グランドメゾン溝の口の杜についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mizonokuchi/index.html
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目54番6(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩12分
南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩11分
東急田園都市線「高津」駅徒歩10分
間取:1LDK+S ~ 4LDK
面積:58.11㎡ ~ 87.33㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-07-19 15:12:55
グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?
382:
匿名さん
[2023-02-07 21:44:58]
|
383:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 14:27:29]
>>382 匿名さん
都の中央区新築で、60㎡台の広さでゆとりのある生活みたいに書かれててビックリしました。価格帯は言うまでもなくですが 電車で隣接する地区の登戸、溝の口、武蔵小杉、川崎あたりも60㎡台の新築増えますかね。都内まででとどまって欲しいですが |
384:
匿名さん
[2023-02-17 00:02:04]
最近、60㎡台の3LDK物件増えているように思います。
物件価格が高騰していることもあり、わざと狭くしているのか 本当に狭いコンパクトマンションのニーズがあるのかわかりませんが 狭い間取りの物件でゆったりとした生活イメージを自分はできないかな。 |
385:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 04:25:12]
今は埼玉、神奈川でも普通に50m2台、60m2台の3LDKがあります。
https://www.presis.com/saitama/musashiurawa_551962/plan_b.html https://www.baus-web.jp/baus/hiratsuka/plan_B.html |
386:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 07:24:35]
>>384 匿名さん
60平米台の3LDKが増えたのは10年前位からですかね。 その頃はグロスで5千万円を超えると売れなくなるので、その対策で面積を抑えていましたが、低金利と7千万超えも当たり前なってきて、逆にその頃より70平米台が増えた気がします。 |
387:
匿名さん
[2023-02-21 18:30:51]
コロナ禍で急激に広いプランとか、家族数より多めの部屋数とかが見直されてきた感じもします。
3LDKだと3人~4人暮らしの設定で考えていたのが、いまだとテレワークの2人暮らしとかでも検討対象になってきているようにも思います。 同じテレワークでも出勤を気にせずに良くなったので、郊外や駅から少し遠くてもコスパの良い広いマンションに注目したりとかもあるのでは。 このマンションの場合はどういう人たちが検討対象にしているのでしょう、やはりファミリーなのかな。 |
388:
名無しさん
[2023-02-28 03:48:01]
テレワークも縮小されてきましたし駅から遠いマンションはちと売レニ食いでしょうね。
|
389:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 20:41:23]
パークシティ溝の口あたりの場所が買物の利便性も駅までの近さも商店街までの距離もいい。けど、少し遠いけど環境が悪くないからいいとは思う。ただ、周辺以外に何もないんだよね。
間取りも頑張って70㎡以上にした感じですが何か目立たないんだよね。何か物足りない。中間住戸の窓のない部屋はなにゆえに開放型にしてるの?と問いかけたくなる。 7,8千万台(無難に6,7千万台?)中心のような気がしますがそれなら古いけどパークシティ溝の口をリニューアルしてもいいような?でも中古も高騰してるからね。 宅配BOX1戸あたり2つ要らないような気も。積水らしいシンプルさはいいとは思う。 |
390:
匿名さん
[2023-03-06 10:00:27]
こちらのマンションは顔認証システム導入だそうで鍵を持ち歩かずに生活できるのは確かにストレスフリーですね。
ただウォーターサーバーのボトルの置き配で事前に配送スタッフの顔を顔認証システムに登録しなければいけない点は敷居が高そうです。 |
391:
購入者
[2023-03-08 15:52:25]
>>390 匿名さん
登録は個々人が配送ごとに登録するのではなく、管理会社がクリクラのドライバーの在籍確認と身分確認をして顔写真登録し、登録された方であれば館内に入館できる仕組みとなっています。 |
|
392:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 20:11:28]
ここって都市ガスでしょうか??
まさかプロパンてことはないですよね |
393:
匿名さん
[2023-03-09 08:35:39]
>>392 マンコミュファンさん
都市ガスです。 |
394:
名無しさん
[2023-03-09 22:38:30]
積水ハウスの決算出てました、過去最高益で増配。増配は本当に素晴らしい。。。
決算見るまで、シャーメゾンの賃貸事業がそんなに売上あるとは思ってなかったです。 マンション事業売上は、支配的な構成では全然ないけども、賃貸のシャーメゾンとグランドメゾンは相互にノウハウや資材共有していそう |
395:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 09:22:31]
先日、マンション正面位置から溝の口駅の改札前までゆっくりめに歩いてみて10分半。
駅前の信号でつかまると12分。 健康のために歩けるいい距離感でもありますが、夏の猛暑日は日陰を渡っても肌着が汗ばみそうです。 ヨーカドーの正面歩道までは5分でした。身長体格で差もあると思うので参考程度に 駅ホームは混むので、改札から電車に乗車までは1分半は見込んでます |
396:
匿名さん
[2023-03-21 09:38:11]
だいたい想定通りという分数でしょうか。この距離だと自転車で行けると良いんですけどね…。
駐輪場探しがちょっと面倒ですが。自分なら夏は汗だくになると思います。 >>390-391のレスが興味深いんですが、定期的に来る方だと登録が可能なんですね。生協とかはどうなんでしょう? ヤマトやアマゾンだとドライバーがたくさんいるのでちょっと難しいですかね。 |
397:
マンション検討中さん
[2023-03-21 09:56:12]
>>396
定期的に来るからではなく、ウォーターサーバー業者と提携してる(する)からだと思いますよ。webにウォーターサーバについては明記されていて、それ以外は言及がないのでそれ以外のサービスは難しいかと。まぁ、サービス追加はできるかもしれませんが、簡単ではないんじゃないですかね。 簡単に登録できたらセキュリティ的にどうかと思うし。 |
398:
名無しさん
[2023-03-31 21:01:12]
|
399:
匿名さん
[2023-04-04 11:59:16]
マンションの顔認証システムは単純にすごいと思いました。
マンションの住人だけでなくゲスト登録すれば居住者不在でも中に入れるそうで、離れて住んでいるおじいちゃんおばあちゃんやベビーシッターさんも入れるということですよね。 |
400:
匿名さん
[2023-04-09 17:04:00]
川崎市高津区付近のマンションは2019年10月多摩川が氾濫して広いエリアで浸水しました。リスク考えて購入した方がいいですよ。ちなみに対岸の二子玉川のタワーマンも回りも浸水しました。
|
402:
通りがかりさん
[2023-04-09 17:15:59]
川崎市高津区は古い街なので、川崎市宮前区と異なり治安は決してよくないですよ。溝口駅最寄りのドン・キホーテに夜行けば想像がつきますよ。
|
403:
マンション検討中さん
[2023-04-09 17:21:16]
夜のドンキホーテの客層って高津区云々の問題じゃないのでは?
