人気の大阪市北区エリアで、また新たなタワーマンションの登場です。
定期借地権のマンションとのことで、資産性なども気になるところです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/nakanoshima364/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153843
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件名称:シエリアタワー中之島
所在地:大阪市福島区福島2丁目3番1外(地番)
交通:京阪電車中之島線「中之島」駅 徒歩5分、JR東西線「新福島」駅 徒歩4分、阪神本線「福島」駅 徒歩5分、JR大阪環状線「福島」駅 徒歩7分、
用途地域:商業地域
地域・地区:市街化区域・防火地域・駐車場整備地区
敷地面積2,972.83㎡
土地権利/借地権種類:定期借地権(地上権)
借地権の種類と期間
【種類】:建物は区分所有、敷地は専有面積割合による一般定期借地権(地上権)、【借地期間】:引渡日より2095年11月30日まで(解体工事期間含む) ※建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。※地代保証金は契約期間終了後返却します。※賃料は3年毎に改定、借地権の譲渡・転貸可(譲渡時は承諾要、転貸時は通知要、承諾料不要) ※契約期間終了迄に借地を更地に戻して返還することが条件となります。
建築面積:1,462.23㎡
建築延床面積:49,721.95㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地上46階
総戸数:364戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:45.98㎡~168.43㎡
アルコーブ面積:1.76㎡~5.73㎡
バルコニー面積:4.17㎡~20.24㎡
サービスバルコニー面積:2.17㎡~10.59㎡
駐車場166台(機械式164台/平面2台(来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場729台(機械式491台/平面238台) ※月額使用料:未定
バイク置場8台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場73台 ※月額使用料:未定
販売スケジュール:2023年8月上旬予定
管理形態:区分所有者により管理組合を設立し、管理会社との間で管理委託契約を締結。
設計・監理:株式会社IAO竹田設計、株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(4)第6379号
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル
【(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟】
建築確認番号第R04建築確認GBRC00019号 (令和4年6月30日付)
竣工時期:2026年2月下旬
入居時期:2026年3月中旬予定
[スムラボ 関連記事]
【大阪】【来年販売開始の期待のタワマン】「シエリアタワー中之島」大阪屈指の人気エリア中之島の魅力と予想価格【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/65650/
【速報!】「シエリアタワー中之島」定期借地物件でも大阪の新価格突入か?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77302/
大阪カジノIR認定!! 29年開業目指す! 京都-大阪・夢洲(ゆめしま)をつなぐ最重要なエリアになりえるのか、大注目の京阪「中之島」駅へ、そして『シエリアタワー中之島』現地【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/77775/
「シエリアタワー中之島」魅力的な共用施設と課題が残る設備仕様…ズバリ買いか?【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/78161/
『シエリアタワー中之島』 “超” データ分析編☆全364邸の予想価格も大公開☆<データマン>
https://www.sumu-lab.com/archives/77570/
シエリアタワー中之島の雑感【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/77523/
「シエリアタワー中之島」6月10日から要望書受付開始! 最新価格と定借ランニングコストに関する考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/80031/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
「シエリアタワー中之島」いよいよ2期販売開始!2期予定価格が超大幅値上げで周辺タワマンも値上げ待ったなし?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/95360/
「シエリアタワー中之島」いよいよ3期販売開始!更に値上げも周辺相場と比較すると意外と安い部屋も!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/106362/
[スレ作成日時]2022-07-22 16:10:18
- 所在地:大阪府大阪市福島区福島二丁目3番2(地番)
- 交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩5分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:45.98m2~93.40m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 364戸
シエリアタワー中之島ってどうですか?
1951:
評判気になるさん
[2025-02-09 08:13:53]
|
1952:
匿名さん
[2025-02-09 09:22:34]
>>1951 評判気になるさん
収入あってマンション買う人なら、いいと思います。 収入無かったり、マンション買わない人はダメという中々の差別主義者ですね。。 収入があって、ここの角部屋を購入したという事にかなりのステータスと優越感を感じているみたいですが、ここの角部屋買ったくらいで大した事ないですよ。 |
1953:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 09:41:05]
>>1952 匿名さん
眺望って言い方に優越感感じるよりよくない? 角部屋で優越感感じるとか、普通にマンション購入でしょ 私が優越感を感じるとすれば、購入することではなく、 値上がりしたマンションを安い時に購入することですね。 だから、値上がりしそうなら、何部屋も買います。 角部屋は購入をPRしたいのではなく、値上がり率が高いでしょ。 だから優越感を感じるとしたら、シエリア中之島値上がりしそう、ワイワイって感じですね^_^ むしろ、ステータスを感じてると思われたならごめんね。 私はこの表現でステータスとかを考えられると思ってなかったです。 ただただ値上がりしたら嬉しい、値下がりしたら悲しいってだけで、他の人が景色って書いたことが、マンションの何の関係あるの?って思ったたけです。 |
1954:
匿名さん
[2025-02-09 10:12:31]
|
1955:
マンション検討中さん
[2025-02-09 12:21:18]
>>1954 匿名さん
日本語の文法ではこれはダメと言っていることになります。 |
1956:
マンション検討中さん
[2025-02-09 12:24:42]
あと自作自演して一人二役やってるのも見てられないです。
|
1957:
eマンションさん
[2025-02-09 12:32:51]
|
1958:
マンション検討中さん
[2025-02-09 13:12:14]
|
1959:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 23:01:48]
|
1960:
マンション検討中さん
[2025-02-10 00:36:30]
メールで本日2月10日より予定価格表を変更して案内と来てましたね。
上がるのか下がるのかどっちなんだろう? |
|
1961:
通りがかりさん
[2025-02-10 07:49:19]
|
1962:
買い替え検討中さん
[2025-02-10 13:33:03]
売却益取りないなら一期で購入が大前提。
価格が上がった今購入するのは一期購入投資家が嬉しいだけです。 |
1963:
eマンションさん
[2025-02-10 15:34:19]
>>1962 買い替え検討中さん
インフレだから、早めに買っておくのが正義ってこと。 一期で買わなくてもインフレの場合は徐々に上がっていく。竣工後も上がっていく。 逆に昔デフレの時は一期で絶対買ってはいけなかったよ |
1964:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 23:23:48]
昔を知ってるフリしてるところ申し訳ないですが、1期は販売実績を出すために人気住戸を売り出すから昔から1期が買いでしたよ。
ほとんどの物件の1期は選び放題で最上階や一番条件のいい住戸が買えた。 値引きする頃まで最上階が残るような物件はそもそもオワコン。デフレ関係ない。 昔はデフレだから一期では絶対買ってはいけないとかあり得ない。 最近になってインフレという単語を知っただけの素人でしょ笑 |
1965:
匿名さん
[2025-02-11 11:34:31]
|
1966:
通りがかりさん
[2025-02-11 19:04:08]
登録までまだ1ヶ月あるけど登録するか迷うなー
|
1967:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 23:53:27]
>>1965 匿名さん
話をずらしてるのはお前。 デフレが関係しているか、していないか、という話しではない。 否定したのは「デフレの時は一期で絶対買ってはいけない」です。 デフレ時だからといって新築は販売期ごとに毎回値下げなんてしてないし、1期で買う大きなメリットがあるのに「デフレの時は一期で買ってはいけない」わけがない。 |
1968:
通りがかりさん
[2025-02-12 13:10:09]
|
1969:
通りがかりさん
[2025-02-12 13:30:48]
どうでもいいけどここは定借なのに最上階も完売したいい物件なのは間違いない。
同じ定借の梅田ガーデンの方が立地いいが売れてない。スミフの販売方法もあるけど。 |
1970:
通りがかりさん
[2025-02-12 13:33:23]
投資家なら一期購入は大前提
中央区のブランズもローレルも1.4~1.5倍で売却出来たし。定借という懸念点はあるが外国人購入者が多い都心部はここも一期購入者はとりあえず勝ち確 |
1971:
匿名さん
[2025-02-12 18:42:58]
坪単価400万以下で購入できた方は何も心配ないでしょ?
|
1972:
マンション検討中さん
[2025-02-13 09:08:54]
ここは、3期でも上層階抽選でしたね。
良い物件だと思いますよ。 |
1973:
マンション検討中さん
[2025-02-13 10:06:09]
定借に抵抗がある人がまだ多いうちは狙い目。
今後N5など定借が当たり前になってくると抵抗も減り今より需要が増える。 「定借」であることが新築値付けを安くさせ、 結果「上昇余地」となる。 |
1974:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 10:41:33]
|
1975:
マンション検討中さん
[2025-02-13 21:16:38]
買った人の買い煽りが凄いですね
|
1976:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 07:53:56]
>>1975 マンション検討中さん
私も買った側の人間ですが中之島にできるタワーはここより確実に坪単価高いから煽らなくても勝手に売れると思いますが、、 |
1977:
名無しさん
[2025-02-14 09:14:24]
|
1978:
マンション検討中さん
[2025-02-14 09:18:36]
不安だから認められたいし仲間が欲しいんじゃないですか?
|
1979:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 11:51:13]
今のとこ買った人はほぼ含み益出てるはずなので、
不安はないでしょう。 関電もN5を控えててそこの金額に影響が出ない為にここの値下げは全く考えてないそうですし。 |
1980:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 14:37:29]
中古になると定借は同規模同時期の所有権の3割安になる。
最近は所有権より1割安で売るから買ったら普通は赤字だ。 ただここは最初から3割値上げしてるから初期組は損はしない。 さらに建築費高騰で5年後の後発所有権と定借ともに死ぬほど高くなるからがさらに値上がりはする。 よめないのは後発の定借が死ぬほど供給され、立地規模は劣るから買い手の優先順位は下がることの影響度。 よってここの売りは安さになる。 これぐらいなら初期組は勝ち。 とはいえ他のエリアにいくらでも560出せば色々買えるからどうなるだろうね。 住友所有権1000 関電定借700 ここ560 この程度ならさしてここの旨みなし。 住友所有権800 関電定借560 ここ450 ま、初期組は損はしないよ。 |
1981:
マンション検討中さん
[2025-02-15 14:43:54]
スミフの高値チャレンジは間違いなく期待できるし、関電もここのセカンダリーがこけたら次の定借がこけるから頑張るんじゃないの。もう地場の実需勢は買えない価格帯だから、国内外の投資勢や業者に買ってもらうしかないから。
転売屋もここのセカンダリーの高値成約事例をあれこれしてうまく作り出すのではないかな?笑 |
1982:
マンション検討中さん
[2025-02-15 22:56:56]
とはいえクレヴィアもn4も坪350万、タワー大阪も坪400万円台の成約だからなー今はパークハウスだけだよねー
|
1983:
通りがかりさん
[2025-02-16 13:32:00]
>>1980 マンコミュファンさん
まず前提が間違ってますよね~ 定借の中古が3割安ってどこの地方の話しなのかな。 普通に1割2割安で成約されてる定借あるし、残存期間にもよるし、適当な事言い過ぎですよ。 あと、「よってここの売りは安さになる」って全然論理的じゃないですよね。 さらに平均の坪単価?で語ってるのかもですが、 平均より安い部屋なら良いって事? それならあまりあてにならないですよね。 「死ぬほど供給される」とかいう表現使ってる時点で信用できない。 |
1984:
匿名さん
[2025-02-16 13:58:18]
|
1985:
通りがかりさん
[2025-02-16 15:20:42]
|
1986:
通りがかりさん
[2025-02-16 15:29:37]
>>1983 通りがかりさん
3割でなく、1割でも2割でもあるとか言い始めたら、4割もあれば5割もあれば、売れ残りもあるんじゃない? 数字の意味でなく、何を言いたいかの本質を感じることが大事でしょ 死ぬほど供給されてることは、信用できない。 なるほどね |
1987:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 15:29:38]
どの物件見ても「買わない理由」ばっか並べて、
結果、相場に乗れず損してる人は多い。 分析ばっかりで、1ミリもリスク取れないとそらリターンもないわな。 |
1988:
通りがかりさん
[2025-02-16 15:35:51]
>>1986 通りがかりさん
だからこそ3割とかっていう基準で判断するのを辞めたら?って意味でしょ。 結局需給だし、ここのエリアならではの利点だったり、今後の可能性考えると今までの平均で語るべきじゃないってことでしょ。 |
1989:
評判気になるさん
[2025-02-16 15:43:17]
というか、1期の時は4期の3割安くで買えた とか言ってるけど、
梅田周辺の相場の相場が3割以上1期の時より上がってるから値上げしてて当然ですよね。 別に特別シエリアタワー中之島だけが値上げしてるわけじゃない。 常に相場を加味した絶妙な需給を読んだ値付けがされてるだけで、なんら状況は変わらない。 |
1990:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 15:47:34]
4期も申し込み多数で抽選らしいですよ~
買わない理由ばっかり語ってる人は、実は買いたくて競争率を減らしたい 戦略的批評家でしょ。 |
1991:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 19:56:39]
買わない理由ばっかり探してるといつまで経っても買えない人生ですよね~
どの物件見てもパーフェクトは無いですから~ |
私は景色って言いますよ。不動産関係者でもないし、誰かに説明するわけでもないから、一般的に使い方を使います。
眺望って、普段の会話で使わくない??
景色って言う私ですが、このマンションの角部屋買いました。
なので、話し方がどう思われようが収入あってマンション買う人なら、いいと思います。
単語より、マンション情報や周辺情報が重要!
だってここはマンションコミュですからね。