阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都御池通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. 河原町通
  7. ジオ京都御池通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 10:57:41
 削除依頼 投稿する

ジオ京都御池通

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/oikedori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154889

所在地 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通    京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩1分(出入口1)
総戸数 70戸(他4店舗)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階建
竣工時期 2025年1月(予定)
入居時期 2025年3月(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
施工会社 株式会社メルディアDC

間取り:1LDK~3LDK+N
面積:33.55m2~150.45m2

[スレ作成日時]2022-07-25 08:24:25

現在の物件
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩1分 (出入口1)
価格:9,580万円・9,850万円
間取:1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.53m2・67.33m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 70戸

ジオ京都御池通

No.101  
by マンション掲示板さん 2023-08-22 21:01:01
>>99 名無しさん

わたしには大阪へ行くのに京阪近が便利で都合よくここ買います。将来的にどうするかは決めてませんが京都ならここが自分に最高便利立地最高ー!
No.102  
by 匿名さん 2023-08-22 23:44:51
たしかに立地は最高だと思います。烏丸通りを推す人もいるけれど、面白みがない。夜9時過ぎると真っ暗。河原町はときめきがある。木屋町は明け方まで賑やか。ただ高すぎてこの物件に手が出ません。
No.103  
by 通りがかりさん 2023-08-23 07:18:48
>>102 匿名さん
まったくそう思います。烏丸はオフィスと古い家ばかりの地域ですから。このマンション、思っていたより高いのですが、買います。少し無理しても価値も落ちにくいかと。
No.104  
by 評判気になるさん 2023-08-23 09:07:45
オークラ、ザ・リッツカールトン、ヒルトンが建ち並ぶ立地だから、超高くて当然ですね。スーモの最新号みても京都市役所界隈は資産価値は京都で1,2を争ってるし。海外富裕層もマーケットの対象だから値崩れが起こるとすれば、世界大不況のときでしょう。
No.105  
by eマンションさん 2023-08-23 13:35:41
>>104 評判気になるさん
もう今の高い物件買える人は既に儲けてて新しく買う一軒の価値値崩れもクソも平気だと思います。京都だとここに住みたいなー
No.106  
by eマンションさん 2023-08-24 08:47:23
このマンションの立地は抜群!だけど、外観はあまりにも普通で、外壁も全面タイルではない。また、間取りを別として、下がり天井が多すぎるのが残念。河原町二条のヴィークコートも全面タイルじゃないけど、デザイン的にメリハリがある。※個人の感想ですが。

No.107  
by 名無しさん 2023-08-24 09:43:39
>>106 eマンションさん

京都の立地のいいマンションは最近どこもそんな感じですよね。
烏丸御池のイーグルコートも梁が大きいですし。

多分立地が良いと戸数を増やさないとマンションとして成り立たない金額になってしまうんでしょうね。

立地を取るか、郊外を取るかの2択になってきているような気がします。
No.108  
by eマンションさん 2023-08-24 11:56:39
>>107 名無しさん

そうですね。中古マンションの方がデザイン的な惹かれることが多いです(笑)ただ、中古も決して安くない。。(涙)
京都でマンションを買うのが大変すぎる。。
No.109  
by 名無しさん 2023-08-24 12:56:43
>>108 eマンションさん

正直中古のイーグルコート御池高瀬川と悩みました。
あっちは高瀬川が目の前に見えるので、桜も綺麗ですし、冬は雪の積もった木屋町通の長屋が目の前に広がれば唯一無二の価値だと思います。

ただ、築10年の1階でも1.3億するのは恐ろしいですね。
さすがにこの値段なら同じ価格帯のジオの物件の方が良いので申し込みました。

15年後くらいに購入時より値上がりしてるといいですね!
No.110  
by eマンションさん 2023-08-24 13:18:57
>>109 名無しさん

築10年でこの階数の1.3億はなんて恐ろしい価格設定。。私も1.3億を持ってるなら、同じくジオの新築を買います。
でもそこまで余裕がないので、8000万円以内で小ぢんまりとした物を探します。