良くも悪くと昔からそれなりに栄えてた街だから、急には変わらないですよね。武蔵小杉辺りとは違って。 |
404:
匿名さん
[2023-04-10 15:05:32]
ここのドンキホーテは専用駐車場がないので夜は近所の人がほとんどですよ。
|
405:
口コミ知りたいさん
[2023-04-10 15:07:03]
ここのドンキホーテは専用駐車場がないので夜は近所の人がほとんどですよ。
|
406:
口コミ知りたいさん
[2023-04-10 19:30:43]
溝の口はお店もバラエティに富んだ業態だから、閑静な宮前区とは相対的に治安はアレですかね。
パチンコ屋は5,6軒あって多いと思う 路上にゴミも落ちてないし、酔い潰れた人もいない、異臭もしない。警察の巡回が必要な街でもないし、個人的には治安で気になる点はないかなー |
407:
名無しさん
[2023-04-10 21:07:58]
マンション検討中の人は夜10時以降に行ったほうがいいですよ。家族に女子がいるなら絶対にお勧めしません。小岩や八王子に治安レベルは近いかもしれません。
|
408:
匿名さん
[2023-04-10 21:31:33]
治安というと犯罪発生率を持ち出してきてその町の治安は悪くないという人がいますが、警察沙汰にはならなくてもちょっとしたもめごとが発生したり、外見が怖そうな人や不良っぽい若者が歩いていたりするだけで落ち着かないものだし不安になったりする。都内の足立区などは昔からイメージが悪かったが、溝の口は足立区あたりと比べれば相当ましだが田園都市線沿線の中ではちょっと落ちる気がする。
|
409:
匿名さん
[2023-04-11 02:29:02]
治安が悪いという表現より、柄が悪いの方が適切な気がする。
|
410:
マンション検討中さん
[2023-04-11 08:16:26]
田園都市線沿線と考えるから、イメージと乖離が出てくるのでは?南武線沿線と考えれば、大体イメージと合ってくる。とはいえ、年々田園都市線側に引っ張られて来てるとは思うけど。
|
411:
匿名さん
[2023-04-11 13:52:27]
八王子並みの治安であれば、学校内で女子が集団でいたずらされる可能性がありますよ。
|
412:
マンション掲示板さん
[2023-04-11 22:31:39]
既に2期販売で次は3期でしょ。残りも少ないじゃないかな
駅周辺施設に目新しさが無いし、交換する情報出尽くしててるしこの板も過疎ってきました 新しいニュースが欲しい |
413:
匿名さん
[2023-04-13 09:03:41]
単純な質問なんですが、トランクルームは何を入れればいいんでしょうか。
そもそも、トランクルームって何なんでしょう? 防災グッズを入れるのかと思っていますが、スペース的に玄関外なので、何を入れたらいいのか迷っています。 ”普段あまり使用する機会のない荷物などを収納できるスペース” 調べたらこんな言葉が出てきたんですが・・・ |
414:
名無しさん
[2023-04-13 09:12:21]
|
415:
匿名さん
[2023-04-13 14:25:09]
内廊下なのに空調ないの?
|
416:
名無しさん
[2023-04-13 15:19:02]
|
417:
匿名さん
[2023-04-13 15:25:42]
カビではなく多摩川の氾濫時の浸水を心配した方がいいですよ。
|
418:
口コミ知りたいさん
[2023-04-13 19:39:08]
|
419:
マンコミュファンさん
[2023-04-14 10:30:37]
|
420:
匿名さん
[2023-04-14 13:50:44]
有名な不動産会社には災害リスクがないマンション販売をしてほしい。
|
421:
口コミ知りたいさん
[2023-04-14 16:43:52]
>>420 匿名さん
災害リスクはどうしても土地の地形に依存するよ ある程度まとまった土地をまっとうな方法で買えるかどうかも、デベロッパーさんとそのパートナーさんと土地オーナーさんとの交渉の賜物だし 建物の方で年々リスクが減るような作りになってるけど、設備整って建物価格が上がりすぎると今度は買えないしね。。。悩ましい 災害直後、災害後に生活にどこまで対応して欲しいか、自分がどこまで備えて耐えられるかで折り合いつけることになると思うよ |
422:
匿名さん
[2023-04-14 16:44:24]
>>420 匿名さん
日本には存在しないよ。 |
423:
匿名さん
[2023-04-14 18:39:07]
ここは特に災害リスクは高い。
|
424:
マンション検討中さん
[2023-04-14 23:30:35]
ハザード気にするなら、ヴェレーナグラン菊名の杜とかいかがですか?
