グランドメゾン溝の口の杜についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mizonokuchi/index.html
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目54番6(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩12分
南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩11分
東急田園都市線「高津」駅徒歩10分
間取:1LDK+S ~ 4LDK
面積:58.11㎡ ~ 87.33㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-07-19 15:12:55
グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?
162:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 00:18:55]
|
163:
マンション検討中さん
[2022-10-08 06:41:30]
こちらが3LDKで7500から8000万って情報は、他社営業マンなどによる巧妙なステマのように思います。
高過ぎるという根拠のない印象操作ですよね。 駅から10分以上ですよ。 |
164:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 08:07:53]
|
165:
口コミ知りたいさん
[2022-10-08 09:44:18]
コロナ禍とロシア・ウクライナ問題が重なり、建築費高騰してますから、
坪350万オーバーでも普通じゃないですか。都内だと坪400万以上が当たり前だし。 ヴェレーナよりは立地いいしね。 ただ黒田総裁の退任のことを考えると、固定金利を考えてしまうから支払いがね… |
166:
匿名さん
[2022-10-08 13:27:15]
コロナや戦争の影響による建築費高騰が理由なら、そのうちそれらが収まると下がると言う事で、今は一時的な高値で買ってはいけない時期に思えます。
|
167:
匿名さん
[2022-10-08 19:22:48]
金利もそのうち上がりそうですし、中古価格が維持できない状況も充分考えられるので、将来高値で手放すことを前提に無理なローンを組むのは危険な時期ですね。
セオリー通り年収の5倍位なら大丈夫かもですが。 |
168:
名無しさん
[2022-10-08 19:44:51]
将来中古価格が維持できなくなったとき、駅から10分以上の距離は厳しそう。
|
169:
マンション検討中さん
[2022-10-09 08:45:08]
ウクライナの問題や資材高騰が落ちつく気配はまだぜんぜん見通せない感じがしています。落ちついたとしてもすぐに価格に反映されるわけではないですし、少なくとも6~7年はまだ上がり続けていくように思っています。定年までの働ける年数を考えると家賃分を早く住宅ローンにしなくてはと考えてしまいます。
|
170:
匿名さん
[2022-10-09 12:58:29]
仮に数年後に下がり出すとして、その間の家賃もありますしねえ…
|
171:
マンション検討中さん
[2022-10-09 19:10:15]
良い仕様、良いコンセプト、良いマンションですね。価格が思ったよりだいぶ高かったですが。。
|
|
172:
マンション検討中さん
[2022-10-10 00:14:35]
企画が優れているマンションですね。素敵なマンションギャラリーでした。
|
173:
マンション検討中さん
[2022-10-10 00:28:01]
金利は入居時期がちょうど一年先なので、フラット35 Sですら金利上がったなーと思ってそうかなと。変動金利だと、〇〇ショック発生時は即前倒し返済しないとツラいですね。
|
174:
マンション検討中さん
[2022-10-10 09:42:26]
やっぱり相当高そうですかね、MR行くだけ時間の無駄になりそう。
|
175:
eマンションさん
[2022-10-10 10:23:59]
|
176:
マンション検討中さん
[2022-10-10 19:30:06]
坪370前後とのこと。残念ながら撤退。
|
177:
匿名さん
[2022-10-10 19:36:02]
やっぱ高いですね
|
178:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 21:30:13]
去年は高い高い言われたプレミスト津田山が今ではコスパ良い扱いになってますから、
ここも来年には安く思えるかもしれない そしてその時には売り切れてるかもしれない |
179:
名無しさん
[2022-10-10 22:35:08]
高い言う人たちは、もう客では無いというだけです。
真っ当にお金を稼いでいる人なら、ここの価値が納得できるはずです。 ブランドバッグは、原価なんて考えずに買うでしょうに。 |
180:
マンション検討中さん
[2022-10-10 23:09:42]
1番安く狭い部屋でも7000万円台とのこと、70平米以上で好みの部屋を買うなら8500万円。購入時の諸経費考えると9000万円か。数年後仮にリセールする場合、あの立地で9000万以上の売却は難しいだろうから売却益どころかローン完済も見込めないかな。高い、高いなー。良いプランだけに、惜しい。
|
181:
評判気になるさん
[2022-10-10 23:34:24]
|
182:
eマンションさん
[2022-10-11 00:22:48]
|
183:
名無しさん
[2022-10-11 11:17:56]
|
184:
評判気になるさん
[2022-10-12 01:42:48]
|
185:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 02:28:04]
|
186:
通りがかりさん
[2022-10-12 08:34:15]
過去には戻らないですが、10年前であれば坪単価250位、さらに前であれば200を切る価格で買えたかなと思うとやはり高く感じますよね。
10年で所得が増えている訳ではないのに、 |
187:
マンション検討中さん
[2022-10-12 10:03:10]
溝の口自体は便利っちゃ便利だし、自分的には武蔵小杉より好きだけど、駅力はまぁまぁ悪くはない程度、かつ駅から徒歩10分以上の物件をわざわざ1億近く出して買う物好きなんてそんなにいるんかね。
|
188:
マンション検討中さん
[2022-10-12 17:03:23]
|
189:
名無しさん