北側に清水さんのヴィークコートがありますが、掲示板を見たら、抽選やら倍率やらと書かれて、あちらも人気のようですね。
No.111  
by 匿名さん 2023-08-24 13:21:57
イーグルコート御池高瀬川、いいですよね。60㎡前後で7000万くらいで高い!と出来た当初は思いましたが、今から考えれば格安でした。
No.112  
by 買い替え検討中さん 2023-08-24 14:40:32
>>106 eマンションさん
自分が住むのであれば、不満は多いでしょうけど、どっちみち投資目的でしょうから、価格と中身のギャップは目をつむりましょう。
コストをかけられて中途半端に高くされるより、安く作ってもらった方が絶対にいいです。
結局、転売する時は立地だけで相場が決まりますからね。
No.113  
by 匿名さん 2023-08-24 14:56:24
いずれ売るにしても、20年後。その20年間鬱々と暮すのはいやだなあ。誇らしい気持ちで暮らせる仕様にしてくれ。
No.114  
by マンション掲示板さん 2023-08-24 20:00:39
>>110 eマンションさん

1億超える物件は手が出ないですよね。
烏丸御池のリソシエシリーズも平気で1億を超えてくるので信じられないです!

私も同じくらいの予算ですが買えるのはヴィークコートか烏丸御池のイーグルコートですかね。。。
No.115  
by eマンションさん 2023-08-24 20:36:34
>>114 マンション掲示板さん

そうですね。烏丸御池のイーグルコートは規模が大きく、地元では大きいデベなので、なぜか清水より安心感があるが、間取りが悪過ぎるのと囲まれ感が強く、見送りました。ヴィークコートは全体的にバランスよく感じるが、高いです。一部割安のフロアはかなりの倍率の抽選になると言われ、買える気がしません。もうマンション難民です(笑)

No.116  
by 周辺住民さん 2023-08-24 20:59:17
>>115 eマンションさん
まったく。抽選に外れてマンション難民。京都市役所前、駅近となれば今や京都1,2を争う物件ですよね。ヴィークコートも人気のようで、東側は1億を超えますがすぐに埋まりそうな勢い。このエリアは烏丸御池より楽しめそうなので人気でしょうね
No.117  
by 匿名さん 2023-08-24 22:15:52
この際無理しても買いたい立地です。京都の魅力は夜の情緒にあると思っています。この点、烏丸通りは全くだめ。ただの車の通り道に過ぎません。河原町御池は先斗町、三条大橋、鴨川の川床、高瀬川、木屋町が徒歩3分で行けるのが最高です。鴨川沿いか先斗町を通って四条の南座まで出ても徒歩15分です。
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-25 07:30:56
>>117 匿名さん
同感です。南座へは行きませんし鴨川沿いを歩くのは嫌いですが無理してでも買います決めてます。気になるのは今後の周囲の観光客のトラフィックかな。夜の情緒も聴こえるのは中国語だとそれはちょっと、、、なので。ま、買いますが。
No.119  
by マンション検討中さん 2023-08-25 08:34:19
>>118 口コミ知りたいさん

外国人観光客が家の前を歩くの気になりますよね。
物件のそばに観光バスがよく止まってるので竣工したら乗降場所を変えて欲しいです!
No.120  
by マンコミュファンさん 2023-08-25 08:44:45
>>119 マンション検討中さん