駅から少し歩く山の上なのでリスクは少なさそうです。 ハザードがとか言う前に、そもそも根本間違えてませんか? 豚バラ買いたいのに魚屋行ってるみたいな。 自分が買いたいものを理解して、それを扱ってる店に行くと無駄がなくて良いですよ。 |
425:
匿名さん
[2023-04-15 00:00:38]
武蔵小杉駅エリアは大昔、海だったエリアの軟弱地盤なので大地震があると東急東横線が動かなかくなるので、マンション購入はしたくないです。
|
426:
マンコミュファンさん
[2023-04-15 11:04:18]
|
427:
匿名さん
[2023-04-15 13:44:02]
川崎市中原区、高津区は大手不動産の一戸建物件の販売もないくらい地盤は弱いです。川崎市中原区、高津区エリア以外の人はプリンのような地盤と言っている人もいますよ。
|
428:
eマンションさん
[2023-04-16 00:10:37]
不動産取引には重要事項説明があるから、災害や地盤のリスクは告知義務がある
購入希望者は正しい情報を入手済 急に治安や災害に関するあおりが増えたけども、このスレッドは急にどうしたよ。付近の物件もこんな感じ? |
429:
通りがかりさん
[2023-04-17 15:25:36]
川崎市中原区のタワーマンションの方は2019年の多摩川の氾濫時の浸水被害の件で行政に対して訴訟していますよ。タワーマンションの住人には告知されなかったのですかね。
|
430:
通りがかりさん
[2023-04-21 00:25:21]
|
431:
匿名さん
[2023-04-21 01:04:33]
多摩川が氾濫したのは対岸の二子玉川
高津区で氾濫したのは多摩川ではなく支流の平瀬川 武蔵小杉は内水氾濫、簡単に言えば下水の逆流 そもそもハザードマップ気にするなら南武線沿いで探すこと自体がナンセンス。 用賀以東か梶が谷以西(土砂災害要チェック)で探した方がいい |
432:
匿名さん
[2023-04-21 12:21:01]
高津区で氾濫したのは多摩川ですよ。
|
433:
匿名さん
[2023-04-21 12:36:28]
私は二子玉川の近くに住んでいたので、見に行きました。多摩川の水位はほぼ土手の高さまで達していました。見に行くこと事態、危ない状況でした。風がなかったのでかなり時間が経っていた時点です。高津区はニュースでも流れていました。武蔵小杉は被害が大きい割にはニュースが少ない印象でした。忖度報道と思いたくなります。住宅ジャーナリストの榊淳司さんのユーチューブ動画が参考になります。
|
434:
匿名さん
[2023-04-21 13:01:22]
榊とか言ってる時点でお察し
|
435:
匿名さん
[2023-04-21 13:01:22]
榊とか言ってる時点でお察し
|
436:
匿名さん
[2023-04-21 17:15:17]
>>432さん
川崎市公式ページに報告書が上がっていますが、平瀬川と多摩川の合流部分の平瀬川側ですよ 地図見たらわかると思うけど、この物件から見ると二子新地駅の北西の246号を更に西に行ったポイントです。 |
437:
匿名さん
[2023-04-21 22:19:24]
私も榊さんの動画を見たことがありますが、マンション価格は下がると言って、将来予想ははずしたことはありますが、起こった事実を曲げて伝えてたことはないですよ。不動産会社に忖度しない切り口です。
|
438:
マンション検討中さん
[2023-04-22 16:02:07]
多摩川の氾濫が心配ならライフレビュー川崎久地プライムヒルがオススメですよ。
価格もリーズナブルなので、こちらに届かず不満のある方に超オススメです。 |
439:
匿名さん
[2023-04-23 13:51:55]
気軽に南武線のマンションを薦めていますが、購入した場合、資産性を考えると永住する覚悟をしないといけないですよ。
|
440:
マンション検討中さん
[2023-04-23 16:28:17]
南武線に限らず極一部のシンボリックな物件以外、今新築買うなら永住覚悟じゃないと厳しいでしょう。現金一括なら別ですが。
|
441:
eマンションさん
[2023-04-23 19:02:17]
|
442:
マンション検討中さん
[2023-04-24 20:40:33]
>>440 マンション検討中さん
