンションは注目されてると思う。みんな金持ちだし。
84: 匿名さん 
[2022-10-01 14:22:51]
そういう人は戸建てが多い気もする(金もあるだけに)けど、まあマンションでいいって人もいるのかな。
でも機械式駐車場で1戸1台ってのはどうだろうね。駐車場代もかかるし。
85: 匿名さん 
[2022-10-01 14:43:59]
競馬関係者はマンション多いですよね。
私も知ってる騎手の方が住んでますね。
86: 匿名さん 
[2022-10-01 15:41:26]
そうなんだ。私の知人は最近戸建てを建てた。
87: マンション検討中さん 
[2022-10-01 22:08:44]
単純にひたち野うしく周辺にマンション少ないからマンション住みは少ないと思う。つくば、土浦は遠いからね。でもマンションに住みたいって思ってる人はいるだろうし、この周辺から離れられない人にとってはかなりいい物件だろうね。
88: 評判気になるさん 
[2022-10-01 23:48:25]
ヨークベニマルとの連絡通路を作るそうですね。住民専用の。
だからエントランスがあの位置?
うちが行った時の担当がハズレだったのか、価格も曖昧でハッキリ教えてくれず隠される感じだった。
89: 匿名さん 
[2022-10-02 06:27:43]
>>88 評判気になるさん
モデルルームはいつ行かれましたか?
10/1に正式な金額決まるって言ってたので、それ以前なら各部屋の金額はまだはっきり教えてもらえないですし、それ以降なら教えてもらえるはずです。
うちは10/1以前に行って金額を提示された時は、各プランところどころおおよその金額が書かれている感じでしたよ。書いてないところは、上下の部屋に書かれた金額から推測する感じでした。
90: 匿名さん 
[2022-10-02 18:16:25]
>恐らく会話や予算から、各々に営業しやすそうな済みマークを打った空き状況を提示

やっぱりこういう感じなんですね。レーベンは面白いなあ。
91: 匿名さん 
[2022-10-02 18:51:17]
レインズによると、築15年程度のひたち野西のマンションの最近の成約価格は、平均で32.6万円/㎡、坪単価107.6万円。
第1期の価格は、最低価格-最高価格からおおよそ 163-180万円/坪。平均で坪170万円と想定すると、15年後の予想中古価格は、おおよそ

(70.80㎡) 3650万円 → 2300万円 

となります。
マンマニさんを真似てみましたが、彼の言うようにこれは予想中古価格というよりは、新築での価格が割高か割安かの指標として使うのが妥当です。
92: マンション検討中さん 
[2022-10-03 11:27:02]
>>90 匿名さん

あくまで私たちが受けた接客からの推測ですので、悪しからず。

93: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 17:02:16]
>>74 マンション検討中さん
ひたち野うしくにはもう今後建てるような場所はないと別の不動産屋さんは言ってましたね~。
ひたち野うしくの隣?にあたる、東狸穴町ほうに住宅地はできると思いますけどね。
94: マンション検討中さん 
[2022-10-03 17:39:55]
ヨークベニマルより西友派だな~
95: 名無しさん 
[2022-10-03 20:59:32]
機械式駐車場が多い割に駐車場料金が安いのと、修繕積立金が想定していたよりかなり安いのが気になります。
あと町内会費もかかるんですか。
96: 匿名さん 
[2022-10-03 21:28:36]
町内会費600円も高いと思うけど、入会費30000円とか、すさまじいね、この町。
97: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 23:08:27]
>>95 名無しさん

長期修繕計画案など見せてもらえたよ?
町内会費も任意らしいですよ。
98: 名無しさん 
[2022-10-04 08:08:45]
>>97 口コミ知りたいさん
最終的に何倍まで修繕積立金上がる予定でした?
今時、町内会参加が義務のマンションはないと思いましたが任意ならよかったです。
マンションの敷地内にゴミ捨て場があれば、子供会なりを利用したい家庭を除けば町内会のお世話になる必要性ないですからね。
99: 匿名さん 
[2022-10-04 08:36:24]
修繕費は最終的には3倍くらいになるのが一般的ですかね。
管理費はネット料金抜きで194円/㎡ぐらいだから、やはりちょっとお高いですね。
100: マンション比較中さん 
[2022-10-04 09:05:59]
施工会社:埼玉建興株式会社

こちらの施工会社ってどうなんでしょうか??
101: 匿名さん 
[2022-10-05 16:24:26]
ここは建築費の高騰なのかかなり高いですね。
つくばとあまり差がない。10年超の中古マンション価格はつくばTXと常磐線で500~1000万差があります。駅距離広さは同条件。
102: 匿名さん 
[2022-10-05 17:47:00]
坪単価170万だとウェルビと同じですね。
マンマニさんのウェルビの将来価値予測は

75.00㎡ 9階 3700万円台(新築時) → 3090万円(築10年時)

