またまた出ました都心・梅田物件! 梅田とはいっても中崎町ですが。。
立地は商業地なので、真のホテルライク名都会生活をしたい、
と思われる方には良いですね。
売主HPはこちら: http://www.umeda250.com/
所在地:大阪府大阪市北区万歳町1-1(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
地下鉄谷町線「中崎町」駅徒歩1分
阪急神戸線「梅田」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2006-11-13 21:54:00
ローレルタワー梅田
527:
匿名さん
[2009-02-19 12:36:00]
ネットで調べたら20弱のようやな。
|
||
528:
匿名はん
[2009-02-19 14:56:00]
そんなにあるんですか!? いったいいくら位で貸すのでしょう…? あまり安いなら賃借人の人のモラルがたしかに心配ですね
借り手少なければそれよりも賃料落ちていくのでしょうし… |
||
529:
匿名さん
[2009-02-19 17:01:00]
賃貸料が落ちるといっても限度あるでしょう
|
||
530:
匿名さん
[2009-02-19 20:01:00]
サブプライム問題以前は、都心マンションでは総戸数の20%が賃貸に出される基準であったと聞きました。20戸だと、少ない方ではないでしょうか(複数の業者に広告出すと、重複で出てきますので、実際はもっと少なくなりますし・・・)?
実家の奈良県片田舎村のマンションでも一割は、賃貸住居です。 |
||
531:
匿名さん
[2009-02-19 20:07:00]
田舎と中崎町では家賃自体全然レベルが違うと思いますが。
|
||
532:
入居済み住民さん
[2009-02-20 15:13:00]
いずれにしろ、残り3件。
早く完売してほしいですね。 |
||
533:
匿名はん
[2009-02-20 20:43:00]
残りは高額ですしリビングが広くないので この不況がつづくと長引くかもしれませんね 立地が気に入ってくれる人がでるか相当の値引きがないと長期化するはずです。
|
||
534:
匿名はん
[2009-02-20 20:45:00]
あ 同一ブラン買われた方すみません… あくまで不況がつづけばという意味です。
|
||
535:
匿名はん
[2009-02-27 14:42:00]
今度まだ見たこともないゲストルームとラウンジを予約してみました。天満側の部屋に住んでいるので梅田側の眺めがどんなのか楽しみにしています。
|
||
536:
匿名さん
[2009-02-27 16:57:00]
ここあんまり検討者に興味ないようだから、そろそろ住人は住人版で
話したら。 |
||
|
||
537:
匿名さん
[2009-02-27 19:36:00]
東南の角部屋ですが、東の部屋の電車の音が本当に煩い。
ベランダの戸を閉めていても、煩いです。 戸を開けたときはしょうがないですが、閉めている時でも、部屋が煩いのは堪らないです。 環状線のすぐ傍なのだから、もっと防音性の高いガラスにしてあれば良かったのに。 それとも、他のマンションもこんなものなの? |
||
538:
匿名はん
[2009-02-28 08:52:00]
たしかに通過時はテレビ聞こえない…
|
||
539:
匿名はん
[2009-02-28 08:57:00]
それに二重床だからか住戸内の2つとなりの部屋のステレオの音が小音量でも聞こえる…
いったい隣戸には漏れてないのだろうか 防音性能は不安です |
||
540:
匿名さん
[2009-02-28 11:35:00]
先日知人の家に遊びに行ったけど確かに電車通過時はうるさかった。
知人には言えなかったけど、私は無理だと思いましが知人も気にしている ようでした。部屋は西側。 |
||
541:
匿名さん
[2009-02-28 12:11:00]
西側ですが、電車の音はもう気になりませんが、
入居したての頃は、多少気になっていたので、 慣れの問題かも。 隣の音は全く聞こえないです。 |
||
542:
入居済み住民さん
[2009-03-01 01:19:00]
南向きの部屋の住人です。環状線の音は窓を開けていれば結構聞こえますが、窓を閉めた状態では静かにしている時にかすかに聞こえる程度で入居当時から全く気になりません。聴力は正常のはずですが、隣、上下も全く音が聞こえず、これが都心のマンションかと疑うくらいです。ご近所の運がよかったのでしょうか。夜間の救急車の音はさすがに窓を閉めていても聞こえますが。音の感じ方は個人差が相当あるのでしょう。
