グランドメゾン溝の口の杜についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mizonokuchi/index.html
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目54番6(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩12分
南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩11分
東急田園都市線「高津」駅徒歩10分
間取:1LDK+S ~ 4LDK
面積:58.11㎡ ~ 87.33㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-07-19 15:12:55
グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?
142:
マンション検討中さん
[2022-09-26 12:51:57]
近くの中学校の評判はどうですか?
|
143:
名無しさん
[2022-09-26 18:42:26]
|
144:
周辺住民さん
[2022-09-27 23:37:37]
>>137 マンション検討中さん
139の方が書かれてますが、ドンキ前 / 磯丸水産横の細長い雑居ビルにあるらしいです。田園都市線だと珍しいですよね。夜だけは電飾つくので、目立ちます。 平成初期まではドンキ(旧長崎屋)の横が溝口劇場がありましたし、これも溝の口らしさかなと。でも、パチンコ屋はこんなにいらない、朝から通りがうるさい |
145:
周辺住民さん
[2022-09-27 23:49:58]
2年目くらいに島崎商店の跡地が駐車場になりましたが、将来的にマンション建つと思います?
大和ハウスパーキングの運営だから、駐車場→マンションなのかどうか |
146:
評判気になるさん
[2022-09-28 22:26:34]
|
147:
名無しさん
[2022-09-28 22:48:27]
|
148:
マンション比較中さん
[2022-09-29 10:40:05]
プレミストの方がついに最終期になったようです。価格の比較はできないかもしれませんね。
|
149:
評判気になるさん
[2022-09-29 22:49:05]
|
150:
eマンションさん
[2022-09-30 23:26:03]
|
151:
マンション掲示板さん
[2022-10-01 00:02:28]
まだ金額出てないの?
|
|
152:
マンコミュファンさん
[2022-10-02 06:51:07]
>>148 マンション比較中さん
こちらは設備を充実させたコンセプトなので、比較にはならないと思いますよ。 マンションでリセール考えると購入額は重要です。 設備を充実させて高値に設定した方が、売値も高値を期待できると思います。 高級車の方がリセールが良いのと同じこと。 |
153:
マンション検討中さん
[2022-10-02 08:21:41]
設備は劣化しますので、高級車との比較はイメージしにくいですね。エネファームのメンテとか費用負担が多く感じました。
|
154:
eマンションさん
[2022-10-02 08:42:19]
|
155:
匿名さん
[2022-10-02 10:30:48]
溝の口住人としては、やはり駅からちょっと距離があるのが不安材料。あとは管理費が懸念かな、設備や植栽に魅力感じるけどランニングコストが高くつきそう。リセールする時に距離がどう影響するかなぁ
|
156:
通りがかりさん
[2022-10-02 20:01:53]
駅距離があるから設備が良くてもちょっと躊躇うな。
溝の口が好きで高スペックマンションが良い人が買うんだろうけど、、いるかな。 第1期でどれだけ売れるか要チェックですね。 |
157:
口コミ知りたいさん
[2022-10-04 15:32:39]
>>150 eマンションさん
ヴェレーナは溝の口よりも高津が最寄りで大規模とは言えない戸数なので比較対象になるかどうか。 プレミストも津田山が最寄りですが、溝の口徒歩圏内で大規模がこことプレミストくらいしかないので比較されてる感じですね。 |
158:
名無しさん
[2022-10-05 00:39:04]
>>152 マンコミュファンさん
〉設備を充実させて高値に設定した方が、売値も高値を期待できると思います。 こんなこと言ってる人初めて見ました。 中古マンションの価格は立地が全てで、設備はあまり査定されません。 仮に不動産仲介業者が5000万円で査定した中古マンションを、1000万円かけてリフォームし、再査定したとしても6000万円にはなりません。 現に鹿島田の○ラウドシティは新築当時に設備グレードの低さが話題になりましたが、今では周辺相場と同じ様に値上がりしています。 また、同じ立地なら安く取得した方がリセール面では有利です。 |
159:
通りがかりさん
[2022-10-05 02:04:33]
皆さんは投資用? 私は住居用で探してますが、税率の変わる5年、10年過ぎたあたりは中古相場も変わって残債は割れるしリセールしないって判断してそうです。皆さんどんなヨミされてるのか気になってます。
|
160:
匿名さん
[2022-10-06 09:09:49]
公式サイトの説明に多彩な魅力がインクルージョンする街、住むほどに美しさ深まるサステナブルな未来のような見出しがつけられていますが、ちょっと内容がわかりにくいですね。
|
161:
口コミ知りたいさん
[2022-10-06 11:07:58]
|
162:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 00:18:55]
住居用で考えると、多少高くても設備が充実している方がありがたいですよね。
日々の生活が豊かになることはプライスレスです。 |
163:
マンション検討中さん
[2022-10-08 06:41:30]
こちらが3LDKで7500から8000万って情報は、他社営業マンなどによる巧妙なステマのように思います。
高過ぎるという根拠のない印象操作ですよね。 駅から10分以上ですよ。 |
164:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 08:07:53]
|
165:
口コミ知りたいさん
[2022-10-08 09:44:18]
コロナ禍とロシア・ウクライナ問題が重なり、建築費高騰してますから、
坪350万オーバーでも普通じゃないですか。都内だと坪400万以上が当たり前だし。 ヴェレーナよりは立地いいしね。 ただ黒田総裁の退任のことを考えると、固定金利を考えてしまうから支払いがね… |
166:
匿名さん
[2022-10-08 13:27:15]
コロナや戦争の影響による建築費高騰が理由なら、そのうちそれらが収まると下がると言う事で、今は一時的な高値で買ってはいけない時期に思えます。
|
167:
匿名さん
[2022-10-08 19:22:48]
金利もそのうち上がりそうですし、中古価格が維持できない状況も充分考えられるので、将来高値で手放すことを前提に無理なローンを組むのは危険な時期ですね。
セオリー通り年収の5倍位なら大丈夫かもですが。 |
168:
名無しさん
[2022-10-08 19:44:51]
将来中古価格が維持できなくなったとき、駅から10分以上の距離は厳しそう。
|
169:
マンション検討中さん
[2022-10-09 08:45:08]
ウクライナの問題や資材高騰が落ちつく気配はまだぜんぜん見通せない感じがしています。落ちついたとしてもすぐに価格に反映されるわけではないですし、少なくとも6~7年はまだ上がり続けていくように思っています。定年までの働ける年数を考えると家賃分を早く住宅ローンにしなくてはと考えてしまいます。
|
170:
匿名さん
[2022-10-09 12:58:29]
仮に数年後に下がり出すとして、その間の家賃もありますしねえ…
|
171:
マンション検討中さん
[2022-10-09 19:10:15]
良い仕様、良いコンセプト、良いマンションですね。価格が思ったよりだいぶ高かったですが。。
|
172:
マンション検討中さん
[2022-10-10 00:14:35]
企画が優れているマンションですね。素敵なマンションギャラリーでした。
|
173:
マンション検討中さん
[2022-10-10 00:28:01]
金利は入居時期がちょうど一年先なので、フラット35 Sですら金利上がったなーと思ってそうかなと。変動金利だと、〇〇ショック発生時は即前倒し返済しないとツラいですね。
|
174:
マンション検討中さん
[2022-10-10 09:42:26]
やっぱり相当高そうですかね、MR行くだけ時間の無駄になりそう。
|
175:
eマンションさん
[2022-10-10 10:23:59]
|
176:
マンション検討中さん
[2022-10-10 19:30:06]
坪370前後とのこと。残念ながら撤退。
|
177:
匿名さん
[2022-10-10 19:36:02]
やっぱ高いですね
|
178:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 21:30:13]
去年は高い高い言われたプレミスト津田山が今ではコスパ良い扱いになってますから、
ここも来年には安く思えるかもしれない そしてその時には売り切れてるかもしれない |
179:
名無しさん
[2022-10-10 22:35:08]
高い言う人たちは、もう客では無いというだけです。
真っ当にお金を稼いでいる人なら、ここの価値が納得できるはずです。 ブランドバッグは、原価なんて考えずに買うでしょうに。 |
180:
マンション検討中さん
[2022-10-10 23:09:42]
1番安く狭い部屋でも7000万円台とのこと、70平米以上で好みの部屋を買うなら8500万円。購入時の諸経費考えると9000万円か。数年後仮にリセールする場合、あの立地で9000万以上の売却は難しいだろうから売却益どころかローン完済も見込めないかな。高い、高いなー。良いプランだけに、惜しい。
|
181:
評判気になるさん
[2022-10-10 23:34:24]
|
182:
eマンションさん
[2022-10-11 00:22:48]
|
183:
名無しさん
[2022-10-11 11:17:56]
|
184:
評判気になるさん
[2022-10-12 01:42:48]
|
185:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 02:28:04]
|
186:
通りがかりさん
[2022-10-12 08:34:15]
過去には戻らないですが、10年前であれば坪単価250位、さらに前であれば200を切る価格で買えたかなと思うとやはり高く感じますよね。
10年で所得が増えている訳ではないのに、 |
187:
マンション検討中さん
[2022-10-12 10:03:10]
溝の口自体は便利っちゃ便利だし、自分的には武蔵小杉より好きだけど、駅力はまぁまぁ悪くはない程度、かつ駅から徒歩10分以上の物件をわざわざ1億近く出して買う物好きなんてそんなにいるんかね。
|
188:
マンション検討中さん
[2022-10-12 17:03:23]
|
189:
名無しさん
[2022-10-12 17:57:15]
>>188 マンション検討中さん
それはいるでしょね。 ただ、マンション価格の上昇以上に給与の伸びている職種ってなんですかね? 同じ人が10年経って収入が増えても意味ないので、多くの人が10年先輩と比べて家を買う時に割高感を感じているかと思います。 |
190:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 18:00:53]
|
191:
匿名さん
[2022-10-12 18:03:47]
もうどのスレも数年前は坪単価○○万円だったのに、、、みたいなコメントばかりになっていますね。溝の口もそんな感じ
私は、古い分譲マンションに住んでいて、すみかえを考えながらもなかなか溝の口の物件でいいものがなく決断ができなかったタイプですが、ようやくいい物件に出会えた気がします。ただお財布事情からすると高いです。。。。 立地スペックだけでも十分悪くない場所ですが、プラン・仕様・サービスなどバランスが取れている物件だと思います。 物件ギャラリーの見せ方もお上手で、なんだか高くても仕方ないものだなと感じました。まんまとやられてますね(笑) |