ジオ京都御池通
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/oikedori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154889
所在地 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通 京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩1分(出入口1)
総戸数 70戸(他4店舗)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階建
竣工時期 2025年1月(予定)
入居時期 2025年3月(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
施工会社 株式会社メルディアDC
間取り:1LDK~3LDK+N
面積:33.55m2~150.45m2
[スムラボ 関連記事]
地下鉄「京都市役所前」駅マンション価格の衝撃!!「ジオ京都御池通」。世帯年収700万円以下の「パワーないカップル」達は絶望の果てにどこで買う?「メイツ京都西大路」。新たに生み出せるか子育て世代の街【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/100944/
[スレ作成日時]2022-07-25 08:24:25
ジオ京都御池通
281:
匿名さん
[2024-09-16 11:36:02]
|
282:
評判気になるさん
[2024-09-16 12:15:48]
|
283:
匿名さん
[2024-09-16 14:51:52]
>>282 評判気になるさん
京都でランドマークマンションなんて言葉使う人初めて見ましたよ。 オークラっていうあの界隈では絶対的なランドマークがあるんで、隣のマンション関係なしにさせてもらえないではなく、ランドマークにはなり得ないですし、そもそもランドマークマンションなんて市内であるんですかね。 存在感を含めたならでかいだけのコスモシティが一番ランドマークだと思いますよ(笑) |
284:
通りがかりさん
[2024-09-16 15:27:47]
便利な場所ですが、ここはホテル街のイメージ。そもそも鴨川は地盤的にも歴史的にもって感じです。投資目的が多い?
|
285:
eマンションさん
[2024-09-16 16:40:20]
|
286:
匿名さん
[2024-09-16 17:38:37]
当時のコスモシティ、庶民的で今と比べると格安だった。
こんないい立地なら、最高の建築家使ってビンテージマンションになるような 風格がほしかったなあ。映画のロケに使われるくらいの。 |
287:
匿名さん
[2024-09-17 23:15:18]
>>285 eマンションさん
コスモシティがランドマークとは全く思わないですよ。というか御池沿いにランドマークマンション(笑)なんて無いですよ。 「理由は”存在感含めた”ランドマークマンションのこと言ってるので」 存在感だけならあのクソデカマンションは目立ちますから。ジオなんてミジンコみたいなもんですわ。 |
288:
匿名さん
[2024-09-18 00:47:22]
ランドマークの話はどうでもいいけど、プラウド京都麩屋町御池はかっこいい。
|
289:
マンコミュファンさん
[2024-09-18 01:05:11]
|
290:
匿名さん
[2024-10-02 13:56:43]
プラウド京都麩屋町御池?
そんなこと書くとライバル会社の人と思われちゃいますよ。 新築がなくてSUUMOを見たら中古も出ていないみたいでした。 間取りを見ることができなかったんですが、そんなにかっこいいんですか? |
|
291:
匿名さん
[2024-10-02 17:41:46]
>>290 匿名さん
住民者ないから中はわからんが、外観がかっこいい。色合いもジオよりあか抜けてる↓ https://www.proud-web.jp/magazine/architecture/photo_16/photo_16.html |
292:
マンション検討中さん
[2024-10-02 20:13:47]
2016年のマンション仕様と今とでは全く違うから
どう考えてもジオ京都御池通の方が住み心地は良い気がします。 |
293:
匿名さん
[2024-10-02 20:32:49]
|
294:
匿名さん
[2024-10-02 20:44:14]
ジオとの優劣に関しては全く争うつもりはありませんが、ただこのプラウドは
いろんな意味で当時から別格でした。発売当日に全戸売切れ(瞬間蒸発)、 むろん全戸億ション。築8年になりますか、、、まだ価格上がり続けているのでは。 それを上回る魅力をジオ京都御池通が発揮してくれるだろうか。 私は手が出ませんので「外野席」から見ているだけですが。 |
295:
マンコミュファンさん
[2024-10-02 21:29:37]
>>294 匿名さん
この辺りは祇園祭が見れるか見れないかで、価格が全く違う。御池南側だと南向きの部屋より北向きのほうが1.5倍ぐらいしたりする。 そういう意味だとそもそもプラウドとジオは比較対象にすらならない。プラウドのほうが圧倒的に人気 1億オーバーで中古出てきてもかなり早く決まる。 ジオが10年後そうなってるかは疑問かな。この辺りは立地がいいより祇園祭が部屋から見えるのほうが重要視されてる気がするね。 |
296:
マンション検討中さん
[2024-10-02 23:28:48]
>>295 マンコミュファンさん
別荘として年に数回京都に来るだけの富裕層としては、たしかにそれが決め手になりますよね。 |
297:
マンション検討中さん
[2024-10-02 23:31:34]
プラウド、夜見上げても電灯がついていない住居のほうが多いものな。たぶんオーナーの3分の2以上は関東か海外の富裕層と想像します。
|
298:
匿名さん
[2024-10-10 09:25:09]
>>オーナーの3分の2以上は関東か海外の富裕層
祇園祭の日に帰ってきますか? それとも夏休み?冬休み? 京都は夏、暑いので、いつ来る人が多いんだろうと純粋な疑問でした。 今の季節は過ごしやすそうですね。 |
299:
匿名さん
[2024-10-11 20:17:42]
ここは早く売り抜けないと後半戦大変そうですね。
競合のプラウドに立地抜群のローレルコートがしばらくしたら売りに出ますし、どちらとも階数少ないので天高もありそう。 |
300:
匿名さん
[2024-10-18 08:33:25]
残りあと1邸。
間取りをみると1LDK+Sのプラン。 でも、価格は10,880万円。 2LDKくらいの広さであればよかったのかなと。 完売は厳しい感じがしますね。 |
向かえにオークラあるしランドマーク(笑)になんてならんよ。
御池界隈でランドマークってコスモシティぐらいじゃないの。