気になります。今も近くに住んでいるのですが、深夜に新撰組の衣装を着た観光客が横断歩道を渡っていたりするの見て京都らし過ぎに驚く時ありますし。仕方ない場所だけど、
No.121  
by 匿名さん 2023-08-25 10:44:52
本来ならホテル向きの立地だから観光客がわんさか通るのは覚悟の上ですね。
その点、二条通界隈ないしは以北の御所南(御所東)はやや落ち着いています。
No.122  
by マンション掲示板さん 2023-08-26 12:18:23
木屋町通りも近く、飲んだ後、電車に乗る前にリバースしてスッキリするのにちょうど良い場所になりそうで不安です。
嘔吐禁止の看板はつけて欲しいです。
No.123  
by 匿名さん 2023-08-26 12:57:34
>>122 マンション掲示板さん
立ちション禁止みたいな看板ですね。立地の柄の悪さを自らアピールするわけか。
住民が理事会で「その看板立てよう」と多数決で決めるんならかまいませんよ。
No.124  
by マンション掲示板さん 2023-08-26 14:53:13
>>123 匿名さん
大通りに面してると自転車を止められることもあるので、看板は必要だと思います。
ましてや1階は店舗が4つ入る予定で、コンビニになる可能性も否定できないと営業担当さんが言ってたので、人は集まるでしょう。
No.125  
by 匿名さん 2023-08-26 18:29:26
こういう高額マンション(高級マンションかどうかはさておくとして)は、大通りに面していると、やっかむ人からいたずらされるリスクはあります。私が以前いたマンションも、大通りに面していて、けっこう高級感を醸していましたが、防犯カメラがあるにもかかわらず、1年間に4回ほど、駐車スペースの施設に傷をつけられたり、設備を持って行かれたりしました。あと、これ見よがしに玄関前に食べ物のかすを捨てられたりとか。
No.126  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-26 18:39:15
>>122 マンション掲示板さん

禁止看板で止められる現象ではないですねwww でもここはそんなに過去リバース見たことないですよ。幼稚園も横だし。
No.127  
by マンション掲示板さん 2023-08-26 18:41:05
>>124 マンション掲示板さん

四つですか、すごいな。住人の入り口はどんな住み分けされるんでしょね。
No.128  
by マンコミュファンさん 2023-08-27 01:08:20
複数の店舗と建物の重厚感の無さが残念です。
No.129  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-27 01:21:15
>>128 マンコミュファンさん

御池通に面すると店舗入れないといけない条例になってるので仕方ないですね。
食材を扱うテナントが入らないことを祈るのみです。
No.130  
by マンション掲示板さん 2023-08-27 07:35:26
>>127 マンション掲示板さん

業務用の通路と住民用のエントランスは分かれてましたね。
ただ、結局お店のお客さんは御池通にある店舗入口から入店するので、何が入居するかによっては気になることもあると思います。

営業マン曰くバックヤードが大きいわけじゃないので、飲食やスーパーは構造上難しいのではないかとのことでした。
No.131  
by 匿名さん 2023-08-28 09:53:10
>>130さん
>>飲食やスーパーは構造上難しいのではないか
ありがとうございます。

何が入るのかよくわかりませんが、飲食だと衛生面が気になったので(虫とか動物とか)、飲食以外なのはよかったと思います。
ただ、飲食、スーパー以外だと何があるのかよくわからず・・・
No.132  
by 周辺住民さん 2023-08-28 19:31:10
何の店舗が入るかわかりませんが、結局ころころ変わりますよね?駅前で便利ですけど不安はあるので見送りました。コンビニや飲食が入ると落ちつかないですよ。何が入っても覚悟できるのであれば購入してよろしいのでは?
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-28 21:10:04
>>132 周辺住民さん

訪日観光客に人気のお店とかは避けてほしいですね。
観光地なのでなかなか住民が普段利用するようなお店は入らないような気がします。
No.134  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-28 21:10:56
>>132 周辺住民さん

ごもっともです。最初の店舗テナントに限らず、保有している限り、どんな店舗になるかを気にされる方は検討が難しいのでは?心労ですよね。だったら、ヴィークコート河原町二条とか、ザリソシエ堺町二条の方がいいと思いますね。
No.135  
by eマンションさん 2023-08-29 00:39:02
>>132 周辺住民さん

わかります!
最近建てられた大通りに面している物件の宿命ですね。
それだったら1歩路地に入った物件がよかった。。

ヴィークコートも河原町通に面していて深夜までバスがたくさん走るので河原町通沿いは落ち着かないですね。
そういう賑やかな場所を求めている方には向いていると思います。
No.136  
by 匿名さん 2023-08-29 04:12:13
路地よりも大通りのほうが路線価がはるかに高く、資産価値という点では
大通りに面したマンションは盤石です。
No.137  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-29 11:29:47
>>136 匿名さん

1階に何の店舗が入っているかや周辺環境も資産性に影響してくると思います。
ただ、ここは立地が圧倒的に良いので住むことはあまり考えずリセール目的の投資物件として購入される方なら何も問題ないかと思います。
No.138  
by 評判気になるさん 2023-08-29 12:18:39
>>137 検討板ユーザーさん

駅徒歩1分は貴重ですよね。
私もこちらの物件を検討しましたが、セカンドハウス用と投資用を考えて、ヴィークコート河原町二条を購入することにしました。こちらはデザインと下がり天井がどうしても気になり、引渡も2年くらい遅いので、断念しましたが、急いで買わなくても良いのならば、こちらも良い選択ですね。
No.139  
by マンコミュファンさん 2023-08-29 13:22:15
>>137 検討板ユーザーさん
投資用マンションの終点に向けて変わらぬ便利さがスペックに必要なのは住むためのものとしての性能箇所となりますが、ここなんて観光な場所なので長くリセール問題ない物件だと思います。買う時に高額でも売る時超高額になってるかも。
No.140  
by 買い替え検討中さん 2023-08-30 03:10:10
駅徒歩1分は投資用としては魅力だけど、自分が住むには最悪だろうな。
中目黒駅前徒歩1分のマンションに住んだことがあるけど、もう地獄の毎日だったよ。
ここは地下鉄だから列車の音はないけど、幹線道路沿いで車の騒音問題はあるし人間の往来は多いよね。
マンションの玄関前で夜中に若者や酔っ払いがたむろするかもよ。
No.141  
by マンコミュファンさん 2023-08-30 06:02:43
>>140 買い替え検討中さん
現地知ってるのかな。少し寂れた感じで静かなもんだよ。
No.142  
by 評判気になるさん 2023-08-30 06:08:24
>>141 マンコミュファンさん
マンション前の地下鉄階段も、踊り場が二ヶ所ある長い石段で、なにかと不便だからあまり使う人もいない。この地下鉄階段はスルーして、河原町御池の交差点の出入り口使うのが一般的。
No.143  
by マンション検討中さん 2023-08-30 07:09:05
このマンションは住宅ローン減税を受けられない認識で合ってますでしょうか?
No.144  
by 名無しさん 2023-08-30 07:52:16
>>141 マンコミュファンさん

少し寂れた感じ?
目の前にホテルオークラがあってマンションの前には訪日外国人のツアーバスが停まり、二条~五条まで続く木屋町通の飲み屋街もあるので夜でも人通りは多いですよ。
No.145  
by 匿名さん 2023-08-30 08:03:19
観念ではなく、実際暮らせばわかります。ただの通り道にすぎないどこか廃れた感じ。
No.146  
by 通りがかりさん 2023-08-30 08:19:37
御池通は、河原町から西が繁華街
木屋町は、三条から南が繁華街

なので、木屋町御池は繁華街の終わり、みたいなところ。静かと考えるか、寂れたと考えるかは、ご自由に。
No.147  
by マンション掲示板さん 2023-08-30 08:56:29
本当に繁華街が良いなら四条河原町にもっと近くないといけないですね。