自分なら迷わずウェルビですが、どうしてもひたち野うしく、という人もきっといるんでしょうね。
103: マンション検討中さん 
[2022-10-06 09:00:49]
ウェルビ、とってもステキですね!!
駅近希望でつくばテラスと迷っていたのですが、価格、阿見へと都内への家族の通勤時間がひたち野うしくの方が早いのでこちらに傾いています。
104: マンション検討中さん 
[2022-10-06 17:43:51]
やっとひたちの牛久にマンションと思ったら、レーベンなのです。
レーベンのマンションはあまりよい思い出がないので、ちょっと尻込みします。
以前、レーベンのマンションを購入した際、鍵の引き渡しまでに担当が何回も変わりました。
みな、退職されたとかで、一部引き継ぎができていなかったりで振り回された記憶があります。
だいぶ前の話なので、変わっているとは思うのですが、ちょっと悩みますね。
105: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 17:46:06]
ひたちのうしくから常磐線は座って通勤できますか?
106: 匿名さん 
[2022-10-07 09:23:20]
座れないと都内通勤は厳しいですな。
どっかのコメントで、端っこの車両だと座れるかも、とかだったような。なんか椅子取り合戦になりそうで大変ですね。
107: 匿名さん 
[2022-10-07 12:37:48]
>>105 検討板ユーザーさん
何時頃出勤予定ですか?
7:00前後ならまあまあ座れます。
確かに前の方が座れるかな?階段が真ん中なのでどっちにも移動はしやすいです。
それぞれの感覚もあると思うのですが私はそこまで苦ではありません。
帰りも松戸・柏あたりで大体座れるので。
108: 匿名さん 
[2022-10-07 14:33:44]
営業の少しでも高い部屋を売りつけたい感じが見え見えで、購入を前向きに検討していたのですが正直購入するかどうか迷うレベルです。
詳細書くとバレそうなので控えますが、接客中に何度も席を外し小芝居打ってきました。マンションどうこうよりも、営業の対応によって迷うはめになるとは思いませんでした。。。
109: eマンションさん 
[2022-10-07 20:25:41]
>>108 匿名さん
わかります!
最初は普通な対応だったけれど、
契約するのかどうするのか、と進むにつれ無意識に足をドンドンと圧をかけてくる。
素早く契約しないことにイライラしてるのが目に見えてた。

そちらは売ってしまば売上あがっていいだろうが、こちとら高い買い物をする選択してるだ!と言いたくなるが、関係ぇねぇよ。と思われそう…
110: 評判気になるさん 
[2022-10-07 20:57:32]
>>109 eマンションさん
私達に担当してくれた方は知識も豊富で、対応もスピーディでなんのストレスも無く検討出来ました。むしろ今まで見たマンション営業の方の中で1番良かったと思います。
当たり外れあるのは仕方ないですね。
111: 匿名さん 
[2022-10-07 22:24:03]
買う気満々の客にとってはいいけど、迷ってる人には強引であまりいい印象がない、ような営業スタイルなのかな。
私は以前レーベンマンションの資料請求したら、電話がかかってきて、もう検討してないと断ってもすごくしつこかった。
112: 名無しさん 
[2022-10-08 00:39:50]
>>110 評判気になるさん
私に担当してくれた方もとてもいい方でした!
迷っていて何回かモデルルーム行きましたが、嫌な顔1つせず付き合ってくださいました。
高い部屋を推したりせず、月々のローンが希望額になるところを進めてくださいました!
タカラレーベンさん、初めてでしたがとても信頼できると思いました!
113: 匿名さん 
[2022-10-08 08:31:22]
レーベンのスレッドって大体こんな感じですよね。営業さんの評価は2分される。
ま、どちらも本当の検討者の書き込みかはわかりませんが、一応そうだとしてやはり客側の「乗り気」の度合いで評価が180度異なるのかもしれませんね。
多分買わないけど一応見に行ってみるかな、ぐらいの人はやめといたほうがいいかも。
114: 匿名さん 
[2022-10-08 08:49:50]
間取りをみると、二重サッシがついてる住戸とついてない住戸があるようですね。この差は何でしょう?大通り側ということでしょうかね。
あと、間取り図に普通は床暖房の範囲を色付きで表示するものですので、そうしてほしいですね。
115: 匿名さん 
[2022-10-08 18:29:24]
>>110 評判気になるさん
うちも初めて行った時はすごくいい感じだったんですよ。
購入するつもりで見に行ったので、高圧的だったり足をドンドンされたりはなかったです。
でも部屋を決めようと足を運んだ時、空いてると聞いていた部屋が急遽埋まったと言われ、そこから小芝居が始まりました…
詳しくは書きませんが、状況的に有り得ないことが起きたので、笑いそうになるほどでした。
前に書いている方いましたけど、空いている部屋の図は客に合わせて提示するもの変えていると思います。
116: 管理担当 
[2022-10-08 18:29:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
118: 通りがかりさん 
[2022-10-08 22:07:13]
>>114 匿名さん
二重サッシは大通り沿いの部屋のみだそうです。
床暖房はついていないと思います。
入居後、自分でリフォームはできるそうです。
119: 匿名さん 
[2022-10-08 22:19:48]
>>118 通りがかりさん