[2022-10-12 17:57:15]
>>188 マンション検討中さん
それはいるでしょね。 ただ、マンション価格の上昇以上に給与の伸びている職種ってなんですかね? 同じ人が10年経って収入が増えても意味ないので、多くの人が10年先輩と比べて家を買う時に割高感を感じているかと思います。 |
190:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 18:00:53]
|
191:
匿名さん
[2022-10-12 18:03:47]
もうどのスレも数年前は坪単価○○万円だったのに、、、みたいなコメントばかりになっていますね。溝の口もそんな感じ
私は、古い分譲マンションに住んでいて、すみかえを考えながらもなかなか溝の口の物件でいいものがなく決断ができなかったタイプですが、ようやくいい物件に出会えた気がします。ただお財布事情からすると高いです。。。。 立地スペックだけでも十分悪くない場所ですが、プラン・仕様・サービスなどバランスが取れている物件だと思います。 物件ギャラリーの見せ方もお上手で、なんだか高くても仕方ないものだなと感じました。まんまとやられてますね(笑) |
192:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 18:24:29]
|
193:
通りがかりさん
[2022-10-12 18:35:20]
丁度10年位前にマンションを買って住み替えを検討中です。
前回の購入時と比べると相場の上昇を痛感します。 今のマンションも買った時より高く売れそうなので良いですが、一次取得の人は大変だと思います。 それから、中古は駅から10分以内でないと厳しいですね。 |
194:
名無しさん
[2022-10-13 02:39:40]
>>191 匿名さん
5年、10年前の物件と比較するとめちゃくちゃ割高なのは当然のことなので、近隣の去年~今年の新築で比較すると、 津田山3分(溝の口14分) 坪270 宮崎台2分 坪320 新城3分 坪340 高津10分(溝の口11分) 坪370 小杉3分 坪420 こうやって並べると仕様が違うだの、駅力が違うだの言われるだろうけど、 やはり駅遠物件にしては随分と強気な価格に感じますね。 仮にここが溝の口6分とかなら、他と並べてもしっくり来るんですけど… |
195:
eマンションさん
[2022-10-13 13:50:20]
>>194 名無しさん
とてもわかり易いまとめありがとうございます。 供給少ない中、ジワジワと上げてきてる結果ですね。 それにしても津田山がバグってますねw 他のディべから歩調合わせろって、怒られてそう。 まぁ、それらが先に完売する想定の値付けなら、適正なのかな。 |
196:
通りがかりさん
[2022-10-13 17:54:43]
>>194 名無しさん
津田山のお得感w |
197:
マンコミュファンさん
[2022-10-13 20:52:13]
|
198:
匿名さん
[2022-10-13 23:13:41]
新築マンションは高いから売れるってのもありますよね。
あまりに高いと人は何かあるだろうと期待するので。 8000万だと世帯収入1000万円ぐらいの人に期待を持たせて、ちょっと頑張って買ってもらう感じでしょうね。 |
199:
名無しさん
[2022-10-14 12:46:05]
私は子育て世代で分譲マンションに住んでおります。溝の口で新築マンションへの住み替えを心待ちにしていましたが、楽しみにしていたこちらがあまりに高く悩んでいます。今は世帯年収1800万円ありますが、それでも、この立地で1億近い金額を出すべきか。
|
200:
マンション検討中さん
[2022-10-14 13:24:11]
|
201:
匿名さん
[2022-10-14 13:49:54]
世帯年収1800万円で溝の口を悩む時代なのか……つらい涙
|
202:
周辺住民さん
[2022-10-15 11:45:59]
津田山はまわりなんもないからお得感があるのかわからないね。値段だけでいえば安いけど
|
203:
匿名さん
[2022-10-15 11:48:21]
結局、沿線とエリア、駅力、駅距離と物件力の総合的なところですね。
|
204:
マンション検討中さん
[2022-10-15 21:47:30]
正直、価格が上がりすぎてて、今後どうなるかが不安ですよね。
そんな時だからこそ、近くに駅がある物件は、価値を保てそうで安心感があります。 設備とかは、時間とともに陳腐化するので、そんなに頑張らないで、価格を抑えて欲しい。 顔認証システムとか、10年後には昔のiPhone使ってるみたいにならないか心配です。 |
205:
名無しさん
[2022-10-16 05:14:23]
>>199 名無しさん
我が家も同じです。2次取得住み替え検討でしたが、最終的に都内駅チカで進めてます。 5年後に中古割安感でてたら3次取得で検討可能ですが、先を見越すと再開発中の登戸や、ブルーラインが延びるあざみ野の方が面白そうです。 東急が溝の口駅直結のドレッセ建ててくれないものかと |
206:
マンション検討中さん
[2022-10-16 15:45:20]
>>200 マンション検討中さん
SUUMOの新築マンションにグランドメゾンが6ページにわたって掲載されてます。 広告にしても、大手のブランドマンションが強いことは確かですね。 マンションの価値は外からわかりにくいので、こういった露出が多いことが物件力になるのだと思います。 |
207:
マンション検討中さん
[2022-10-16 18:05:03]
こちらは、新規購入者ではなく、住み替え検討の方をターゲットにした価格設定に思います。
駅チカで資産性と引き換えに住環境を犠牲にしていた人が、次は住環境を重視した選択肢にうまくはまります。 駅から離れて、建物、コンセプトにお金をかけた物件は貴重です。 |
208:
匿名さん
[2022-10-16 21:25:18]
>>205 名無しさん
都内駅近だと最低でも坪600万円以上はすると思います。 都内駅近の購入を検討しているような方なら、価格帯が異なるここなどは眼中にないように思いますがどうなんでしょう。 因みに差しつかえなければどのあたりが購入先の候補がご教示頂けませんでしょうか。 |
209:
匿名さん
[2022-10-17 01:14:19]
なかなか予約がとれないですね。。。
|
210:
匿名さん
[2022-10-17 08:40:47]
>>205 名無しさん
登戸は再開発ではなく区画整理ですし、その区画整理も大変がっかりするものですのでよく調べられるとよいですよ。 |
211:
販売関係者さん
[2022-10-17 08:44:56]
|
日々の生活が豊かになることはプライスレスです。