リッツやオークラの近くで裏にはヒルトンも出来る立地なんだ、と言えばステータスかもしれませんが高瀬川かぶりつきは欲しかった。
No.148  
by マンション比較中さん 2023-08-30 19:03:54
ローレルコート京都柳馬場六角の案内が来ました。
この地を継ぐ、名邸。
ジオとどちらが高いのか?静かで良さそうです。
No.149  
by 匿名さん 2023-08-30 19:25:29
田の字の中の田の字ですね。ローレルコートのほうがかなり高いと見ました。
No.150  
by 通りがかりさん 2023-08-30 19:44:22
柳馬場六角

中国人、民泊、水商売

静かなはずがない 笑
No.151  
by 評判気になるさん 2023-08-30 22:24:18
>>149 匿名さん

四条通に近い田の字北東は珍しいですからね!
ジオはバルコニーもないですしローレルコートの方が高そうです!
No.152  
by 匿名さん 2023-08-30 22:26:30
イーグルコート京都六角雅心庵というマンションが、住環境としてどうなのかはわからないけれど、とにかく田の字のど真ん中で、築14年になるんだけど、今でも非常に高値で取引されてます。田の字の東上の部分は、御池や市役所前、御所南でもかなわない相場になっています。関東方面の富裕層にはささるんでしょうか。
No.153  
by マンション検討中さん 2023-08-30 22:29:41
>>148 マンション比較中さん

柳のバンバ六角て、これまたお年寄りばっかりの狭いところですね。マンションの間取りは広いんでしょうか?
No.154  
by マンション検討中さん 2023-08-30 22:36:34
>>151 評判気になるさん

ローレルコート柳馬場六角は近鉄の物件ですね。土地の入札高がかなり高かったと言われてるので、分譲価格も高くなりそうですね。ここは一方通行の道に面してますので、車の騒音は低いでしょう。綿善旅館の向かいですね。夜は静かで錦にも近く買い物も便利です。
No.155  
by 評判気になるさん 2023-08-31 00:16:00
>>152 匿名さん

東京の人だとある程度アクセスも大事なので乗り換えなしで10分程度で京都駅まで出られて繁華街に近い田の字の右上は人気なのでしょう。

そもそも供給がほとんどないので出た時に殺到するでしょうし。

最近は田の字といっても四条通より南か、堀川通に近いところばっかりなので珍しいかも。
No.156  
by マンコミュファンさん 2023-08-31 00:26:37
こちらの住宅ローン減税は省エネ住宅になりますか? コストが上がるので、イーグルコートはいつも省エネ住宅にしない。グレードの1番低いその他の住宅になると聞きました。 営業さんに確認したが、話しをはぐらかされました。
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-31 00:33:38
>>156 マンコミュファンさん

その話しはこちらではなく、イーグルコートに直接聞いてください。
No.158  
by 匿名さん 2023-08-31 00:50:29
なんだかローレルコートのスレになりかかっていますが、
ジオVS.ローレルコート、「阪急阪神」VS.「近鉄」、
ブランドとしては五分五分でしょうか。よくわからんな。
No.159  
by マンション比較中さん 2023-08-31 01:02:11
>>152 匿名さん
イーグルコート六角雅心庵はスーモに棚ざらしになってるイメージです。
レインズを見たわけじゃないけど、高値取引が多いのですかね。
勘違いの高値売出価格なだけでは?
No.160  
by マンコミュファン 2023-08-31 09:13:53
近くのマンションに時々来ています。市役所前はどこに行くにもアクセスがいいです。地下鉄、京阪、阪急、あとバス便も京都市役所前だけではなく、三条京阪のバスプールもたくさん。京都観光、楽しいです。
京阪から近鉄で奈良、神戸、大阪まで早く、お安く行けます。三条京阪から2時間くらいで関空出発ロビー直行の高速バスが出ているし、伊丹なら早い・安いの地下鉄、阪急、モノレール。大きいスーツケースならタクシー(オークラ前)京都駅八条口高速バスのりばまで10分くらい。
自家用車はないけど、川端のトヨタレンタリースで車を借りれば、天橋立まで快適ドライブ。
日常生活も、近くにフレスコ、ゼストのみすぎや(地下街だから夏は涼しく冬は暖かい)のスーパーを始め、お店がたくさん。ゼストには郵便局もあります。
パン屋さんもたくさんありますが、オークラやリッツのピエールエルメのパンもとてもおいしい。
市役所前、とても楽しいです。
No.161  
by 購入経験者さん 2023-09-01 12:07:48
明らかにジオ京都御池通ではない写真がずっと掲示されているのですが、大丈夫なんでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2023-09-04 13:24:27
このマンションの隣の薄っぺらいビルの1階に「ATELIER PAGES KYOTO」が
オープンしてた。パリの空気を感じさせるスイーツ店。店内は女性客ばかりだった
けれど、シックな雰囲気で秋を感じました。
No.163  
by 通りがかりさん 2023-09-04 15:35:56
>>162 匿名さん