>床暖房はついていないと思います。

これ本当ですか?
ちょっと考えられないですねえ、床暖房なしなんて。この周辺(つくば、土浦)の新築でついてないところないですよね。
それでいてパークホームズ土浦より1000万ぐらい高いのかな?わけわからん。
120: 名無しさん 
[2022-10-08 23:46:14]
数は少ないですが、もう半分くらい売れたのですね。ひたち野うしくは人気何ですね。
121: 匿名さん 
[2022-10-09 09:45:23]
自分的には床暖房はマスト。使ってみるとないマンションには住めない。
ガス温水式を後付けするって相当コストがかかるよね。
122: 匿名さん 
[2022-10-09 10:02:03]
>>117 マンコミュファンさん

二重投稿(112)なので削除依頼をするのがよいでしょう。
123: 通りがかりさん 
[2022-10-09 12:37:46]
>>121 匿名さん

温水式床暖房の後付けリフォームちょっと調べてみた感じで、あるサイトでは12畳で80万円前後で温水式床暖房に対応してないガス給湯器ならそれの交換も必要みたいですね
ちなみに食洗機の後付けも違うサイトに食洗機込みで9~25万(既存との交換は8~16万)とあったので、床暖房は最初からあって欲しいです
基本温水式床暖房は建物の寿命と同じと言われてるみたいなので、10年が耐用年数と言われてる食洗機以上につけて欲しいです
124: 匿名さん 
[2022-10-09 15:10:18]
コスト安で目に見える食洗機をつけて「食洗機ついてまっせ」とアピール、一方で高額な床暖房なしでコストカットですか。
一次取得者には効いちゃうのかな。
HPで「生活音に配慮した二重床」なんて書いてるけど、これも今時珍しいですよね。まともなデべならさも遮音性がいいようなアピールは絶対にしない。
125: 匿名さん 
[2022-10-09 16:16:42]
床暖房使ったことないんですけど、マンションでそんなに必要ですか?
実家は東京のマンション、今住んでるのが茨城のマンションでどちらも床暖房なしで問題なく過ごしてるのであっても使うのかな?って疑問です。
茨城は少し寒いなと思うことはあっても、スリッパ履いてれば問題なしです。
マンションで床暖房ありで生活したことある方是非教えて欲しいです!
126: 匿名さん 
[2022-10-09 16:53:41]
>>125 匿名さん

23年前に購入したマンションから数件、ずっと床暖房ありの生活です。
床暖房なしのマンションはそれだけで候補から外しますね。それくらい快適。
床がじわりと温かいのでもちろん裸足で過ごします。タイマーで朝夕もOK。
冬帰宅時は床暖とともにエアコンつけますが、温まればあとは床暖だけでOK.
最近のマンションほとんどが床暖標準であることをみても、実際使った人の評判がいかにいいかがわかるでしょう。
床暖ついてないマンション探すほうが難しいご時世ですから、そのへんよく考えて購入されるのかいいと思いますよ。賃貸に出したり中古で売却するときもハンデになるでしょう。
私は114ですが、床暖がついてないとは夢にも思わず、「ああ、間取り図に床暖の範囲記載し忘れてるな」と思いました(笑)
127: 匿名さん 
[2022-10-09 19:51:45]
>>126 匿名さん
ありがとうございます!
新築だと床暖房なしが珍しいんですね。たしかにレーベンのホームページで他の物件見ましたが、床暖房付きばかりでした。
モデルルーム行った際、床暖房の説明はなかったので記載忘れではなさそうです。
立地、間取りは気に入っているのに仕様が微妙なのと営業への不信感で、ますます購入迷います。。。
128: 匿名さん 
[2022-10-10 09:08:29]
マンションも色々なコストカットがありますが、ついに床暖に手を出しましたか。
129: 通りがかりさん 
[2022-10-10 13:03:20]
うちも営業さんの態度、かなり気になりました。
足ドンドンとかはなかったけど、頭金なしで購入を検討していると分かると、何故か何度も席を外して、話していることもコロコロ変わりました。
頭金なしは今時あり得ないので…という方向の話にシフトされ、マンション云々の話はなくなり、3食もやし生活をすればお金は貯めれるだの、自己資金(頭金)の貯め方?のアドバイスを頂きました。笑えます。
130: 匿名さん 
[2022-10-10 15:17:16]
>>129 通りがかりさん
めちゃくちゃ大きなお世話ですね(笑)
お互いの担当、案外同じかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる