阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都御池通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ京都御池通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-19 22:21:41
 削除依頼 投稿する

ジオ京都御池通

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/oikedori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154889

所在地 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通    京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩1分(出入口1)
総戸数 70戸(他4店舗)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階建
竣工時期 2025年1月(予定)
入居時期 2025年3月(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
施工会社 株式会社メルディアDC

間取り:1LDK~3LDK+N
面積:33.55m2~150.45m2

[スムラボ 関連記事]
地下鉄「京都市役所前」駅マンション価格の衝撃!!「ジオ京都御池通」。世帯年収700万円以下の「パワーないカップル」達は絶望の果てにどこで買う?「メイツ京都西大路」。新たに生み出せるか子育て世代の街【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/100944/

[スレ作成日時]2022-07-25 08:24:25

現在の物件
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町413-44番他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩1分 (出入口1)
価格:1億880万円
間取:1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.99m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 69戸

ジオ京都御池通

361: eマンションさん 
[2025-02-08 15:09:13]
>>360 マンション掲示板さん

ここ買う層は、頻繁に梅田に行くことないと思うけど…
梅田を中心に考える層はグラングリーンのノースレジデンスとか買えばいいのでは…
362: 匿名さん 
[2025-02-08 22:56:25]
このマンション買う人は阪急なんて庶民的な電車に乗らんでしょ。
363: 名無しさん 
[2025-02-10 18:23:07]
本日、全室点灯
住人が入居したら絶対見られない景色ですね



本日、全室点灯住人が入居したら絶対見られ...
364: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 07:30:55]
関西では鉄道路線で価格が決まるのは自明の理。
京都新聞などの地元メディアもまず阪急あっての京都であることを大々的に述べているし、今の京都の繁栄があるのも阪急のおかげでしょ?
365: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 07:33:34]
阪急があるから北摂や阪神などの富裕層が定常的に京都へお金を落としてくれているのであってインバウンドなんて不安定だからね
366: 匿名さん 
[2025-02-13 08:59:55]
平安京以来栄えているのも阪急のおかげだしね。
367: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 10:20:34]
阪神地区の阪急沿線は富裕層が多いのは自明だが、彼らが阪急電車に乗って京都でお金を落としているのかは不明(車で来る方もいる)だし、このジオを含み鴨川が見えるマンションの購入層は東京や京都や海外の人のセカンドだったりする。もちろん大阪方面からの阪急ユーザーのセカンドもいるでしょうが、阪急沿線を使う層が主に京都にお金を落とすというのはこの界隈では考えられない。
確かに、阪急沿線が河原町までできたこと等、京都の発展には寄与したのも自明だが、だからといってマンションの場所の価値と阪急の駅の近さが相関するわけではない。
368: マンション検討中さん 
[2025-02-14 13:51:19]
>>367 口コミ知りたいさん

相関しているのは地価を見れば一目瞭然です。
四条烏丸と四条河原町がダントツ高いのは阪急のターミナルだからであって、それ以外に理由はありません。
ここも阪急沿線だから高いのです。
369: 匿名さん 
[2025-02-14 14:38:27]
>>368 マンション検討中さん
毎年春になると必ず出没される方ですね。情報ありがとうございます。
370: 匿名さん 
[2025-02-14 16:25:36]
>>368 マンション検討中さん
367だが、阪急一本で出られないっていう書き込みに対するコメントです。ここは河原町駅から徒歩数分圏内ではなく10分以上かかるがこの立地に価値はある。
371: 匿名さん 
[2025-02-17 10:43:26]
京都は烏丸通以東の御池通沿いが最強ですね。資産価値も利便性も。
372: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 08:06:40]
>>371 匿名さん

どう考えても阪急が通る四条通りでしょう。
京都で100年以上前に地下鉄を建設した阪急が圧倒的な存在感があり、地下鉄なんか赤字だらけなイメージしかない
373: 匿名さん 
[2025-02-18 13:07:44]
>>372 マンション掲示板さん
四条通沿いのマンション名を具体的に挙げて。取引されている中古価格みれば、市場の評価がわかる。
374: 匿名さん 
[2025-02-18 14:26:26]
>>373 匿名さん
四条烏丸、四条河原町に近いマンションが高いのは事実じゃないかな。
東洞院沿いのザ・レジデンス、プラウド、プレサンスに、河原町沿いのザ京都レジデンスどれも超高級マンションよ。
御池沿いなんてプラウド、グランドメゾンぐらいじゃない?
375: 匿名さん 
[2025-02-18 23:08:24]
田の字の北東の物件ね。
376: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 17:35:49]
京都人の最も住みたいところは阪急梅田駅なんですよ。
所詮、京都って阪急梅田の衛星都市で、四条が京都駅の倍の地価がするのはJRと阪急のブランド力の差ですよ。
桂や四条烏丸の住民はこの辺りの住民をバカにしてるよ。
377: 匿名さん 
[2025-02-19 19:38:15]
>>376 マンション掲示板さん
なんで駅に住まなきゃならんのか
378: 名無しさん 
[2025-02-19 21:36:04]
>>376 マンション掲示板さん
京都人の最も住みたいところが阪急梅田っていうのは初めて聞きました。顔が広い方はそんなご意見まで知られてるんですねー。
京都駅は洛外ですからね。洛中の河原町駅と洛外の京都駅を比べるのはナンセンスかと。比べるなら洛中内でどうぞ。
私は四条烏丸に住んでますが、鴨川に近い市役所前はまた違う趣があって好きだからバカにすることはないけどな。
379: マンション検討中さん 
[2025-02-19 22:21:41]
>>376 マンション掲示板さん
誰も賛同しないので電車関係の掲示板に移られたほうがいいですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ京都御池通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる