ジオ京都御池通
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/oikedori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154889
所在地 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通 京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩1分(出入口1)
総戸数 70戸(他4店舗)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階建
竣工時期 2025年1月(予定)
入居時期 2025年3月(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
施工会社 株式会社メルディアDC
間取り:1LDK~3LDK+N
面積:33.55m2~150.45m2
[スムラボ 関連記事]
地下鉄「京都市役所前」駅マンション価格の衝撃!!「ジオ京都御池通」。世帯年収700万円以下の「パワーないカップル」達は絶望の果てにどこで買う?「メイツ京都西大路」。新たに生み出せるか子育て世代の街【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/100944/
[スレ作成日時]2022-07-25 08:24:25
ジオ京都御池通
241:
マンコミュファンさん
[2024-01-23 06:54:05]
|
242:
口コミ知りたいさん
[2024-01-23 12:57:50]
|
243:
通りがかり
[2024-01-23 21:48:10]
>>242 口コミ知りたいさん
ここの購入者は、間違いなくリセールバリューを考えていますよ。 |
244:
匿名さん
[2024-01-23 22:29:08]
>>243 通りがかりさん
数年保持するとして、さらに値が上がるとみているのですか、、、中国の投資家も苦しんでいるし、こんな馬鹿高いマンションをさらに高値で買う人がいるかどうか。 |
245:
購入経験者さん
[2024-01-24 23:28:00]
>>235 マンション比較中さん
普通にそう思われるでしょうね。府外から帰ってきて紆余曲折があってジオに住んでいます。購入する時に担当者の方に色々聞いたのですが、よそで住んでいた時のような逆梁外フレームをやると、高さ制限のある京都では高くなりすぎて無理ですと言われました。確かに阪急阪神不動産だけでなくほとんどがこんな感じではないでしょうか。うちも直張りで天井高高いところで240センチです。 府外の部屋から移住したときは、はらまあ・・・と思ったこともありましたが、すぐ慣れました。府外のような条件だと、高すぎて購入できなかったと思ってます。 |
246:
匿名さん
[2024-01-25 00:09:55]
>>245 購入経験者さん
ジオは(たぶん三井も三菱地所も)中京区のいわゆる高級物件でさえ天井高240、 直張りですよね。私もジオですが、京都の諸々の制約のしからしむるところ大だと 割り切っています。 |
247:
マンコミュファンさん
[2024-01-25 08:38:07]
>>244 匿名さん
そういってここ10年ずっと値段は下がるし誰も買わなくなると言われ続けてこの結果なので、今後のことは分からないですね。 上がるイメージは湧かないですが、この状況でも買える人が投資に成功するのでしょう(失敗する可能性もありますが)。 |
248:
マンション検討中さん
[2024-01-25 12:19:12]
ここはベランダがないのが気になりますね
|
249:
ご近所さん
[2024-02-04 17:18:00]
>>240
ヴィークコート京都河原町二条の東向きは完売。あと4戸はすべて西向きで先着順です。ベランダもあるし、中層階以上は西側の眺望は抜けているので、良い感じでした。価格を比較しても、ヴィークコートは良い物件ですよ |
250:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 19:22:05]
>>249 ご近所さん
立地と内装のグレードが違う物件を比較してもねえ。 ジオの肩を持つわけじゃないですが、ジオは竣工までまだ時間がありますし販売戸数も倍以上あるので、入居までに売れれば良いというスタンスだと思いますが、ヴァークコートはあと4ヶ月で新築物件じゃなくなるので、まだ1割以上売れ残ってると考えると結構時間がかからのでは。 個人的にはジオはジオで個性的な間取りをしていることや、店舗が入居することから見送りましたが、ここの立地は凄いと思いますよ。 |
|
251:
匿名さん
[2024-02-06 22:57:53]
>>250 マンション掲示板さん
立地もすごいが値段もすごいっす。 |
252:
通りがかりさん
[2024-02-08 00:27:56]
ここは転売目的のマンションでしょ。
住むマンションじゃないのは間取りを見ても明らか。 |
253:
匿名さん
[2024-02-08 00:36:15]
転売しても誰かが住むんじゃないの。
|
254:
匿名さん
[2024-02-15 09:53:09]
資産運用として購入するという人かもしれませんが、
自宅用として購入する人が多いのかな~とは思います。 この付近の物件は、このジオに限らず同等の価格くらいでの販売がされています。 実際に知人もこのあたりのマンションに住んでいますが、なかなかの高額物件です。 自分のような庶民にはなかなか手が届きませんが、購入できる方は多いということだなと思います。 |
255:
匿名さん
[2024-03-06 16:08:27]
価格は発表されていますか?
物件概要を見たら未定でした。 場所もよくて、LDKに床暖房がついていて、コンパクトで、別荘みたいな感じでしょうか。 最初「LDK+2S」は誤表記かと思いました。サービスルームだから「LDK」表記なんですよね。 転売したいなら「1LDK」や「2LDK」の方がいいのかもしれません。 |
256:
名無しさん
[2024-03-06 23:51:45]
|
257:
マンション比較中さん
[2024-03-06 23:56:40]
|
258:
匿名さん
[2024-03-07 16:21:44]
東京だけど、
ここのチラシらしきものがポストに投函されていました。 今時、ポストに手配りでマンション販売のチラシが入るなんて珍しい。 まして京都のなんて初かな。 |
259:
マンション比較中さん
[2024-03-07 16:52:31]
>>258 匿名さん
京都市内に在住ですが、チラシなんて私のところには来ません。東京の富裕層(港区とか千代田区とかの在住者)に配布したのかな。 |
260:
通りがかりさん
[2024-03-12 21:24:22]
京都で坪単価の高いマンション他にもありますか?
|
ヴィークコートの東側ってまだ5戸くらい残ってなかったでしょうか。
あちらは完成後販売なので売り切ろうとされてますが、10戸ほど前で売れ残りが結構あったような気がします。
こちらはまだ入居開始まで1年以上あるのと70戸もあるので単純比較は難しいですが、立地の割に販売ペースが遅く感じます。