元々の価格が安いから、下がった時のダメージも少ないですよ。 こちらが高くて買えないと文句言ってる方居ますが、買える新築はちゃんとあります。 そこが自分の居場所と言うだけです。 |
443:
マンション検討中さん
[2023-04-25 08:25:20]
確かに、高すぎとか、ハザードが、とか言ってる人は、こんなとこに書き込まず山の上検討とか買い控えすれば良いだけ。
核心をついてますな。 |
444:
匿名さん
[2023-04-27 13:18:27]
これからは山の上のマンションの方が高くなりますよ。
|
445:
マンション検討中さん
[2023-05-04 00:46:14]
プレミスト津田山、キャンセル住戸出ましたね。
1階の4ldk。 ここより2500万~3000万安い。 1駅で全然違うんですね。 |
446:
マンコミュファンさん
[2023-05-05 20:38:33]
|
447:
マンション検討中さん
[2023-05-05 23:18:38]
|
448:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 06:40:24]
|
449:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 07:59:32]
|
451:
購入経験者さん
[2023-05-10 14:30:44]
>>439 匿名さん
主語が大き過ぎ。 仮に都内であっても駅遠などは要注意だし、そもそも溝の口の住人のほとんどは南武線よりも東急(田園都市線、大井町線)の使用頻度のほうが高いはず。 土地勘をもって、一つ一つの案件に向かい合わないと資産価値なんてものは分かりようがない。 |
456:
通りがかりさん
[2023-05-19 09:31:52]
溝の口、武蔵新城、梶ヶ谷に程近い所に生まれてから40年住んでいて5年前に溝の口駅から徒歩7分の賃貸に引っ越しましたが他の駅とは街の活気が違います。
溝の口駅は三路線、総合大学病院が2つありマルイ・ノクティビル、イトーヨーカドー、マルエツ、ドンキ、洗足学園小中高大学、区役所、警察署、消防署、かながわサイエンスパーク、ラウンドワン、ゴルフ打ちっぱなしが近くにあり少し離れてスーパーOK、ライフ、多摩川や梶ヶ谷のコジマビックカメラ店、隣の津田山駅の桜回廊まで散歩がてらに行っています。 土地勘はありませんが二子玉川の友人は子育てや日常生活の買い物が不便と話します。 治安に関してはそんなに気にならなず武蔵新城の方が少し悪い気がします。溝の口は通りはもちろん至る所に防犯カメラがあり防犯の抑止があります。 武蔵新城は西友や業務スーパー等 安売りの所は何件かありますが商店街はシャッター通りです。 梶ヶ谷、津田山は溝の口まで来ないと生活に少し不便かな?と思います。 溝の口駅を通学、通勤で利用していますが三路線、急行が止まるので便利です。 新幹線に乗るなら溝の口駅から新横浜まで直通バスがありますし羽田や成田に行くのに二子玉川駅かたまプラーザ駅からリムジンバスが出てるので電車かタクシー代もそんなに掛からず便利だと思います。 溝の口は武蔵新城や津田山と1駅違いですが地元民としては結構な違いがあると通りすがりの意見です。梶ヶ谷はおまけで話しますが山の上なので坂道が至る所にあります。 地元贔屓も入りますが生活のしやすさ、充実感は二子玉川や武蔵小杉と同等と半世紀近く住んでいて思います。 |
458:
評判気になるさん
[2023-05-20 00:47:39]
|
460:
マンション掲示板さん
[2023-05-20 07:56:48]
溝の口からほど近いご実家を40歳の時に出て、溝の口徒歩7分のとこで賃貸暮らしする45歳のレポートって事ですかね。
|
461:
匿名さん
[2023-05-20 12:31:51]
昨日は大雨でしたが、多摩川の水位は大丈夫でしたか。梅雨に入ったばかりの那覇市でも1時間の雨量が50ミリ以上です。
|
463:
マンション検討中さん
[2023-05-31 01:28:58]
多摩川の水位なんかより心配すべきことが多そうですね。
ここの掲示板も冷たいですよね。 もう少し、可哀想な人に手を差し伸べてあげてはいかがでしょうか? |
464:
マンション検討中さん
[2023-05-31 10:12:25]
雨降ったら多摩川の水位を書き込んでもらっていいですか
|
465:
匿名さん
[2023-06-01 11:42:47]
こちらで多摩川の水位情報をリアルタイムで確認できます。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8303050001/ 地図の中のビデオのマークをクリックすることでライブ映像を確認できる観測所があるので次に雨が降ったらチェックしてみてはいかがでしょうか。 |
468:
マンション検討中さん
[2023-06-02 14:39:13]
ちゃんと今日の雨量と多摩川の水位の報告をお願いします。
データは判断に必要となりますので仕事をお願いします。 |
470:
匿名さん
[2023-06-02 17:47:24]
杉並区の善福寺川は現在、危ないです。氾濫危険水位が4.15mで、現在水位が3.80mです。ヤフー天気で確認しました。
|
471:
匿名さん
[2023-06-02 18:10:57]
調布市の野川は氾濫危険水位が2.14mで現在水位が2.04mです。後少しで危ない。
|
472:
匿名さん
[2023-06-02 21:21:17]
報告ありがとうございます。
その調子で、引き続き報告お願いします。 |
473:
通りがかりさん
[2023-06-02 23:49:13]
何故関係ない川やポイントばかり書いているか分からないですが、多摩川の水位観測所で上流側最寄の石原も下流側最寄の田園調布も現時点で氾濫危険水位の半分程度の水位で平常判定でしたよ。
|
474:
管理担当
[2023-06-03 00:03:33]
[No.450~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
475:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 16:43:41]
40年地元に住んでる=実家住まい の図式が出来る人ってこの掲示板に来る意味あるんですかね?
買えない嫉妬ですかね。 |
476:
マンション検討中さん
[2023-06-10 20:43:24]
そこにどんなモチベーションがあるのか分からない人いますよね。
購入検討している方が覗くのは理解できますが、その人の中で購入検討対象外であるなら普通はそもそもこの掲示板に辿り着く理由が存在しないはずですよね。 どんな心理状況だとそうなっちゃうのでしょうね。 |
477:
通りがかりさん
[2023-06-11 08:12:01]
>>476 マンション検討中さん
検討対象外と判断する、される理由にもよります。 期待して訪問し、自身の収入ではなんともならないと知らされたとき、恋心は憎しみへと変わります。 振られた腹いせに、相手の悪口言って歩くイメージです。 自身の未熟さ、自己愛の強さ故の行動ですが、ある時その考えは自身成長から逃げているだけで、何も変わらないことに気が付きます。 そこからは、その無駄な時間を自分の為に使うことで、何とか対象となるレベルまでもっていくことができました。 皆様には、過渡期の人を育てる気持ちで暖かく見守って頂ければと思います。 これは私の経験からの話です。 |
478:
匿名さん
[2023-06-12 09:08:38]
こちらは顔認証システムなど先進的なシステムを導入していてよさげですが、玄関前にトランクルームを設置して不在時に受け取れる食配置き場を設けている点がいいですね。
これならよくある生協の箱問題などで美観を損ねる事もなさそうです。 |
479:
匿名さん
[2023-06-26 15:20:16]
食配置き場作ってもらえるのはいいなと思う。
ただエントランスから玄関前まではどうやって配達の方は入ってくるんだろう? その点がすごく気になる… 遠隔操作で対応?公式サイトを見てもよくわからないです。 |
480:
名無しさん
[2023-06-27 17:00:23]
竣工前の完売に向けて契約順調のようですね。残り10戸くらいですかね。
|
481:
匿名さん
[2023-06-27 23:10:14]
>>480 名無しさん
物件概要見ると第3期(7月上旬販売予定)3戸と先着順が10戸とありますので少なくとも13戸はあります。 恐らくですが次回販売を最終期としていないのでこれらとは別に更に何戸かあるのかと思いますが、具体的な数字はモデルルームで聞くしかないですね。 |
人件費は賃金上昇政策で上がりますし、建築資材も下がる要素がないので、従来より狭い住戸や従来よりランクの落ちた設備で設計し、従来と同じ販売価格で売ることになるだけです。