クレアホームズ桜町 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sakuramachi.clare.jp/
所在地:香川県高松市桜町一丁目411番2
交通:ことでんバス「高松市保健センター」バス停徒歩3分
JR高徳線「栗林」駅徒歩3分
間取:3LDK
面積:71.02㎡~155.87㎡
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社二神組
管理会社:セントラルライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-07-22 17:11:27

- 所在地:香川県高松市桜町一丁目411番2(地番)
- 交通:「高松市保健センター」バス停 徒歩3分(ことでんバス)
- 総戸数: 25戸
クレアホームズ桜町 ザ・レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2022-07-23 18:12:34
投稿する
削除依頼
気になるのは小規模過ぎるっていうところだけですね。
ここを買う層であればそれなりにお金持ってるだろうから管理費やら修繕積立金やらの値上げは気にならないかな? |
|
---|---|---|
No.2 |
ワイドスパンなので、占有面積の割に移住空間が広いですね。71m2でLDが14畳あるのは良いと思います。ただ両タイプともにトイレ位置は気になりますね。
|
|
No.3 |
ここはいくらくらいするんですか?
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
番町レジデンスと、そんなに価格変わらないだねー。
リセールはできるのかな? 周辺に安すぎる物件があり、供給過多で、売るとき下がりそー? |
|
No.8 |
どこまでを周辺とするかにもよりますが、桜町だけでいえば、それなりの分譲マンションだと中古もやはり高額ですね。
|
|
No.9 |
10年後くらいに転勤というか、異動があり、売却ありきなんです。
なので、どこがいいのかなと。 戸数が少ないと積立金があがり、調べたら転売しにくくなると。 本当なんですか? |
|
No.10 |
桜町のマンション買う人ならそんなに気にならないと思いますよ。
多くのマンションは5年毎に積立金が上がっていくのですが、最初のうちは大したことないかと思います。 |
|
No.11 |
>>7 通りがかりさん
確かに周辺相場に引っ張られるでしょうから、ロイヤルガーデンばかりの桜町だとクレアホームズでリセールとなると安くなるかも クレアホームズが周辺相場を上げることができたら別ですが、この規模だと無理でしょうね。 |
|
No.12 |
売却ありきで検討しているのなら、富裕層が主な購入者の桜町みたいな高価格な場所じゃなくてもっと安い南の方で検討したり、賃貸でいいんじゃないですか?
|
|
No.13 |
子育て世代には理想的な立地、子育て世代には高めの金額
|
|
No.14 |
その通りですね。
ホームページも販売中になっていますね。 すでに何件か売れてるんでしょうかね。 高いからすぐには完売しないでしょうけど。 |
|
No.15 |
最上階はまだ売れてないのですね。
|
|
No.16 |
1億越えですもんね。買える人いるのかな?
その他の部屋は売り出して間もないのけど、すでにそこそこ売れているようですね。 |
|
No.17 |
戸数が少ないですからね。
でもレジデンス番町も同じ、小戸数でなかなか売れていないですね。 やはり小規模は将来、管理と積立金が相当高くなるので、リセールはむずかしい。 管理と積立金が高い中古はなかなか売れない。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
HPでは残り11戸になっていますね。
|
|
No.20 |
半年以上経っているのに、もう番町も人気薄かもですね。
桜町。見学に行きましたが、正直高かったです。 70㎡で4000万超えは過去の桜町の物件と比較すると割高の印象。 さらに戸数が少ない分、管理積立も相当あがるだろーし。 |
|
No.21 |
ここも売れ行き微妙なんかね
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
11号より上が人気だけど
いまいちパッとするのはないし。 南下するのもあほくさいしって感じよね |
|
No.24 |
高松で人口増加してるエリアは南側だけどな
北側は人口減少でお先真っ暗 |
|
No.25 |
25戸だと積立金高くなるだろうな
|
|
No.26 |
そもそも南なら一軒家買うわな
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
高松市ではサンフラワーとレインボーに挟まれたエリアが人気ですよね。特に最近は、高速道路より南のエリアの開発が進んでますね。区画整理されていて、車社会の高松には便利ですもんね。
|
|
No.29 |
ここは値引とか期待できるんでしょうか?
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
あと何戸残っていますか?
最上階は売れてないと思うけど。 |
|
No.33 |
>>32 匿名さん
だれも興味ないのでは? |
|
No.34 |
穴吹が藤塚2丁目にマンション建てるみたいだけど売れ行きに影響出る?