お昼前に前の通りを通ったら、保育園児は元気いっぱいで遊んでました。うるさいって意味ではなく、微笑ましいなぁーと思いました!
No.164  
by 通りがかりさん 2023-09-04 16:34:31
>>163 通りがかりさん
カトリック親愛幼稚園ですね!
普通に考えるととんでもない一等地にありますね。
No.165  
by eマンションさん 2023-09-04 16:40:21
>>164 通りがかりさん

そうです。ここもそうですし、御所東小学校もよい場所にあって、贅沢ですね。(笑)
No.166  
by マンション検討中さん 2023-09-04 20:50:41
御所東小のあとは御池中学に進学となりますが、ここが紫陽花ストリートといいますか、京都でいちばんお洒落な通りに面しています。このマンションの前の噴水もお洒落ですね。京都でいちばんモダンな界隈だと思います。
No.167  
by マンション検討中さん 2023-09-04 22:15:06
御所東小って河原町通りと丸太町が交わる交通量、排気ガス、騒音の激しい場所にあるので子供への影響を気にしてます。
校舎も狭すぎて、子供が伸び伸び育たない気がします。
No.168  
by マンション検討中さん 2023-09-04 22:15:07
御所東小って河原町通りと丸太町が交わる交通量、排気ガス、騒音の激しい場所にあるので子供への影響を気にしてます。
校舎も狭すぎて、子供が伸び伸び育たない気がします。
No.169  
by マンション検討中さん 2023-09-04 22:50:29
>>168 マンション検討中さん
ならば立命館小学校などいかがでしょう。無理して公立に行く必要はないかと。
No.170  
by マンション検討中さん 2023-09-04 22:52:56
そうですよね。
やはり御所南小なら公立でも良かったのですが、御所東小はイマイチですので、立命館や同志社を検討します。
No.171  
by 名無しさん 2023-09-05 06:13:06
御所東小と御所南小はこんなに違うのですか。確かに立地が違うけど、東は南の分校だし、東の学区は富裕層が多く住んでいて、教育熱心のイメージがありますね。何より、公立だから、先生のレベルにさほど差がないとどうしても思います。

No.172  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-05 08:42:24
>>171 名無しさん

御所東小の校区は二条通より北がジオのようなこのクラスのマンションがあまり建たないのでむしろ御所南より庶民的なイメージありますよ。

御所南は丸太町通まで上ってもマンションがガンガン建ってますし、烏丸御池も3LDKで1億になる物件も多いです。
No.173  
by 匿名さん 2023-09-05 10:48:18
>>172 検討板ユーザーさん
御所南小の全生徒数は1009名、
御所東小の全生徒数は277名。
規模が全然ちかいますね。データは以下より↓
https://www.gaccom.jp/schools-27364/students.html
https://www.gaccom.jp/schools-87611/students.html
No.174  
by 匿名さん 2023-09-05 10:53:01
>>173 匿名さん
勉強については進学塾に行くので(あるいは家庭教師)、小規模のほうが何かと安心ということで御所東小をよしとする父兄もそれなりにいるようです。
No.175  
by マンコミュファンさん 2023-09-05 11:12:52
>>173 匿名さん

こんなに規模が違うのですね!御所南はマンモス校ですね。御所東は校舎が新しいので、こっちの方がいいかな。


No.176  
by 匿名さん 2023-09-05 11:24:23
御所南も東も小中一貫教育がウリですが、公立なので、ずば抜けてすごいということはありません。土地柄、どちらも教育熱心な父兄が多いので、子供の教育環境は比較的よいということだと思います。
しかし東大や京大、国立医学部系大学、早慶など目指すなら、早くから大手進学塾に行くのが定法ですし、いずれにせよ、中学受験は視野に入れたほうがいいでしょう。御所南小の子達も、約3割は私立中に進学するようです。洛南、東山の特進、洛星の中高もいいですね。同志社国際も魅力です。
No.177  
by 通りがかりさん 2023-09-06 09:12:38
>>176 匿名さん
大学オワコン時代なのであまり子供の学区気にせず物件選べばいいと思います。気になるそこは塾で。何十年前同志社国際へ通ってたのですが当時マイナー校でした。田辺不便すぎ。今も田辺にあり??
No.178  
by 通りがかりさん 2023-09-06 12:08:50
塾はこの辺りは少なく、烏丸に集中しています。
No.179  
by マンション比較中さん 2023-09-06 13:12:15
>>178 通りがかりさん
不思議な書き込み。このマンションから烏丸の塾まで自転車で2、3分でしょう。
No.180  
by マンション検討中さん 2023-09-06 13:22:53
ここは場所的にはいいですね。1階に入る店舗はまだ決まっていませんが、夜10時には閉まることなど制限をもうけてるようです。コンビニや居酒屋はないかもですね。
建物の南西にある居酒屋が賑やかなようでそこが気になるところです。
No.181  
by マンション検討中さん 2023-09-06 13:23:43
>>180 マンション検討中さん
すみません、南東です。
No.182  
by 通りがかりさん 2023-09-06 13:47:43
>>178 通りがかりさん
不気味な書き込み。塾なんかどこにでもあるし。
No.183  
by マンコミュファンさん 2023-09-06 14:45:17
>>180 マンション検討中さん
やはり便利すぎる場所ならではで気になりますね。例えばタバコ吸いにお店を出たところで喫煙される方の煙が、、、とかほんとにいろいろ。繁華街なので仕方ないですが!w
No.184  
by マンション検討中さん 2023-09-06 21:20:39
飲食の店はダメです。
Gが大量発生します。
タバコなんて論外です。
No.185  
by マンション検討中さん 2023-09-06 21:21:43
1階にロビーが無く、ベランダも無い。
No.186  
by 匿名さん 2023-09-06 22:09:19
>>180 マンション検討中さん
このマンションの裏側(南西)の路地にあるのは「五十家」ですね。
ここ、居酒屋とはちょっと違う。落ち着いた年齢層の人たちが仕事帰りに
お酒をたしなみながら京野菜のおばんざいをつつき、談笑する社交場。
笑い声はするけれど、静かなものです。値段からして学生や変な若者は来ません。
食べログでも高評価。
No.187  
by 匿名さん 2023-09-06 22:24:50
夜8時ころの写真です。
御池通からマンション工事現場横の路地に入って撮りました。
右のコーンが並べられているところがマンション建設予定地。
正面奥の明るいところが「五十家」。その隣は「心のともしび」というキリスト教施設。さらにその隣の工事現場はヒルトンホテル建設予定地。
No.188  
by 匿名さん 2023-09-06 22:33:05
マンション裏(南)の路地を、河原町から木屋町方面に向けて撮った写真です。
左がマンション工事現場。右がヒルトンホテル工事現場。路地をはさんで、ほぼ向き合ってます。
写真の奥の明るく賑やかなところが木屋町の繁華街。マンションからは離れています。
このマンション裏手の路地は、人々の動線ではないので、こんなふうに夜8時でもほとんど人通りがありません。さびしいくらい静かです。
No.189  
by マンション検討中さん 2023-09-06 23:10:16
>>185 マンション検討中さん

そもそもほとんどの部屋にベランダはないですよ。
ホテルライクなセカンドハウスを目指してるのでベランダは不要でしょう。

御池通は交通量も多いのでまだ洗濯物を干すには向かないですし。
No.190  
by 匿名さん 2023-09-07 13:25:29
>>189 マンション検討中さん
ベランダがないとオフィスビルっぽくなるけれど、外観はスタイリッシュですよね。
同じ御池通のプラウドもベランダがありません。あちらも見た目はカッコいいですね。
No.191  
by マンション検討中さん 2023-09-07 19:22:51
ベランダで外の空気を感じたり、タバコを吸ったりする人間には不向きなマンションですね。
ロビーも無いし、部屋しかないと感じてしまいます。
No.192  
by 購入経験者さん 2023-09-07 19:51:59
ようやく、このマンションの写真に変わりました。変更していただいた方、有難うございます。
No.193  
by 匿名さん 2023-09-07 22:33:43
>>191 マンション検討中さん

投資目的で購入を考えてますが、ベランダがない方が管理しやすいです。
営業マンに聞いたらモデルルームに来る人の4割以上は東京や海外の方だそうなので、住む人はあまり多くなさそうです。
No.194  
by 名無しさん 2023-09-08 10:13:11
このマンションの外観、オフィスビルみたいです。うーん、好みが分かれますね。建築費が高いから、一昔のマンション外観はもう望めないかな。。
No.195  
by 匿名さん 2023-09-08 11:26:11
>>194 名無しさん
公式HPの写真みると、建物の側面はベランダになっているように見えるんですがね。
No.196  
by 匿名さん 2023-09-08 13:47:10
>>195 匿名さん

残念ながら、サービスバルコニーかと思います。営業担当もこの物件はベランダを用意してないと言いました。
No.197  
by 評判気になるさん 2023-09-14 01:04:42
来場者限定ウェブサロンでないと肝心の情報(間取りなど)は得られないのですね。
別にこのスレが賑わわなくてもいい(むしろネガティブなことが書かれないほうがいい)という戦略なんでしょうか。この至高の立地でどんなプランを出して来るか、阪急阪神のお手並み拝見といきたいところだけれど、秘密のベールが厚くて検討もできません。
No.198  
by eマンションさん 2023-09-14 07:38:38
>>197 評判気になるさん

プランよりも立地優先なので、値上がりするため賃貸に出す人が一定数いるそうですよ。
海外の人も多いようですし、あまりどうやって住むか検討している間に希望の部屋は申し込みが入ってしまうんではないでしょうか。
No.199  
by マンコミュファンさん 2023-09-14 11:11:18
>>197 評判気になるさん

プランも何もバルコニーなしのホテルライクな内装で一貫しているので、家具を充実させてワインセラーを設置、京都に来た時はシェフに出張してもらえば、目の前のオークラのスイートルームに泊まるより安くて寛げる良い物件だと思います。
No.200  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-14 15:11:04
>>199 マンコミュファンさん

やはりここはセカンドハウス向けなんんでしょうね。
地元民からすると水害ハザードマップに基づくと最大5m浸水(2階まで床上浸水)のリスクがある上に、地権者やセカンドハウス目的の人が多いのであれば、管理組合の役員もたくさん回って来ますし、ここは遠慮するかもしれません。

外の人が京都をイメージした時に必要なものはだいたい揃ってるので、東京の人からすると良い物件なのでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ京都御池通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる