人気の大阪市北区エリアで、また新たなタワーマンションの登場です。
定期借地権のマンションとのことで、資産性なども気になるところです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/nakanoshima364/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153843
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件名称:シエリアタワー中之島
所在地:大阪市福島区福島2丁目3番1外(地番)
交通:京阪電車中之島線「中之島」駅 徒歩5分、JR東西線「新福島」駅 徒歩4分、阪神本線「福島」駅 徒歩5分、JR大阪環状線「福島」駅 徒歩7分、
用途地域:商業地域
地域・地区:市街化区域・防火地域・駐車場整備地区
敷地面積2,972.83㎡
土地権利/借地権種類:定期借地権(地上権)
借地権の種類と期間
【種類】:建物は区分所有、敷地は専有面積割合による一般定期借地権(地上権)、【借地期間】:引渡日より2095年11月30日まで(解体工事期間含む) ※建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。※地代保証金は契約期間終了後返却します。※賃料は3年毎に改定、借地権の譲渡・転貸可(譲渡時は承諾要、転貸時は通知要、承諾料不要) ※契約期間終了迄に借地を更地に戻して返還することが条件となります。
建築面積:1,462.23㎡
建築延床面積:49,721.95㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地上46階
総戸数:364戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:45.98㎡~168.43㎡
アルコーブ面積:1.76㎡~5.73㎡
バルコニー面積:4.17㎡~20.24㎡
サービスバルコニー面積:2.17㎡~10.59㎡
駐車場166台(機械式164台/平面2台(来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場729台(機械式491台/平面238台) ※月額使用料:未定
バイク置場8台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場73台 ※月額使用料:未定
販売スケジュール:2023年8月上旬予定
管理形態:区分所有者により管理組合を設立し、管理会社との間で管理委託契約を締結。
設計・監理:株式会社IAO竹田設計、株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(4)第6379号
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル
【(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟】
建築確認番号第R04建築確認GBRC00019号 (令和4年6月30日付)
竣工時期:2026年2月下旬
入居時期:2026年3月中旬予定
[スムラボ 関連記事]
【大阪】【来年販売開始の期待のタワマン】「シエリアタワー中之島」大阪屈指の人気エリア中之島の魅力と予想価格【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/65650/
【速報!】「シエリアタワー中之島」定期借地物件でも大阪の新価格突入か?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77302/
大阪カジノIR認定!! 29年開業目指す! 京都-大阪・夢洲(ゆめしま)をつなぐ最重要なエリアになりえるのか、大注目の京阪「中之島」駅へ、そして『シエリアタワー中之島』現地【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/77775/
「シエリアタワー中之島」魅力的な共用施設と課題が残る設備仕様…ズバリ買いか?【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/78161/
『シエリアタワー中之島』 “超” データ分析編☆全364邸の予想価格も大公開☆<データマン>
https://www.sumu-lab.com/archives/77570/
シエリアタワー中之島の雑感【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/77523/
「シエリアタワー中之島」6月10日から要望書受付開始! 最新価格と定借ランニングコストに関する考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/80031/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
「シエリアタワー中之島」いよいよ2期販売開始!2期予定価格が超大幅値上げで周辺タワマンも値上げ待ったなし?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/95360/
「シエリアタワー中之島」いよいよ3期販売開始!更に値上げも周辺相場と比較すると意外と安い部屋も!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/106362/
[スレ作成日時]2022-07-22 16:10:18
- 所在地:大阪府大阪市福島区福島二丁目3番2(地番)
- 交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩5分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:45.98m2~93.40m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 364戸
シエリアタワー中之島ってどうですか?
868:
通りがかりさん
[2023-08-06 22:15:05]
|
869:
別の匿名さん
[2023-08-06 22:44:53]
>>863 匿名さん
残存40年切って二束三文・・・ここを少し説明 まず、残存40、つまり築30年マンションの買手は、圧倒的に長期ローン前提の実需世帯です。しかし残存40年切り定借で長期ローンを組んだら、そのローン末期には担保価値が0近くになります。何故なら残存期間20年程度になったら、いよいよ物理的に長期ローンが不可能になるから。これでは保守主義を求められる銀行は、高額融資はできません。これからどんなに定借が一般的になってもです。残存40年切りの定借に、高額融資する銀行があったら、彼らは物件ではなく債務者の信用力に融資してるだけです。 70年定借は30年後には瀕死になるワニみたいなもの、この未来が見えるから築浅でも所有権より安くなりがちです。 遠い将来のマンション建替を心配する素人さんに、なら定借はどう?と勧めるブロガーがいるようですが、人としてどうなのかな。 |
870:
買い替え検討中さん
[2023-08-07 12:22:05]
ですよねー、パスしまーす
|
871:
匿名さん
[2023-08-07 15:37:16]
|
872:
マンション検討中さん
[2023-08-07 18:29:16]
ここは買わない方が良いということでしょうか?
|
873:
通りがかりさん
[2023-08-07 21:40:32]
|
874:
eマンションさん
[2023-08-07 22:37:02]
>>873 通りがかりさん
私は申込み予定です!実住で検討してますが大阪市の他の物件と比較して仕様としては悪くないと感じてますし、間取りについては今出ている物件で圧倒的に良いと思います。あまり人気になると抽選になりこまるのでタイプは秘密です |
875:
eマンションさん
[2023-08-07 22:51:24]
|
876:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:03:05]
ネガキャンしてる人は抽選避けるため?
ここより間取りよくて住みたいマンション見当たらなくないですか?うめきたとかブリリア除いて。 |
877:
名無しさん
[2023-08-08 01:26:53]
>>876 マンション検討中さん
抽選避ける為ではないと思いますよ いい物件かどうかは個人の判断なので購入される方を非難するつもりではないかと。 検討者さんに定借について説明してるだけではないでしょうか? |
|
878:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 09:09:46]
ここでいくら講釈垂れようが実際には抽選祭りになってますからね。
定借リスクで大騒ぎしてるのは経済的にマンション買うだけでギリギリの人なんですよ。 この立地、リバービューと外観デザインはシエリアシリーズ最高でしょう。 当たり前ですが需要が高ければ値上がりしますよ。 |
879:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 12:14:50]
|
880:
購入経験者さん
[2023-08-08 13:49:23]
>>879 マンコミュファンさん
ヒント:マンションは期に分けて販売します |
881:
通りがかりさん
[2023-08-08 15:15:07]
立地、間取り、価格、キッチン等の仕様、判断するのはそれぞれですから。
経済的に物件購入するのがギリギリの方は定借購入しない。余裕ある人は購入するは見当違いですけどね。 住んでみて定借はこんなに諸経費かかるのかってなるとは思いますけど。 関東でも定借はリセール時に売れない、買わないが出て来てますからね |
882:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 15:22:36]
|
883:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 18:03:05]
|
884:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 18:10:31]
この物件は定借の為、需要は下がる一方なのでリセール時、残念ですが値上がりはしません。
値上がりするとすればGGO等の影響により地価が上がった場合でしょう。 ここが値上がりするなら所有権の近隣のタワマンの方がもっと値上がりするでしょう。 この物件は20年後は近隣の所有権中古板マンと同じぐらいの価格になるでしょうね。 ご家族も相続もない方や賃貸としてなら購入アリだと思う。 |
885:
通りがかりさん
[2023-08-08 19:42:47]
|
886:
マンション検討中さん
[2023-08-08 20:39:24]
|
887:
評判気になるさん
[2023-08-08 21:13:06]
|
5年なら問題ないかもしれないね
この物件が所有権なら5年分の家賃位利益出る可能性があるけど、定借なら難しいと思ってます。