|
|
No.35 |
>>34 eマンションさん
もしかしたら出るかも。 あのサーパスは高級路線でデザインも良いです。戸数もここよりは多くタワーパーキングもいいのを入れてくれてます。 ただ室内スペックはいつものサーパスで大したことないのでどちらを取るか。 設備だけでなくクレアは天井高が2600くらいあるのかな?サーパスは2400なので比べるとかなり低いです。 ただ個人的にはサーパス推しです。 クレアの外廊下側の柱が完全に室内に食い込んでいるのが許せません。ここも表記面積に入っているので注意です。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
クレアな時点で…ねぇ
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>>42 口コミ知りたいさん
平置きか、大規模マンションなら日陰を作れる自走式立体駐車場ですね。 まあ香川県にはそんな大規模マンションはできないでしょうけど。 ワンチャン旧県立病院跡地にタワマンを建てる可能性。 ないか… |
|
No.44 |
子育てには理想的な立地
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.49 |
[NO.47~本レスまで、ご本人様からの依頼、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.50 |
最上階売れないね
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
県外資本だから嫌われてるんじゃね?知らんけど
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
でかいマンション建てても売れ残るのはわかったし、極小物件ばかりになるのは仕方ない
|
|
No.57 |
>>56 マンション検討中さん
広い土地の仕入れで他所に負けてるから、極小で建てるしかないんだと思う。 クレアだって出来れば広い土地仕入れて大きなの建てたいさ。高松ではまだ比較的それができてるとこもあるけど、地元県では極狭極細ペンシルなのが多くて、パンフレットでは存在感あっても実際建てたの見ると、あれれ?ってのばかり。 土地の仕入れもエントランスのデザインももっと勝負しなきゃ先が知れてる。応援してるんだから頑張って欲しい。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>>59 名無しさん
アルファステイツに住んでたことあるんですけど、外廊下部分はアルファステイツのほうが二段階は上ですね。 総タイル貼りで、アルコーブやポーチ、エレベーター前の床は石貼りにしており高級感があります。 まあなんせクレアは団地なのでどこと比べても負けますが。 他の部分については分かりません。構造は同じような仕様です。直床で25~27cm程度のボイドスラブ。天井高はクレアのほうが高いみたいです。 ちなみになんですが、設備面についてはロイヤルガーデンは、アルファステイツやサーパスよりも一つ下のものを採用していますよ。まあその分価格が安いので全然ありだと思います。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>60 匿名さん
クレア、アルファステイツ、ロイヤルガーデンだとどこもにたようなレベルだなと思ってしまいます、なんでどんぐりの背比べをしたがるのか。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
>>62 評判気になるさん
地方御用達マンションで、ここより上のレベルだなってマンションある? どこと比べてもどんぐりの背比べなんだわ。 その中で比較していくしかないのにそんなことも分からんのか。 あなたみたいに取り敢えず否定しておけば俺つえーって思ってる人っているよね。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>70 マンコミュファンさん
両方見たことある? 無いくせにどんぐりとか言わないでね。 71の人も。影から石を投げるような陰湿な人みたいだけどさ。実際に見て、比べてください。 高級感がまるで違うから。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.81 |
立地は良いと思うんだけどな。
|
|
No.91 |
番町パークも、小規模レジデンスも、小規模桜町そして1億超えも残り、グラディスみたいになるの??
|
|
No.92 |
|
|
No.102 |
ここの物件も、レジデンスになりますね。
そして。1億。路線価低いですね。 小規模は?とても残念なマンション立地と戸数でしたた。 |
|
No.108 |
[No.79~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
タワー式駐車場に見える外観デザイン…
それはそれとして、 マンションは立地だよね 他県民なのでこの立地がいいのかは分かりませんけど。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
ここら辺の相場は高いから、それなりの人が買うだろうし、ご近所ガチャに外れる確率は低そうかな。
|
|
No.114 |
ワイドスパンなのに、それをこれっぽっちも活かしてないのは残念過ぎる。
柱で窪んだ間取りもかなりエグいし、ギリギリのスペースにギチギチに詰め込んで建てる感じ。こんなに余裕ないなら両開きエレベーターを採用せざる得なかったんだろな。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
羨ましすぎるから悪口書いちゃった。
|
|
No.117 |
少しずつ売れてってるね。
最上階は無理かも。 |
|
No.118 |
ここは竣工後してもずっと売れ残ってる番町クレア2棟ような惨事にならないこと祈ってます。
完成までに売り捌いてください。 マジでお願いします。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119 検討板ユーザーさん
入居側じゃないの |
|
No.121 |
>>120 匿名さん
入居側がなぜ完売を気にするんだ? |
|
No.122 |
とにかく体裁が悪いこととその他諸々よ。
気にしなきゃいいんですが・・なかなかね 早くスッキリしたい。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
ここ立地も良いけど、駐車場も平置きってのが良いよね。駐車場の場所選べるんかな?
手前の道が狭いのが心配だけど、ここら辺混まないから大丈夫か。 |
|
No.129 |
確かに平置きってのはいいですよね。
桜町や栗林の新築で平置きはここだけですよね。 急いでいる時の機械式のイライラもないですからね。 ただ、値段が高い… |
|
No.130 |
>>129 マンション検討中さん
大雨、荷物、子供と機械駐はリスク高いですよね。 仰るとおり、値段が高い。相場から200~300万円は高い気がする。でもあと4戸なんよね。 他がかなり売れ残ってる中、ここは何だかんだ人気あるんよね。 |
|
No.131 |
クレアのマンションではここが一番調子いいですね。
一方でクレアなのにただ価格が高いだけのとこは案の定大苦戦してる。 完成後半年以上経過しても全然進展しない番町とか、、、ね。 知り合いではクレアじゃなかったら買うって人もいたのに、 なんでセントラル総合が仕入れたんだろね。 息をするように建てては売るを繰り返してるが大丈夫かいな。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
Bタイプが最終1邸か。
高いのにすごいな。 物価高を見越して不動産持っといた方が良いのかな。 |
|
No.135 |
高松の?
|
|
No.136 |
販売会社が変わりました。
|
|
No.137 |
なんでここの最上階売れないの?
150米1億800万って東京と比べたら破格やん。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
ここの営業、前は出来る人が居たのに、ある程度売り捌いたらポンコツしか残ってないじゃん
会社は効率的にやっとんの |
|
No.140 |
桜町1丁目11-11
|
|
No.141 |
最上階は8000万くらいなら売れるかな?
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>142 匿名さん
ランニングコスト考えてるか? そういうところだぞw 安物買いの銭失いw |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
最上階の部屋、購入させていただきました。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
あと、知らない間にラスト1邸になってますね。
|
|
No.149 |
ここも竣工前完売ならず?
|
|
No.150 |
今は栗林より北のマンションは高額なので竣工前完売は難しいでしょうね…。
完売するのは田舎の方の質を落とした安価シリーズのマンションばかり… |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
知らない間に完売してたね。
|