ベランダが広く、夏には日光は直接部屋に入らず、かと言って冬にはけっこう部屋まで日が差し込んで晴れた日の日中は全く暖房いらず。 何よりも梅田への悠々徒歩圏には大満足しています。東の、梅田と全く違った賑わいの天神橋筋商店街へも充分徒歩で行けるのも気に入っています。 |
||
543:
入居済み住民さん
[2009-03-01 02:01:00]
西側で中層階ですが、窓を閉めていれば音は気にならないですね。
窓を開けるとさすがに電車の音がうるさいです。 上下左右のお部屋からの音は全くきこえません。 |
||
544:
物件比較中さん
[2009-03-01 14:30:00]
程度の差と言ってもやはり音に関しては何かしら感じた事が
あるって住人がほとんどですね。 やはり、慣れの問題でも線路脇は私には厳しいなぁ。 |
||
545:
537
[2009-03-01 20:14:00]
東の部屋は凄く煩いですが、542さんが仰るとおり、南側の部屋は戸を閉めていれば
電車の音は、ほとんど気にならない程度です。 個人の感じ方の差もあるのでしょうが、やっぱり方角による違いが大きいんでしょうね。 北や東のお部屋は煩いと思います。南や南西なら、まだましなのかも。 上下左右の部屋の音は、殆ど聞こえません。 周りの方が、あまりいらっしゃらないか、静かな方が多いみたいです。 2つ隣の部屋のステレオの音が小音量でも聞こえるなんて、本当に防音性能は不安ですね。 普通に音楽を聞くのも、大丈夫かと思ってしまいます。 |
||
546:
入居済み住民さん
[2009-03-02 10:13:00]
南東ですが、電車音はほとんど気になりません。
上下お隣の音はまったく聞こえませんよ。 今、残っている3戸はあまり影響ないのでは。 |
||
547:
匿名さん
[2009-03-02 11:07:00]
西梅田のシティタワーとローレル(なんばですが・・・)両方住み比べると、
やはりバルコニーが広い方が気持ち良いですね。 ガラスカーテンウォールは綺麗だけど、太陽の熱が半端無くて結局カーテン閉めてしまうし。 外に出れるという開放感も全然違います。 |
||
548:
物件比較中さん
[2009-03-02 11:25:00]
そのバルコニーが大きいせいで電車の音もひろうのかもね。
バルコニー出たって電車の音が煩いし善し悪しだね。 南東でもそのうち都島通りと貫通して車の騒音もありそうなので やはり慎重に吟味かなぁ。 |
||
549:
匿名さん
[2009-03-02 12:21:00]
>547さん
両方住み比べたのですか?凄いですね。中々そういう人はいないと思うので。 ガラスカーテンウォールからダイレクトに見る景色は、 やはりガラスの手すりのベランダが付いているタイプと比べ、全然違いますか? ベランダの快適さよりも、そちらを取られる人も多いみたいなので、そんなに違うものかと・・。 |
||
550:
匿名さん
[2009-03-02 12:24:00]
電車の音、自分達で部屋で出来る対策って、ありますかね。
皆さんは何かされていますか? |
||
551:
入居済み住民さん
[2009-03-02 13:59:00]
できるだけ耳かきをしないようにしています。
|
||
552:
匿名さん
[2009-03-02 16:18:00]
↑(笑)
耳栓するとか? 防音性の高いガラスに変えるのは、物凄く高くつくんでしょうかね。防音性の高いカーテンとかもあるのでしょうか? |
||
553:
匿名さん
[2009-03-02 16:23:00]
ガラスは高かいし、カーテンなんか気休めでしかないし。
耳栓が一番ベストかも(笑) |
||
554:
匿名さん
[2009-03-02 16:32:00]
防音性の高いガラスですか・・。
高い、というと東側の部屋一面変えて、どの位のレベルでしょうか? それで効果はあるのでしょうか? 又、展望も変わらないの? |
||
555:
購入検討中さん
[2009-03-02 20:56:00]
ここは防音給気孔や防音フード、換気扇でしょうか。
最近の新築マンションでは道路沿いや線路沿いの うるさい場所では導入している所もあるので。 横に電車が通っているので外は90dbとしても ホームページを見るとサッシの等級はT2〜T3で 結構な防音サッシを使っていても60〜55db下 なので二重サッシにし、40db下を期待してますが、 音ってサッシ以外にも換気扇からや気孔からも 結構入ってくるのでその点が気掛かりです。 横の道路も聞けば2号線と都島本通が繋がり 夜間の自動車の往来も多そうになりそうですし。 |
||
556:
匿名はん
[2009-03-03 07:48:00]
サッシュは共用部分なので替えてはいけないんじゃなかったでしたっけ?
たしかに電車音しますが 都心をすごく気に入って買ったので あ 梅田に入る電車だ…とか思うと ここは梅田なんだなーって今でもしみじみ実感して嬉しくなったりするのは田舎者の私だけなんでしょうかね… 音はするのですが嫌悪感を全く感じません なぜか… |
||
557:
匿名さん
[2009-03-03 10:51:00]
買った満足感で今はポジティブなんでしょう。私も防音に関しては知りたいなぁ。
|
||
558:
物件比較中さん
[2009-03-03 14:19:00]
確かにサッシは共用部なので変えれないですね。
という事は、騒音に関しては対処が難しいのかぁ。 昔道路沿いの賃貸に住んでいたので音には慣れたつもりでも 一生になると無理かも。 |
||
559:
匿名さん
[2009-03-03 16:58:00]
|
||
560:
物件比較中さん
[2009-03-03 21:24:00]
>>559
558ですが失礼ってT2〜T3のサッシでしょ。私が住んでいた賃貸もそれ位のサッシでした。 車と電車でどれ位違いがあるかが心配なんです。この残っている物件を考えている者なので 賃貸でもピンキリですよ。 555さんが言われている点につい私も住人の方に教えていただきたいです。 558さんよろしければ北西角の方に聞いていただけませんか。 |
||
561:
購入検討中さん
[2009-03-03 22:54:00]
北西の角部屋って残ってましたっけ?
あるなら検討したいな。 |
||
562:
匿名さん
[2009-03-04 22:43:00]
サッシ、変えれないんですか?
ここのオプションで、後から付け加えるようなのが、あったような・・ |
||
563:
匿名はん
[2009-03-05 09:16:00]
東側に住んでますが この間北西角のスカイラウンジ数時間と東中面のスカイスイート泊まってみました。
東側は電車全く東と違い気になりませんがどちらかと言うと新御堂のほうが気になりました。でも窓閉めていれば問題なしですね。 西の梅田眺望期待してましたが 至近の何とかって言う黒いビルが意外に至近で見合気になりました。このビルでちょうどスカイビルも見えませんね。 ヨドバシカメラや大阪駅ホームも間近に見えてザキタハマやシティタワー大阪や天王寺のタワーや淀川や福島一体のタワーまで一望です。 このマンションの眺望は南西角部屋が最高なんだなって実感しました。 私は31階より少し低いですが長く住むなら高層ビル至近になく見合がなく山と朝日のある東で満足でした。 シティタワー天満リバーまで距離あるものの これがいちばん気になるかも… あとスカイラウンジのコンセントブレートのいくつかが配線してないダミーで幻滅しました。 |
||
564:
匿名さん
[2009-03-05 20:52:00]
シティタワー天満は、高くて横にも大きいから目に付きますね。
でも住民が入って明かりがついたら、夜景が綺麗かもと前向きに考えてます。 キタハマも最近北側に明かりがついていて(まだ住民入ってませんよね?パフォーマンスかな?) 夜見ると綺麗です。 |
||
565:
匿名さん
[2009-03-05 20:59:00]
他のタワーマンションを見て綺麗って。
それらのマンションからここはどう思われるのでしょうね。 しかし、真ん中の部屋も両端のようにベランダコンクリート壁じゃなく 柵にしたらもっと人気があったんでしょうね。 |
||
566:
匿名はん
[2009-03-05 21:31:00]
私はコンクリート壁のほうが好きですが…
|
||
567:
匿名さん
[2009-03-05 22:06:00]
タワーマンションなのに、もったいない。。。。
|
||
568:
物件比較中さん
[2009-03-06 12:42:00]
最近の週刊ダイヤモンドで「アウトレット物件」(全国で70位前後だったような)
として残戸の部屋が載っていましたが他のアウトレットに比べてまだ割高感がありました。 また、4.5年前のこれは週刊東洋経済に「収益還元が高い駅」で中崎町が関西圏で 2位だったのに、ダイヤモンドではランクすらしていなかった。 今回の記事の方が高ランクに賃貸の需要もある所だったので 納得。東洋経済の一位が京都の烏丸。ダイヤモンドが江坂。 売れてもそんなに悔しくないけど、まだ残戸の物件は割高感があり、 まだまだ検討かなぁ。。 |
||
569:
564
[2009-03-07 00:42:00]
>他のタワーマンションを見て綺麗って
??駄目なん?うちのマンションから見て、綺麗って意味ですよ? 窓から見た夜景が綺麗だと嬉しいでしょ? 離れた所にあるライトアップされたタワマンは、展望を彩ってくれてます。 特に東側の夜景は少し寂しいので、天満が出来たら綺麗かなあと。 うちのマンションはヘリポートがライトアップされると、綺麗なのにね。 |
||
570:
匿名さん
[2009-03-07 19:24:00]
KITAHAMAは、シンボライズなクラウンが特徴になるんでしょう。ヘリポートのライトアップも素敵だと思うけれど、照明費用も共益費からの出費ですから。。。ライトアップして、資産性が高まれば考慮してもいいのですが、近隣タワマンの綺麗な夜景を楽しめます と言うのも、よろしいのではないでしょうか(お金もかからなし・・・)。
うちは30階付近の東側です。最初、内覧会の時は、窓を開けると環状線の音に驚きましたが、音が環状線だと判った後は、こんなもんだと、気にならなくなりました。よく昔のドラマにある線路脇で電車が通るとガタガタ鳴る という感じは皆無です。 ちなみに、サッシ関連の記事が住宅建材向け記事に載っていました。防音、遮熱の参考になりますか? 従来のサッシに付けられるペアガラスです。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/product/20090216/530439/ 二重サッシも出来るのですね。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090226/530698... |
||
571:
匿名はん
[2009-03-14 01:27:00]
ヘリポートのライトアップしてほしかったね いったい戸あたりいくらくらい管理費が上がる電気代なのでしょう?
|
||
572:
入居済み住民さん
[2009-03-15 00:15:00]
せっかく梅田の街から見えるのですから、ライトアップはして欲しいですね。
マンションのステイタスも上がるように思います。 新築、中古マンションを数多く回りましたが、他のライトアップしている同クラス のマンションでも管理費はほぼ同じのように感じたのですが、現状でも何とか可能 なのではないでしょうか。その代わり最初にライトの設置費用はかかるのでしょうが。。 |
||
573:
匿名はん
[2009-03-15 08:48:00]
タワーだと長期修繕計画でタワーパーキングや外壁の足場代とかで何年か先の修繕積立金は大幅に上がるのですか?それとも途中の一括積立金が高いのですか?
|
||
574:
匿名さん
[2009-03-15 09:27:00]
大幅に上がる物件もあれば、毎月の修繕費・管理費が高い物件もある
また、10年ごとに一時金を集める物件もある ただし、最近は安く見せるために長期修繕計画を甘くしてトータル費用を安く見せるデベがいる この場合、絶対途中で修繕費の値上げとかしないといけなくなり、よく組合で揉めます。 見た目の安さや、内容の不確認であとあと、後悔しないように |
||
575:
入居済み住民さん
[2009-03-15 14:53:00]
ヘリポートのライトアップして欲しいですね。
他のタワーマンションは大抵、ライトアップされてますよね。 最近のタワーマンションで、ヘリポートがライトアップされていないのって うちだけでは?? ステイタスだけでなく、夜の災害時も不安だし・・。 ライトの設置費用って幾ら位かかるのでしょう。 ヘリポートのライトアップもなし、各階ゴミ出しもなし、ガラスカーテンウオール じゃないから、窓の定期的な清掃も無いのに、管理費は他のそれらがあるタワーマンション と変わらないなんて・・。 なんだか納得がいきません。 |
||
576:
入居済み住民さん
[2009-03-15 22:05:00]
ですから、毎年の管理組合総会の議案書を良く吟味し、不当な(不正なではないですよ、誤解のないように。尤も不正ながあれば、大問題ですが)会計報告があれば、徹底的に追及する態度が組合員全員に必要です。
くれぐれも近鉄不動産の言いなりになるのではなく、マンション管理に積極的に参加することが必要だと思います。 その上で、ライトアップが必要と考えるのであれば、理事会および総会に提案すれば良いのではないかと思います。 構造上にも影響しませんし、共有部分の目的変更にも該当しないと考えますので、予算次第ですが、通常決議案件になるのではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |